« A.Idei | トップページ | ドラゴンクエスト7_LV6ウッドパルナ »

さらば黎明期のデジタルライフ

 実家に帰った。部屋の荷物を整理せよ、と前々から言われていた。何のかのと理由をつけて長引かせていたが、「全部捨てる」と言われては行くしかない。”楽しい”の反対になる作業だ。気分は暗澹としている。

 古い仕事関係はどんどん捨てる。これは抵抗ない。ただし個人情報に関するものは、あとでシュレッドすることにして保管する。ファミコンのカセットを捨てる。これがこたえる。『ドラゴンクエスト3』、『キングオブキングス』、『鉄道王』、『くにおくんドッジボール部』、『スターラスター』など。私の中学時代から高校時代まで、充実してくれたカセットだ。
 ディスクシステム。なぜか二つもある。どちらも、モーターの駆動を伝えるゴムベルトが劣化して粘ついて動かなくなってしまった。ベルトさえ交換したら動いたかもしれない。輪ゴムで修理しようとしたが、失敗した。ソフトは『爆闘士パットン君』と『ブリーダー』(どちらもソフトプロ)。特にブリーダーには自信がある。ファミ通で全国コンテストをしたが(666が優勝、編集部最強がTATANTA)、それらを交ぜても軽く優勝するマシンを二台作り上げた(ホバーと、確かスネーク。三輪ではない)。今でもプレイできないかなあ。

 コントロールボックス。知らない人には何のことだかわからないと思うが、アーケードゲームの基盤を接続することで、プレイできるようになるものだ(映像はRGB21ピン)。『パックマン』がサービスで付いてきて、『グリーンベレー』を購入した記憶がある。五反田のケイ・アイ・シーにも行ったことがある。そんなにプレイしていない。はは、もとはとれていないね。『ゼビウス』でも買えばペイしたかもしれない。

 スカジーの4倍速CDドライブ。モノクロ・インクジェット・プリンタMJ-700。『98メイト』時代のフロッピーはひたすら捨てる。『ATOK8』、『ウィンドウズ3.1』、『MS-DOS5.0』、『WTERM』、『辞スパ』、『銀河英雄伝説4』など。

 メガドライブでマーク3のソフトをプレイできるアダプタ(つまりはマーク3のすべてが内蔵されているのだが)。マーク3のソフト、『アウトラン』、『スペースハリアー』、『ダブルドラゴン』、『ファンタジーゾーン』、『ファンタジーゾーン2』など。
 ああもう、思い出すだけで胸が破れそうだ。何千時間、何千日これらをプレイしてきたというのだ。

 もっと古いものもある。JR-200のソフト。電器店からもらったテープ。買ったテープ。『ベーマガ』から打ち込んだもの。そしてデータレコーダ。ここで捨てたら、もう絶対に手に入れることはできない。ひょっとしたら、人類で最後の現物かもしれないのだ。大袈裟だろうが、その可能性は大きい。

 そして大物、MSX関連。CF2700、CF3000を捨てる。このカーソルキーを何万回叩いてきたろうか。そして「ワーコン」、FS-4600F。最後のキングコング。松下が「ワープロ+パソコン」として売り出した重厚長大機だ。これで卒業論文も書いたのである。日本全国でほかにいるだろうか。1993年の話ですよ?

 ……やはりこれだけは捨てられなかった。MSX関連は、段ボールに詰めて小屋に入れさせてもらった。『パナソフトのサッカー』、『パックスのバレーボール』、『チョロQ』、『スカイジャガー』、『イーガー皇帝の逆襲』、『三国志(初代)』、『MSX-C』……。

 いつの日か、MSXをさわる日が来るのだろうか。今はアパート住まいだが、広い部屋を手に入れたら、いつかは。いつかは。そんな野望を胸にするのが、意外と、男なのかもしれない。(酔っている)

|

« A.Idei | トップページ | ドラゴンクエスト7_LV6ウッドパルナ »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さらば黎明期のデジタルライフ:

« A.Idei | トップページ | ドラゴンクエスト7_LV6ウッドパルナ »