« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月の35件の記事

転居二日前=魔法の絨毯・ガンダム「光る宇宙」・ウヰスキー空けた7

 家内が欲しいというので、絨毯を買いに行く。8畳と、6畳×2、四畳半の合計4枚。私は「フローリングに絨毯はいらぬ」と考えている。
 さてその絨毯をどうするかだ。クルマに積むことにする。強気なステップワゴンだが、さすがに苦しい。コラムシフトに影響が出る。家内は、狭いから子供を抱いて(運転す)、と言うが、道交法に違反したことはできない。

 スーパーに段ボール箱をもらいに行く。ありがたいことだ。でもざっと15箱くらいであろう。きっと足りない。

 電話は買った。シャープのCJ-V31CLである。大きな数字ボタンがチャームポイント。約9㌔円。

||||

 Bフレッツによるガンダム視聴。
 『光る宇宙』。もう有名すぎる。ターニングポイント。

 いつも週末に見ているガンダムだが、今週末は引っ越しで忙しいことが予想されるので、今日見る。

「おれたちの出番は、ないんじゃねえのか」(カイ)
「遅すぎたのよ」
「シャアを傷付ける、悪い人」
「あなたには、守るべき物も、守るべき人もいないというのに」
「戯れ言はやめろ」
「アルテイシアか」
「ときが見える」

 もう言うことはありません。ララァ。

|||||

 第7回ニッカウヰスキーをどれくらいでカラにするか大会。
 14日から30日まで。つまり17日間。最長記録だ。
 12、13、14、14、10、14、17。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

転居3日前=電話が!

 進捗状況。

=出窓のサイズを計り、カーテンをリフォーム屋に持っていくこと。→サイズを計るように不動産に依頼した。
=エアコンを外すこと。→完了。次は据え付けだ。
=灯油を買うこと。タンクは200㍑だ。→完了。
=スーパーに段ボール箱を譲ってもらうように頼んだので、もらうこと。→明日、もらう。
=電話工事の催促。→※
=BSアンテナの取り付け。→後日、電器屋へ。

 ※の電話が大変である。遅れるとのこと。業者Dが良心的で、その間、私用の携帯電話(ネットブラウズもできる物)を貸与する・家内とその実家の連絡用にPHSあるいはSBMの携帯を貸与する、とのこと。条件としては充分である。

=地味だが、仕事を休日出勤ででかしてしまった。
=転居の書類を事務に提出した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

転居4日前=油!

 灯油を入れる。

 月曜日に「木曜日までに入れてください」と言われる。そのときははいはい言っていたが、よく考えたら変だ。

 目的は給湯システムなどの動作確認だが、それくらいやってくれ。電気製品だってモニター電池があるというのに、20ミリオンも払っているのに、それくらい確認してくれ。10㍑も入れて。

 さておき仕事をとっとと終わって帰宅。灯油のポリタンクを持つ。ところが、ノズルがない。これまではストーブだから、電気ポンプしかないわけだ。ホームセンターへ。ノズルと、ついでに18㍑タンクを買う。

 新居へ。電気は点いていないので真っ暗だ。しかも急いだので背広姿だ。軍手だけして家の裏に回る。なんか説明書きがあるが、見えない。不動産からも「コックが閉まっていることを確認してください」と言われたが、よくわからない。とにかく入れる。18㍑タンクを、頭上に持ち上げる。わりと重労働だ。これからこんなことをするのかと、思わず高笑いしてしまった。

 とは言え、前述のように宅配より5円安い。18㍑なら18×5=90円だ。タンク三つなら270円だ。冬はつらいと思うが、がんばれるまで自力でやってみようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

転居5日前=15ミリオン

 銀行へ。15ミリオンを不動産屋に支払う。これで不動産屋への支払いは終了。

=財形を解約すること。→完了
=火災保険の質権設定書類を請求すること。→完了

 新しい仕事。

=出窓のサイズを計り、カーテンをリフォーム屋に持っていくこと。
=エアコンを外すこと。
=灯油を買うこと。タンクは200㍑だ。
=スーパーに段ボール箱を譲ってもらうように頼んだので、もらうこと。
=電話工事の催促。
=BSアンテナの取り付け。

 ちなみに灯油は行きつけのガソリンスタンドだと1㍑あたり65円、ホームセンターの「お任せ給油」だと69円、同じホームセンターの注文だと74円。当然、自分でやるのが安いわけだ。

 12月1日に住宅の機能説明があるそうだ。そのときに鍵ももらえるらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

転居6日前=カーテン変更

 家内が「せっかくの出窓なので、カーテンレールをダブルでなく、普通のカーテンを内側に、レースカーテンを窓ガラスぎりぎりに付け、その間の空間に小物を置けるようにしたい」とのこと。もう注文は済んでいるので、こういうのははっきり言って嫌いである。決断とはその瞬間まで必死で考えることが前提だ。しかもカーテンは自分たちで買っているので、それが無駄になる。そういうことを言ったら、「(不動産屋が)せっかく今日休みの日なのに動いて聞いてくれたのに」という。理由にならない。休みの日に(というより片づいた事項を)働かせたのは自分ではないか。この期に及んで業者にカーテンを注文しようとする。業者のカーテンなんて、市価の3倍ではないか。

 家内はレストランでも注文してから「こっちの料理にすればよかった」ということを口にする。口にするだけならいい。「もう調理は始まっているよ」で終わりだ。人間は変わらないものである。

 とりあえず、和室用の上敷きと、脱衣籠を買う。FF暖房の目星をつける。

 エアコンを外すよう、電器店に依頼。そう言えばこの電器店は、乾電池を引き取ってくれた。プリンタカートリッジはポストのような箱が用意されているが、「乾電池はレジに」なんて貼り紙があるだけ。有料かな、なんて心配していたが、何事もなく引き取ってくれた。ありがとう、デンコードー。

 電器店に行ったついでに、プリンタを見る。12年以上働いたBJC-400Jが故障したからだ。狙いは複合機。多機能型、とも言われている。とりあえずスキャナ機能があればよい。エプソン、キヤノン、どちらがいいか。さらに職場の先輩が「ブラザーが欲しい」と言っていた。マイミーオ。ファクシミリがあったり、無線LANが使えたりする。問題はインクだ。ブラザーのインクは4色(CMY+K)なので使いやすいかもしれないが、入手が困難な場合もあるかもしれない。また、流行りの補充インクもブラザー用と銘打っているものはなかった(近所の二店舗には)。
 予算は2万円。複合型。条件はそれだけである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャお辞儀する・古いハンコ・ビッグクイズ

 新居のための食器棚を買いに行った。けっこう大きな家具屋だ。二日かけて品物が決まり、契約。氏名や住所などを記入し、カードを渡す。そのときにポーシャがいっしょにお辞儀している。かわいい。店員さんも笑っている。おばさんなので理解があるのであろう。

 家内が「そこに座っていて」と言ったら、「うん」と返事してうなずいた。「うん」もうなずくのも初めてである。名前を呼ばれて「ハーイ」とイクラちゃんのように返事するのはあったが。noddingは初めてだ。

 引っ越し屋さんに見積もりに来てもらった。ポーシャは好奇心まんまん。お兄さんが携帯電話(薄型のプロソリドだ)をさわるたびに食いつく。あわてて家内がおもちゃの携帯電話を渡す。見積書をいじらないように抱き抱える私。
 赤帽のお兄さんがすることを真似するポーシャ。電話して(電卓として使っているのだが)、ポケットに入れる。お兄さんにはポケットがあるのだが、ポーシャの赤ちゃんズボンにはポケットがない。ずるりと滑る。これがかわいい。

|||||

 金融K、そしてGから借りた15ミリオンを不動産に払いに、銀行へ行く。
 銀行「ハンコが ちがいます」
 当時のハンコはふちが欠けて縁起が悪いので、新しいのにしたのであった。しかも便宜のため、「実印」と「職場印(そんな言葉はないが)」に分けていたのだ。だから私は三つのハンコを使っていたことになる。銀行には実印と職場印を持っていっていた。その時点で午後3時。どうしようもない。すみません、不動産の方。悔しくてどうしようもない。

|||||

 ビッグコミックという雑誌を愛読している。たぶん大学四年生か、その次の年からだから10年以上の付き合いだ。
 その懸賞に、何度か当たったことがある。一度めは一万円(五千円かも)。二度めは小豆色のナマズ・ティーシャツ(サンデーでもマスコットになっているあのナマズである)。それは「ビッグコミック・ワン」だ。「ワン」はワンテーマを表し、ビジネスもたまにあるが、実質時代劇専用になっている。
 そして今回が三度め。二千円が当たった。私の名前を御存知の方は、よろしければ本誌をご確認ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_最終決戦4・信長の嵐世記2終了!

 方針を整理する。
・楽な第一ステージは除くとして、すべてのステージでメルトンをかける。
・主人公にオーラをかける。
・主人公以外は、リジェネ・ヘイストをかける。
・シェルで魔法攻撃を防ぐ。

 これで第三ステージまで行くが、グレート・アトラクターで主人公とキスティスがやられる。粘ったものの、全滅。

 悩み。
・主人公とゼル以外のメンバーは、魔法が効かないときはどうすればいいのか? (グラビテが効くのは第二ステージまで)
・オーラを使ってみたが、特殊技が出ないぞ? 何回もキャンセルしないといけないのか?
・HP優先でジャンクションすればいいのか?

|||||

 完結!

 あれから二月ほど津軽を防衛して、面倒なので蠣崎家を脅迫してみた。
 あっさり従属。

 1581年、12月。本能寺の変の前年である。シナリオ2、終了!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_最終決戦1~3・信長の嵐世記

 ラストバトル。メインメンバーの主人公・ゼル・キスティスには★を付ける。

 1回目。
 アーヴァイン・主人公★・セルフィ。主人公は特殊技狙いでHPを少なくしていた。アヴィ、セルフィともにHPは千を少し超す程度。瞬殺。

 2回目。
 リノア・ゼル★・セルフィ。次の第二ステージ(グ○○○○)まで進む。

 3回目。
 アーヴァイン・ゼル★・セルフィ。順調に(と言うとなんだが)サブメンバーが消えていき、主人公・ゼル、そしていよいよキスティスが揃い踏み。第三ステージ(ジャンクション)も越える。ただし第三ステージで主人公を失う。「ショックウェーブパルサー」で主人公とキスティスが戦闘不能になったとき、キスティスを回復したら主人公が天使に呼ばれてしまった。痛恨。
 「まだ続くのかよもういい加減にしてくれ」と思いつつ、第四ステージへ。「ヘル・ジャッジメント」が来るたびに背筋が伸びる。HP1なんて。
 今までにない魔法? たぶんアポカリプスで全滅してしまった。

 電源をつけてから1時間35分。虚しく終わる。

|||||

「陸奥防衛戦」……津軽海峡を百首水軍に海上封鎖されている。どうしようもない状態。諸勢力に頼むが、即効性はない。
 宇喜多直家、柴田勝家らが病死。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「本州制圧戦(陸奥攻め)」……カウンター。羽後から山陽軍団が攻め取った。ここで不思議なことが起きた。一つとばして、「羽前」が攻められたのである。まさか。どこからだ。羽後(秋田県)と陸中(岩手県)を取っているのに、なぜ陸奥(青森県)から攻められる? 車と岡本、合わせて三部隊しかない。とりあえず専称寺が味方になってくれたので、「閉門籠城」「閉門強攻(もちろん総大将集中攻撃)」「諸勢力攻撃依頼」を駆使して守りきる。
 岩城常隆、追放。ここでの岩城家は、伊達家のことだ。

「陸奥防衛戦」……すぐに蝦夷へ攻め入ろうとするが、蠣崎家と昵懇の百首水軍が津軽海峡を渡してくれない。これは駄目だ。地道に諸勢力を引き入れるしかないが、蠣崎家が連続で陸奥へ攻めてくる。これでは水軍が蠣崎の味方になってしまう。蠣崎の戦力は充分削っている(400だ!)のだが。

前回: 西園寺(肥前守) 蠣崎(蔵人別当) 岩城(主膳佑)
今回: 西園寺(肥前守) 蠣崎(蔵人別当)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「常陸攻め」
「羽後攻め」
「磐城攻め」……いずれも酔っ払って攻めたのでよく覚えていません。

「羽後攻め」
「陸前攻め」……もうルーチンワーク。なにも考えなくても勝てる。

「南部攻略(陸中攻め+羽後防衛戦)」……三好勢プラス鈴木勢。それに高橋鎮種が加わり、陸中を攻める(第二軍団)。同時に攻めてきた南部本体を、羽後で守る(第一軍団)。横手城と角館城が近くにあるので守りやすい。これで南部直昌(架空)の首を取る。

前回: 西園寺(奉膳) 佐竹(左大臣) 蘆名(関白) 蠣崎(蔵人別当) 岩城(主膳佑) 次点=北条(淡路守)
今回: 西園寺(肥前守) 蠣崎(蔵人別当) 岩城(主膳佑)

 大名はわずか三つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「羽前攻め」……ついに東北へ。官兵衛ら山陽軍団が攻める。

「岩代防衛戦」……脇役軍団が守る。片倉小十郎を配下に。大砲役としてちょうどいい。もうこのくらいまで来ると、知行が上がるのを期待するのは難しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「下総攻め」……ただ攻める。
「上総安房攻め」……ただ攻める。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

転居14日前

 引っ越しまであと14日。今週はよく動いた。

 金融Jへ。契約は前回済んでいるので、新品の通帳を見せてもらう。6ミリオン入っている。その数分後、不動産屋へ送金。実感のないまま、お金は流れる。あとは数十年ローンを払うだけだ。「月末までに11月分を入金してください」と言われる。
 巧妙なことに、1.2㌔ほどのカードの年会費は、一年に120㌔使うとロハになる。んHKと、電気代と、あと少し。

 網戸とカーテン。網戸は全部、不動産屋に依頼する。すべて4割引とのことで、頼んだ方が安いかもしれない。例えば90㌢の標準的なものならいいが、そうでないサイズの網戸は手に入れることが難しいだろう。総額100㌔だし、頼んでしまおう。
 問題はカーテンだ。見積もりでは340㌔だ。ふざけているのか。一つ一つ見ていったが、はっきり言って暴利以外の何者でもない。ひたすら削る。結局3ヶ所以外はすべてレールのみにしてもらう。ダイニングにはベージュっぽいものとレースを、階段とベランダ出入口にはピンクのロールスクリーンを。
 カーテンも奥が深そうだ。とりあえず「ロールスクリーン」「シェード」の存在を知った。装飾レールは走行性が劣るし、高価なので遠慮(反対語は業務用レール、機能性レール)。ロールスクリーンはシンプルだが保温性に劣る。

 家内が食器棚を欲しいというので、家具屋へ。初めてのところなのでポーシャがはしゃぐ。引き出しを開けたり閉めたりならまだ許せるが(許せない人もいるだろうなあ)、ソファに寝そべる。あわてて靴を脱がす。脱がすと靴下のまま走り出す。店員がママさんなので、許してもらったり遊んでもらったり。陳謝と感謝。
 とりあえず今日は買わず。台所なので家内の意見を尊重することにする。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「武蔵巴戦」……武蔵は北条と武田が分け合っているコンテスト・エリア(競合地域)。まず北条を追い散らす。翌月、武田を攻める。外から攻めると部隊数が増えてお得だが、武田勢は武力の高い武将が多く、手間取る。
 飯富虎昌、服部半蔵、赤備えの井伊、真田昌幸らを配下に。

「岩代攻め」……カウンター。北越後を攻められる間に、ほぼ無人の岩代を蹂躙する。北越後防衛戦で、明智光秀を配下にする。戦国時代で、私の最も好きな武将である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「上野攻め」……その前に長野家を南越後で撃退。大砲7門が効く。そして兵力がほぼなくなった本国を攻める。長野氏滅亡。

 病死が相次ぐ。武田信繁が遠縁の顕景、長尾政影が同じく遠縁の惟光に。

「小田原城攻略」……相模伊豆、ついに関東へ入る。いかに堅城でも北条氏の陣容が薄くては意味がない。楽勝。

「北越後攻め」……カウンター。遠征軍を南越後で受けて、本拠を攻める。長尾家、滅亡。

前回: 西園寺(石見守) 佐竹(左大臣) 蘆名(関白) 蠣崎(蔵人別当) 岩城(主膳佑) 次点=北条(淡路守)
今回: 西園寺(奉膳) 佐竹(左大臣) 蘆名(関白) 蠣崎(蔵人別当) 岩城(主膳佑) 次点=北条(淡路守)

 大名数は8に。長野氏、長尾氏が滅亡。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「駿河遠江攻め」……酔いに任せて状況を確認せず攻める。国人、寺ともに味方になり、完勝。細川幽斎が配下になる。

「南信濃攻略」……複雑な地形のため、行軍に時間を取られる。29日でようやく陥落。今川家を滅ぼす。細川忠興が配下に。

「甲斐・躑躅ヶ館落城」……武田勢を平地で待ち受けていたら、国人が館を落とした。武田は飛び地の武蔵・上総安房に逃げる。北条氏政(四代目)を捕らえる。

前回: 西園寺(左衛門大尉) 佐竹(左大臣) 蘆名(関白) 岩城(主膳佑) 蠣崎(蔵人別当) 次点=北条(淡路守)
今回: 西園寺(石見守) 佐竹(左大臣) 蘆名(関白) 蠣崎(蔵人別当) 岩城(主膳佑) 次点=北条(淡路守)

 大名の数は10。今川が滅んだからだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「美濃飛騨防衛戦」……主力がおらず、最大部隊数が3部隊なので、いくら武将数が多くても困る。

 このころ酒井忠次、榊原康政、本多忠勝、福島正則、毛利輝元、柴田勝家らを配下にする。

「尾張殲滅戦」……カウンター。織田軍主力を美濃飛騨で待ち受け、ほとんど空っぽになった尾張を取る。これで織田家は滅亡。大名信忠は逃した。

「北信濃攻め」……官兵衛、隆景、直家の山陽スリートップが並ぶと爽快だ。武田信繁を追い払う。

「南越後攻め」……同じく山陽御三家が攻める。さらに毛利隆元が”槍衾”を発揮する。完勝。これで大泉寺家は滅亡。

 この後、吉川元春が発見される。両川がそろう。

前回: 西園寺(左衛門大尉) 佐竹(左大臣) 蘆名(関白) 蠣崎(蔵人別当) 岩城(主膳佑) 次点=北条(淡路守)
今回: 西園寺(左衛門大尉) 佐竹(左大臣) 蘆名(関白) 岩城(主膳佑) 蠣崎(蔵人別当) 次点=北条(淡路守)

 大名数は11に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金融Jへ・ウヰスキー空けた6

 引っ越しまであと19日。これはエクセルで計算した。かつてはato.exeというすばらしいフリーソフトがあったのだが、検索してもなかった。日付を指定すると今日からあと何日か計算してアイコンに表示するものだった。十年ほど前(うわぁ)にはよく使ったものだった。するとウィンドウズ98が出る前か。

 金融Jへ、本契約に行く。6ミリオンを借りるのだ。順調に進んだはずだが、10K円の印紙を忘れた。平謝り。あまり高価なので職場に置いていた。こういうのはこたえる。心理的に不利になるからだ。ただでさえ利息を払うのに。
 新住所をひたすら書く。10回近く書いたのではないだろうか。もう覚えた。

 これまで伏せられていたことだが、Jカードに入れば、金利を0.1%安くする、と言われる。6ミリオンの0.1%は6,000円だ。しかし、複利計算なので「5万円くらいの違いになります」とのこと。どこまで本当かは知らないが。ただしそのカードは年会費が1,200円強。私は年会費のいらないカードに選んで入っていることでは定評がある。ならいらない、と言いたいところだが、「一年に12万円使えば年会費は只です」とのこと。いずれ電気代やNHK料金は金融Jに入るので、そうした方がいいのかもしれない。

|||||

 済んだもの。

・ガス水道 > ガスは停止。
・郵便転送 > 華麗に終わり。

 これからのもの。

・金融Jとの契約 > 金曜日にまた会う。カードを使うと連絡する。
・電気 > 停止は終わった。新居のものを、金融Jに変える。
・電話 > 工事業者と連絡中。
・事務への手続きもろもろ > 登記を提出する。
・金融Aとの手続き > 明日書類を出せば終わるはず。
・住所変更手続きもろもろ > 地味に変更中。
・引っ越し業者との連絡 > まだ。

|||||

 第6回ニッカウヰスキーをどれくらいでカラにするか大会。
 1日から14日まで。つまり14日間。最頻値である。
 12、13、14、14、10、14。

 途中、押し入れの奥にカルーアを見つけた。おそらく最高の牛乳、明治の「贅沢しぼりミルク」で飲んだ。カルーアはかび臭かったが、ミルクは最高。うまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャとネズミー

 天気の悪い日曜日。
 子供向けのビデオを借りに行こうか、と家内が言う。しかし悪天候である。
 Bフレッツの専用サイト、フレッツ・スクウェアにネズミーのクラシック・アニメーションがある(今話題のくちこみサイトのようだ)。六つ全部見せた。「ミッ○ーの大演奏会」がお勧めである。ポーシャもいっしょになって体を動かしていた。
 しかし昔のネズミーって、意外とバイオレントですね。

 鳥を見ると「かーかー」と言う、と前に書いた。テレビの中の雀を見ても「かーかー」と言うので、ちゅんちゅんだと教えた。「ちゅんちゅん」と真似するのがかわいい。次は北海道の白い大型の鳥が映った。これも「かーかー」。鶴だよと教えたが、よく見たら白鳥だった。

 百円ショップでゴムまりを買った。バレーボールより一回り小さい程度。「ぽーん」とパスしていたら、真似して「もーん」と投げ上げるようになった。p音よりm音の方が容易なのか。「あい、あい」とキックすることもある。

 「あ、い、う、え、おー」「ねーねー」「えーっ?」などの言葉も定着したようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8_L100アルティミシア城d

 前回は10月8日。一ヶ月以上たっている。面倒でやる気がしない、というのが本音。しかし「クリアーするまで次のゲームを買わない」という縛りなので、やる。もうここまで来ると、ネットで調べまくり。

「ドルメン」……画廊のトリックである。しかしあれは凶悪すぎる。自力でわかる人が何人いるというのか。戦闘自体は大したことはない。「ドロー」解放。

「ティアマト」……時計塔の螺旋階段の振り子に乗る、とある。乗れない。まずどこから乗るのか。方向は押すのか押さないのか。FF7のはしごで、「斜めに方向キーを押しながらボタンを押さないと昇れない」ものがあって、悩んだ過去がある。結論は高い位置の左下から、○ボタンをぐーっと押す。
 背景の月が美しい。ダークフレアが脅威だそうだが、それを見る前に倒した。
 「GF」解放。魔法を精製し、ジャンクションに時間をかける。ついでにゼル・キスティスともにデス攻撃を付ける。

「カトブレパス」……中庭噴水のまわりで、宝物庫の鍵を拾わねばならない。ネットでは「○ボタン連打」とあるが、――動作が重いのか、コントローラのせいか――ちょっと動いてはボタンを1秒押し、という感じである。噴水の左下で見つけた。
 主人公のアビリティは「力+40%」「早さ+40%」「ぶんどる」でやってきたが、ボス戦に「ぶんどる」はいらない。代わりに「力+20%」を付ける。これが功を奏す。短時間で圧勝。ただし最後っぺのメテオで主人公がやられる。特殊技の使い手の、宿命のようなものか。

 このサイト、デザインがメチャメチャ格好いい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

 こればっか。ほかにアリスのゲームもしているのだが、ちょっと書くのは遠慮しておこう。

「越中攻め」……小早川ら第一軍団が、攻める。相手の武将はわずか3部隊。それでは国人が敵にまわっても、物の数ではない。それもこれも本願寺がカウンター、つまり加賀越中に攻め入ってきたためだ。加賀越中では7門の大砲部隊が待っている。
 さらに尾張は本願寺家と織田家に二分されていた。同時に本願寺が攻めたが、織田家に「お人好し」と笑われた。
 ここに本願寺家は滅亡した。

「尾張の失態」……その兵力の激減した尾張織田を攻めるため、佐大夫ら第二軍団が侵攻。諸勢力が敵についている以外は楽勝のはずだが、大将・佐大夫が集中攻撃を受けて壊滅寸前。逃げようとするも、弓で射られて全滅。

 その後、尾張の織田、甲斐の武田、駿河遠江の今川、そして西国の西園寺が混戦となり、まわりはすべて敵、という状態になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「尾張攻め」……一度失敗。敵の城が近くにあり、こちらの態勢が整わぬうちに荷駄隊をやられて、敗北。二度めは「反省を生かし」、荷駄隊なし。回復をうまく使って三つの城を落とす。佐大夫が大将。

 このところ、大谷吉継、浅井長政、島津義久、笹の才蔵らをどんどん配下にする。

「伊勢志摩防衛戦」……平凡な防衛戦で、本願寺の二代目、教如を討ち取る。遠縁の架空武将、本願寺政房となる。

前回: 西園寺(伊豆守) 本願寺(治部卿) 佐竹(左大臣) 蘆名(太政大臣) 蠣崎(蔵人別当) 次点=岩城(役職なし)
今回: 西園寺(左衛門大尉) 佐竹(左大臣) 蘆名(関白) 蠣崎(蔵人別当) 岩城(主膳佑) 次点=北条(淡路守)

 本願寺は7位にダウン。大名数は14だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「加賀能登攻め」……小早川隆景大将はともかく、吉見正頼、堀江景忠、長野某、山田有信、赤松則房らという、”二軍メンバー”での出撃。一度は荷駄隊をやられて退却。二度はさすがに三つの城を落とす。途中、水軍の鉄甲船が落とされたのは笑ってしまった。そんなに弱いのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

転居に向けて

 金融G、ついでKから融資を受けることが決定。これでJからも借りることができる。実質、家を買うことが成就しました。イエーイ。家ーぃ。

・金融Jとの契約
・電気
・ガス水道
・電話
・郵便転送
・事務への手続きもろもろ
・金融Aとの手続き
・住所変更手続きもろもろ
・引っ越し業者との連絡

 まだあるかな。
 とりあえず明日は仕事でちょっとした山場。これを乗り越えれば、私の2006年は終わる。手元の木製テーブルを叩いて、幸運を祈る(knock on wood)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セールス電話

 アク○ィリンクから電話。税金対策のため、マンションを買いませんかというお話。
 時刻は九時過ぎ。私は八時以降の電話は、凶事か非常識だと思っている。

 ある程度話を聞いてから、この貴重な(ウヰスキーの)時間を食われていることに腹が立ってきたので、あるトリックを思い出した。
「うわーっ、誰だ、一体なんだ、やめろっ、助けてくれ、わーっ」 ガチャン。
 しめしめ、と思っていたらまたかかってきた。心配したのか。

 放っておいたらポーシャが出た。願わくはポーシャが汚い言葉を聞いていないことを。受話器を取ったら、機械音だけで無言だった。

 その後、二度ほどかかってきた。セールス、執念なるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「伊勢志摩攻め」……言うことなし。東海道を担当する、第二軍団の楽勝。よく見たら安宅冬康がいる。三好長慶の弟だ。いよいよ三好軍団。

 独立したばかりの瑞泉寺が本願寺に滅ぼされた。本願寺が弱体化したと見たところが、そうは問屋が卸さない。

 名声ランク。

前回: 西園寺(伊豆守) 本願寺(治部卿) 佐竹(左大臣) 蘆名(太政大臣) 蠣崎(蔵人別当) 次点=岩城(役職なし)
今回: 西園寺(左衛門大尉) 佐竹(左大臣) 本願寺(中納言) 蘆名(太政大臣) 蠣崎(蔵人別当) 次点=岩城(役職なし)

 佐竹と衰退著しい本願寺の入れ替わり。佐竹なんて三国なのですが。本願寺と岩城は四つ。西園寺は29。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハーボット

 ウェブをサーフィンしているうちに、「ハーボット」を装着(というのか)しているページに出会った。まだやっていることに驚き。しかも私が過去飼っていた「タシェ」が生きていたことに再度驚き。さっそくココログに付けてみたら、私の旧名も覚えていたので、残念ながら削除。パトリックで再度登録。
 万一のためにメモすると、ココログの「マイリスト」で「メモ」を選択し、本文にJAVAスクリプトを貼り付ければよい。
 ついでに平和の「タネ」を蒔いた。
 二代目タシェ。ちょっと声をかけてあげてください(ちょっと下にスクロールするといます)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

幻の「越前攻め」……戦後、ポーシャが電源を落とす。パチン。OFF。

 悔しいので再編成。
第一軍団=大名・希 日本海方面
 黒田官兵衛、小早川隆景、宇喜多直家など、中国勢。
第二軍団=軍団長・西園寺公広 東海道方面 
 鈴木佐大夫、孫市、三好義賢、義興、十河存保など、近畿勢。三好勢とも言える。

「越前攻め」……国人が味方なので、丁寧に潰していけばよい。細長い地形なので、斜面を利用する。下り坂の下で待ち、敵が逃げにくいようにするのだ。

 これで越中瑞泉寺・尾張織田が本願寺から独立。

「美濃岐阜の戦い」……まず美濃は広大で、二ヶ月かかった。その二月め、本願寺がこちらの元の国、近江を攻めた! いわゆるカウンター作戦をもろに食らってしまった。これで朽木谷館を落とされる。これで都合三ヶ月かかってしまった。
 まだ継続するかも。
 さらに、沈黙を保ってきた織田家(信忠)が前触れもなく美濃岐阜に宣戦! 当然追っ払ったか、本多忠勝、榊原康政と、徳川四天王のうち二人を配下に付けている。数値以上に強敵になるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラッグで検索・メール問題・カセットを塗る

 最近のブラウザは、単語を選択し、右クリックで検索できるという。ドーナツ(家ではQ、職場ではRAPT)で同じことができないか試してみた。
 まず「ゆなサーチ」。インストールも楽で、予想通りの挙動でいい感じ。ただしIEでないと動かない。ドーナツで動かしていると、別にIEを起動してしまう。

 タブブラウザで動くものに、「右クリックサーチ君」というものがあるらしい。フリーソフト。ただ、ダウンロードページに言ってみると、1,000円弱のシェアウェアになっている。「機能制限はない、よかったら送金してくれ」との殊勝な作者だが、それで送金しないのは私の流儀ではない。

 もっと探してみると、ドーナツで似たような動きができるとのこと。単語を選択し、検索バーにドラッグすればいいのだ。力業。初期設定ではそのままリターンキーを押さなくてはいけないが、「ツール」「Donutのオプション」「検索バー」で「即検索実行」を選べば期待通りの動きになる。

|||||

 フリーメール廃止問題。まったくソフ○バンクめ。

 ウェブサイト・ココログ用のパトリック@プラムの後釜に、インフォシーク・メールを登録してみた。ところが、使い勝手が悪い。インフォシーク自体はいいのだが、仕事用のインフォシーク・メールと干渉する。いちいち「ログアウト」して「ID」と「パスワード」を入力しないといけないのだ。しかもタブブラウザ上で、同時に存在することができない。

 結局グーに登録した。

(1) 一般用(ユーザー登録など)……ニフティを使う。webメール2.0だと、スパムを消してくれる。
(2) 仕事用……インフォシーク・メール(従来通り)
(3) ウェブサイト・ココログ用……「インフォシーク・メール」(一日だけ)→「グー・メール」

|||||

 ファミコンマニア紹介。今日はカセットを塗る男。
ウソレアファミコンソフトを作る
 割れた、というところで爆笑。「液晶モニタに色を塗ってみました」もすばらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウヰスキー空けた・G「テキサスの攻防」

 第5回ニッカウヰスキーをどれくらいでカラにするか大会。
 1日だった気がする。すると十日間か。ちょっと早い。
 12、13、14、14、10。
 仕事が一段落して、早く帰宅して早く飲む日が多かったかもしれない。

|||||

 ガンダム。
 「マ・クベ専用ギャン」と、我々の世代では一つの用語になっている。マのあまりの卑怯さに唖然。
 しかし塩沢兼人(字はうろおぼえ・オーベルシュタイン)さんはいいなあ。憂いのある渋さ。

 倒れると行動不可能になるFSSを見慣れていると、頭から吹っ飛ぶガンダムや、ゲルググを押しのけるギャンはギャグに見える。
 ララァ(藩恵子)の声が思ったより低い。しっかりしすぎの感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「入京」(山城国)
「摂津和泉攻め」……本願寺を攻める。一向宗徒が必ず敵に回るのが厄介。また本願寺は攻められると翌月、別のところを仕返しに攻めてくる。(ほぼ)安全地帯になった四国から大砲を持ってきて対処。

「大和攻め」……城の一つは興福寺家、もう一つは本願寺家。興福寺は本願寺に従属している。何も考えずに攻めていたら、興福寺を落としただけで終戦。もう一丁。雨にたたられ、長丁場。信貴山城は山の上にあり、地味に時間がかかる。なんとか落とす。

「紀伊攻防戦」……大苦戦。過信して、国人も一向宗も敵に回る中での戦い。
 第一次……主力の大将孫市が士気を失い、退却。
 第二次……希の近衛軍が雑賀城を取るも、時間切れ。
 第三次……孫市は休み。三好義賢が大将。義賢軍プラス希の近衛軍、20部隊で楽勝のはずが、なんと朝廷からの休戦協定。
 第四次……主力・近衛軍の混成部隊。(でも最大3中隊) 槍衾を持つ姉小路が意外な大活躍。鉄砲ばかりでもよくないということか。

 いつの間にか加わった鈴木佐大夫、小早川隆景、高橋鎮種が頼もしい。前田玄以も。

 名声ランキング。
前回: 本願寺 西園寺 伊達 佐竹 今川 (次点)蘆名
今回: 西園寺(右衛門少尉) 本願寺(治部卿) 伊達(関白) 今川(右大臣) 佐竹(左大臣) 次点=蘆名(太政大臣)

 ついに一位に。大名数は15に。

「伊賀攻め」……完全に安全地帯になった四国阿波から増援。彼らを元に部隊を作る。藤方朝成、吉見正頼、一条正教(ランダム跡継ぎ)ら。やはり国人を味方につけていると、楽勝。
「山城防衛戦」……毎月のように攻められる京都御所。小早川隆景を大黒柱として置く。大砲四門に、比叡山延暦寺が守ってくれる。

 ここでギアチェンジ。中国地方から急いで攻めてきたが、苦戦が続いた。国人を味方につけないと、苦しいばかりでなく、味方につけようとしてもせっかく謀略で国人の敵への信頼度を落としても、こちらの信頼度が「敵対」だったりすると意味がなくなる。

 今川義元、没。1577年。

「近江の早駆け」……嵐世記独特の、カウンター作戦。攻めてくると予想された元の国へ攻める。敵の守りは手薄。こちらの守るべきところには厚い守りを敷く。国を取るだけでなく、捕虜を高確率で捕らえる(気がする)作戦である。まず一向宗を倒し、南から反時計回りに城を落とす。小谷城は、部隊を一つ先駆けさせ、門を弱めておく。時間内に三つクリアー。久々の会心の勝利。

 伊達晴宗、没。同じく1577年。なんと岩城常隆(誰だそれ)が跡を継ぐ。つまり伊達家が岩城家になってしまった。

今回: 西園寺(伊豆守) 本願寺(治部卿) 佐竹(左大臣) 蘆名(太政大臣) 蠣崎(蔵人別当) 次点=岩城(役職なし)

 氏真になった今川家は10位に大きくダウン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結婚記念日

 今日ではないけれどね。

 フランス料理店で42百円のコース。
 食前酒はカシスと赤ワイン。家内はそれでは強いからと、たぶんクランベリーと白ワイン。
 パンが豊富。かぼちゃ、さつまいも、そば粉、発芽玄米、フランスパン。
 オードブルはハムと無花果。牛肉の赤ワインソースはもちろん、サーモンのイクラあえ、かにみそ詰めが最高! いやこれはうまい。感心、感動するほどのうまさ。
 ルイ・ラトゥールの白。ちょっと酸味がある。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「美作攻め」……孫市・宇喜多直家の主力に、三好長逸、登録したフロイス(ああミーハー)の両鉄砲部隊が加わる。因幡から攻めると、国人衆の近くに出ることがわかる。味方につけていればやりやすい。山中鹿之助を討ってしまったのが悔やまれる。
「播磨襲撃」……いよいよ宿敵、本願寺と決戦。しかも大名・教如がここにいる。敵の大砲にてこずったが、孫市が教如に混乱を仕掛ける。また姫路城の堅さには参る。28日かかったが、なんとか勝利。
 四国、九州に続き、中国を平定。

「丹波丹後攻め」……一国だけの一色家。黒田官兵衛の戦力が戻り、久々に戦列復帰。孫市・直家との混乱トリオ復活(孫市だけは酒アイテム使用)。国人も敵方で、湿地帯や堅城・八上城にてこずるが、ぎりぎりで勝利。赤鬼こと赤井直正を幕下に。松永久秀は下らず、釈放。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記2

「出雲石見攻め」
「安芸備後攻め」……どちらも”荷駄隊を奥に置いて、それを狙う敵部隊を一つ一つ潰していく。主力は鉄砲の孫市・官兵衛・三好政康。しかも現在では常に兵力フル(1,000人)が10部隊そろう”という安定状態。

 武田信玄、死す。跡継ぎは弟、典厩信繁。
 三国から一国に減った毛利家が、本願寺に従属する。嗚呼。原因は自分だが。

「第一次備中備前攻め」……選択ミス。戦力9部隊と、大砲1部隊を選んでしまった。荷駄隊を選びたかったのに。浦上氏の治めるここは、国人も寺も敵勢力のため、ついに孫市が退却の憂き目に遭う。
「第二次備中備前攻め」……ミスしないようにやり直し。時間をいっぱい使うが、なんとか占領。浦上氏を滅ぼす。

 みちのくの大名南部(名前は忘れた)が伊達氏に侵攻して敗死し、石亀氏となる。

「因幡但馬攻め」……まったくの常道。国人衆を味方につけ、上述の主力部隊と荷駄隊で攻める。宇喜多直家が混乱させた部隊から崩す(黒田官兵衛はお休み)。

名声ランキング。
前回: 本願寺 西園寺 伊達 武田 今川 (次点)佐竹
今回: 本願寺 西園寺 伊達 佐竹 今川 (次点)蘆名

 武田が10位にダウン。大名の数は17家に減った。
 本願寺との名声差は25にまで詰めたが、ランク下位の興福寺、一色、織田、瑞泉寺が四つとも本願寺に属しているので、実質的な差はまだある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UD

前回。

Statistics Last Updated: 10/02/2006 23:59:59 (UTC) [ 8 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,020)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 3:292:08:50:55 (# 7,258)
Points Generated (Rank) 678,560 (# 5,982)
Results Returned (Rank) 2,314 (# 8,536)

今回。

Statistics Last Updated: 10/31/2006 23:59:59 (UTC) [ 7 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,028)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 3:354:16:17:15 (# 7,044)
Points Generated (Rank) 708,940 (# 5,812)
Results Returned (Rank) 2,427 (# 8,314)

 次、トータルCPUタイムが4年を超えるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »