2005年夏のゲーム事情
こういう休みの時期はゲームタイムなのだが、今回はいまひとつ乗ることができない。とはいえ実際は本を読むかインターネットを見るかゲームをするかどれかなのだが。
不謹慎かもしれないが、日航123便のページを見ていると時間を忘れる。ホームページというものは、ペーパー媒体・放送媒体という既存のメディアに載せられないものを広報するのに最適なメディアだと再確認。
信長の嵐世記も、シナリオ2を終えたので、シナリオ3を織田家で始めた。織田なんて、初めてか二度目か、そのくらいなものだ。なんとか「本能寺の変」を起こすべく必死でプレイ。自分が闇討ちされるように必死でプレイするというのもなんだなあ。とりあえず、長宗我部はとっとと四国を制圧しなさい。属国の三好家が「長宗我部を攻めてええんか」と催促。それはまずい。
パソコンでなく、プレステの方はと言うと、33年ワールドカップが終わりました。おっと、まだここには書いていませんでしたね。近日公開。って勿体つけるようなことではないが。
|||||
レンタルビデオ屋が改装したためか、在庫を販売している。
『ET』『マトリックス』『スピード』あたりなら買ってもいいかなあ、と思う。値段は100円から680円まで。
とりあえず、『金谷ヒデユキ』を保護。100円だし。
しかしネタ系のコミックソングばかりで、替え歌がないぞ。「ボキャブラ天国」のようなノリを期待していたのだが。
|||||
で、ゲームの話に戻る。プレイステーションの『アーク・ザ・ラッド2』を冬に買っていたのを思い出す。確かこれは『1』のデータを『2』にコンバートできるそうだ。そういえばファミコン『ウィザードリイ』のデータを続編(ファミコンでは”2”がリルガミンで”3”がナイト・オブ・ダイアモンドと、逆になっていたはず。あれ? ル’ケブレスって何だっけ?)に送るために黒いピラミッドのようなアスキー製のデバイスを買ったことを思い出す。そのデバイスの”2”は4チャンネル切り替えで、ペストプレープロ野球で重宝していたのを思い出す。でも、その装置の名前は思い出さない。何だっけ。
(検索中…)
ターボファイルでした。初代も”2”も買ったなあ。
「”アーク”の感覚を思い出すためにちょっとプレイしてみっか」とはじめた『アーク1』ですが、夕食もとらず5時から11時までプレイしてしまった。だってダンジョンが地下50階立て、なんて人を人とも思わぬデザインなんだもの。
帰り道はアーク、トッシュ、ククルの三人だけで逃げ帰ってきました。まさにほうほうのてい。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 20230421信長の野望革新 S2 長宗我部元親やり直し(2023.04.21)
- 信長の野望革新 S2 長宗我部元親(2023.04.14)
- ドラゴンクエスト5 LV99 ビアンカLV99・ミルドラースを倒す・クリア!(2023.01.06)
- ドラゴンクエスト5 LV99 ビアンカLV93・ブリードLV25(2022.12.30)
- ドラゴンクエスト5 LV99 息子と娘99レベル・メタルキング鎧・ホークブリザード加入(2022.11.04)
コメント