« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月の21件の記事

イエーイ・ワイン・万年筆

 家を買いました。建売。契約書に、はんこを捺しちゃった。これだけ大イベントでも、「日常雑記」カテゴリなのがおかしい。
 あとは融資がうまくいくかどうか。J、K、Gの三つの金融機関から借りることになっている。

|||||

 それを記念して、ワインを買った。とはいえ倹約しなければならないので、598円のテーブルワイン。イタリアのマルピエロ社、「ヴィーノ・ダ・ターヴォラ」(ビアンコ)。安いくせに、金属キャップでなくてコルクというのが、うれしい。

 ……やや辛口。口に含んだときはテーブルらしく水みたいだが、飲み込むときにツンと来る。油断できないワインだ。

|||||

 ステーショナリー話。
 仕事柄、筆記用具にはこだわりを持っていた。表に出す書類には、Vコーン直液を。下手をカバーする、ゴシック風。インクだまりを作ってはいけないときには、シグノの極細、0.38ミリを。ほかにも、業種がばれるとまずいので書かないが、ある用途にはペンでなくて三菱の赤鉛筆を使っている。
 そこに普段使いとして、ゼブラのサラサの青色を使ってみた。……すばらしい! まるで筆のようだ。なにも考えず、ただそこにあるサラサを使ったならば、自分の筆跡が上達したのがわかるであろう。それだけうまく見えるペンだ。筆記用具の恐ろしさを感じた。

 そんなこんなで、もっと言うとむしまるさんの影響で、筆記用具に興味を持つ。机の中にパイロットの万年筆(2,000円のやつだ)があるのを思い出した。プレゼントでもらったが、使っていなかった。同じパイロットのインクを入れる。
 黒は普通に使えるが、よっぽど使う青がよくない。太くて、乾きが遅い。書いたあと触ると、べらっとにじんでしまう。
 なんとかならないのか。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウヰスキー空けた

 前回が15日。カラにしたのは昨日、27日なので、27-15+1=13日間。前回は12日間。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記シナリオ1終わり

 終了。初めて長尾景虎を部下として使ったが、これはすごい。謙信(ではないが)を手に入れてから、荷駄隊を使わなかった。それだけ打撃力があるということ。
 大名は最上義守、軍団長に景虎(縁組)、蘆名盛氏(縁組)、最上義光。義守の能力の低さに、序盤は苦戦。伊達家が強いこともある。
 またうれしいことに、初めて征夷大将軍に任命され、幕府を開いた。ところが討伐令は出せなかった。どうやるのだ。
 山本勘助、朝倉宗滴、松平清康など、味のあるシナリオである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニュース二題

 安倍新内閣発足。そして我らが麻生太郎外務大臣は。

【政治】麻生外相"留年"会見「このたび外務大臣を留年、留年じゃなかったあ・・えー留任、留任することになりました」

 首相になれなかったから留年、「ギャグは真顔で言うべし(芸人が笑ってはいけない)」というセオリーをきちんと守るローゼン閣下。「記者会見の直前までスぺりオールのLORD=覇=を見ていた」なんて話も出るし(未確認)。

 極めつけは赤ピーの人が「アジア外交は?」と尋ねたら「アジア最大の民主国家インドを始めとする……」とやったとか(未確認)。
 どこまで愉快なんだこの人は。
 以前ビッグコミックのミニ特集で気になってはいたが(趣味の射撃と『ゴルゴ13』がどうたらこうたら)、すみに置けない人である。

【国際】 映画「トップガン」で知られた米海軍F14戦闘機が全機引退(画像あり)★3

 エリア88が出たり、米軍の戦闘機をガンダムで例えたり(誰がやってもファントムがザクになる)、プラモ狂四郎は出るわ、軍オタのまじめな情報は出るわ、ケニー・ロギンスは出るわ、バルキリーのモデルになるわ……。ラオス、いやカオス。
 あのデザインがいいんだなあ。もう一つ言えば、グエン・バン・チョム(「なんたって最新鋭だからな」「運転させてやろうか」「俺は重傷だぞ、いたわれ、バーロー」)、ミッキー・サイモン、そしてセラ・バルナック(「キス……して……」もう感涙)の棺桶になった機体。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月の輝く夜に

 シェール、ニコラス・ケイジ主演。

 「イタリア系」たちのラブコメディ。
 最初はニューヨークのイタリア人町(というのがあればだが)の風景が新鮮だが、それも慣れる。コメディだが笑うところは一つしかない。再婚を決めた娘に向かって、母親が「惚れているの?」「ノー」「よかった。惚れていると不利よ」のようなことを言うシーンだけである。
 あとはひたすら退屈。まだ終わらないかまだ終わらないか、と念じる。1時間41分と短いのが救い。
 モチーフである月のシーンも何種類かあるが、一つひどい出来のがある。図工か。
 後でネットで「WTCの夜景がよかった」という書き込みも見たが、それは直接の評価にならない。

 最悪なのはラストシーン。フィアンセがなぜ「結婚できない」と言うか、理解できない。
 英語を聞いてみたが、"If I marry you, she will die."と言うだけ。結婚話を聞いて復活したお母さんが、結婚すると死ぬの? まったく理解できないので家内にも聞いてみた。「マザコンだから、結婚して離ればなれになるのがお母さんは嫌なんじゃない」とのこと。なんじゃそりゃ、の世界である。
 地中海世界は家族の絆を大事にするとは聞くが("My Fat Greek Wedding"とかね)、そんなの私の感性では理解できない。

おすすめマークほい! ★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

王の中の王・言葉の遅い子

 なんとかしてプレイできないか。

1) PS用『アンソロジー』を買う。……中古屋ではなし。アマゾンでは6,000円程度。
2) エミャレータを利用する。……そんな都合よくいかない。駄目なものは駄目。
3) ゲームボーイ用『ポケットキングス』を買う……ゲームボーイを持っていない。
4) 携帯アプリに今度出てくるらしい。……アイモードに入っていない。
5) 実家のFCを持ってくる。……実家は40㌔離れている。さらにFCを置くところがない。

 こう見ると、5)が一番現実味を帯びているのが、おかしい。

|||||

 巨大掲示板群に、「言葉の遅い子」というスレッドがある。いきおい悲痛な書き込みが続くが、ごくまれにこんな書き込みも。

200 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/09/25(月) 10:26:17
2歳の誕生日。ウチの子もしゃべらなかった。
お誕生日プレゼント何がほしい?の質問にも答えられない(質問の意味も理解できてない)
ケーキに立った、2本のろうそくの火、フーしてね。って説明して、
うまく、フーしてくれて火が消えたとき、
ウチの子は2歳のお誕生日に、ろうそくの火を吹き消すことができた!よかった。って思った。

3歳のお誕生日、単語がチラホラ。でも、私は、2語文や文章を話せないということに焦ってた。
意思の疎通はできたけど、やっぱり簡単な質問も、同じ質問の言葉が返ってきた。
「何が食べたい?」「なにがたべたい」「好きな色はなにいろ?」「なにいろ」

そして4歳の誕生日、お誕生日のプレゼント何がほしい?の質問に、
「おかしいっぱいと おにぎりと おすばな(お砂場)であそぶの したい」
同級生と比べるとまだまだだけど、ここまで言えるようになったんだと、
なんだか全然しゃべらなかった時の苦しい気持ちや、いろんな事おもいだして泣けてきた。
すると、子供が、なぜか私の手にバンソーコを貼ってくれた。
「もういたくないよ」 私が泣くので、子供なりに一生懸命してくれたんだろうと思って
また泣きそうだったけど、笑ってギュってした。


 なぜある絆創膏(救急箱の中ではないのか)。それでも、いい、話です。泣きそうだよ、ちくしょうめ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラワンの板崩壊・秋刀魚

 9月13日のエントリで、ラワンの板を買ったことが書いてある。2週間を待たずして、板にひび割れがどんどんでき、「柔らかくなっていいかなあ」と思ったが、木クズはもちろん、針状のかけら(杉針、なんてこちらでは言うのだが)がどんどん出てくる。危ない。
 結局ラワン材作戦は終了した。ほうき塵取り、掃除機を駆使してかけらを取る。まるで『ソロモンの鍵』のブロックのようにヒビのいった板は、切断して捨てることにした。このためだけにホームセンターで鋸を購入。約1,600円也。

 現在は段ボールを敷いてみた。それで数時間昼寝してみたが、前のように腰が痛い。

|||||

 秋刀魚秋刀魚、秋刀魚苦いか塩っぱいか。
 恥ずかしながら、人生で初めて秋刀魚を焼く。小さいころの手伝いはあるかもしれないが、一人では初めてだ。

 78円のサンマを2匹。
 水気を切る。――のを、忘れる。
 塩を振る。
 ガスコンロのグリルで焼く。表6分、裏4分ほど。
 グリルの網にくっつくのが嫌で、アルミホイルを敷いたが、ホイルが脂だらけである。今度はホイルなしに挑戦してみよう。
 醤油とレモン汁をかけて、食べる。おいしい。食べるのに焦って、ごはんどんぶりにサンマの身を乗っけて、サンマ丼の風情である。
 ああおいしい。

|||||

 ランニング。
 土・日と休み。今日はさすがに走る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 最近買った漫画。

11) キン肉マン二世 5巻 ゆでたまご
12) 薬師寺涼子の怪奇事件簿 6巻 田中芳樹・垣之内成美

 『薬師寺』は4・5巻を買っていない、と思う。
 カウントしないが、ビッグコミックの『男の操』がラスト前だ。あと増刊の『赤羽がんこモータース』は熱いなあ。

(最近買った本は15まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LaVie

 休日だけれど、仕事。他人のPCをさわる。偉い人なのだけれど、スタートメニュー(Lunaだ)に、マインスイーパとソリティアがあって笑う。

 標記の通り、デスクトップPCはNEC。そんな緊張感のある仕事でもないので、
「んーんんーん んんんんんー んーんんーん んっんっんー らヴぃ!」
 と『君のためなら死ねる』のテーマが渦巻いて、困った。

|||||

 昨日は走った。でも右腹――肝臓か?――に鈍痛が。なんとなく体調が悪い。頭がすっきりせず、ひざの痛みの治りも遅い。がんばれ自分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

G9を開ける

 仕事用のダイナブック。「ファンが異常です サポートか販売店に」のようなメッセージが出る。頻繁に出るので仕事にならない。特に文字打ち込み中だと怒り爆発である。「OK」を押してから次が出るまで、試しにストップウォッチで計ってみたら、わずか12秒だった。さらに、押した次の瞬間にまたウィンドウが出ることさえある。
 それならとウィンドウを出したまま端っこに持っていく。確かに、次のウィンドウは出ない。人間の勝利。ところが遅い。どのくらい遅いかというと、「通知領域(だっけ?)」を広げる(<)を押すと、ずずっ、ずずっ、ずず、という感じでゆっくり広がるのである。
 さらに最悪の事態が。電源が落ちるのである。しかも2時間で3度も。いよいよもって仕事にならない。データが破壊されたら大変である。ねじを外し、筐体そのものを開ける。開かない。時間がなくて断念。

【上質】DynaBook G シリーズ【洗練】Part3

 ここの<3・4>を参考に、開ける。裏のねじをすべて外す。HDDも外して、隠れているねじを外す。表の、ワンタッチボタン(なんて言うんだろう)を力づくで外し、キーボードを外す。見えてきた三つのねじを外す。外してばかりだ。
 それでも開かない。開かないが、指を入れるとファンのところが2センチほど開いた。そこから無理やり綿棒を突っ込み、ファンに触る。予想通り茶色いゴミが付く。ぐるぐるごしごし回してやる。

 結果。警告は出なくなりました。やった。

|||||

 18(月・祝)は仕事で疲れて走らず。これが甘かった。あくる19(火)は雨。
 これではいけないと、20(水)は走るが、ひざが痛くなる。休むと駄目だ。21(木)は帰宅が8時だが、それでも走る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

着信メロディレトロゲーム化計画・英検ロッピ

 電器店へ。私はアイモードは使わない。電話そのものへの依存がない。とにかく安く済めばよい。
(1) 『携快電話』『携帯電話マスター』などのケーブルを使う。
(2) P253iに使える、ミニSDカードを買う。この場合はPCに接続できるようにUSBリーダーが必要である。
 これらが大きな分類。

(1)は安くて3,000円弱。
(2)はさらに悩む。(1)よりは高くなる。

(2-ア) ミニSD+ミニSD専用接続USBアダプタ。
(2-イ) ミニSD+同梱SDアダプタ+汎用USBアダプタ。
(2-ウ) ミニSD+同梱SDアダプタ+SD専用USBアダプタ。

 (ア)はシンプルで済む。ただし不思議なことに、ミニSD専用アダプタは汎用より高価だ。
 (イ)を選ぶと、私の東芝製ノートPCにいろいろと使える。とは言え現在はコンパクトフラッシュが主力であり、それ用のUSBカードリーダーもある。
 (ウ)が安ければいいが、(ウ)は不思議なことに(イ)より700円高い。

 そんなわけで結局(2-イ)となった。3,100円程度であるが、ポイントを使って2,300円。

 さて、『アウトラン』の「マジカル・サウンド・シャワー」を携帯電話の着信メロディにしよう。

 まず、親切な人のサイトから(昨日のエントリ参照)、midiデータをダウンロード。
 次にPsmPlayerでMIDデータをMLD形式に変換。「最大サイズ」はどーんと999999なんて打ち込む。メーカーを「P」にするのを忘れずに。
 ミニSDカードを用い、携帯電話へ転送。これがうまくいかない。携帯からデータを認識しない。
 かなり悩んだのだが答えを言うと、"RING????.MLD"というファイル名にしないと駄目なのだ(?は数字。例="RING0001.MLD")。このページに感謝。
 すると着信メロディがアウトランに! スペースハリアーに! ええと我が家からはファイナルファンタジー5のバトル音楽にした。ででででででででどどどどどどどど、ちゃーらーちゃーらーらーらー、ちゃからかちゃーん、てなもんだ。

 関係の皆様ありがとうございます。

|||||

 英語検定をロッピ(ローソンの端末)で登録しようとした。”レジに持っていって支払ってね”用紙を出したところ、「クレジットカード払いは受け付けない」とのこと。そんな。以前はできた記憶がある。
 システムが変わってできなくなったのであろう。ローソンカードあるいは提携カードでしかできないようである。
 ちょっと不便だなあ。

|||||

 もちろん今日も走った。この年になると、準備運動が足りないと走っている途中でわかりやすいほどそれが感じられる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レトロゲームの音あれこれ

 今日も走った。

|||||

 仕事で会った人の、たぶんバイオの起動音が「ちろりろーん」とドルアーガの塔のクレジット音に聞こえた。ちょっと格好いいなあ。「クレジット音 wav ゼビウス」なんてグーグル検索してみたが、見つからず。いろいろ探しているうちに、すばらしいサイトに出会う。

レトロゲームサントラ推進協会
 アウトランの『パッシング・ブリーズ』、FFシリーズの戦闘曲、スペースハリアー、魔城伝説、ファンタシースターの戦闘曲、スターフォース、スターソルジャー、スパイVSスパイ(!)、月風魔伝(!)、ザナック。21世紀に聞くとは思わなかった。またアウトランのリプレイ動画はぜひご覧いただきたい。

 携帯電話の着メロの形式ってなんだろう。ひょっとしてmidiなのか。

 もっと言えば、昔のオールアバウトナムコに楽譜があった。そばに電子ピアノがあるので弾いてみたい。いや私は弾けないが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キーボード・検索ワード・ウヰスキー・花火

 結局、古いキーボードはもう駄目だ。
 「I」を押しても、「O」を押しても、「IO」になる。9月9日付のエントリの最後の部分はそうやって生まれた。今はジャスティの安いキーボードで入力している。ときどき、押されっ放しで返ってこないことがある。また、シフトなど大きいキーが押しにくい。やはりメカニカルが欲しい。ただ現在は電器店の品揃えを見るに、マンマシンインターフェースが軽視されているように思う。あるかなあメカニカル。

|||||

 『日刊スレッドガイド』でめちゃくちゃ笑った記事。
 「笑った検索ワード」のような記事だが、
>> 「母の日 プレゼント 金 かからない」
>> かけろよ!

 これだけではおもしろさが伝わらないかも。探したら、「思わず笑った、リンク元検索ワード」でした。

|||||

 第一回ニッカウヰスキーどのくらいで消費するか大会、結果報告。
 空になりました。ソラではない、カラだ。
 9月4日が始まりで、今日が15日なので、15-4+1(+1は植木算)=12日間でなくなりました。
 これだけ飲んでも飽きないね、ニッカウヰスキー。ただラガヴーリンやラフロイグを飲んでみたい気持ちもある。

|||||

 一度書いたと思うけれど。
 秋田名物、大曲の花火が本日NHKで放映された。前にも書いた気がするが、ハイビジョンだと当日放映、そうでないとこんな旧敬老の日、すっかり秋になってからの放映だ。花火で季節感を無視してどうする。こういうのは本気で怒っていい気がする。民放はタダだが、NHKはそうではない。一度NHKに抗議の電話をかけたことがあるが、ひどい態度だった。民放はほとんど見ていないのだから、なんとかせよ。

|||||

 昨日も今日も走った。今週は月・水・木・金。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラワンの板

 走った。

|||||

 腰痛対策に、ラワン材を敷いた。下から、マットレス、ラワン材、敷布団、シーツの順になる。これでとりあえず、腰痛はなくなった。ただし、硬いので気になり、眠りが浅い。5時前後には起きてしまう。早いときには4時半、遅くとも6時の目覚ましより早く起きる。
 もう1枚敷布団が欲しいところ。あるいは、少しずつラワン材が「めき」「ぽき」とひびが入っているので、ちょうどよくなるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メリディアンの袋・ランニング

 恥ずかしい話だが、結婚する前の夏休みに、東京旅行をした。
 お台場のメリディアンホテルに泊まった。
 その、タオルかアメニティか何かの入っていた袋を後生大事にとっていた。サイズは紙で言うとA3くらい、クリーム色で口が巾着のように絞れる、便利なものである。

 とっておいても仕方がないし、そういうものを無造作に使うのが格好いいと思い、この一ヶ月着替え入れに使い出した。先日、それに服を入れてクリーニング店に行った。
 ない。
 店に尋ねたら、「使ってしまうものだから」と望み薄。「探しておきます」と言われたが、それはお愛想というものであろう。
 ちょっとがっかり。

|||||

 今年もKマラソンに応募した。出遅れて申し込み最後の日である。今日は初ランニング。例年は夏休みにいくらか走っているものだが。とりあえず無病息災を祈る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L100アルティミシア城

 FF8話は終戦記念日以来だ。今日は十日、ほとんど放置ゲームになるところだった。
 アル城2匹目、トライエッジ対策に、3人にサンダガ100を持たせる。ただしジャンクションは忘れる(後で確かめてみたら「命中」なんてどうでもいいところになっていた)。

 何度目か、スフィンクスは殴り合い。「魔法」解放。
 にっくきトライエッジ。主人公、キスティスが倒れる中、ゼルが孤軍奮闘。ファイガはあるが、冷凍系はブリザドのみ。でも相手がのろいのでなんとかオーケー。ここで「セーブ」か「連続技」を解放しようと思ったのだけれど、やむなく「戦闘不能の回復」を解放。
 でかいウルフラマイター。アシュラ・テンプルかと思ったよ。グラビデを貯めていてよかった。ここで「セーブ」を解放。地味。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャ、アルキメデスの原理を発見する

 くどいようだが私の晩酌はウィスキーの水割りである。もっと言うとウヰスキーの水割りである。賢いぞVJEデルタ。
 するとポーシャがやって来て、アイスペールから氷をつかみ、ロックグラスに入れる。マドラーでかき回す。ついでにトングでもかき回す。微笑ましい光景である。マドラーをわさび醤油に突っ込むのはお約束であろう。

 自分の手が冷たくなるのも厭わずに、氷を入れる。氷を入れる。氷を入れる。氷を入れる。おっと。
 ついに水割りがあふれてしまった。そのままテーブルを水浸しにし、スライド式棚のキーボードに注がれる。うわあ。先日自分でこぼしてキーボードとトラックボールを使用不能にしてしまったというのに、今度はポーシャか。(もっと言うとこの安いキーボードはとても使いにくい。タッチ感がふにゃふにゃしているし、)


 ……みおうしおーちおしおてうまKる打てないオ、.古いオkリオー尾オー地オにしおてみお駄目だ、.足尾タkラワンkりゃ、.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャ、プロダクトキーをはがす

 デスクトップ機のそのシールは、ケースの上面に貼られていた。
 ある日、それらしき破片を発見。ポーシャ(1歳)の仕業であろう。ちょっと待て。
 透明なカバー部分は見つかったものの、肝心のアルファベット印字部分がない。せっかく夏休みに再インストールしたのに、これ以降そうできないのは痛い。

 そこでROCKXP
 無事、プロダクトキーを確認し、HDD内のテキストファイルと手書きの手帳に保存したのでありました。おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

腰痛

 腰が痛くなった。

 正確に言うと、前からそうなる状態が続いていた。
 数年前、安い折り畳みベッドが壊れ、新生活を始めるのを潮に7万円のベッド(マットレス含む)を新調した。せっかくだからと、夢だったふかふかの柔らかいベッド。
 それがいけなかった。柔らかすぎて体が沈みすぎ、ときおり腰痛に悩まされるようになった。薄いクッションを敷くことで緩和されたが、根本的な解決になっていない。いずれ固いマットを探そうと思っていた。

 そして先日。仕事中、立ち座りができないほどの痛みに襲われた。その足でホームセンターへ。合板コーナーへ。悩んだ末、一番柔らかくて安くいラワン(398円)を1枚。さすがに固くて、なかなか寝付けない。
 それでも翌朝、腰痛は軽くなっていた。

 まったくナンセンスな話である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブラックニッカ開封・家を買う・本

 いつも飲んでいるブラックニッカ2.7㍑ペットボトル。どのくらいで飲みきっているのか。一度計ってみようと思う。予想では3週間くらい。
 面倒なのでいちいち計測はしない。また、毎日飲んでいるので「飲んだ」なんて書かない。ただ、この日から飲み始め、飲み終わった日付を記録する。
 なんでも数字に換算する癖は、村上春樹の影響か。

|||||

 家を買う。

 いろいろ展示場を回ったり、注文住宅のデザインを作ってもらったりしていたが、このたび適当な建売を見つけた。ちょっと坂の上で大変そうだが、そこそこ広く安いのがいい。

|||||

 最近買った漫画。

10) ファイブスター物語 12巻

(最近買った本は15まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UD

 毎月一日にすることにする。

前回。
Statistics Last Updated: 08/08/2006 23:59:59 (UTC) [ 7 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,007)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 3:174:02:01:24 (# 7,686)
Points Generated (Rank) 621,781 (# 6,306)
Results Returned (Rank) 2,119 (# 8,968)


今回。
Statistics Last Updated: 08/30/2006 23:59:59 (UTC) [ 16 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,014)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 3:228:05:32:40 (# 7,488)
Points Generated (Rank) 647,443 (# 6,144)
Results Returned (Rank) 2,196 (# 8,798)

 ちょっと足踏み。夏休みがあったしね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »