« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月の18件の記事

ドラゴンクエスト7_LV26ラグラーズ続く

 ゼッペルを倒す。ところで、

主人公の武器=はがねのブーメラン/プラチナソード(ボス戦)
ガボの武器=はがねのブーメラン
マリベルの武器=モーニングスター
メルビンの武器=まどろみの剣

 対単一武器と対集団武器、どちらが使われているのでしょうか。私はこのとおり、マルチなのが好き。皆さんは?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト7_LV26ラグラーズ

 ようやっとメルビンを仲間にする。「高い塔に」ということで、バロックタワー、西の竜の塔、スラっちの塔、と世界三台タワーめぐりをする。スラっちの塔だけ入場拒否されるのはなぜ。

|||||

 サッカー話。
 ナイジェリアのオコチャのドリブルばかり、2、3分続く動画を見たことがあります。保存したと思ったが、ありませんでした。ご存知でしたら、教えてください。

|||||

前回のUD
Members (Rank) 4 (# 9,698)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:225:19:30:11 (# 12,016)
Points Generated (Rank) 293,368 (# 9,762)
Results Returned (Rank) 977 (# 13,366)

今回のUD
Members (Rank) 4 (# 9,708)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:264:06:20:27 (# 11,597)
Points Generated (Rank) 313,634 (# 9,402)
Results Returned (Rank) 1,045 (# 12,953)

 ポインツが30万を超えました。リザルトが1000を超えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト7_LV25ルーメン

 もう中毒。
 リートルード、ハーメリア、グラコス海底神殿、そしてルーメン。
 海底神殿のヘルダイバー、見た目はただの首長竜なのだが。一度全滅、一度撤退(ガボとマリベル戦闘不能)に追い込まれてしまった。
 転職の順番も工夫がいるなあ。MPを消費しない、踊りやダンスなどの特技を先に覚えるべきか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はやぶさ

 ニュースより。小惑星探査船「はやぶさ」が、来月小惑星に到達するそうだ。
 到達はしているはずなのだが。12・25にタッチダウンをするということなのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ドラゴンクエスト7_LV19クレージュ

 島が増えてきたので、どれが新しい島かわからない。「新しい」と思ったらフォロッドだったり。
 現代の砂漠の城に行くのは大変でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト7_LV19砂漠の城

 今までは「過去クリア」→「現在で石版発見」のパターンだったが、ついに過去と現在を行ったり来たりするシナリオが現れました。

主人公(私の実名) 漁師の息子>羊飼い>盗賊
マリベル>網元の娘>僧侶
ガボ>狼関係(?)>笑わせ師>吟遊詩人

|||||


前回のUD

Members (Rank) 4 (# 9,698)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:225:19:30:11 (# 12,016)
Points Generated (Rank) 293,368 (# 9,762)
Results Returned (Rank) 977 (# 13,366)

今回のUD

Members (Rank) 4 (# 9,704)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:244:18:11:47 (# 11,812)
Points Generated (Rank) 303,446 (# 9,570)
Results Returned (Rank) 1,009 (# 13,173)

 タイム、ポインツ、リザルツ、どれも漸進。

|||||

 どこかのページで、現在のIME、"Micorosoft Natural Input"についての有効な設定の仕方を読んだのだが、忘れてしまった。「半角/全角」キーは意外と使いづらいので、「変換」キーでIMEをオンオフしたい。実際ATOK8時代はそうしていた。VJEデルタ時代もそうだったかも。"MS-IME"だとプロパティから柔軟に設定できるのだが、「マイクロソフト・ナチュラルインプット」で、便利に「全角⇔半角」切り替えをする方法はないものか。

 ちょっと違いますが、現在はコントロール+Hでバックスペース(変換中)、コントロール+Mで確定(エンター扱い)を使っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト7_LV18砂漠の廃城

 フォーリッシュ近くのからくり兵のアジトの件は、こうだ。
 一つだけエレベータが作動しない。石版が足りないと思われる。エレベータの先には、宝箱が見える。これで「エレベータの先に石版がある」と推測されたのだが、違うようだ。
 軟弱にもネット検索して(二回目だからいいでしょ)、「からくり兵のボスを倒すとそのエレベータは作動しない」ことがわかる。がっくり。しかし石版はそこではなく、フォーリッシュにありました。

 グレンフレーク、メモリアリーフ、ユバールを抜ける。グランエスタードで泣きそうになった。感情移入ポイントが、前回と違うなあ。
 ダーマ神殿へ。あれがああだとは、すっかり忘れてだまされた。四人の山賊に勝てない。三連敗して、レベルを稼ぐ。ドラクエはレベルを一つ上げると、強さがずいぶん違う。

 メザレを中途半端にしたまま、砂漠の城へ。さあどうなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト7_LV13まだフォロッド

 実はすり鉢穴の中の石版を獲り損ねていたことがわかった。当時はほうほうのていだったから。でもそろうには一枚足りない。
 さらに「かわいそうなゼボット」イベントも見た。でも次に行けない。
 現代でうろうろしていると、敵に会わず経験が増えずプレイ時間が増えるだけ、というのが悔しい。でも敵が出たら出たで文句を言うのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト7_LV13フォロッド

 アルマンは何とかしました。
 次は何だ? 渡し舟は渡れないし、石板は増えてもワープできないし。おばばは(たぶん)からくりのことばかり言い続けるし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト7_LV12フォロッド・UD・千畑スキー場

 アレマンをどうするんだっけ?

|||||

前回のUD

Members (Rank) 4 (# 9,694)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:198:23:53:54 (# 12,321)
Points Generated (Rank) 279,652 (# 10,011)
Results Returned (Rank) 936 (# 13,633)

現在のUD

Members (Rank) 4 (# 9,698)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:225:19:30:11 (# 12,016)
Points Generated (Rank) 293,368 (# 9,762)
Results Returned (Rank) 977 (# 13,366)

 ポインツが10000を割りました。

|||||

 西武グループが不採算スキー場の閉鎖・営業中止を発表。
 千畑スキー場もその一つ。西武系によくある、「細いがだらだら長いゲレンデ」の一つであるが、途中、細い林道を抜けるとパッと眺望が開けるところがある。横手盆地が一望(違うかもしれないが、いずれにせよ平野が広がる)。あれは銭出して見たって惜しかねえよ(グエン・バン・チョム的言い回し)。
 今期からってことは、もう見られないのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田中達・さらば鳥取・スパム

 日刊スポーツを見ていたら、サッカーJリーグで、アテネ世代のドリブラーFW田中がタックルを受けてケガ、とのこと。
 三枚の分解写真が付いていたが、最後の写真でつま先がいってはいけない方向に曲がっている。こういうの、もう怖くてしようがない。(電子版では写真は一枚だけ)
 東アジアのミドルシュートは格好よかった。早い回復をお祈りします。

|||||

 鳥取県議会が「県人権救済手続条例」を可決した。
 いわゆる「人権法案」の先行版だ。もう鳥取には行かない。頭の中の地図から消すものとする。

|||||

 業者からの宣伝メール、いわゆるスパムがひどい。(言葉通りの)ホームページでは、アットマークを(at)にしているにもかかわらずだ。変換ルーチンがあるのだろうか。このアドレスで懸賞応募などはしていないのだが。
 もし、私にメールを送る場合は、タイトルを宣伝ぽくないものにするようにお願い申し上げます。
 こんな手間をかけさせるなんて、やはり業者は撲滅せよ。

望月を見てはあの人思い出す消せぬ番号携帯電話   真琴

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト7_LV11オルフィー

 一人増えて四人パーティーになる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト7_LV6ウッドパルナ

 結局、RPGづいている勢いでドラクエ7を始めてしまった。一回解いたのに。データは消えてしまっているし、いいだろう。
 いきなり難しい謎が続く。角柱と青赤の燭台なんて、わからなくてネットで検索してしまった。
 前回プレイしたときは、「つまらなくなるから最後まで絶対にネット情報に頼らない!」と誓い、実際そのとおりにした。とてもうれしかった。この謎を自分が解いたのか、初回パワーはすごいと自画自賛。

 戦闘でもらえる金額が少ない割りに買うものが多いので、自然と「稼ぎ戦闘」をしてしまう。このぬるい戦闘が大好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらば黎明期のデジタルライフ

 実家に帰った。部屋の荷物を整理せよ、と前々から言われていた。何のかのと理由をつけて長引かせていたが、「全部捨てる」と言われては行くしかない。”楽しい”の反対になる作業だ。気分は暗澹としている。

 古い仕事関係はどんどん捨てる。これは抵抗ない。ただし個人情報に関するものは、あとでシュレッドすることにして保管する。ファミコンのカセットを捨てる。これがこたえる。『ドラゴンクエスト3』、『キングオブキングス』、『鉄道王』、『くにおくんドッジボール部』、『スターラスター』など。私の中学時代から高校時代まで、充実してくれたカセットだ。
 ディスクシステム。なぜか二つもある。どちらも、モーターの駆動を伝えるゴムベルトが劣化して粘ついて動かなくなってしまった。ベルトさえ交換したら動いたかもしれない。輪ゴムで修理しようとしたが、失敗した。ソフトは『爆闘士パットン君』と『ブリーダー』(どちらもソフトプロ)。特にブリーダーには自信がある。ファミ通で全国コンテストをしたが(666が優勝、編集部最強がTATANTA)、それらを交ぜても軽く優勝するマシンを二台作り上げた(ホバーと、確かスネーク。三輪ではない)。今でもプレイできないかなあ。

 コントロールボックス。知らない人には何のことだかわからないと思うが、アーケードゲームの基盤を接続することで、プレイできるようになるものだ(映像はRGB21ピン)。『パックマン』がサービスで付いてきて、『グリーンベレー』を購入した記憶がある。五反田のケイ・アイ・シーにも行ったことがある。そんなにプレイしていない。はは、もとはとれていないね。『ゼビウス』でも買えばペイしたかもしれない。

 スカジーの4倍速CDドライブ。モノクロ・インクジェット・プリンタMJ-700。『98メイト』時代のフロッピーはひたすら捨てる。『ATOK8』、『ウィンドウズ3.1』、『MS-DOS5.0』、『WTERM』、『辞スパ』、『銀河英雄伝説4』など。

 メガドライブでマーク3のソフトをプレイできるアダプタ(つまりはマーク3のすべてが内蔵されているのだが)。マーク3のソフト、『アウトラン』、『スペースハリアー』、『ダブルドラゴン』、『ファンタジーゾーン』、『ファンタジーゾーン2』など。
 ああもう、思い出すだけで胸が破れそうだ。何千時間、何千日これらをプレイしてきたというのだ。

 もっと古いものもある。JR-200のソフト。電器店からもらったテープ。買ったテープ。『ベーマガ』から打ち込んだもの。そしてデータレコーダ。ここで捨てたら、もう絶対に手に入れることはできない。ひょっとしたら、人類で最後の現物かもしれないのだ。大袈裟だろうが、その可能性は大きい。

 そして大物、MSX関連。CF2700、CF3000を捨てる。このカーソルキーを何万回叩いてきたろうか。そして「ワーコン」、FS-4600F。最後のキングコング。松下が「ワープロ+パソコン」として売り出した重厚長大機だ。これで卒業論文も書いたのである。日本全国でほかにいるだろうか。1993年の話ですよ?

 ……やはりこれだけは捨てられなかった。MSX関連は、段ボールに詰めて小屋に入れさせてもらった。『パナソフトのサッカー』、『パックスのバレーボール』、『チョロQ』、『スカイジャガー』、『イーガー皇帝の逆襲』、『三国志(初代)』、『MSX-C』……。

 いつの日か、MSXをさわる日が来るのだろうか。今はアパート住まいだが、広い部屋を手に入れたら、いつかは。いつかは。そんな野望を胸にするのが、意外と、男なのかもしれない。(酔っている)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

A.Idei

 この名前に覚えのある人も多いと思う。出射厚さん。DOSのフリーソフト、FDの作者だ。
 昨年の11月に脳腫瘍で亡くなったという。
WinFD Home Page

 私が98を買ったのは大学四年の冬。だからFDを知ったのは、大学の友達か、それとも就職してからか。DOSSHELLを愛用していたことを、思い出した。
 98メイトの次に買ったのがエプソンダイレクトのNT-100。FDがメジャーだったので敢えて対抗して、FILMTN(フィルメンテ)を使った。それでも色はFDにそろえた。

 思い出してきた。FDにはMIELというビューアがあった。とても動作が速かった。当時のHDDなんて、遅かったろうに。さらに思い出した。Vzというエディタを。FDとVz、これでできないことはなかった。アイ・オー・データのメモリやドライバにお世話になっていたころだ。

 そして現在、FDやFIMTNの流れを汲む、PYXISを愛用している。

 脳腫瘍といえば、カープの津田投手と同じか。ただただ、冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイナマイトサッカー98・UD

 『アーク2』が終わったので、するゲームがなくちょこちょこ古いのをさわっている。そういえば『リッジレーサー4』がほとんど攻略できていない(車の種類が増えていない)状態である。でもこのゲーム、なかなか上達しない。『コンプロ』も食傷気味。そして表題のこのゲーム。

 その絶妙の操作性でマニアックな人気を誇る、『エキサイトステージ』の天野氏プロデュースの作品である。調べてみたら、スーファミ初期のゲーム界を席巻した『フォーメーションサッカー』も彼の作品らしい。そういえばアクション(タックルが複数ある)ところやBGMの雰囲気など、似ている。

 ふと、アナログスティックでプレイすることを思い出した。もどかしさがおもしろい。ライン際をドリブルしていても、ちょっと気を許すと斜めに走り、タッチラインを割ってしまう。力を入れてアナログスティックを倒していると、いつの間にか指がスティックのふちから滑り落ちそうになってしまっている。
 そんなところに気が付くのは少数派だ。やはりアナログの醍醐味は、8方向よりも多彩な角度だ。やはりパスを45度単位でしか出せないのはあまりにもゲームっぽい。あたかも何かの数値が255でいっぱいになるように。

 もう一つ取り組んでいるのは、これはアナログに関係ないが、ヒールリフトとヒールパスである。前者は『エキステ』では基本技術の一つだが、まだできない。ヒールパスは、その記述はマニュアルにない(はずだ)。だが敵はする。角度により自動でするものなのだろうか。

|||||

 UD話。

Members (Rank) 4 (# 9,694)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 1:198:23:53:54 (# 12,321)
Points Generated (Rank) 279,652 (# 10,011)
Results Returned (Rank) 936 (# 13,633)

 このペーストは久しぶり。リザルトが900を超えた。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

アーク2_クリア!

 ○○城。敵さんの攻撃力は高いが、謎もなく、道なりに進んでいく。一般的には最後のダンジョン(ではないが)は大迷宮だったりするのだが。一人プレイイベントもこなす。出さなかったが、リーザだったらどうなったのであろう?

 四つの試練の部屋。右上で全滅。ゾンビマスターの凶暴な攻撃力、頭投げ、そして魔法デスにやられた。回復キャラがいなくなったパーティーというのは、言いようもなくさびしい。

 さあラストボスだ! やっこさんのHPはカウンターストップだ!
 敗れること、五度か六度か。ナマズ攻撃と炎(どちらも正式名称は忘れた)にやられる。特にアークがナマズに弱いのがいかん。300ダメージだなんて、即死だ。

 結局考えたのが次の戦法。

アーク__トッシュ_____
__________シュウ
リーザ__________
_____________
     (最後列に)
_____シャンテ_____


 ラストボスの左右、もちろん背後にまわることはできない。平均ダメージ280のトッシュ(得物はライトセイバー)を前に張り付かせる。シュウは桂馬の位置からヘビーニードルガンを撃つ。ここはナマズ攻撃を受けない。
 アークはダークストリーム(棒)を持っているので、斜め攻撃ができる。しかし、アークの役目はそれがメインではない。リーザがキュアをアークにかける。すると隣のトッシュも回復する。それが狙いだ。キュア・レベル1は、ふたこましか届かないからだ。ではリーザをトッシュの後ろにすればいいではないか、と思われるかもしれないが、それではリーザのダメージを受ける確率が高くなってしまう。
 シャンテは最後列。左でも右でもよい。シャンテを前に出し、前列キャラの回復に使おう、などと欲を出さないほうがよい。出せば必ず失敗する。唯一の「リザレクション(蘇生)」使いであるため、彼女が戦闘不能になったら攻略終了も同じだ。

 ナマズ攻撃で、ほぼ確実にアークは死ぬ。あわてずシャンテがリザレクション。
 リーザはHP回復に専念。回復する必要がないときも、攻撃しようと色気を出してはいけない。黙って、「魔力の泉」によるMP回復を待つ。
 アーク、リーザ、そしてシャンテが黙っているだけでMPを回復する。ボスは回復しない。それだけに、「長期戦になればなるほど有利」と考えて、決して攻め急ぎをしない。不利になったら、トッシュさえ後ろに下げる。しかし、ここが大事なところだが、全員を下げてはいけない。全員が固まると、炎(正式名称不明。なんとなく非道徳的な名前)を浴び、HPの低いシャンテが死んでしまう。
 時間がたつと、リーザのMPが50を切る。回復の役目は、アークとシャンテを優先させる。シャンテはMPがあまるほどだ。

 失敗は続く。2000ダメージ、3000ダメージしか与えられず全滅してしまう。

 電源をつけてから4時間後、ついにボスを倒した! 最後の一撃のオッズは
トッシュ: 1.1倍
シュウ: 3倍
アーク: 5倍
リーザ・シャンテ: 1万倍 (わたしの予感に基づく)
 だったが、シュウのニードルガンだった。

 エンディングの喪失感。さっそく『アーク3』を買いにいったが、品切れだった。

 でも、この40日間あまり、とても楽しかったよ。ありがとう、アーク、ククル、そしてメンバーみんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第七回雑文祭に向けて

 標記のイベントの準備をしています。
 テーマ、しばりなどの要綱はこちらのページ
 意見要望については掲示板
 で、宣伝フラッシュを作ってみたのですが、アップロードするとずうっと「ローディング」のまま始まらない。
 ローディング画面もつけたのだが? 大きさは3.6メガ。 400×300は大きすぎたかな。

(追記)
 フラッシュについては解決。
 未来の自分のためへのメモ→ swfファイルと、そのためのhtmlファイルは同一ディレクトリがよい。別でもいいはずだが、リンク設定が面倒くさい。

 しかしこれで作成に7時間。原案では画像も入れるはずだったが、フラッシュというものは手間がかかる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »