信長の嵐世記2
「本州制圧戦(陸奥攻め)」……カウンター。羽後から山陽軍団が攻め取った。ここで不思議なことが起きた。一つとばして、「羽前」が攻められたのである。まさか。どこからだ。羽後(秋田県)と陸中(岩手県)を取っているのに、なぜ陸奥(青森県)から攻められる? 車と岡本、合わせて三部隊しかない。とりあえず専称寺が味方になってくれたので、「閉門籠城」「閉門強攻(もちろん総大将集中攻撃)」「諸勢力攻撃依頼」を駆使して守りきる。
岩城常隆、追放。ここでの岩城家は、伊達家のことだ。
「陸奥防衛戦」……すぐに蝦夷へ攻め入ろうとするが、蠣崎家と昵懇の百首水軍が津軽海峡を渡してくれない。これは駄目だ。地道に諸勢力を引き入れるしかないが、蠣崎家が連続で陸奥へ攻めてくる。これでは水軍が蠣崎の味方になってしまう。蠣崎の戦力は充分削っている(400だ!)のだが。
前回: 西園寺(肥前守) 蠣崎(蔵人別当) 岩城(主膳佑)
今回: 西園寺(肥前守) 蠣崎(蔵人別当)
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 三国志11(曹操挙兵)(2023.06.02)
- 20230421信長の野望革新 S2 長宗我部元親やり直し(2023.04.21)
- 信長の野望革新 S2 長宗我部元親(2023.04.14)
- ドラゴンクエスト5 LV99 ビアンカLV99・ミルドラースを倒す・クリア!(2023.01.06)
- ドラゴンクエスト5 LV99 ビアンカLV93・ブリードLV25(2022.12.30)
コメント