« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月の27件の記事

信長の嵐世記2

「第一次豊前攻め」……相手は「鬼島津」義弘。ただでは済まない、と思っていたが、大名の西園寺希を狙われ、ここしかないというタイミングで「強攻」。希が捕らわれ、ここまでかと思わされた。希は釈放。ううむ。
「第二次豊前攻め」……反省を元に、総大将を孫市(鈴木重秀)ニする。これで防御力(攻撃力もだが)を増す。さらに六月の雨で義弘の鉄砲を(偶然)封じ、ここに島津氏は滅亡する。九州を平定。

 四国・九州を治め、石高不足はなくなった。それでも金・米は不足になる。それもこれも本願寺寄りの三島水軍に略奪されるからだ。無念。

「周芳長門攻め」……ついに中国地方へ。宇喜多直家(知略99)がおもしろいように「混乱」をかけていく。混乱した部隊から順番に攻めていけばよい。

 ここで毛利元就が死す。1573年。
 また、王者本願寺に元気に攻撃していた浦上氏が、(これまで攻めてばかりだったのに)本願寺に従属してしまった。中国地方の計略に影響が出る可能性大。

 名声ランキング。
前回: 本願寺 西園寺 武田 伊達 今川 (次点)毛利
今回: 本願寺 西園寺 伊達 武田 今川 (次点)佐竹

 元就から隆元に代替わりした毛利は11位にダウン。そこで「鬼義重」佐竹が上がってきた。
 もっと言うと、
本願寺(越前守) 西園寺(木工大允) 伊達(関白) 武田(太政大臣) 今川(右大臣) 佐竹(左大臣)
の官位。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「肥前攻め」……これで大友家も残り1国だ(島津家も1国)。九州平定まであと二つ。
「日向鎮圧戦」……蜂起した龍造寺家就ただ一人を討つために大移動。

 名声ランキング。
前回: 本願寺 武田 伊達 西園寺 今川
今回: 本願寺 武田 西園寺 伊達 今川

 西園寺が伊達を抜いて3位に。次点は毛利。

「筑前攻め」……荷駄隊を連れて地味な城攻め。大友家を滅ぼす。

今回: 本願寺 西園寺 武田 伊達 今川

 2位にアップ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベーコン・本・ポーシャ

 久しぶりに、喫茶「ヒドラ」(こんな仮名ですみません)で食事。ベーコンセットはおいしい。ちょっとベーコンがドライになったような気がする。

|||||

 このコーナーも久しぶり。最近買った本。

13) ゴーマニズム宣言「いわゆる」A級戦犯 小林よしのり

 スペシャル本は古本でいいかなあ、と思っていたが、『靖国論』は中古で売られていないので、買った。

(最近買った本は15まで)

|||||

 ポーシャの言葉。

「パパ」「ママ」「バイバイ」

 自分がいらないと「バイバイ」と言うのがおかしい。

「乾杯」「わんわん」「カーカー」

 動物はわんわん。鳥はカーカー。ニワトリは「わんわん」のときも「カーカー」のときもある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらばアパート

 新居の話。

 不動産屋さんと今後の確認。内容自体は大したことではない。
 今住んでいるアパートを辞去する必要があることを言われる。さっそく管理会社に出かける。

 口頭であっさりオーケー。本人確認もハンコもなし。違ったらどうするのだ。

 あと一ヶ月なのだなあ、としみじみすると同時に、時間のなさに驚く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フリーメール終了

 メールが来た。
 私が使っているフリーメールサービスは平成電電が行なっていたが、日本テレコムに事業譲渡された。日本テレコムはソフトバンクに社名変更した。ソフトバンクはフリーメールを翌年一月31日をもって廃止する。
 大変だ。

 このサイト/ウェブログでも使っているパトリック@プラム・カンパニー・ジャパンはまだしも、実名@ココア・カンパニー・ジャパンをメインアドレスとしてずっと(5、6年か)使ってきた。企業に対する登録もほとんどそうだ。郵便なら転送してもらえるが、メールにはそんなものはない。

 さてどうする。
(1)私のISPはニフティである。そのメールはあるが、あまりに宣伝に汚されていて、実質使えない状態である。さらに、ISPという本命のアドレスは、とっておきたい。
(2)インフォシークを使う。仕事用のアドレスはそのメールをフリーで使っている。それをもう一つとる。
(3)新しいメールサービスを開拓する。ただしグーは駄目だ。以前使っていたが、頻繁にトラブルが起きるので検索そのものを使うのをやめてしまった。

 さらにトラブル。プラムにログインしようとすると、

エラー:
imapサーバが接続を切断しました。
と表示される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「豊後攻め」……青色吐息の島津軍を、追い出す。
「筑後攻め」……相手は大友氏。戸次、高橋など強敵がいたが、兵力配置に恵まれ敵を各個撃破する。さらに大友宗麟(ではないが)が国人衆の手にかかり、ラッキーな勝ち。

「肥前攻め」……サントス堂は味方につけたが、国人は大友方。無茶攻め。さらに初期配置が敵の城の近くで、大砲を食らう。恥ずかしながら、リセット。

 なんとか名声ランクは四位に上昇。
 本願寺 武田 伊達 西園寺 今川。
 一国に追い詰められた島津家は最下位、信忠に代代わりした織田家は18位(下から三つ目)だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダム「ビグ・ザム」・漫画inスペイン・ポーシャ

 週末はガンダム。

 Bフレッツの専用サイト、『フレッツ・スクウェア』で初代ガンダムが放映(でいいのか)されている。毎週木曜日夜23時に更新されているとのこと。
 先週はソロモン攻略戦が始まり、今週はドズル・ザビがビグザムに乗り込む。

「悲しいけど、これ、戦争なのよね」(シュワルツェネッガーや冷越豪)
「右のミサイルが薄いぞ、手を抜くな!」(「弾幕」ではない。ブライトは故人。コーネフとバンコランだっけ?)
「やられはせんぞ! やらせはせんぞ!」
という語り継がれる名台詞が続々。
 また配慮に欠けるマ・クベ(故人。でもってオーベルシュタイン)に部下(バロム)が敢えて物申す場面が格好いい。正確に覚えていないが、「司令は前線で戦う将兵の気持ちをわかっておられません。味方が助けてくれるという信頼感があるから、命をかけて戦えるのです!」

 溶けるジム、ボールでじわじわ来て、ミライ(故人!)とのキスシーンで死亡フラグの立ったスレッガーのあっけない死!
 なにより「親の不幸を知らず、無邪気に笑う赤ん坊」なんて反則だ。ゼナ(母親)に笑いかけるミネバ(赤ん坊)。もう駄目だ。
 それを包むようなマチルダさんの歌。

 あ、私は”世代”でありながらガンダムはよく知らない。情報の多くは、同じフレッツ・スクウェア内のコラム、『ネイティブガンダム』による。深いコラムですね。

|||||

 日本のエロアニメがスペインで国家的大論争

 そこまではいっていないと思うが。
 スペイン語はわからないが、「エロティコ」「マンガ・ハポネス」「ヘンタイ」なんてのが聴き取れる。
 また60の人がいっているとおり、お宅の人はプリントティーシャツを来たり、小さいリュックを背負っていたりするのがおかしい(動画後半)。
 とりわけ、たぶん「お宅」を意味するのであろうが、"Manga Experto"という肩書きがおかしい。漫画上級者か!

|||||

 最近のポーシャ。

 嫌がるとき、手を左右に振る。文化人類学的に、「手や顔を横に振る」が「ノー」を示すのは、拘束されたときに逃れようとする仕草からではないだろうか。アフリカには「イエス」が「顔を横に振る」で「ノー」が「顔を上に上げる」部族がいるという反証はあるが。

 言葉の真似をする。三語くらいしかないかなあ、と思っていたが、「ないない」「まんま(漫画)」など真似するようになってきた。「乾杯」は一時的なものかと思ったが、完璧に定着していた。私が水割りを飲んでいて、ポーシャがコップで水やミルクを飲んでいると、わざわざそばに寄ってきて「かんぱーい」をしたがる。何度も。しかもグラスをぶつけるときに私たちが「ちーん」と言っていたのか、ポーシャが「ちーん」と言う。

 先週デパートで風船をもらった。一週間たち、小さくなった。もっと言えば、翌日には宙に浮かぶことをやめ、床に落ちた。
 そこで口をつけ、ふうふうとふくらましてみた。
 するとたいそう喜んで、風船の口を私の口に持ってくる。吹けと言うのだ。もっと大きくしたいのであろう。さらに私の真似をして、ふうふうと吹いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

卒業絶望

 最近流行りの、必修逃れ。

 使わなかった世界史も、楽しかった。先生が「教養だ」と割り切っていたし。
 最高のギャグがある。
「当時のトルコはスルタンの権力が絶大で、酒池肉林でした。裸の女を並べて、プールに酒を注いで、」
「まさにトルコ」
 ……。
 その後テレビに出るくらい有力な先生だったのだが。

 そんなに受験に関係ない科目をするのが嫌だったら、保健体育をボイコットするなら認めてやる、くらいの皮肉は言ってやりたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無線LAN

 職場のノートパソコンを、無線でつなごうプロジェクト。

 去年異動してきたとき、難しい、誰もやっていない、ということであきらめた。無線ルータがあるのに。
 そして一年半もたった今、ちょっと試してみたい欲にとらわれた。欲というとなんだが、要はやる気である。やる気があるときに動け、の法則。

 無線ルータはバッファローのエアステーションだった。「エアナビゲータ」をダウンロードしてインストール。うまく動かない。いろいろ試したあとで、東芝のサイトからFAQを見てみた。それを参考に、「エアナビゲータ」を消す。するとするするとメッセージが出て、ダイナブックG9が自動的に接続環境を整えていく。ss:idと暗号化キーを入力するだけだ。

 成功。30㍍離れた場所でも、一つ上の階でも動くことを確認。新しいテクノロジーを手に入れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウヰスキー空けた

 第四回ニッカウヰスキーをどれくらいでカラにするか大会。
 ええと忘れたけれど3日くらい前だ。23日としよう。23-10+1=足掛け14日間。
 12、13、14、14。

 ポーシャが氷を見つけるといじるので、対策を考えた。アイスペールを使わず、水差しに氷を入れ、そこに水道水を注ぐ。水道水は思いのほか温かく、すぐに氷は溶けてしまう。つまり冷たさが失われてしまう。それでも効果はてきめん。ポーシャは氷があることに気がつかない。ううむ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「薩摩攻め」
「肥後攻め」
 ……国人衆を味方につけて。「戦力が互角なら、攻める」という思考ルーチンの私。黒田官兵衛、宇喜多直家という希代の謀略家が、国人衆を惑わす。
 毎月のように本願寺・島津家に攻められて大変だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャ近況

 踏み台を使う。ブロックのプラスティックケースや、厚い本を使って、高いところに手を伸ばす。テレビ上部のスイッチなり、本棚なり。コミックスがあれば、必ずブックカバーを外す。特に『キン肉マン(新・旧)』。拾うのが大変。

 本をめくる。私が文庫本を持っていると、奪う。読めないが、読もうとする。両手でもって、ぺらぺらと器用に指の腹でめくる。これって高度なことではなかろうか。

 温泉に行く。上がると、ロビーで大はしゃぎ。あっちへ行ったりこっちへ行ったり。家内が「注目されて、私も見られて恥ずかしかった」とのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すべては読者のために

 雑文界の話。
 私の行き来していた世界は、すっかり落ち着いてしまった。雑文らしい雑文をコンスタントに書いているのは、「大西科学」、「くだらな随想」くらい。
 実感として、みんな書かないと誰も書かなくなってしまう。当然の話だ。

 「誰のために雑文を書くか」という問いに対して、「自分のために書く」なんて意見もあったが、結局、読んでくれる人のために書いているという結論になるのではないだろうか。
 そうなると「人に読んでもらいたいという自分の欲求を満たすために書いているのだ」という人はどうなるのだ、と複雑なことになるのだけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「九州入り(日向攻め)」……目標を島津と決めた。理由は消去法。毛利が贈り物をしてきたため、除外。本願寺は、(瀬戸内を牛耳っている)三島水軍との仲が悪いため、除外。ところが今度は本願寺に讃岐を攻められるわ、日向を取り戻そうと島津が躍起になって攻めてくるわ、領地は足りないわ(捕虜を雇えない)、まともにならない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紫蘇焼酎

 夏に芋焼酎を飲んだ。それを思い出して、ちょっと焼酎コーナーを探してみた。
「半額」
のシールが。手に取ってみると、
しそ焼酎 若紫ノ君
宝酒造謹製。

 水のような味。始めは水割りだったが、あまりに味がないので途中からロックに。お湯割りもよかったかもしれない(習慣がないので、準備がないのだ)。口に含むと、ふわっと控えめに紫蘇の香りが広がる。飲み口がいいのは、きっと女性をターゲットにしたからだろう。

 翌朝。頭が痛い。慣れない焼酎でペースがつかめなかったか。ビンを見ると、残り指1、2本というところである。600ccも飲んでしまったか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

 名声ランクでは10位。やはり「西園寺」という名前だけあって、位は高いようだ。

「阿波攻め」……大名一人しかいない一条氏が土佐に出兵している隙に、国人衆を蹴散らして終わり。これで三国目。

 ここで大名、西園寺実充が病死。後継者候補は二人。娘、希と養子、公広である。公広は「政治23統率8知略11」というお話にならないデータ。このゲームにおいて、大名の能力は死活問題である。当然、希が女大名に。
 しかし名声ランクは13位まで下がる。

「四国統一戦(土佐攻め)」……兵力がほぼおなじ長曽我部家に宣戦布告。当然のように国人衆を味方につけているが、土佐の東西の長さに苦戦。二月かかる。
「讃岐攻防戦」……四国統一戦前から、ずっと本願寺が播磨から讃岐に攻めてくる。幸いにも寺・国人ともに味方につけているため、なにもしなくても防衛できる。城の中から遠距離攻撃する、一斉にかかる、など、どうすれば効率よく敵将を捕虜にできるか思案中。四国統一してから、長宗我部元親が仕官してきたので、大砲役にする。雑賀孫市(鈴木重秀)は一時鉄砲を持たせたが、消耗が激しいので槍に戻した。貧乏でごめん。

 本願寺が三島水軍を利用して攻めてくるため、どうしても三島水軍との相性が悪くなり、三島が攻めてくる。そこで備えておいた三好義継が、100%撃退してくれる。統率49なのに。すばらしい。特筆してほめる。

 大方針としてどうしようか?
(1) セオリー。九州に上陸する。現在九州は島津氏と大友氏が二分している。
(2) 中国攻め。毛利氏、浦上氏が所有している(三国ずつ)。
(3) 本願寺攻め。11国を完全制覇、従属を含めれば12国と天下取りに最短距離の信徒集団。しかし毎月のように(実際は一年に6回ぐらいだろうが)攻めてくるやつらがうざったいのも本当である。

 名声トップ5は、
島津 伊達 武田 今川 本願寺。
 また、織田信長(後継は信忠)、木下秀吉(本願寺武将)が亡くなってしまったのが残念だ。

 今見たこと。北条氏の軍団の一つ、滝川一益軍が国二つを手土産に、反乱して関白伊達晴宗に付いた。接してもいないのにそういうことがあるのだね。伊達が関白というのも(その前は太政大臣なので驚いていた)前代未聞だが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

 キングオブキングスを、自らの手で捨てていたことがショックで数日落ち込む。
 ファミコンをアパートに持ってきて遊ぶところを何度夢想したことか。PS用(ナムコアンソロジー)は高いなあ。

 西園寺プレイはおもしろい。
 「河野殲滅戦」……長曽我部に攻められ、ほうほうの体の河野氏を滅ぼす。しかも城を落としたのは国人衆。
 「伊予統一戦」……大津城に拠る三好氏を追い払う。もちろん本願寺の攻撃で弱まってからだ。松永久秀がいて、緊張する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらばKOK

 実家に帰った。
 目的はFCゲーム、キングオブキングス(ナムコ)である。それとファミコン本体も。
 なかった。
 昔のエントリを探すと、実家の片付けをしたときに、捨てていた。なんと。MSX関係、SFC関係は残していたようだが、セガ・初代FC関係はすべて捨てた、とある。
 まったく、捨てると必要になるの法則そのままだ。だからモノは捨てられないのである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョギング前日・巨峰

 さあ前日。明日に向けて準備をする。
 
レース時の服装: シャツ、短パン、靴下、シューズ、バンダナ、軽いデジタル腕時計。
事前事後: タオル、ジャージ上下、替えの下着。
手続き: ナンバーカード引換証。
その他: デジカメ(電池)・コンタクトレンズ。

 今回はシューズを新調したのだ。アシックスのTJG612。とても軽い。

|||||

 この晩夏から秋にかけて、スーパーで売られていた「山梨のフレッシュパック」というブランドの巨峰を、毎週のように食べた。398円。安くて、多くて、なんと言ってもおいしい。初めてのときはあまりのおいしさに、いつまでも皮を口の中で転がしていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一段落・ジョギング二日前・ポーシャ

 仕事が一段落。詳しくは書けないが、人に見せるべきものとそうでないものがあると痛感。

|||||

 ジョギング話。
 草レースに出てから、意地のように毎日走っている。しかし今日はお休み。帰宅したら八時になっていたのと、体力的に疲れを感じていたからだ。でも大会前日に走らないと駄目だとわかっているので、明日走るために、今日休む。

|||||

 ポーシャ話。
 吸盤でロックしてあるテレビキャビネットを開け、ビデオテープを取り出す。それだけならまだしも、テープを引き出して引きちぎる。被害は二本目。ちょっと暴れん坊で不安だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ランニング・ポーシャとキーボード・ウヰスキー

 地方の草レースに出る。距離は5㌔。タイムは25分をわずかに切る辺り。入賞の銅メダルをもらう。正確に言うと3位だったのだが、そのクラスの参加者が3人だったのだ。ポーシャのおもちゃになる。

|||||

 9月15日のエントリの続き。ポーシャがついにジャスティの安いキーボードにも水割りをかけてくれた。ひょっとしたら自分かもしれない。酔っているとわからない。
 いずれにせよ動作しない。デバイスを削除するなどいろいろしてみたが駄目だった。一文字も、機能キーさえも動かない。この3日間(9日は朝に書き込んだ)書き込みがなかったのはそういうわけである。

 というわけでキーボードを一つ譲り受けた。奇しくもかつて使っていたのと同じ、マックスポイントである。色は日に焼けているが、(おつまみによる)脂汚れはない。
 とりあえずカバーをかけることを検討している。当時はタッチがひどくなるので「誰が使うんだ」と相手にしていなかったが、必要は発明の母である。

|||||

 第三回ニッカウヰスキーをどれくらいでカラにするか大会。
 9月27日から10月10日まで。足掛け14日間。
 12日間、13日間、14日間、とちょうど1日ずつ長くなっております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バター切り・秋刀魚

 バター切りをなくしたらしい。
 北海道ノーザン・ホース・パークのお土産で、飛行機に乗るとき機長預かりになった思い出がある。刃が波になっていて、切ったバターがはがれやすく、先の部分が逆に(上に)反り返っていて、そこに握る手の逆の手を置き、力が入るようになっている優れものだ。

 あまり包丁では切りたくないし、刃にくっついて面倒であろう。探す。スーパーでは、ない。「バターナイフ」で検索すると、ジャムやマーガリンを塗るあればかり出てくる(後に、チーズ切り・チーズカッターで探せばいいことが判明)。

 100円ショップにありました。チーズカッター。先端がギザギザで、サヤも付いてくる。切ってみる。
 確かに先端はギザギザだが、刃が真っ直ぐなので、バターが刃にピタピタ付いて、面倒この上ない。
 やはり前のものがひょっこり見つからないかなあ。

|||||

 秋刀魚をまた焼いた。
 検索すると、「塩をして最低30分は待ちたい」とのこと。私はすぐ焼いたが、確かに水っぽかったかもしれない。サンマがおいしいので気付かなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L100アルティミシア城c

 すみません、カンニングしました。
 攻略サイトは見ても、シナリオの先は見ない、という縛りでやってきましたが、すでに煮詰まった。
 もう一つのチーム(アーヴァイン・リノア・セルフィ=平均レベル19)を使い、シャンデリアのからくりを抜け、コキュートスを倒す。「コマンドアビリティ」解放。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L100アルティミシア城b・嵐世記

 鍵を拾い、バイセージたちと戦闘。……おおっとそんな演出ありなのか、ガルガンディア登場! 心からびっくり。
 戦闘そのものは、直接攻撃をしないといいことに気付き、トルネドとサンダガで倒す。「特殊技」解放。

 喜んでトンベリ、アダマンタイマイ(オリハルコン取得!)を倒していたらば、ルブルムドラゴンのブレスに全滅。

|||||

 嵐世記はシナリオ2、西園寺。名前で決めた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

G9入院

 結局ダイナブックG9は、愛想のいいニッツーのお兄さんに、引き取られていきました。
 机の上にパソコンがない。手持ちぶさた。早く返ってきますように。できれば安く済みますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

G9を開ける2・UD

 まただ(前回のエントリはこちら)。

 「ファンが正常に動作していません」の警告ダイアログが、数秒おきに出る。日本語を打っているときなど、無理やりに無変換になってしまうので、いまいましい。
 動作速度の深刻な低下。エクセルのファイルを開くウィンドウさえ、表示されるのに10秒もかかる。
 はっきり言って仕事にならない。

 東芝に電話。基本料金で12,000円、ファン交換で3,000円。少なくとも15,000円はかかるというわけだ。そんな。
 だが仕事用ノートPC、背に腹は替えられず、一応すぐに修理してもらうことにする。

 しかし悔しい。もう一度開けるのに挑戦する。今度はこちらのページを参考に、放熱版が怪しいのではと当たりをつける。しかしすごい写真だ。
 歯ブラシでかき出す。写真同様たまっていたほこりが、もろっと落ちる。
 スイッチオン。ウィンドウズ起動画面。黒い画面。そして、電源が落ちる。5度ほど繰り返したが、全く同じタイミングで再現する。起動さえしなくなってしまった。

 とりあえず。明日、接続ツール(2.5”HDDをUSB接続するツールである)を持っていって職場のPCにデータを移す。当座の仕事はそれでする。G9の箱を持っていって、ピックアップしてもらう。……これで接続ツールが動かなければ大変なことだが、そういう不幸なことは起きないことにしてくれ。頼む。

|||||

前回。

Statistics Last Updated: 08/30/2006 23:59:59 (UTC) [ 16 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,014)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 3:228:05:32:40 (# 7,488)
Points Generated (Rank) 647,443 (# 6,144)
Results Returned (Rank) 2,196 (# 8,798)

今回。

Statistics Last Updated: 10/02/2006 23:59:59 (UTC) [ 8 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,020)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 3:292:08:50:55 (# 7,258)
Points Generated (Rank) 678,560 (# 5,982)
Results Returned (Rank) 2,314 (# 8,536)

 メンバー数以外は順位を少しずつ上げる。トータルCPU時間は、次回4年に達するだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブリジット・ジョーンズの日記

 レネー・ゼルウィガー主演(最近ではレニーよりレネーの方が主流だとか。どうせやるならレネイ)。
 最近笑える作品がないので、困ったときのヒュー・グラント。そしてコリン・ファースという、イギリスファンにはうれしいキャストである。

 とりあえずまあシナリオはどうでもよくって(ラストはどうなったかさえ思い出せない)、太ったレネーのドタバタぶり、そして女にだらしない男を演じさせたら全英一のヒューの情けない表情がおかしい。声を出して笑ったのは二ケ所。ライオンのシーンと、半裸のレネーが街を走るシーンだ。

 ブリジットの両親の存在感が渋い。
 ポップスの名曲がいろいろ挿入されているが、合っているところと騒々しいだけのところの落差が激しい。

おすすめマークほい! ★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »