夏休みも終わり
できたこと、できないこと。
1)散髪に行った。私は散髪は「人生の中でどうでもいいこと」と思っているので、安く早いところに行っている。35分間で2,000円だ。ありがたい。
そもそも散髪って、最初の15分くらいでもういいと思いませんか?
2)洗車をした。夏休みの開始からずっと「クルマを洗わなきゃ」と思っており、もっと言えば公言していたのだが、ようやく洗った。私の愛車はステップワゴンで、大きいだけに洗うと決心するのが億劫なのだ。さらに猛暑の中で洗うよりは、「涼しくなってからでいいや」とひよってしまう。
洗車は大変な作業だ。ワゴン車では踏み台の上り下りもしなきゃならないし、スポンジを握っていた手も痛くなってしまう。ただ、ワックスを塗り、塗っているうちに生乾きになる。そこを新しい雑巾で拭いていくのは気持ちいい。ぴかぴかになる瞬間だ。
3)ホームセンターで、ビデオテープの安売りを見つけた。とりあえず見てみる。ヒット!
チャーリー・チャップリンの『町の灯』、『ライムライト』を見つけた。前者は、レンタル店で二度借りたことがある。ところで皆さんは同じビデオを二度借りたことがありますか? 私は滅多にない。その例外がこれだ。『街の灯』だったかな? いずれにせよ、笑うところもあるが(金持ちが入水する場面)、感動する映画である。
あの淀川長治さんは、好きな映画は、と聞かれて『チャップリンの映画』と答えていたそうだ。あえて王道のチャップリンを答える淀さんは偉いと思う。……失って初めてわかるありがたさ。
4)久しぶりに温泉に行った。夏は暑いので、シャワーばかりだった。浴槽に入り、しかも足を伸ばすなど何ヶ月ぶりのこと。入りすぎて、湯あたりする寸前だった。
5)『アークザラッド2』の話。ブラキアのイベントをこなし、現在ギルドのイベントで稼ぎ中。
基本パーティーは、アーク(ガーランド=棍棒)・トッシュ(紅蓮=刀)・エルク(ポイズンスピア=槍)・リーザ(グレートダガー=ナイフ)・シュウ(キラーマシンガン=銃)の五人。
私は大戦略で言う間接攻撃が好きなので、こんなメンバーと装備である。攻撃力のほとんどはトッシュが負う。エルク・リーザ・シュウは間接攻撃ができる。特にシュウのマシンガンはうまくすると4人に攻撃できる。アークも、斜めから攻撃すればカウンター(反撃)は食らわない。
グルガはまだしもイーガは敏捷性が足りなくて使いにくいなあ。
6)夏休みにフラッシュを作ろう、と思っていたのだが、結局作らなかった。これではまったく三日坊主ではないか。本を買おうとしても、MXか2004の本ばかりで、細かい本は固有の機能に頼りすぎ、大雑把な本は見る必要もなく、勉強が進まない。
ぐだぐだ言うより作ってみるほうが練習になる、とはわかっているのだが。
7)夏休み中に読んだ本。
手持ちの”東海林さだお”の文庫全部。30冊くらいはあるだろうか。
『紅塵』田中芳樹 彼の中国ものの中で、もっとも評判のいいもの。すると岳飛伝はこれより悪いのか。
『キン肉マン二世』(29) 悪魔将軍が「バゴアバゴア」と笑ったり、自分のことを「オレ」と言うなど話し方が下品になったのがいやだ。小物に見える。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- ビオレ泡ハンドソープ問題(2023.06.01)
- 献血プレゼント2023年3月(2023.05.31)
- 体重77.2kg 16.7%・ウヰスキー591(2023.05.29)
- 週末の過ごし方(クリニック予約/ティナ・ターナー/献血『ゴールデンカムイ8』)(2023.05.28)
- 週刊ポーシャ20230527(2023.05.27)
コメント