« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月の15件の記事

買った本:
(4)新しい単位 世界単位認定協会 (ペーパーバック版)

買った漫画:
(3)ゴーマニズム宣言EXTRA 小林よしのり

 『新しい単位』は、『カノッサの屈辱』のようなフジの真剣なばかばかしさがおかしい。『笑点』や『24時間テレビ』も出てくるのが、なんともいい。

 『ゴーマニズム』は第三章「食から滅びる日本人」がいい。
 「あとがき」を読むと、インターネットに失望しているのがわかる。わかる、以前に露骨だ。まったくそんな人ばかりではないのに。私は支持だ。資本力のない”サヨク”がネットを武器にするのは、悲しいけれど自然なことだ。
 この人はポスターを描いたらとてもセンスがあると思う。伝えたいことがあって、どういう表現方法を採れば効果的かの選択が冴えている。
 また、初めて釣りをして喜びのあまり壊れてしまうのは、わかる。釣れまくると、確かにアドレナリン全開になる。そういうところも共感。

 しかし本を買うペースが落ちたなあ。いやもともとこんなものか?

 カウントしないけれど、ビッグコミックワンで、いけだたかしの『御存知三国英傑伝外』が久しぶりに掲載。もう泣きそう。この構成力、もっと評価されていい。されている?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらば宮川泰さん

 2chより。
【訃報】「恋のバカンス」「宇宙戦艦ヤマト」宮川泰氏死去

 その方面には疎かったので、読み進めるほどに驚きの連続。
=「宇宙戦艦ヤマト」の作曲家
=名曲「真っ赤なスカーフ」ももちろん氏の作品
=息子の彬良さんは「ゆうがたクインテット」の「アキラ」で、「マツケンサンバ2」を作った
=紅白歌合戦の締め、「蛍の光」の指揮をしていた
=「提督の決断」の音楽も
=歌詞を大事にしていた。「ヤマト」のオープニングの歌詞は最高
=「ヤマト」OPはずっと低い音程で、最後の「ヤー、マー、トー」で音程も最高になる

578 名前:名無しさん@6周年 おお、まさにその通りだ。 作曲法にしてもオーケストレーションにしても、クラシックからジャズ、ポップス、演歌 まで、本当に自分の引き出しを多く持っていた。 他の作曲家の作品を宮川氏がアレンジしたものを聞くと、素材を大切にしつつ、ニクいよ うな和声(ちょっとしたテンションを入れたり)・楽器の使い方で原曲をさらに魅力的に してしまう。決して原曲にキズをつけないところが凄いと思うし、何よりおしゃれ。 本当に亡くなってしまったのが悔やまれる。合掌。
629 名前:名無しさん@6周年 NHK-BSの番組で作詞作曲コーナーみたいなのをされていた。 こういうキイワードをちりばめてこういう旋律を使うと、浪花節になる! とか演歌のコードはこういう仕組みになっている、とか。 音楽理論を軽妙な語り口で素人にも分かりやすく説明されてて 凄い人だなあと思ったもんだ。 キャッチーで覚えやすく、でもちょっと切なさを帯びた琴線に触れる 曲を書かれる方だった。ご冥福を。

 難しいことを簡単に説明するのが最も高度な技術である。
 しかし理屈云々より、早速貸しレコード屋に探しに行ったが、「ヤマト」関係はなかった。残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_エンディング

 やはり右上のゾンビの部屋は一度全滅。

 さあラストバトル。ククルの出番の第一段階をあっさり終える。
 グルガ、イーガの棒術コンビに、サニア、なぜかケラック、リザレクションを持つシャンテ。棒術コンビを前に出し、そこから二つ後ろに回復用のケラック、グルガの二つ右にトランスファー用のサニア。シャンテは後ろで待機。いずれやられたときのために、MPを魔力の泉で貯めておく。さあ第三段階だ。

 ケラックのMPがなくなる。いくつかの魔法のりんごで回復。しかし間に合わず、MPが尽きてしまった。そのままグルガとイーガが戦闘不能。あ。よく考えたらイーガのキュアでよかったのだ。前に出したシャンテもやられる。最悪の事態だ。

 ケラックとサニア。こんな頼りないコンビでラストボスに対峙することがあっただろうか。アイテムを入れ替える。ケラックが魔力の泉、サニアがすごい薬草。
 ケラックもやられる。あとはサニアが後ろに下がって、4ポイントずつHPを回復するしか方法がない。シャッフルショットで与えるダメージは30程度。一度攻撃してダメージを100以上受け、後ろに下がって4ずつ回復。
 しかしこれまでよくやってくれていた! あと160、130、100、60、30。サニア、孤独な死闘に勝利! 第三段階だけで一時間の激闘。

 ありがとうアーク、ククル。やはりこのゲームは、奇跡のおもしろさである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_LV75最終セーブポイント

 空中城の奥へ奥へ。殺風景で人間ドラマもなし。アイテムざくざく。

 「個室」で、アークが質問に答えたら、「精神は闇にとらえられた」とのこと。おっとっと。
 それ以外は無難にクリア。

 さあ「四つの部屋の試練」に着いた。眠いのでゆうべはそこで終わり。セーブポイントまで戻る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_LV72空中城

 春分の日。アーク三昧。

 最終決戦に行く前に、「地上」でやり残しがないか一つ一つ点検。アリバーシャの封印の遺跡が難しい。非攻撃的なメンバーでは逃げ出さざるを得なかった。また、バンザ山のイベントを二つこなす。鉱石拾いは20個クリア。トロッコの岩をどかすのは、面倒なので穴に落とさず、中成功で二つ星。

 ロマリアへ。大穴関連のイベントを二つ。「ガス」と「あふれ出てくる」だ。以前は罠の上に石柱を置き、何も起きずに悩んでいた。
 市街戦。グルガ、イーガ、ゴーゲン、サニア、リーザの五人。グルガ・イーガの二人は棒使いだのに、かなり苦戦。メイジの毒と眠りの魔法は厄介だ。

 空中城へ。イーガ、トッシュ、ポコ、ケラック、シャンテ。ポコの癒しのMP消費が4と少ないのはいいが(ほかのキュアは7)、なんとも中途半端。ミクロボマーが熟練すればもっとよくなるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_LV68トウヴィル

 物語は終盤へ。

 パレンシア・タワーへ。トッシュ対モンジ。
 過去への旅。今回はイーガを選択。なかなかククルに信じてもらえない。

 北極・南極。前回の反省を活かして、北極優先。ゴーゲン・ケラックはお休み。
北極: アーク) トッシュ イーガ グルガ シャンテ
南極: エルク) ポコ シュウ サニア リーザ 

 小さいシナリオがよい。アリバーシャの人形ミア、アララトスの墓守ゴーレムの話に、泣かされる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_LV62バルバラード

 レベル差が目立ってきた。後衛のリーザ、シャンテ、サニア、そしてこれまで出番のなかったアーク、ケラックを育ててみる。各地の「封印の遺跡」を巡る。しかしこのイベント、少しずつヂークベックがパワーアップしていけば格好よかった。もっと言えば、”彼”専用のユニットは、アイテムとしてカウントせず、別扱いして欲しかった。ただでさえ持てるアイテム数が少なく、どれを処分するかシビアなゲーム。パワーユニットは邪魔以外の何物でもない。

 グレイシーヌ、ブラキア、アララトス、アミーグ、アリバーシャと各地の「封印の遺跡」を巡る。同じ背景。一気に巡ったので、プレイがだれる。自分の責任だけれど。ちなみにアミーグロックはその後またナントカ平原に行ったら、ばったり出会いました。何だったのだ。乱数か。

 前述のヂーク、雷神、風神を味方にした。現在はバルバラードで”レイブン”のイベントが終わったところ。
 ついにイーガがキュアを覚えた。修行だ。

|||||

 雑談。ブルドッグソースを切らしていた。買わなきゃなあ、と思いながらスーパーへ。買うのを忘れる。
 それで買ったのは串カツ。
 串カツほどソースに合う食べ物はないというのに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鶏わさ・サカモト・UD

 「鶏わさ」に挑戦してみた。『ゴハンの丸かじり』190ページから、の受け売りである。切った鶏肉を一分熱湯でゆで、氷水で冷やす。そこそこのうまさ。ミツバがないので、万能葱で代用。
 そこそこの味。しかし本物がわからないので、なんとも言えない。さらに正しくは、熱湯にくぐらすのは「一本十秒」とのこと。鶏はどうしても怖いので、長く熱してしまう。

|||||

 本日の『探検ロマン世界遺産』は中国、故宮。ちらりと『ラストエンペラー』の音楽が使われたような気がした。だとしたら、NHKはたいしたものだ。半茶さんお聞きになりましたか(強引)。

|||||

 前回のUD。

Statistics Last Updated: 02/27/2006 23:59:59 (UTC) [ 13 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 4 (# 9,788)
Current Members 4
Retired Members 0
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 2:231:02:45:52 (# 9,089)
Points Generated (Rank) 473,395 (# 7,459)
Results Returned (Rank) 1,565 (# 10,539)


 今回のUD。

Statistics Last Updated: 03/15/2006 23:59:59 (UTC) [ 13 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 4 (# 9,794)
Current Members 3
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 2:267:18:14:54 (# 8,886)
Points Generated (Rank) 491,396 (# 7,261)
Results Returned (Rank) 1,661 (# 10,204)

 小助さんがリタイヤ。サッカーに移籍したらしいです。今までありがとうございます。ガンバ、つよいですものね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_LV56アミーグ

 『神の塔』 しかし世界全国ハコモノぶっ壊しツアーですね、この人たちは。
 アミーグロックが、3羽しか見つからない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_LV51ミルマーナ

 『ホルンの魔女』シナリオをクリア。ブラキアと比べて、こちらの方が易しいので先に行くべきであった。おじいちゃんでもう泣きそう。

 『巨大列車侵入』で、おとり部隊が全滅。たまたまHPが少なかったグルガがやられると、鍛えていないイーガやアークではどうしようもない。

 『海○○○』(気分的にここは伏字にしたい)ではサニアが足を引っ張る。なるべく活躍させてやりたいが、配置が悪く、真っ先に敵につかまるのだ。虎の子の果実を食べさせた直後に、緑の回復ポイントがあるなど、ちぐはぐ。それでも今回はヤグンを倒してから、見事脱出に成功。
 ギルドイベント、『古代文字解読』に大成功。前回は部分成功だったので、うれしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_LV44アリバーシャ

 一日ゲーム三昧。
 リーザ=ゴーゲンその他三匹珍道中、罪の意識にとらわれるエルク、鉄くずの町をさすらうシュウ=トッシュ、そしてロマリア鉄道突入、コピー人形との対決、そしてアーク登場。
 しかしこのゲームはBGMがまめに変わる。盛り上がりを意識した選曲が絶妙。特に好みなのは「悲しみ」の曲。また、初めはのんびり聞こえた「通常戦闘」(だがらだったらら、だがらがたーたん)が、味方が集まり有利になったときにはぴったりだ。

 ガルアーノを倒す。シナリオの三分の一が終わったあたりだろうか。
 グレイシーヌへ。サニアが仲間になる。
 ブラキアへ。トロッコのある坑道で、マッドストーカーの棒殴り攻撃に全滅させられる。シュウ、トッシュ、グルガ、イーガ、シャンテのパーティー。特にバンザ山頂近く、ストーカー7人衆にやられる。3回全滅。4回目、右下の穴に逃げ込む。シャンテがやられないように気を配る。と言うか、3回目は左下の穴に逃げ込んだつもりだが、逃げ遅れたシャンテがぼこぼこにされ、誰も回復できなくなってジリ貧。しかしエレナのイベントは、泣かされる。

 アリバーシャは、ギルドのイベント(家が欲しい)で立ち寄った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_リーザLV30ホルン

 シャンテ・グルガのイベントを終える。しかし「ガンペリーのミハル状態」のイベントは緊迫感があっていい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2再_LV25帰らずの森

 2周目を本当を始めてしまった。
 今回のテーマは、「前回しなかったことをする。」 例えばあるページに、「サニアが強い」とあった。私がほとんど使わなかったサニア。はっきり言えば『アーク2』はキャラクターが多すぎるので、一周くらいではわかったとは言えない。

エルク: 槍 バスタースピア
リーザ: 鞭 バスターホイップ
パンディット: 牙 アイアン(?)ファング
シュウ: 靴 クラッシュブーツ
シャンテ: 靴 間に合わせの靴

 前回しなかったこと、と言うと、エルクに刀を使わせようと思ったが、近接武器ばっかりだと戦闘時に余るキャラが多くなってしまうので、断念しました。それでもリーザに短剣でなく鞭を持たせているのは挑戦。
 しかしいいなあリーザ。その性格。一人欲しい(危ない)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーク2?

 真・女神転生2週目が終わって。明日あたり新しいゲームを買いに行こうかなあ、と考える。

【ケツ出せ!】 アークザラッド 【よし、次】

 ずるいよこのスレッド名は。解説、アークの台詞「蹴散らせ!」がそう聞こえないこともないのだ。私には正しく聞こえるが。
 するしないはともかく、このスレッドは全部読んでみようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大戦略ウィン2_07 カレイドアイランド

07・カレイドアイランド 勝利 48ターン
自軍ブルー=イギリス レッド=フランス グリーン=ロシア

 三カ国による対戦用マップ。お互いの陣地は、海で隔てられている。揚陸艦あるいは航空戦力がないと戦いにならない。レッドに対しては浅瀬に揚陸艦を置き、休戦状態にする。グリーンの島の唯一の空港は先に抑える。これで緑は一切航空戦力が使えなくなる。
 序盤ちょっと敵も戦闘艦を繰り出すが、ノーフォーク艦隊とハリアーで沈める。それ以降の海戦はない。
 あとは手間をかけるだけである。空母インヴィンシブルを二隻建造し、ハリアーを満載する。グリーン首都陥落。レッドも同じ手で落とす。その前にほぼ無防備の中央の工場も入手しておく。
 対コンピュータでは面白みのないマップである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »