« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月の18件の記事

チャーリーとチョコレート工場

 久しぶりの映画館。なんたらカードを見せて割引料金。

 『ナイトメア・ビフォー・クリスマス』以来の(にわかだな)ティム・バートンファンとしては、しばらく映画館に行っていない重い腰を上げる機会となった。
 相変わらずの無彩色と極彩色の対比、マッドサイエンティストの研究所セット大好きのバートン流。
 4人の子供の性格が悪すぎて、ウィリー・ウォンカも精神に異常をきたしている人で、ぎすぎすした雰囲気の人間関係。こちらがいたたまれないほどだ。そいつらが脱落していくカタルシスとサスペンス。

 客層を見たら、未成年が多い。子供向け映画だったのか。確かに繰り返しは、「大きな蕪」や「三枚のお札」「三匹の山羊とガラガラドン」の例を引くまでもなく、童話の必須枠組みだ。繰り返すことの安定感と、予想が当たるうれしさをもたらす。

 しかしなんといっても小人ウンパ・ルンパのインパクト! ちょっとカルロス・ゴ一ン氏に似ているかもしれない。氏にポリネシア風味をかけるとこうなる。そのウンパ・ルンパのゆるいダンスと音楽がたまらない。この映画で声を立てて笑ったところが一つある。オタク少年がとっちめられるところで、ビ○○○○のパロディがある。わはは。

 親子の再会があるのだったら、アレに関する伏線がないのが惜しまれる。また、チャーリーを「善良な少年」というキャラにしたかったら、猫○○はまずいんでないかい?

 全体的に、なんか作りがゆるい感じ。
 ひょっとしたら全国の小学校・中学校で上映されることを目論んでいるのかもしれない。

おすすめマークほい! ★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2_ロマリア突破・おいしい水割り・UD

 ロマリアに突入。またキャラクターチェンジのトリック。
 そういえばRPGで市街戦なんて、滅多にないのではなかろうか。史上初だったりして。
 こちらはレギュラーメンバー。

アーク(ダークストリーム→羅刹→ダークストリーム)
トッシュ(紅蓮→ライトセイバー)
エルク(ポールアックス→骸→ポールアックス)
リーザ(盗賊のナイフ→スマートキャプチャー→かげぬい→盗賊のナイフ)
シュウ(ヘビーニードルガン)

 「羅刹」「骸」はレベルアップすると攻撃力が増すというので、使ってみた。が、伸びない。これは本人がレベルアップしたときではなくて、武器がレベルアップしたときなのですね? 鍛冶屋で最高レベルまで上げてしまったので、もう意味はないのに使ってしまった。ああ。
 トッシュとリーザが一時期「光」属性の武器を使っているのは、アンデッド対策だ。

 ロマリア城が(XXXX)してしまった。通算プレイタイムは98時間。いよいよ最後の戦いだ。

|||||

 ニッカのホームページはおもしろい。
 水割りの飲み方は、こうだ。ワン・ツー・スリー
 マドラーでよく混ぜた後に、30秒待つ、というのがよい。これからは30秒待つことにしよう。

|||||

 UD話。

Members (Rank) 4 (# 9,686)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:159:14:23:30 (# 12,780)
Points Generated (Rank) 258,597 (# 10,416)
Results Returned (Rank) 871 (# 14,131)

 ポインツが4桁になりそうな予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天使のくれた時間・いい顔ポーラー・魔軍襲来

『天使のくれた時間』 主演:ニコラス・ケイジ。
 投資会社の社長として辣腕を振るうジャック・キャンベル(ニコラス・ケイジ)はコンビニで会った黒人キャッシュ(ドン・チードル)に出会い、「俺は何でも手に入れた」と豪語する。キャッシュ(チードル)は彼に「すべては自分がもたらしたことだ」と謎の言葉を残し去る。ジャックが目を覚ますと、13年前に別れた恋人と、二人の子供のいる生活を送っているのに気が付いた。タイヤ売りというブルーカラーを、ニュージャージーという田舎で―――。

 ニコラス・ケイジはあまり好きではないので、流そうと日本語音声で見ていた。不満は山ほどある。パラレル・ワールド物なのに、お約束の「異世界の自分と出会う」ギャグや「別人ではないか、と怪しまれるが誰かの機転、あるいは偶然で救われる」という展開がない。その辺はあっさりと流される。いろいろ不都合があるだろうに、説明もなく、混乱もなく、話は進む。
 ただ、エンディングシーンの美しさだけが心に残った。おそらく空港のレストランで、二人だけで、それはそれは楽しそうに話をしている。青いライティングに、夜の雪。周りのテーブルには、偶然か、気を使ったのか、誰もいない。しかしカメラを引いていくと他の客たちが目に入る、そして絶妙の間で(本当に絶妙!)エンディングテーマ。

 どうやらカットされた部分に、話の不自然さをつなぐシーンがあるらしい。DVDなので見る。どうでもいいシーンもあるが、冒頭ケイトがジャックに本とテープを贈るシーン、ジャックが経営について語り、会長を感心させるシーン、娘がバイオリンの練習をしているシーンは切ってはいけないものを切ってしまったのではないか。2時間、という制約であろうが。
 
 インターネットで解説を検索していると、いろいろわかってきた。「なるほど、こういうところで観客の心を動かそうとしているのだなあ」と。つまり脚本(あるいは原作)がよいのに、監督が悪いという例であろう。
(ケイトが言って欲しい台詞を<"I've never stopped loving you.">ジャックが言えない、というシーンがあるが、それは絶対に伏線を仕込んでおくべきだ。)

 では何を見る映画か。それはほかでもない、ケイト役のテア・レオーニだ! モデル系の冷たい美人というわけではない(だからこそ冒頭、ベッドイン後の女性との対比ができる)。美しい。かわいい。愛くるしい。こんなに親近感をおぼえる美人はいないぞ。
 知的で献身的(ノン・プロフィットの弁護士ですと!)、茶目っ気もあり(チョコレートケーキを独り占めして家の中を逃げ回る)、旦那さんラブ(玄関先でキスして足を絡める!)、夜は娼婦のよう(「11時半からはその時間よ」)、男性にとって理想的過ぎる奥さんである。クリスマスの朝、自分が贈ったプレゼントを「開けて開けて開けて」とベッドの上でぴょんこぴょんこ跳ねる姿は、もうかわいらしくて何も言えない。前述のチョコケーキのシーン、階段でじゃれあうシーンも、心からうらやましい。
(ちなみにこれでtada(ウィンドウズの起動音)が「じゃじゃーん」という意味だと知った。)

 あともう一ついいシーンは、「俺はなんでもできる」(I can figure out everything.)と言うジャックが、パラレルワールドの娘に、「ホットチョコレートの作り方を知っている?」と聞かれて、"I think I can figure it out."と自信なげに言うシーン。「何でも」できるが、子供が喜びそうなことをできない、その矛盾。

 邦題は出色。「ザ・ファミリー・マン」なんて、それは確かに「ビジネス・マン」の反対語だろうが、くだらんタイトルだ。ラトナー監督もそう言っていた。それを「天使のくれた時間」だと? そう決めたのは誰だ。表彰してやろうではないか。名訳。「天使」とは黒人のことだとする見方が一般的だ。だが、引用なのが悔しいが、「天使とは奥さん(テア・レオーニ)のこと」という意見に、心から賛成する。

 この映画の泣き所はもちろんラストシーン、誕生日のビデオを見るシーン、娘が"You are a real dad of mine."と言うシーンなどいろいろあると思いますが、私にとってはケイトが一度激怒した転職・転居を「大切なのはアドレス(住所)じゃないわ、愛しているということだもの」というところです。たぶん皆さんとは違うのだろうなあ。

 英語音声・英語字幕で二度目を見てしまいました。不満はいっぱいあるものの、テア・レオーニ万歳!で一つプラス。

おすすめマークほい! ★★★★

|||||

 なんか映画が長くなってしまった。
 いつものブラックニッカに、炭酸でなく「いい顔ポーラー」が付いてきた。「いい顔」とはニッカのお馴染みのあの顔である。(現在、ホームページに「いい顔ポーラー」の記述はなさそうだ)
 単に細い注ぎ口であるが、これは便利だ。どばどばと多く注いでしまうことがない。お勧め。

|||||

『アルスラーン戦記11 魔軍襲来』 田中芳樹

 6年ぶりの新刊。待っていたよ、本当に。途中でお座成りにすることの多い作者だけに(タイタニア・七都市物語・クラン・灼熱の竜騎兵・自転地球儀世界・…)これもかと思っていた。発売日には、なかった。田舎の秋田では無理もない。数日おいて、発見した。レジに持っていく。
 カバー折り返しに、作者のコメントがある。
「できたぞ、読め!」

 阿呆かと。莫迦かと。書店のリノリウムに思わず叩き付けそうになった。笑いをとりにいく姿勢はわかるが、ここは頭を下げるべきだ。私ならそうする。常識があればそうする。羞恥心があればそうする。
 巨大掲示板のスレッドタイトルは、「読んだぞ、書け!」とあった。

 それが平常の感覚だよねえ。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

角煮mk2・アーク2_北極クリア・UD

 角煮に再び挑戦。前回はまるで煮るのが足りなかったので、マニュアルを熟読して再挑戦。
 またもアメリカ産牛バラ肉を、ゴルフボールよりちょっと大きい程度でぶつ切り。
 たっぷりのお湯で5分間煮て、脂を抜く。
 一度お湯を捨てる。
 薄切りのしょうがとねぎ、そして大さじ1杯強の砂糖を入れ、ひたひたの水で20分煮る。
 20分後。水が半分もなくなってしまった。それはマニュアルに書いていない。悩んだ末お湯を足すことにする。
 しょうゆとみりんを足すことになっている。みりんがないので、料理酒をどばどば入れる。マニュアルには5分から10分煮ることとある。間を取って7分、最後の「煮」である。
 結果。成功! 前回は中が硬かったが、今回は肉の全身、表面も中心もしっかり煮られている。ねぎ・しょうがの効果も感じられる。かすかにさわやかな香り。
 ただ、居酒屋のとは違い、噛んだときにちょっと繊維が感じられる。居酒屋は何時間煮ているのだ? それとも圧力釜か?
 まずは成功ということで、めでたい。これを入力しているテーブルに、その角煮がある。幸福。

|||||

 アーク2話。やはり「一撃の介」トッシュを北極チームに加え、戦力強化する。

北極チーム: アーク(棒) トッシュ(刀) シュウ(銃) ポコ(シンバル) シャンテ(杖)
南極チーム: エルク(槍) グルガ(斧) イーガ(棒) ゴーゲン(槍) リーザ(短剣)

 トッシュとイーガを入れ替えた。北極はフロストギガントとアイスフライ。南極はブルーファントムと氷の魔人。ギガントの棒斜め攻撃が凶悪。南極チームは、手薄でよいことがわかった。
 アークが斜めから攻める。トッシュは裏に回り、斬る。防御力はないので、無理はできない。シュウは桂馬の位置からヘビーマシンガンで間接攻撃。ポコが地味に効く。一体なら気合ラッパ、複数ならオーケストラヒット。どうしてもというときにはへろへろラッパ(オーケストラより強いがMPを消費する)。シャンテは短剣などの間接武器が使えない分リーザより使いにくいのだが、唯一リザレクションが使える。
 また、上の階ではやたら柱がある。柱に隠れて、袋叩きにあわないように慎重に布陣する。

 南極チームは、HPの低いゴーゲンさえ気をつければ、難しくはない。氷に強いエクスプロージョンを多用する。

 そして北の塔をクリア! 苦労しただけに、うれしい。

|||||

 UD話。個人的に、503454ポイントに達した。50万。100万になったらお祝いだ。

Members (Rank) 4 (# 9,683)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:149:02:00:36 (# 12,911)
Points Generated (Rank) 253,023 (# 10,562)
Results Returned (Rank) 854 (# 14,244)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊・JAM・アルゼ 33年

 ワールドトロフィー(カップ)続き。
 壮行試合として、Jリーグ外国人選抜と対戦。最近こういうのがないから、楽しいなあ。

○V 3-2 外国人   エムボマ、エムボマ、橋本、大田原、橋本

ワールドカップ開幕! @ウルグアイ

    橋本
  カズ   吉原
(大田原)
  前園   小野
アツ  三村  波戸
   (鈴木秀)
  堂本  池田新

     小島

● 0-3 イタリア   アルミラニ(FK)、フランコ、アルミラニ(FK)
 もう完敗。不動のボランチ・三村がケガで鈴木秀を出したが、やはりその差は大きかった。アジア予選最終節のサウジアラビア戦(突破は決まっていた)でしたケガである。痛い。

○ 4-2 ジャマイカ   カズ、橋本、三村(FK)、三村(FK)、ポペイロ、ダイアン
 W杯では最低レベルのジャマイカとは言え、後半あわててしまった。三村がフリーキックで2ゴール。やはり彼がいるといないではまったく違う。

 これで4チームすべてが1勝1敗となった。つまり、次節で勝てば1位か2位となり、負ければ3位か4位となる。

● 2-4 アルゼンチン   バティー、アイルナン、アイルナン、アリエル、吉原、橋本

 敵の攻撃トライアングルに4点差をつけられてはどうしようもない。終戦。

           R  G  P  差
ITA  \○●○ 1 8-2 6 +6
日本 ●\●○ 3 6-4 3 -3
ART ○○\● 2 5-3 6 +2
JAM ●○○\ 4 4-9 3 -5

優勝国=フランス

 最強戦術であるはずのカウンターアタックでこの成績。ああもう、すべてが終わってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい本バトル

 勇みつつ、本屋へ行った。
 狙いは二つ。
『アルスラーン戦記11 魔軍襲来』 田中芳樹
昼メシの丸かじり』 東海林さだお

 前者は、なかった。もう何年も待たされた作家だけに、落胆する気もない。
 2chのお気に入りサイトにしても、同じようなものだ。

 後者はあった。しかし丸かじりしにくい抽象的なものが、タイトルになるなあ。
 このままだと、
『すいとんの丸かじり』
『箸休めの丸かじり』
『きな粉の丸かじり』
『のどごしの丸かじり』
『流動食の丸かじり』
 なんて書名の本が平気で売られるかもしれない。
 まだ見ていないので、勝手なことを言っています。てへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロッテ初芝引退・UD

 正直言うと、まだやっていたのか、という印象。ご苦労様。
ロッテ初芝が現役引退表明 球団には残留の予定

 確か80打点という(当時は130試合制だとは言え)数字で打点王を獲り、さらには三人で栄誉を分け合ったはずだ。
 タイトルには、自分の力でとれるものと、チーム状況に左右されるものがある(どちらも、二つの要素が絡み合っているが)。前者にはホームラン王、首位打者、防御率一位など。後者には、打点王、勝利打点、最多勝などがある。チーム全体の打率、特に前の打者がよくなければとれない打点王は、ロッテとしては破格のタイトルである。そのときの四番は、マドロック? ”ランボー”ディアス? 一番は”ノリダー”西村であろう。
 社会人の東芝府中というのが落合と同じで、ロッテらしい。
 また一つ私の知っているプロ野球が、なくなっていく。

|||||

 UD話。ついにリザルトが800を超えた。万歳。

Members (Rank) 4 (# 9,679)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:138:09:11:54 (# 13,028)
Points Generated (Rank) 247,484 (# 10,696)
Results Returned (Rank) 830 (# 14,423)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2_北極の塔

 ううむ。RPGでこういうふうに悩んだのは久しぶりだ。いや、この10年でRPGなんて5本プレイしているかどうかだが。

 北極の塔と南極の塔を同時攻略せよという。アークとエルクがリーダーだ。

アークチーム: アーク イーガ ポコ ゴーゲン シャンテ
エルクチーム: エルク トッシュ グルガ シュウ リーザ

 ところがアーク(北極)チームが見たことのない惨敗! なんとかフライとフロストゴーレム(うろおぼえ)にコテンパン! フロストゴーレム(ギガントかもしれない)の”棒斜め攻撃”にズダボロ。これまでがぬるかったので、バックス※のキャラクタに攻めさせてしまった私の戦術にも非はある。

※バックス=直接攻撃を得意とせず、魔法攻撃や回復が主体であること。私の命名なので全国的ではない。パト○イバーより。

 もう少し北極チームを強化することにする。
アークチーム: アーク イーガ ポコ シュウ★ シャンテ
エルクチーム: エルク トッシュ グルガ ゴーゲン★ リーザ

 少しはましになった。でも惨敗。今まで行っていなかった、封印の洞窟めぐりをする。たぶん完成。

 それでもやはり北の塔はつらい。これは何か、一回ごとにチームを再編成して、ずば抜けているトッシュをトレードするべきなのだろうか。私のデータはコンバートしたものだが、トッシュの攻撃力が格段に違うのだ。HP回復魔法の使えるキャラだって、アンバランスだというのに。

アーク: アーク(トータルヒーリング) イーガ ポコ シャンテ
エルク: リーザ
(4人と1人の差!)

(おまけ・各キャラのニックネーム)
トッシュ 「一撃の介」
シャンテ 「日比谷」
エルク 「ヤッホーファイター」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

追悼 永島慎二さん、あだち勉さん

 いつかのログで私自身の、哀悼の意は表した。
 そして『ビッグコミックワン』(こう書くとガムみたいだな)に、やはり緊急小特集が載っていた。
「逃げた神様」 あだち充
「ダンさんの後ろ姿」 いわしげ孝
「永島慎二さん点描」 勝川克志
 あとは川本三郎(誰?)の文章。

 私と同世代の人は、立ち読みでもいいから見て欲しいと思う。
 あだち充の漫画は、前半は景色やシルエットだけで、まともな人物が出てこない。だが後半、「兄(勉さん)の霊前に、人工透析中の体を押して線香を上げに来」たというくだりがある。 !
 そう言えば聞いたような、聞かないような。あだち勉と言えば、『中一コース』(だと思う)に、『二軍の星ハンパ君』という巨人軍を舞台にしたギャグ漫画を描いていた。弟に似ず、赤塚不二夫直系のギャグだった。確か落ちに、「4÷2もわからないなんて、ヨンワルニ~ィ」という地口があった。……そしてその似顔絵。もちろん、描いたのはあだち充。

 いわしげ孝。70年代前半に「17歳からハタチ」というからには、今は50歳ほどか。確か(こればっか。あやふやな記憶ですみません)『ビッグコミックスピリッツ』に『ジパング少年』という異色の作品を描いていたはずだ。その絵から、「駆け出しの人に違いない」と思っていたが、けっこうベテランだったのね。

 勝川克志。この人のが一番濃密。また、この人は近年、手書きで制作年月をつける習慣があるが(脱稿かどうかは不明)、「’05.9」とある。私が手に入れたのは9月18日。慌しい仕事だろうに、クオリティはいっさい欠けがない。永島さんの台詞を、引用する。

 (新築の家で)この家、女房が喜んでくれてね。こんなこと初めてでね。
 漫画はボクを救ってくれたものでね、漫画がなかったら今ごろボクはどうなっていたかわからない。
 だから、いい加減なものは描けなかったね。

 形見分けのパイプが贈られたところなんて、泣ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワールドカップ集大成 33年

 1(初年度)+4(年サイクル)×8(種類の戦術)=33年。
 最後のワールドカップである。開催地はウルグアイにしよう。
 2-5-3のカウンターという、よくわからない戦術である。


GK: 小島 南☆
DF: 池田新 岩井 薩川 松田 堂本 鈴木秀
MF: 波戸 三村 前園 小野 森保 三浦アツ 山田隆☆
FW: 橋本 カズ 大田原☆ ロペス☆ 吉原☆
(☆は他球団からの補強)

アジア予選
○ 3-0 イラン   橋本、大田原、大田原
○ 4-1 UAE   橋本、カズ、アデハメダ、大田原、橋本(PK)
○ 2-0 ウズベキスタン   橋本、池田新(PK)

 結構好調。

○ 5-1 UAE   橋本(PK)、三村(FK)、大田原、アデハメダ、大田原、橋本
 吉原ケガ、小島カゼ。しかしとにかく、アジアは突破した。

● 1-3 イラン   橋本、ダヨーン、ダヨーン、バゲムカリ(FK)
 GK南はフィットしなかったようだ。

○ 3-1 ウズベキスタン   橋本(ハットトリック)、ショイツフ

      R W-D-L   GOAL   P   差
日本   1 5-0-1 (18- 6) 15 +12
イラン   4 1-0-5 ( 6-16)  3 -10
UAE   2 4-0-2 (13-13) 12 +1 
ウズベク 3 2-0-4 (10-13)  6 -3

 日本代表、トップでアジア予選を通過した。

     橋本
  カズ   吉原
(大田原)
  前園   小野
アツ  三村  波戸

  堂本  池田新

     小島

 フリューゲルスゆかりの選手は波戸、アツ、前園の三人。さらにカズが横浜FCに入団した。

5月
アウト 南(GK) 山田隆(MF)
イン  川口(GK) 中村(MF)

フレンドリーマッチ
○ 7-3 サウジアラビア
 前半 大田原、スライムニ
 後半 橋本、橋本(PK)、橋本(PK)、|スライムニ(FK)、スライムニ、アツ(CK)、三村(FK)、アツ(CK)
 記号「|」より後ろは、90分以降のロスタイムである。ロスタイムで5点が入ったのだ。

○ 3-0 サウジアラビア   吉原、三村(FK)、三村(FK)
 前の試合から三村が好調。FWも簡単に奪われず、反則をとれるようになった。
(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらばリキエル・アルスラーン・ランニング

 財布がくたびれた。
 へりは擦り切れ、薄い皮ははげ、糸はほつれた。
 RYKIEL(リキエル)の二つ折りタイプである。就職して1年目か2年目に買った物だから、少なくとも10年はがんばってきた。チョコレート色の、モダンかつ渋い一品である。これまで1000円くらいの安い財布しか持っていなかったので、心機一転がんばろうとブランド品を買った。あまりにも長時間悩んでいたので、店員さんに声をかけられたのを覚えている。

 だましだまし使えないこともない。だが。
 ドクター・コパの風水いわく、「財布の寿命は千日」とあるので、やはり買い換えることにした。下調べをする。5000円ほどでブランド品が買えるようだ。

 だが結局買ったのは、1,018円のノーブランド品。行った店の品揃えもあるが、それより高いものは、コインポケットがなかったり、私の嫌いなファスナー式だったり、大きかったりで私の希望をかなえたのは最廉価品だった。

 ぼろぼろのリキエルを捨てられないのが貧乏性である。「ありがとう」と言うには、10年は重すぎる。

|||||

 近々『アルスラーン戦記』の新刊が出るというので、10巻(だったかな)を再読。これでストーリーは頭に入った。
 しかし後書きののらりくらりとした作者の態度、頭にきますね。嘘でもいいから、「書きたい」「早くお届けしたい」と言ってくれれば無用な読者の怒りを買わずにすむだろうに。
 『薬師寺』シリーズ、『バルト海の復讐』、『春の魔術』(ひどかった。唖然とするほどに)と筆力の低下は誰の目にも明らかなだけに、巻き返しなるか。

|||||

 マラソンに向けて、走っている。せいぜい2㌔のコース。雨が降ったり、買い物に行ったりで二日間休んだ。雨上がりで道は濡れていたが、これ以上休むわけにはいかないと走った。足が思い。筋が固い。
 「運動は三日休むと筋力が回復するのに一週間かかる」とは真実だと実感した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀英伝で選挙・UD・ダイナブック

 2chの銀河英雄伝説スレッドで、選挙関係が紹介された。

選挙を銀河英雄伝説風に語るスレ

 おもしろいではないか、こいつぅ、という感じで、参戦してみた。878が私。
 下から二行目、「私は本来、」を「社民は本来、」とした方がよかったね。
 元ネタは5巻。

|||||

 UD話。
 
Members (Rank) 4 (# 9,668)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:116:18:16:42 (# 13,302)
Points Generated (Rank) 236,333 (# 10,974)
Results Returned (Rank) 790 (# 14,727)

 ポインツが4桁になるであろうか。リザルトもそろそろ800だ。

|||||

 実はパソコンを買うときは、毎回メーカーを変えている。子供のころは松下一辺倒だったが、近年は
NEC>エプソンダイレクト>デル>ショップブランド>東芝>ショップブランド
 と変遷している。その東芝ダイナブックだが、性能は十分だ。ただしキーボードが弱い。
 下カーソルが壊れた。パンタグラフが破損したのだ。別のところ(光学ドライブ)の故障で送ってやったとき、ついでに直された。いいことだ。
 が、すぐにまた同じ症状に。キートップはどこに行ったかわからない。それでも押せるのでいいことにしていたが、こんどはエンターキーが甘くなった。反発力がなくなったのだ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピクチャーパーフェクト・重遠の部・ハイター

 ブラッド・ピットの元奥さん、という紹介が付かずにいられないジェニファー・アニストン主演。
 アニストンはかわいい。地味な顔だが、いかにも外人という垂れ目がかわいい。

 しかしストーリーには、入っていけない。
 あまりにもキャリア志向の主人公。そういう女性には受けるのかなあ。
「家庭を持つか、借金のない社員しか昇進させない」という横暴社長。
 2番目、ということをやたら押し出すAD(広告)もセンスがない。「どこそこで二番目にうまいラーメン」という宣伝文句と同じレベルではないか。
 特に主人公の自分勝手さについていけない。とってつけたようなストーリー。いつの間にか、寝てしまった。

 救われるのはアニストンの服装センス。場面ごとに違う服を着てくるので、そればかりに関心が行く。いいデザイナーを選んだようですね。
 もう「これでもか」と言わんばかりに胸の上半分や脚線美を見せ付ける服装。こんな人が職場にいたら引くほど。社長に「学生気分」と言われたのに、むしろ反抗するかのようだ。

 エンディングも気に入らない。確かにドラマティックだが、プロカメラマンとして、クライアントを邪魔したり、挙句の果てに撮影機材をその辺の素人に預けては駄目だろう。そういう職業意識のなさは、私にとって、とても駄目だ。

 もう駄目、と言い切ってもいいのだが、アニストンのサービス精神に一つプラス。

おすすめマークほい! ★★

|||||

 大学四年生の冬、つまり卒業の二ヶ月前に、イギリスに行った。
 一週目はイングランドとスコットランド、二週目はアイルランド(と北アイルランド)、三週目はイングランドという旅程である。
 イギリスに行く日本人は多いと思うが、アイルランド共和国に行く人は少ないであろう。オコンネル通り、なんてジェイムズ・ジョイスの小説そのままである。
 北アイルランドの空は、灰色だった。一月に行ったからであろうけれど。

イギリス・アイルランド その2 大坪重遠

 アイランド、と書いているのはご愛嬌だ。

|||||

 きれいにすることが好きだ。きれい好き、ではなくて、突如汚れをこそぎ取る結果が好きなのだと思う。ガスレンジとか、風呂の腰掛とか。
 今日は麦茶ビンの蓋のパーツや、コップ、薄黒くなったお気に入りの皿を、ハイターに漬けてみた。4時間ほど放置。
 おお綺麗! 麦茶ビンのプラスティックの蓋は、水垢がたまりやすいのだが、何も触らないでも汚れが落ちている。皿も同様。一番わかりやすいのはガラスコップ! 漂白したガラスコップをとりあげてみると、光り輝いている! いや、実際にやってみてください。本当に違うから。あわててウィスキー・グラスを入れてみたが、30分程度では汚れは落ちなかった。やはり時間が必要だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W&C・TMM・UD

 あいも変わらずウィスキー三昧。ブラックニッカ2.7ℓ 一筋だ。このまま行くと余市から表彰されるかもしれない。
 スーパーで安いコーラを見つけた。"Las Cola" メイドイン・神戸市のコーラだ。売価50円くらい。
 それで「ウィスキー&コーラ」を作って飲んでみる。うまい。コーラの味はよくわからないが、ウィスキーと実に合う。
 "Las"とは"Los Angels Sunshine"だそうだ。

|||||

 マッキントッシュマン、久しぶりの更新。10ヶ月ぶりだ。短編だけれど。
追い抜きレース
 何も追い抜いていないところが、笑うところなのか。

|||||

 UD話。とりあえず報告のみ。

Statistics Last Updated: 09/06/2005 23:59:59 (UTC) [ 61 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 4 (# 9,659)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:108:07:06:33 (# 13,421)
Points Generated (Rank) 232,050 (# 11,077)
Results Returned (Rank) 772 (# 14,867)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

弁当係なのだ

 ふだんはしない、仕事話。
 弁当係をした。私にしては珍しい。もっと言えば似合わない。
 注文を受け、業者に依頼し、数の調整をする。茶菓の係も兼ねたので、その分配もする。難しくはないが、部屋がいくつもあるので、お菓子の籠や魔法瓶(オブソリート・ワード)を提げて階段を上がったり降りたり。(誤解を承知で言えば)OLの気分。世間のOLの多くは毎日こんな仕事なのか。

 忙しいのは一時期だけなので、わりと暇な時間もある。まあまあの仕事。例年は表に出る仕事なだけに、今回は裏方だ。

 問題は帰ってから。
 公共施設を使ったので、会場使用料はロハのようなもの。ただし、「ごみはお持ち帰りください」とある。
 ゲストはお構いなしにゴミ箱にポイポイ捨てる。当然と言えば当然だ。そのゴミ(ぬれた物も、食べ物も)をゴミ箱から回収して、ビニル袋に入れて、持ち帰るのが私の仕事。運の悪いことに、その日の朝が「燃えるゴミ回収日」。次の回収日は三日後だ。

 私が帰宅してした仕事は、30人の弁当のカラを踏み潰して指定ゴミ袋に入れ、三日間部屋で保存することだ。

|||||

 UDがバッキング・オフだ。情報はない。なんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらばVJE

 レプトンさんの『闘わないプログラマ』より、「テキストエディタの思い出」。401話ってすごいな。

 こういう後ろ向きな話は大好きだ。コンフィグ・シスやオートエクゼック・バッチの話ならずっとできる気がする。
 私の使っているエディタはVzだった。ナツメ社の解説本を買って、ひたすらエイリアスやら裏のメモリ(なんていうんだっけ?)に常駐する方法を研究していた。
 『VJE-デルタ』を使っていた関係で、『パーソナル編集長』は買った。ほとんど使わなかったが。『VJE-ペン』もついてきた。これもほとんど使わなかった。ひたすら『デルタ』を使い続けた。昨年まで使っていたはずだ。

 前振りが長かったが、遡る7月、バックスから葉書が届いた。(下の文章はウェブページのもの。ほとんど葉書のそれと同じである。)

パッケージ製品販売終了のお知らせ

このたび弊社では個人のお客様向け全パッケージ製品の販売を、平成17年7月14日をもちまして終了することになりましたことをお知らせいたします。
これに伴いまして、これまで実施してまいりました弊社のサポートサービスも、誠に勝手ながら平成17年10月14日をもちましてすべて終了させていただきます。
突然のお知らせで大変申し訳なく存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、お客様には長い間弊社製品をご愛顧いただきましたことを厚く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------

■販売終了の製品について

平成17年7月14日をもちまして個人のお客様向け全パッケージ製品(ライセンス製品、ダウンロード販売製品含む)の販売を終了いたします。

[販売が終了する製品は以下のとおりです。]
 ・ VJE-Delta Ver.4.0 (for Windows)
 ・ VJE-Delta Ver.2.5
 ・ VJE-Delta Ver.3.0 for Linux/BSD
 ・ Compact-VJE Ver.1.0 for Palm
 ・ MacVJE-Delta Ver.4.0 for Mac OS X
 ・ MacVJE-Delta Ver.1.02A
 ・ VJE-Pen Ver.5.5 (for Windows)

 ・ パーソナル編集長 Ver.6.0
 ・ パーソナル編集長 Ver.5.0

「パーソナル編集長」に関しましては株式会社クレオと販売提携をすることとなりました。「パーソナル編集長 Ver.6.0」に関しましては販売を終了いたしますが、クレオより「パーソナル編集長 Ver.6.5」が平成17年7月15日(予定)より発売されます。詳細はこちらをご覧ください。


■ユーザサポートについて

バックスは平成17年10月14日をもちまして上記全ての製品に対してのサポート業務を終了いたします。

 今はMS-IMEを使っているのだが、「再変換」機能以外は便利に感じない。変換精度自体は、VJEの方が上ではないかと思えるほどだ。

 今までありがとう、VJE。ありがとう、バックス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

角煮・アーク2・UD

 チラシに角煮の作り方があったので挑戦。アメリカ産豚肉バラかたまり283グラムを362円で購入。
 四つに切って、5分間煮て脂を抜く。
 その後、しょうがのスライスと砂糖を入れ、20分煮込む(チラシには葱を入れるように書いてあった)。さらに醤油とみりんを入れ、5~10分煮込む。

 ただし面倒なのでしょうがはスライスでなく、おろしたものを投入。また、よく理解していなかったので、後で入れるはずの醤油とみりんを真っ先に注ぎ込む。

 結果。どうにも硬い角煮ができてしまった。前歯を入れると、ずるずると分かれていくあの感覚がない。もっと言うと、筋が固くて噛み切れないのだ。
 どうも煮る時間が足りなかったらしい。もちろん、全部食べたけれど。次回はもう少し分量を少なくして、時間を再考しよう。

|||||

 アーク・ザ・ラッド2話。ミルマーナのシナリオをクリア。○○油○からの脱出では、一度失敗してしまった。ゲームオーバーと表示されたむなしさと言ったら。もっと言うと、残り10秒になって「これはもう絶対に脱出できないな」と悟ったとき、最大級のがっくりに打ちのめされた。

|||||

 UDの話。

Statistics Last Updated: 09/03/2005 23:59:59 (UTC) [ 12 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 4 (# 9,655)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:104:17:59:00 (# 13,456)
Points Generated (Rank) 230,377 (# 11,121)
Results Returned (Rank) 766 (# 14,911)

 もう復活したと見ていいだろうか。23万ポインツ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現在読んでいる漫画・UD・看護婦

 久しぶり。前のサイトの「コラム」以来だな。”継続して買っている漫画。”

『ファイブスター物語』11 永野護
『賭博堕天録カイジ』3 福本伸行
『OL進化論』23 秋月りす
『BARレモンハート』21 古谷三敏
『キン肉マン二世』29 ゆでたまご
『おうちがいちばん』1 秋月りす (『かしましハウス』は八巻で完結)
『御緩漫玉日記』1 桜玉吉
『新ゴーマニズム宣言』14 小林よしのり
『薬師寺涼子の怪奇事件簿』3 垣野内成美
『公家侍秘録』4 高瀬理恵

 これって、半年間隔ぐらいで書いていけば、本人はとても楽しいと思う。

|||||

 UD話。ほとんど回復。

Statistics Last Updated: 08/31/2005 23:59:59 (UTC) [ 12 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 4 (# 9,654)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:098:15:00:26 (# 13,539)
Points Generated (Rank) 227,207 (# 11,209)
Results Returned (Rank) 753 (# 15,031)

 1年三ヶ月、22万ポインツ、753リザルト。

「ぎゅっとしてよ」「何の罰?」「誰かと話したいよ」
 これでぴんと来る方もいらっしゃるかもしれない。

 ”あの”看護婦さんのフラッシュを張っておく

|||||

 そういえば、看護婦さんつながりで。
be angel

 昔はよくリンクしてたっけなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »