献血の挽歌
久しぶりに献血に行った。
調べてみると去年の2月以来だ。自宅から献血ルームまでは一時間。それ目的だけではおいそれと行けない。コンタクト屋さん(三ヶ月は無料調整です。診察料のみでした。感謝)に行った帰りに寄る。
質問紙がバージョンアップして、手書きでなく、タッチパネルで入力し、プリンタで当て打ち印刷形式となった。定番の「海外旅行経験」。以前より詳しい。「1980年から1996年までに?」 ええと、私のイギリス・アイルランド旅行は1994年だったかな。「はい」。その後、詳細事項を記入。
……それが引っ掛かった。CJD、いわゆる狂牛病が見つかったのはイギリスである。よりによって。
詳しくは、日本赤十字のページに詳しい。
(3)変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)について近年、英国を中心に発生している変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)については、輸血による伝播に関して未知の部分が多い一方、牛海綿状脳症(BSE)との関連も強く指摘されていることから、安全が確認されるまでの間献血をご遠慮いただいています。
(1) 英国に昭和55年(1980年)から平成8年(1996年)までに1日(1泊)以上の滞在歴のある方。
(2) 英国に平成9年(1997年)から平成16年(2004年)までに通算6か月以上の滞在(居住)歴のある方。
(3) アイルランド・イタリア・オランダ・スペイン・ドイツ・フランス・ベルギー・ポルトガルに、昭和55年(1980年)から平成16年(2004年)までに通算6か月以上の滞在(居住)歴のある方。(通算6か月の計算には(2)(4)の滞在(居住)歴も含みます。)
(4) スイスに、昭和55年(1980年)から今日までに通算6か月以上の滞在(居住)歴がある方。(通算6か月の計算には(2)(3)の滞在(居住)歴も含みます。)
(5) オーストリア、ギリシャ、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ルクセンブルグに、昭和55年(1980年)から平成16年(2004年)までに通算5年以上の滞在(居住)歴のある方。(通算5年の計算には(2)(3)(4)(6)の滞在(居住)歴も含みます。)
(6) アイスランド、アルバニア、アンドラ、クロアチア、サンマリノ、スロバキア、スロベニア、セルビア・モンテネグロ、チェコ、バチカン、ハンガリー、ブルガリア、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、マルタ、モナコ、ノルウェー、リヒテンシュタイン、ルーマニアに昭和55年(1980年)から今日までに通算5年以上の滞在(居住)歴がある方。(通算5年の計算には(2)(3)(4)(5)の滞在(居住)歴も含みます。)
安全が確認されるまでは、ご遠慮いただく。それがかなった暁には、新聞報道される、とのこと。
とりあえずお菓子をつまみ、コーラを飲む。私の無期限の献血停止が決まりました。
| 固定リンク
« スレの漏り | トップページ | ディスクマン充電池 »
「日常雑記」カテゴリの記事
- ビオレ泡ハンドソープ問題(2023.06.01)
- 献血プレゼント2023年3月(2023.05.31)
- 体重77.2kg 16.7%・ウヰスキー591(2023.05.29)
- 週末の過ごし方(クリニック予約/ティナ・ターナー/献血『ゴールデンカムイ8』)(2023.05.28)
- 週刊ポーシャ20230527(2023.05.27)
コメント