« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月の24件の記事

ポーシャと酔漢

 帰宅すると、部屋が荒らされていた。それ自体はよくあることだが、荒れ方が違う。
 ポーシャ(1歳)が暴れまくったらしい。
 本程度ならいつものことだが、アルバムをやられた。大学時代の韓国旅行とイギリス+アイルランド旅行の写真がごっちゃになっている。どちらも撮りまくっただけに、復旧が大変である。アルバム本体が破かれているので、新品を買わねばならない。

 手紙を入れていた箱が荒らされていた。いい機会なので整理する。Syaさんからの手紙があって、しばし呆然とする。
 雪見さんからの手紙もあって、申し訳ないやら、文面にありがたいやら。さすが大人の女性だ。

 昨晩は酔っていて、キーボードとトラックボールの上にウィスキーをこぼしてしまった。
 経験済みなので、「もう乾いただろう」と触って見るも、どちらも駄目。特にキーボードは一つキーを押すと、隣りのキーもセンスされる。例えば、「k」を押すと「lk」と表示される。トラックボールは反応しない。代わりに押し入れで寝ていた、ジャスティのキーボードをつないでいる。ラバーキーボードの癖に、やたら固くて打ちにくい。

 トラックボールの代わりに、今はマウスをつないで動かしている。トラックボールは光るので、通電していることはわかるが、ボタンもボールもセンスしない。乾燥したら動くだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 最近買った漫画。

9) 新ゴーマニズム宣言 15巻 中流絶滅
 「年次改革要望書」のタブーに触れているだけで、価値がある。(私もその存在は知っていたが、これほどとは思わなかった。)

 最近買った本。

15) 霧の訪問者 薬師寺涼子の怪奇事件簿
 ノベルスが840円もするのか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

晩酌

 趣味は飲むこと、食べること。となりつつある。

 ふとコンビニで見つけた芋焼酎に誘惑され、購入。天保の蔵「かんろ」なる商品。つまみはスーパーで買った枝豆。恥ずかしながら、枝豆を茹でるのは初めてである。ネット検索すると合点合点いう番組のページが見つかった。いわく、
=塩分は4%(海水より塩っぱい)
=ゆで時間は3~5分(やりすぎると固くなる)
=あおいで冷やす。(氷水で冷やすと水っぽくなる)
 とのこと。特に塩気は大切なようだ。

 結果、おいしい。ちょっと固いようだが、それは水からゆでて5分だったので、もう少し短くしてよかったかも。
 芋焼酎も初めて飲んだが、口に含んだときのふわっとした甘さと、アフターのぴりぴりする感じがおもしろい。水も用意したのだが、ロックですべて飲んでしまった。
(仕込み水ですでに割ってある製品であったことが、リンク先から判明しました。薄められていたのか)

|||||

 8月21日発売の、『はだしのゲン』3巻が見つからない。近所のコンビニ3軒、本屋2軒回っても見つからない。

|||||

 今日は秋田県大曲の花火。これを見ると、「もう8月もあと少しだな」と夏の終わりを感じさせる風物詩である。もちろん花火は立派なものだ。日本三大花火大会(新潟長岡と?)の一つだ。
 それを今年のNHKは、BSハイでしか放映しない。翌週ただのBSで再放送するが、9月になってから再放送するなんて、野暮だ。季節物をなんと考えているのだ。
 こんなことがあるたびに、視聴料をなんで払っているのか考えに苦しむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フレッツ・スクエア

 Bフレッツは同時に二ケ所につなげるということで、『フレッツ・スクエア』も開く設定にしてみた。

 「アニメ・特撮」のページから、『ハイスクール!奇面組』が見られる(8月30日まで)。野球部の回を丸々見てしまった。物月珠美さんがいないのが悲しい。奇面組のアニメは、テンポが悪くて(余計なタメ・効果音なんてなくギャグをどんどん出せばいいのにな)おもしろくない。もっと残念なのは私がDVDセットを持っているということだ。

 ディズニーのページでは、三月・魔・臼が指揮者をするアニメを見た。なかなか楽しい。

 スポーツでは、「指導者向け練習メニュー」として、15分程度の番組があった。小学生にドリブルを教える動画があった。シザース(いわゆる、またぎフェイント)の練習があって、わかりやすい。感心してみてしまった。

 ……なんか宣伝みたいだなあ。欠点としては、起動したときにブラウザがうまく動かない。いくつかページをクリックしてみて、やっと動くという感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の野望=嵐世記=始めました

 FF8はアルティミシア城で足止め。セーブできなくなる罠があることと、風邪気味で集中力がないことから、ちょっとおやすみ。

 その代わりに『嵐世記』を始めた。再インストールしたのがきっかけで、2chのスレッドを見ていたら、やりたくなった。シナリオ1、最上家でスタート。四方から「傘下に就け」とうるさい。武将は大名含め、二人だけ。
 一度伊達家に滅ぼされる。

|||||

 花火をした。
 昨年はポーシャが抱っこされる赤ん坊だったが、今年は歩けるようになっている。最初は「うわー、うわー」と喜んでいたが、次第に抱っこに飽きて動き回るように。かと言って花火には触らせられない。
(来年のためにメモ)持っていった物: バケツ、着火マン、懐中電灯、蝋燭、蝋燭立て。そして虫よけを万全に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ディスクマン充電池

 墓参りに行った。父が見ても恥ずかしくない生き方を私はしているだろうか。
 泣きたくなる。

|||||

 ディスクマン用の電池、LIP-12(H)またはその同等品を注文した。そして電器屋から電話がかかってきた。
「5,500円になります」とのこと。何だそれは。数日前ネットで調べたら、同等品が2,000円台で売られていたはずだ(その型番そのものは生産中止)。

 改めて検索してみる。「ただいま在庫品切れ」 前もそうだったのか、それはわからない。

 捕かにも検索してみたが、どれも在庫なし。いよいよ一度断念した、オーディオプレーヤー購入を検討しようか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

献血の挽歌

 久しぶりに献血に行った。
 調べてみると去年の2月以来だ。自宅から献血ルームまでは一時間。それ目的だけではおいそれと行けない。コンタクト屋さん(三ヶ月は無料調整です。診察料のみでした。感謝)に行った帰りに寄る。

 質問紙がバージョンアップして、手書きでなく、タッチパネルで入力し、プリンタで当て打ち印刷形式となった。定番の「海外旅行経験」。以前より詳しい。「1980年から1996年までに?」 ええと、私のイギリス・アイルランド旅行は1994年だったかな。「はい」。その後、詳細事項を記入。

 ……それが引っ掛かった。CJD、いわゆる狂牛病が見つかったのはイギリスである。よりによって。
 詳しくは、日本赤十字のページに詳しい。

(3)変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)について

近年、英国を中心に発生している変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)については、輸血による伝播に関して未知の部分が多い一方、牛海綿状脳症(BSE)との関連も強く指摘されていることから、安全が確認されるまでの間献血をご遠慮いただいています。

(1) 英国に昭和55年(1980年)から平成8年(1996年)までに1日(1泊)以上の滞在歴のある方。

(2) 英国に平成9年(1997年)から平成16年(2004年)までに通算6か月以上の滞在(居住)歴のある方。

(3) アイルランド・イタリア・オランダ・スペイン・ドイツ・フランス・ベルギー・ポルトガルに、昭和55年(1980年)から平成16年(2004年)までに通算6か月以上の滞在(居住)歴のある方。(通算6か月の計算には(2)(4)の滞在(居住)歴も含みます。)

(4) スイスに、昭和55年(1980年)から今日までに通算6か月以上の滞在(居住)歴がある方。(通算6か月の計算には(2)(3)の滞在(居住)歴も含みます。)

(5) オーストリア、ギリシャ、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ルクセンブルグに、昭和55年(1980年)から平成16年(2004年)までに通算5年以上の滞在(居住)歴のある方。(通算5年の計算には(2)(3)(4)(6)の滞在(居住)歴も含みます。)

(6) アイスランド、アルバニア、アンドラ、クロアチア、サンマリノ、スロバキア、スロベニア、セルビア・モンテネグロ、チェコ、バチカン、ハンガリー、ブルガリア、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、マルタ、モナコ、ノルウェー、リヒテンシュタイン、ルーマニアに昭和55年(1980年)から今日までに通算5年以上の滞在(居住)歴がある方。(通算5年の計算には(2)(3)(4)(5)の滞在(居住)歴も含みます。)

 安全が確認されるまでは、ご遠慮いただく。それがかなった暁には、新聞報道される、とのこと。

 とりあえずお菓子をつまみ、コーラを飲む。私の無期限の献血停止が決まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スレの漏り

【社会】ウォータースライダーを滑った男性、勢い止まらず壁に激突し重傷★2
岡山県建部町の町営「自然家族旅行村たけべの森公園」のプールで7月31日、 ウオータースライダーを滑った岡山市の男性会社員(35)が着水時に勢いが止まらず、水面をはねるように7メートル進んで前方のコンクリート壁に衝突し、右ひざと左かかとの骨を折る重傷を負っていたことが分かった。同町は2日からプールを閉鎖。
スライダーを設計した東京の業者から、構造上の問題点がなかったかなどを聞いている。また、県警岡山北署は現場を実況見分し、関係者から事情を聴いている。

31 名前:(・ω・) [] 投稿日:2006/08/11(金) 11:28:48 ID:iRJZBxB/0
人間飛び石

32 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/11(金) 11:28:52 ID:5e/+pGnk0
ワラタ
ピッピッピッ・・・ドカーン

35 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/11(金) 11:29:12 ID:un4pto8J0
ドリフ系

43 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/11(金) 11:30:33 ID:jcCnwEkY0
       ヽ(・ω・)/                                          
      \(.\ ノ   ☆               ☆              ☆              ☆                  ノノ←スライダ射出口
図のように、飛び石現象がおこる場合がある。
というか、わざと飛び石させて距離を競うひともいる。
テクとしては、ケツと足をまっすぐかややあげ気味にして、
水面をすべる感じ。

73 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/11(金) 11:38:08 ID:wmnEY7ZQ0
練習を始めて7年で対岸までいけるようになったらしいねw。
  384 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/10(木) 22:14:53 ID:IOGPk2QA0
  55 名前:空気嫁 New! 投稿日:2006/08/10(木) 21:53:07 ID:IVckyDyc0
  http://www.youtube.com/watch?v=Afw6TZGYxeo
  あったw これの5:30あたり
  はいよー

153 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/11(金) 12:15:20 ID:iS1qw/Ri0
水面飛び跳ねた後、ポンプに吸い込まれれば神だったのにな

89 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/11(金) 11:42:38 ID:09bsyiOf0
BGM:マンボ№5
http://11.pro.tok2.com/~s-midi/poco/ma/ma.mid

187 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/11(金) 12:30:06 ID:3QAFUbi10
>>89
オッサンが水に落ちたり戻ったりを
しつこく繰り返す映像が見えますた。

294 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/11(金) 13:37:20 ID:YwK50f9e0
ぶつかる2秒前くらいは楽しくてしょうがなかったんだろうな

305 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/11(金) 13:44:02 ID:anb43cIzO
前世はアメンボだったんだろ

692 名前:ロビノテ[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 16:39:31 ID:2yUf+WheO
いい歳したオッサンがウォータースライダーかよw

704 名前:ちょい悪[] 投稿日:2006/08/15(火) 17:25:43 ID:s376RVsnO
年齢関係ないでしょ。大人になったら落ち着かなきゃとか決めんなよ。
俺は39たが、スライダー大好きだし、遊園地もガンガン行くぜ。
そんな子供っぽい所が女には良いみたいだよ。その為か、一回り以上歳の違う女の子によくモテル。
お前の爺臭い発想は変えた方が良いよ。多分 見た目も俺より老けて見えるんだろうな。
反省しろよ糞餓鬼

710 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 17:52:28 ID:ZKnsPs/b0
>>704
50代の女性にもてるのか…良かったな!

|||||

【…。】 「めぞん一刻」伊東美咲主演でドラマ化
画家・高橋留美子さん(48)の代表作の1つ「めぞん一刻」が、伊東美咲の(29)主演でドラマ化される。来春、テレビ朝日がスペシャルドラマとして放送する。
 古ぼけたアパート「一刻館」に住む浪人生の五代裕作と、管理人の独身女性・音無響子の恋愛物語。ドジでやきもち焼きでかれんなヒロインに伊東を起用したことについて、内山聖子プロデューサーは「みんながあこがれるセクシーな役をできるのは他にいない」と説明。伊東は「今から撮影が楽しみ。音無響子さんは魅力的な女性なので、それを楽しみながら表現できたらいいな」と意気込んでいる。

25 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![sage] 投稿日:2006/08/07(月) 10:06:11 O
おまいら四谷さん誰になるかが一番大事だろうが!

26 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2006/08/07(月) 10:15:31 0
四谷さんは西村雅彦

27 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2006/08/07(月) 10:16:22 0
四谷さんは関根勤

28 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2006/08/07(月) 10:16:31 0
四谷さんは高田純次

33 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2006/08/07(月) 10:35:24 0
四谷、容姿は西村だが、怪しいキャラは高田ぴったりだなwwwww

334 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2006/08/15(火) 13:42:20 O
四谷さんは高橋克実で

61 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2006/08/07(月) 19:07:44 0
メゾン一刻のハナシは数字がカギになってるのを知ってる?
ヒロインの音無響子・・・0 ゼロ
旧姓 千草・・・・1000 無限
つまり物語の初めから終わりまでを貫き
天と地 を結ぶαにしてω
平井和正(エイトマンの原作者)は女神に喩えてた
五代裕作は 5 だから唯一ヒロインに関係つけられる資格がある
三鷹瞬は 3 だからどうしても割り切れない
最後は 九条明日菜 9 と結ばれる
六本木朱美 6 は三鷹にご執心
二階堂 2 は単純過ぎ
四谷 4 六本木 6 八神 8 は物語の中心になれない
一ノ瀬花枝 は 1 だから全ての基礎、一刻館のぬし。
辛辣な一言で全てを片づけてしまう。
例 むなしいねぇ、ありもしない将来性かたにして
  やりたい盛りの??才
七尾こずえ は全ての数字と割り切れないので結局五代と
結ばれずに夫の転勤に伴って名古屋へ。
どう?

73 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2006/08/07(月) 19:50:00 0
じゃあダーリンはボキがやる!
ラムちゃんはだれがいいかな~
う~ん、う~ん。ラムちゃんは誰がいいだろう?

74 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2006/08/07(月) 19:52:40 0
>>73
シャラポア

|||||

【滋賀】ラジオ体操が様変わり 実施期間を1、2週間に短縮したり、開始時刻を遅らせる地域が増える
夏休み恒例のラジオ体操が近年、様変わりしている。かつては夏休み中ずっと、早朝に行われていたが、実施期間を1、2週間に短縮したり、開始時刻を遅らせる地域が増えている。「少子化もあって、年々、集まりが悪くなっている」ことが背景にあるようだ。
また、体操の開始時刻も、かつてはNHKのラジオ放送に合わせて午前6時半に始めていたが、最近は放送を録音したテープを使って午前7時以降にする地域が多い。「夜型生活の家庭の増加で、早起きが苦手な子どもが増えている」という。

311 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/18(金) 10:50:53 ID:aqhfO0fu0
子供の都合にあわせて変更してどうすんだ・・・

75 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/17(木) 12:32:30 ID:rzESRlaw0
最終日に行くと記念品もらえたりおやつもらえたりしたんだよなぁ。

45 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/17(木) 12:23:28 ID:bZWkjEIlO
百人位で横一列にな並んで アルゴリズム体操
これ最強

111 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/17(木) 12:59:14 ID:TcYCqVDV0
ラジオ体操に間に合うように起きるのはまだ素人だ
オレは4時くらいに起きてカブトムシ、クワガタを取りに行って、ラジオ体操会場で友だちと品評会やってたゾ
そんなワイルドな小学生時代を送ったオレも今はニートですorz

119 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/17(木) 13:17:59 ID:n+NSn4x+O
第二のゴリラダンスでガニ股にならない女子に激しく立腹したあの頃

160 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/17(木) 14:12:11 ID:BtXPpmYT0
近所の好きな子の寝起き顔をみたくてそれが楽しみで行っていたよ

161 名前:名無しさん@6周年[age] 投稿日:2006/08/17(木) 14:15:23 ID:AfrArLgt0
>>160
たしかに友達がみんな目糞つけたはれぼったい顔で集まってくるからな。
首筋のアセモに天花粉つけた子供も多かった。
ああ昭和…

190 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/17(木) 15:14:39 ID:qD7Saqbp0
そこでジョジョ体操ですよ。
http://zenryokuhp.com/Flash/taisou2.html

|||||

ヨン様?の覆面で顔を隠すも体型でバレる カード窃盗容疑で男逮捕(写真有) - 東京・清瀬
 警視庁東村山署は16日、患者のクレジットカードを盗み、銀行のATMで現金50万円を引き出したとして、接骨院経営、大竹茂容疑者(55)=東京都清瀬市中里1=を窃盗の疑いで逮捕した。
 同署によると、大竹容疑者はATMで現金を引き出す際、韓国の人気俳優、ぺ・ヨンジュンさんを模したとみられる仮装用マスクに自らひげを書き込んでかぶっていたが、防犯カメラに映っていたがっしりした体格から被害者が同容疑者と見破ったという。
 大竹容疑者は防犯カメラに顔が映ることを恐れ、犯行の数日前にマスクを購入していたという。

10 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2006/06/18(日) 11:03:18 0
http://news.tbs.co.jp/20060616/headline/tbs_headline3313781.html
(ムーンパレス注:消されたので下=youtube=で見てください)
http://www.youtube.com/watch?v=pq5m_Sx3XbY
このアナウンサー、耐え切れなくて原稿読みながら笑ってるw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20年の空白

 先週、ひょんなことで中学時代の恩師にお会いした。もうすっかり白髪交じりで、それでもほのぼのとした語り口調は変わらなかった。当時の思い出話をひとくさり。

 今日。その中学時代の同級生と会った。仲良く話をするグループの一人だったと記憶しているが、勝手な思い込みかもしれない。それでも、「違ったら失礼、ひょっとして――(旧姓)さん?」と尋ねたら、私の名前を覚えていてくれた。感激。同じ職業だったとは。
 積もる話はあったが、2分ほども話していたら、彼女の仲間が次の仕事の打ち合わせに来たので、私は「グッド・ラック」と言ってその場を離れた。

「そろそろ同窓会やりたいね」
 そんなことを彼女が言っていた、気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デスクトップ復旧

5) ウィンドウズの基本設定
→スタートメニューを整理し、画面に散らばっているショートカットを突っ込む。そもそも画面上に「マイコンピュータ」や「マイドキュメント」なかったのだ。「WIN高速化+」を使ったり、「WINFAQ」を見ていじったり。
 VJEのキー割り当てもいじる。「変換」キーでIMをオンオフできるようにする。
 起動時、ディスプレイの解像度が合わない(毎回、調整ボタンを押す)のも、nVIDIAのドライバを充ててやると直った。
 ただ、「CD革命Virtual」だけはうまくいかない。起動するごとに「ドライブ数が変更されましたので再起動してください」と出る。これはちょっとあきらめよう。
 また、IDEドライブを二つつけているのだが、一つは当然Cだとして、もう一つがEになる。前はCだったのに。「管理」メニューからドライブレターをいじろうとしても、「システムボリュームは変更できません」と断られる。ううむ。

(9) 無線ルータのインストール
→終わってみればなんてことはなかったのだが、手順を忘れていたので戸惑った。
 後日のために書くが、インストールCDを入れて「エアステーション設定」を選ぶ。
 こういうネット関係のインストールは、技術的な問題よりも、「余計なことをして接続できなくなったらどうしよう」という精神的抵抗が強いことがわかった。

 これでデスクトップPC復旧プロジェクトは一応終了! めでたし。
 付記。英字の「バウハウス」フォントはかっこういいぞ。オフィス97のCDに付属する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スクール・オブ・ロック

 ジャック・ブラック主演。『愛しのローズマリー』の人だ。
 金目当てにお行儀よい学校に入り込んだインチキ教師が、ロック魂を伝える話。

 私はあまりロックは詳しくないのが、とても楽しめた。どきどき緊張と、デューイ(ジャック)のギャグのコンビネーションがいい感じだ。初めギクシャクだった生徒との関係が、じょじょにほぐれていくのが心地好い。
 大柄な黒人(トミカ)がステージ土壇場で「歌えない」と訴え、デューイがなだめるところで、なぜ「ウーピー・ゴールドバーグの名前を出さないのかなあ」と不思議になったが、よく考えたら出せないのだ。プロットとしては、『天使にラブソングを』、古くは『サウンド・オブ・ミュージック』と同じだ。
 でもそれでもいい。子供と「せっせっせ」でちょこちょこコミュニケーションをとる姿、メンバーがそれぞれ仕事に取り組む姿、お堅い女校長が本心を吐露する姿、なぜかほろりとする。

 クライマックスでは黒人も白人もチャイニーズ系もいっしょに演奏するシーンでは、思わず感動。
 十年後に残っている大作映画ではないかもしれないが、演出も伏線もきっちり決まって、心に残る映画だ。

 また、レッド・ツェッペリンの「移民の歌」がこれほどはまるとは!

おすすめマークほい! ★★★★★ (久しぶりで甘くなったかな)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハングウォッチ・充電池・PC復旧

 買ったばかりのハングウォッチが止まった。数時間止まったら動き出す、悪いパターン。原因が分かりにくいからだ。
 保証書を添えて店に持っていく。ただの店員と思ったおばさんが、分解してチェックしている。偏見ごめんなさい。
 「電池が原因ではない」とのこと。新品と交換しましょうか、と言うから、最適な展開だ。私のはシルバーのものだったが、ついでだからとゴールドに替えてもらう。コパの風水によるとゴールドの腕時計は金運アップだからだ。
 ありがとう、お店。名前を出せない(そういう方針)なのが残念である。

|||||

 充電池二題。
 デジカメの充電池が悪くなっていたので、買いに行った。パナソニックの1,500円と2,000円、サンヨーの1,800円(金額はおおよそ)。買おうとしたら店員が「充電器はお持ちですか。同じメーカーのですか」とくどい。ああこれはクレームがあったのだろうなあ、と内心うんざりしていると、「発熱することもある」とのこと。充電器のメーカーなんて忘れてしまっている。(帰宅して見てみたら、電池も充電器もマクセルのだった)
 そういえば最近の充電器はどういう仕組みになっているのだろう。電圧を感知してストップするのだろうか。古い充電器は、止めてくれない。そのセンサーの感度がメーカーによって違うということだろうか。
 とりあえず面倒になったので、パナソニックの安い方を買って帰る。実験は明日に。

 ウォークマン(正しくはディスクマン)用の電池を注文する。その電池はもう生産中になっていることはわかっているので、「この電池あるいは相当品を注文したい」と告げた。行ったのが夕方だったので、「明日メーカーに確認してからになる」とのこと。生産中止でなくても同じことだろう。待つことにする。

|||||

 デスクトップ復旧プロジェクト。

(4) ATOKを買おうかなあ
→思い立って、古いVJE-デルタをインストール。変換エンジンは古いだろうが、きびきびした挙動、なれた操作感が心地好い。MS-IME(ナチュラルインプット含む)は、変換中に訂正したときの動きや、次の文節を打ち込んでも前の文節が確定されないところなど、気持ち悪いところがあるのだ(たいがいこういうクレームは何とかなってしまうのだが)。VJEは困ると安易に片仮名を出すところを除けば、とてもいいFEPである。

(5) ウィンドウズの基本設定
→こういうのは追々することにする。暇なときにね。今がそのとき?

(9) 無線ルータのインストール
→さしあたって必要性を感じないのがいけないのかなあ。ファイアーウォール機能だけでもいいはずなだが。

 再インストールした最大の理由は、電源を切ると5割以上の確率でブルースクリーンが出ることだったが、小さい理由としてOpenJaneで書き込みができなくなったことだ。
 今、OpenJaneを再設定したついでに原因を検索してみると、あっさり見つかった。2ch側の設定変更が原因で、それはOpenJaneの新バージョンをインストールすれば直るとのこと。……直った。
 あまりにも自分がうかつすぎる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L97cアルティミシア城・PC復旧・英語ディスクマン&デジカメ

 一日、無駄に。

 午前はアル城の探索。メンバーを替えたりしてうろうろ。結局、二人目、電気を使う飛行モンスター(トライなんとか?)に虐殺される。セーブできないのが痛い。
 午後は地上へ。セントラ遺跡でトンベリと遊ぶ。「みんなのうらみ」がけっこう痛い。ゼル・主人公二人を常時イエロー(体力低下)にする。
 やっとトンベリキング登場! やっつけ冠が格好いいぜ! ところがものすごい全体攻撃(地響き、だったかな)にやられる。HPを低くしておくとこうだ。

 結局、この日は前進できず。

|||||

 デスクトップ復旧プロジェクト。

(3) 『フォトクルー』『REALプレーヤー』などインストールを必要とするアプリ関係
→フォトクルーをインストールした。
(4) ATOKを買おうかなあ
→予算の関係で、お流れ。
(5) ウィンドウズの基本設定
→また今度。
(6) オフィス(97しかないが)のインストール
→できた。ただしインストールCDが見当たらない。ポーシャがいたずらしたか?
(7) メルコのフラッシュカードリーダー、『MCR-U』が動かなくて困る。ドライバがあるのか、ほかのを買うか。
→できた。再ダウンロードして、デバイスマネージャをいじっていたらできた。
(8) CDライティングソフトのインストール
→「ビーズ・レコーダー・ゴールド」の古いCDがありました。シリアル番号も。偉いぞ過去の私。さっそくアップデート。
(9) 無線ルータのインストール
→また今度。

 ウィルス検出ソフト、AVGがトロージャン・ホース(たいていはそれだろうけれど)を見つけた。フラッシュデータを圧縮してくれるソフト、SWFCMPに隠れていた。AVGがヒール(HEAL)する。と。
 なんとSWFCMP.EXEそのものを削除していた。配布元から再ダウンしても同じこと。どうすればいいのか。

|||||

 英語を勉強しようコーナー。
 結局デジタル・オーディオ・プレーヤーはあきらめ、昔の『CD-ROM DISKMAN』を発掘した。ソニーのPRD-250だ。250ということは2.5倍速だ。ああ、当時は4倍速で速いなあ、なんていっていたころだ。
 ACをつなげると、動く。音質もいい。ただしプラグを抜くと止まる。
 どうも充電式の電池が動いていないようだ。きっと過放電だ。価格をネットで調べると2,000円強らしい。買うか。

 ついでにデジカメをいじってみた。カシオのQV-2000だ。充電池4本×2セットを用意していた。それの点検。赤と緑のシールまで貼って区別している。
 緑チームは、2本が動作しない。これは買い替えだろう。赤チームは、接触が悪いのか動くときとそうでないときがある。こういうのが困る。とりあえずサンスベリアを撮ってみた。

01010009b_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L97bアルティミシア城・本・鶏わさ

 エスタ首都で正解。どんどん話が進む。なあんだ。「冷蔵庫」内も道なりに進むだけ。
 サイファーと(きっと)最後の戦い! 風神(なぜか変換できない)、雷神が泣かせる。サイファーの感謝の言葉もいい。しかしいつの間にか強くなったパーティーにとっては、まったく怖くない。HPが高まったのと、エスタジャンクショップでの武器改造がよかったのだろう(主人公が黒い剣)。
 アデル戦では一度自滅してしまった。主人公が三つ目の連続剣を使ったからだ。二度目はちゃんと「ラフディバイド」に設定した。やったことと言えば、リノアにリジェネをかけたくらい。

 アルティミシアの城へ。スフィンクスを倒し「魔法」を解除する。その後クアールにキスティスをやられ、メルトドラゴン(だったかな)に全滅。二つ目の解除はどこだ。

|||||

 最近買った漫画。

7) はだしのゲン 2巻 中島啓一
 次は20日だ。

8) OL進化論 25巻
 竹書房は見つけにくいのかな。

(メモ:最近買った本は14まで)

|||||

 鶏わさを作る。数十秒ゆでて氷水で冷やし、わさび醤油(そんな面倒なことはしない。醤油をたぷたぷ、わさびをちょこん、箸で伸ばすだけ)でいただく。うまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L97エスタ市街

 お盆休みはゲーム三昧。一日で39レベルも上げてしまった。あとで困りそう。
 ベッドに寝て、冷風扇を向けて、ホリ電器の片手コマンダーで操作。ぐうたらの極み。

 サボテンダー狩りがおもしろいので、GFのアビリティがいっぱいになるまで続ける。一日中やってついに全員がアビリティ満タンになった。

ゼル: ST攻撃デスを付けて(通称デスパンチ)、アビスウォームを殴りまくる。
主人公: 力+20%、40%を付けてサボテンダーを斬る。
キスティス: デジョネーター。キマイラ、アビスウォーム、ブリッツ、とにかくサボテン以外はすべて彼女の餌食。

 飽きたらシュミ族の村で彫像、FHでドドンナに会う、チョコボの森へ。チョコボはうまくいかない。
 セントラ遺跡へ。ここではドンペリ、でなかったトンベリのGFに会えるはずだ。……撤退。一匹倒してほうほうのてい。これはあきらめる。

 GFはどういう組み合わせがいいのだろう。現在は、

ゼル: イフリート(力ボーナス)+ケルベロス(ST攻撃・オートヘイスト)
主人公: パンデモニウム(力+40%)+ディアボロス(アビリティ×3・ぶんどる)
キスティス: セイレーン(ST攻撃・隠しポイント発見)+アレクサンダー(アビリティ×3)

 キスティスはデジョ要員なので、主人公にST攻撃を付けたいのだが。

 ルナティックパンドラへ。なめるように○ボタンを連打するも、手がかりはなし。魔女記念館もナッシング。エスタ首都で話を聞けないか、と帰ってきたところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L58ジャボテンダー・デスクトップ復旧

 諸手を挙げて、大歓喜。

 二度目のジャボテンダー戦。レベルを下げるため、主人公、アーヴァイン、そしてリノアのパーティーを組む。

アーヴァイン: メルトン→トリプル→ウォータ/レイズ・ケアルなど回復要員/ヘイスト
主人公: HPが黄色になったら「連続剣」/念のため「GF」を外し「アイテム」を付けておく(GF回復のため=使わなかった)
リノア: アビリティ「回復」/GFリヴァイアサン/レイズ

 二度目は「リヴァイアサン」をジャンクションしておきながら、「GF」コマンドを忘れていて、15分で全滅。アーヴァインと主人公がやられて、リノアに回復して欲しいところなのに、延々と「ヴァリー」でブリザドやライブラなどをちんたらやっている。これが初めてのヴァリー。大失敗。

 三度目の正直。リノアから「ドロー」を外し、「GF」が使えるようにする。これで完璧だ。
 ジャボテンダーのレベルは31。一度目は51だったので、かなり楽になっている。リノアGFリヴァイアサン! 怪物が洪水を吐く。マキアベリが、ポール・オースターが、恐怖する(大げさ)。応援するとダメージが「9999」になるが、どうもカンスト(カウンターストップ)でそれ以上のダメージを与えているようだ。ああうれしい、ライブラで見たサボテンのHPが「?????」でないときの気分は!
 リヴァイアサン、強し。残りHPが65,000程度だったので、「大海嘯をあと6回かなあ」と思っていたら、あと二回で終わった。

 両手を突き挙げ、ガッツポーズ。こんなの、コンプロのW杯出場決定か、アークのクリアか、それら以来だ。

|||||

 デスクトップPC復旧プロジェクト。

(1) ワクチン(もうそんな言い方をする人は少ないが)関係
→ウィルスセキュリティが何かと相性が悪く、Grisoftの「AVG」を入れる。
(2) 『信長の野望』などインストールを必要とするゲーム関係
→OK
(3) 『フォトクルー』『REALプレーヤー』などインストールを必要とするアプリ関係
→リアルは済み。フォトクルーはまたあとで。
(4) ATOKを買おうかなあ
(5) ウィンドウズの基本設定
→とりあえず高速化はした。メニューやデスクトップの整理は後日。
(6) オフィス(97しかないが)のインストール
(7) メルコのフラッシュカードリーダー、『MCR-U』が動かなくて困る。ドライバがあるのか、ほかのを買うか。
→失敗。動かない。どうしたらいいんだ。
(8) CDライティングソフトのインストール
→『CDマニュピレータ』などのフリーを試してみようかな。『ビーズ』のCDがどこかにあるはずなんだが……。
(9) 無線ルータのインストール
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L57サボテンダーアイランド・電子辞書とオーディオプレーヤー・ポーシャ

 レベルがどんと上がった。
 仮称「長(おっと)崎の平和の像の足元」から先に進めない。デジョネーターがおもしろいので、大鉄人狩り。経験がどんどんたまる。
 APを稼ぐにはサボテンダーがいいらしいので、カシュクバール砂漠に戻る。サボテンダーは20AP。ただしダメージを与えられるのは主人公だけで、ゼルとキスティスではだめ。残りのメンバーは試していない。ただしキスティスのガトリング砲はオーケー。
 今、ST(ステータス)攻撃を考えている。ST攻撃が付くのはセイレーンとケルベロス。キスティスにドレインを、ゼルにデスを付ける。でもキスティスはデジョばかりしているので直接攻撃することがない。ゼルのデスは満タン100にした。アビスウォームは彼に任せる。
 暇なので魔法のランプをこすってみる。悪魔ディアボロスと対戦。一度全滅。次は慎重にライブラでHPを確認し、攻撃するごとに残りを計算する。まずはデジョンで削り、ダメージが3桁になってからはGF、とどめは連続剣。

 次はジャボテンダーと対決。デジョンもデジョネーターも効かず。水が苦手らしいので、リヴァイアサンとウォータで攻める。
 1時間経過。え。いくら自分のレベルが高いからといって、こんなのあるか。断腸の思いでネットを検索。
「魔法メルトン・力+n%アビリティを使え」「”すってんころりん”はレビテトで回避できる」「針千本は仕方ないので(ア)レイズまたは”蘇生”を用意せよ」などのありがたいお言葉。
 GFもやられ(誰も”アイテム”コマンドを付けていなかった)、ウォータも切れ、主人公の連続剣だけが頼りの状態。「すってんころりん」+「通常攻撃(踏みつけ)」でゲームオーバー。10分の中断を除いて、1時間20分の熱闘もむなしいだけ。しばらくゲームをする気が起きません。
 自分のレベルが高すぎたか。

|||||

 英語学習をしたくなった。仕事上のきっかけもあるが、最近雪見さんが元気なので影響されたところもある。
 とりあえずお蔵入りしていたウォークマンを引っ張り出す。これで英語CDを聞くのだ。

 修理に出していた電子辞書が帰ってきた。前回言及しているのが7月29日の日記なので、思ったより早い。
 基盤の接触不良、半田付け直し、ということで8,800円。やはり衝撃によりはがれたか。同じ電器店で皮の(なんと牛革だ!)ケースを購入する。エレコムのDJC-T0038K、1,800円なり。
 ちょっと辞書そのものが厚く、余裕がない。修理後の返送に使われてきたエアークッションでいいような気がしてきた。
 とりあえず辞書を使いたいところだが、単四電池がなく、お預け。

 電器店を回っていると、オーディオプレーヤーが欲しくなった。
 条件は、
≫予算1万円
≫ボイスレコーディング機能がある
≫PCにはできるだけ直接つなげるもの(コードはなくしそう)
≫電池は内臓だといいなあ(充電が面倒だと使わなくなる)

候補1 クリエイティブ ゼン・ナノ・プラス 7,800円
 ○ 「雑記草」の後藤さんもほめていた。安価。操作しやすそう。
 × 電池が単四であること。「音質が悪い」との書き込みあり。

候補2 アイリバー T20 7,800円
 ○ USB接続端子が本体にスライド式で内蔵されている。電池がもつ(2時間充電で15時間連続再生)。再生速度調節など、語学向きの機能。
 × 企業の国籍がちょっと。

候補3 シャープ MP-S200 11,800円
 ○ 耐ショック。持ち歩き前提であるから、これは大切。ニッケル水素電池と単四電池の両方が使える。FMトランスミッター機能。語学向け機能。
 × 予算オーバー。この中では比較的大きい。

候補4 サンヨー DMP-M600 11,800円
 ○ 細い。充電はPCに接続して2時間。
 × 予算オーバー。

 どれがいいかなあ。

|||||

 今日のポーシャ。ピタゴラスイッチ(いま変換したら「ピタゴラス一致」と出た。そういう意味か。エウレーカ)を一緒に見ていた。私も好きなのでアルゴリズム体操やらジングルを歌っていたら、「スイッチ」の最後の音にあわせて「チ!」と言った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L42ティアーズポイント・UD

 どかんとでかい冷蔵庫。これがルナティックパンドラか。
 キスティスの青魔法、デジョネーターが無慈悲なほど活躍する。一度戦闘不能になり、レイズでHP300ほどに回復。
 大鉄人、クアール、ベヒーモス、何でも来い、だ。
 しかし石像の足があるところから、先に進めず。ううむ。

|||||


前回のUD。

Statistics Last Updated: 07/28/2006 23:59:59 (UTC) [ 6 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,004)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 3:154:22:13:13 (# 7,755)
Points Generated (Rank) 612,234 (# 6,368)
Results Returned (Rank) 2,091 (# 9,040)

今回のUD。

Statistics Last Updated: 08/08/2006 23:59:59 (UTC) [ 7 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,007)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 3:174:02:01:24 (# 7,686)
Points Generated (Rank) 621,781 (# 6,306)
Results Returned (Rank) 2,119 (# 8,968)

 リザルトが9000位を突破しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デスクトップ復旧・ポーシャピアノ・はやぶさを食べよう

 ずうっと眠っていた、デスクトップPCが復旧した。40日ほど止まっていたことがわかる。
 にっちもさっちも行かなくなって、買ったハーキュリーズにメールしたところ、「マザボのCDはインストールしましたか」とのこと。そんなのあったのかなあ、と数日放っておく。

 数日後、例のCDを見つける。「nVIDIA」なんて書いているから、グラフィック関係のCDだと思っていたよごめんなさい。ネットワークカードも、オーディオデバイスも、すべての問題が解決できました。久しぶりにビール、いや発泡酒で乾杯する。

 昨日はアプリを一つ一つバックアップから戻していた。フリーソフトはインストールしなくてもただコピーするものが多くて助かる。
 ついでにウェブサイトも修正。

 これからすること:
(1) ワクチン(もうそんな言い方をする人は少ないが)関係
(2) 『信長の野望』などインストールを必要とするゲーム関係
(3) 『フォトクルー』『REALプレーヤー』などインストールを必要とするアプリ関係
(4) ATOKを買おうかなあ※
(5) ウィンドウズの基本設定
(6) オフィス(97しかないが)のインストール
(7) メルコのフラッシュカードリーダー、「MCR-U」が動かなくて困る。ドライバがあるのか、ほかのを買うか。
(8) CDライティングソフトのインストール†
(9) 無線ルータのインストール

※……私はVJEユーザーだが、実質消滅した。試しに使っているMS-IMEは頭が悪すぎて困る。ナチュラルインプットもワードでないと動かないとはどういう了見なのだ。

†…前回修理に送ったときは、「CDライティングソフトのCDがないのでインストールしません」とのこと。はて何かあったかな? まあいいや、何か探そう。ビーズのアップデート催促メールが来るけれども、こういうのってフリーでないのかな。

|||||

 ポーシャが私の手を引く。なんだと思ったら、電子ピアノに座りたいらしい。座らせてやる。
 適当に弾く。
 ああ、現代音楽みたいだ。ちーん、ぼろーん、ばらばら。
 私が適当にぱらぱら音を出すと、「じゃま」と言いたげに手を払う動作をする。生意気だけれど、自分の世界があるのね。

|||||

 『はやぶさを食べよう!?』なる記事があった。退官記念にはやぶさを模した料理を作ったそうだ。こういうセンスって好きだなあ。一番難しいのは太陽電池パネルだろうけれど、「食べられるもので青いものはない」のである(もしあったら教えてください)。結局パネルは緑のアスパラガス。やわらかい玉子焼きに、硬いアスパラの対比がいい。
 宣伝を兼ねて、小野瀬直美さん、グッドジョブ! きっと大学院の宇宙物理学マスター、なんて人なのだろうけれども。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L37bセントラクレーター前・ゆでたまご・赤江アナ

 一人っきりになってしまった。どうしたらいいのだ。とりあえずマップの西端、イデアの家に向かう。セントラ横断。
 いくつかの戦闘をこなし、三分の二ほど進んだところでダブルハガーのサンダラ(?)連発を受け、ゲームオーバー。

 もう一度。イデアの家へ。
 100%逃げる。
 逃げた結果、シド校長のたいしたことのない台詞。帰路でやられてゲームオーバー。

 考え直す。やはりラグナロクに乗るのではないか。
 イデアの家前のセーブデータから、セントラ横断復路。

 リノアと再会。よかったね、よかったね。
 「孤児院を見たい」とのことだが、まっすぐ行かず「チョコボの森・中級編」(わからなかった)、「セントラクレーター」(前回バグを引き起こした遺跡)へ。

|||||

 ゆでたまごと言えば、私の愛する『キン肉マン』の作者であり、「後先考えず今回楽しい展開にしたい」という無茶な、かつエンターテイメント性あふれるストーリーテリングをする漫画家である。そのインタビュー。

さよならテリー・ザ・キッド

 アシュラ・サンシャインの「はぐれ悪魔コンビ」はこうしてみると、意図しなかった、奇跡なほどの偶然の産物であることがわかる。どちらも格好いいものねえ。

 バッファローマンがキン肉バスター破りをひらめいた場面、作者はひらめいていなかったとのこと。
 笑い話としてできすぎている。

|||||

 ひょんなきっかけで見つけた赤江珠緒アナウンサーのプロフィール

失敗談
 ・「安全カッター」を紹介していて手を切った。

 ほかにもありますが、とってもおもしろい話ではありませんか。事実は物語より奇なり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L37カシュクバール砂漠

 選択の余地なく話は進み、舞台は宇宙へ。
 ラグナロク内の恐竜型エイリアンが強い! 二度もやられ、宇宙遊泳シーンを三度も見ることに。

 二人ともリジェネ→スコールはGF・リノアはバイオ→リノアは治療や回復、のパターン。

 帰ってきた。そして一人。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_LV36エスタ市街・ポーシャ・本

 イデアと対決。サイファーとの対決は盛り上がるが、それほど難しくはない。
 リジェネの使い方がわかった。全員に少なくとも一つずつ持たせ、戦闘が開始されたらすぐに使う。「リジェネ係」を作るより、この方がいい。
 イデアは長くて困った。もう相手の魔法のランダム次第。メイルシュトローム連発だとボロボロ。ブライン、特にすでにブライン状態のキャラへの二度がけはラッキー。直接攻撃なんて、しない。

 とっとと白い船を見つけて、FHからエスタへ。「過去編成」でハングしない。当たり前だが、うれしい。前回てこずった(梃子摺った、と書くのか!)ルブルムドラゴンは、グラビデ(HP3/4)が有効。

 エスタの風景。これはとてもとても高く評価されていい。「今までなかったデザインを作る」って、想像以上に難しいと思う。スクウェアのデザイナーはそれをやってのけている。素晴らしい。最大級の賛辞を送る。今ごろですが。

 以前、「応援は100を超えたらやめる」と書いたが、今は記録に挑戦している。「兄弟仁義」で184。純正コントローラではなく、ホリ電器の片手コマンダー(正式名称は忘れた)なので疲れる。

 スコールたち、現在編に戻ってきたところ。

|||||

 ポーシャと散歩。
 手を取ってくる。左手はお母さんと、右手は私、お父さんと。誰に教わったわけでもなかろうに、そんな行動をする。親子三人、平和の象徴。
 ちょっと泣けてくる。

|||||

 最近買った本。

13) 武士道 新渡戸稲造
14) たそがれゆく日米同盟 手嶋龍一

 『たそがれ…』は『ニッポンFSXを撃て』を改題。題名と副題を交替した形。ラプターどうこう言っているときに、FSXでは売れないよね。
 本人の顔付きのPOPがあり、驚いてしまった。もちろん隣には湾岸戦争の本。持っているが、書名を忘れてしまった。

 最近買った漫画。

6) はだしのゲン 1巻 中島啓一

 コンビニによくある、ぶ厚いあれである。ジャンプコミックスリミックス、650円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L32ガルバディアガーデン

 シュミ族の村。非戦闘イベントは、二度目は楽勝だ。

 トラビアガーデンへ。アーヴァインの演説に、泣きそうになる。地味だけれど、いいシーンだ。

 セントラ大陸へ。イデアの家に入れない。
 背後に、赤いガーデン? ガーデン防衛戦。

 ケルベロスと死闘。
 前回のプレイでも一度オーバーになった気がするが、今回は大苦戦。
 結果から言うと四度目のプレイで買った。
 特に三度目は3ターンで終わりという体たらく。開始から3ターン連続で魔法を喰らうとどうしようもない。

 結局、
スコール=兄弟仁義 (さらに彼だけヘイストをかける)
ゼル=ケアル+イーフリート
キスティス=治療+リジェネ+デスペル
 のパターンでなんとかなかった。それも最後はキスティス、ゼルが戦闘不能、スコールのいちかばちかの連続剣で決まったもの。勝った実感はない。もう一度対戦しても、勝てる保証はない。

 一つわかったのは、シェルは万能ではない。味方のケアルも半減してしまう。勝ったときは、シェルなしだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インターネット復旧・ポーシャ

 なんというか、面倒でした。
 前回の書き込みが30日だから、おそらく31日にインターネットが聞かなくなった。ONUのAUTHランプがつかないので、光ファイバーの異状だ。NTT東日本に連絡。
 私の見ていないところで子供がいじるので、それが原因かもしれない。

 8月2日。業者さんが来る。ONU根元のファイバーがおかしいらしいが、それより最近近所の電柱の配線を更新して、完了したと連絡を受けたが、確認したところ電源が入っていないなど異状があったそうだ。
 ファイバーの断線は、「なぜかつながっちゃった」ということでスルー。
 ところが2時間後、外出して戻ってきてみればまたつながらない状態に戻っている。

 3日。午後に業者さんが来るということで、待つ。せっかくの午後半休が。3時ころ来る。さらに5時ころ別の(昨日来た業者の仲間らしい)が来る。直る。
 どうやら電柱のほうの異状らしい。室内なら平謝りなところだが、けっしてBフレッツ料金は安くないので(7,000円くらいか)、これからはしっかりやって欲しいなあ、と希望する。

|||||

 最近のポーシャ。

 1㍑くらい入っているウィスキーのペットボトルを室外に置いておいたら、持ってきて「はい!」と渡してくれた。私が飲むものとわかっているのね。しかし重くて持ちにくいものを。

 寝そべっている私に上るのがお気に入り。上って、手を放して立つ。こちらは「いーち、にー、さーん」と数えてやる。たいていは10秒以内で降りる、または落ちる。気に入って、はあはあ言いながら上ってくる。

 替えたおむつを、(家内が見ていないときに)子供用フェンスの向こうにぽーんと投げていたら、ポーシャが真似した。処理しようとしたおむつを欲しがって、フェンスの向こうに「はい」と落とす。大人のすることを真似したいようだ。

 ことば。
「はい」……物を渡すとき。
「め」……物を欲しいとき、指差しながら。
「いにょいにょいばー」……自分の顔を隠しながら言う。
「ばばーい」……手を振りながら、バイバイする。

 あとは宇宙語。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »