« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月の14件の記事

FF8_最終決戦5、6

 久しぶりだ。
 過去の記事によると、11月24日以来。まず普通にプレイ。(★はメインキャラ)

 スコール★、ゼル★がそろう。三人目は? セルフィ。ちょっとがっかり。
 アルティミシア1、グ○○○○、と戦う中でセルフィが倒れ、アーヴァインが倒れる。キスティス★はまだか、と思っていたらリノア。まあHPが高いのでなんとかなるかも。
 問題はメルトンを、スコールが一つしか持っていないこと。
 スコールは特殊技(ゼルがオーラをかける)、ゼルは通常攻撃(あるいはオーラ・ヘイスト・リジェネ)、リノアはトリプル+アルテマ。
 アルティミシア最終に達した! そしてついに初めての「覚えているかい?」 なんでそんな親しげな台詞を。それでもこのシーンを初めて見たので感動だ! あと少しだ!
「アポカリプス ドロー」「アポカリプス」 平均6000ダメージ。全員即死。全滅した……。

|||||

 最終決戦6。「ホワイトウィンド」を修得しようかと迷う。

 方針を決定する。
=断腸の思いで、「サブキャラは(同士討ちを使ってでも)始末する。アルテ1の段階で」ということを決める。
 こういうのは嫌いなのだが。そうは言っていられない。
=リジェネを全員に。(HPの少なくなった主人公を除いて)
=オーラをスコールに遠慮なく使う。(とは言えアルテ1にはもったいないな。10しかないから)
=メルトンもボス全員に。(ただしアルテ1には温存。グ○○○○、アルテ2、アルテ3に使う)
=ヘイストをスコールに。(ゼルはオートヘイスト)
=シェルを全員に。これでアポカリプスやクエイクを防げる。ただし味方のケアル系も半減してしまうので、ゼルとキスティスにはダブル、トリプルをかける。
=アルテ3(最終)まで行ったら、セイフティ・ファースト。ゼルが攻撃するくらいなら、ケアルガ×3を味方にかける。1+1+1もあるし、2+1が実用的。

 さあ開戦。
 アーヴァイン、セルフィ、リノアをパーティアタックで倒す。こういうのは胸が痛む。特にリノア。ゼル、スコール、キスティスの三人がそろう。
 アルテ1、グリーヴァ、アルテ2、危なげなくクリア。やはりレベル100トリオはHPが高くて安心。
 いよいよ最終アルテ3。シェル優先主義で行く。ケアル系が効かないデメリットは、ゼルのトリプル(ケルベロスの忘れ形見)とキスティスのダブル+ケアルガ・ケアルラで対処。スコールはひたすらヘイストされた特殊技。(後日付記:そう言えばこの日はグレート・アトラクターはされなかった。前回あれほど悩まされたのになんでだろう。)

 もう一つ頭を支配していたのは、「アポカリプス」はアルテの下半分が出現してからということ。ゆえにコマンドをよく見ていて、「アルティミシア」が二つ出てきたら、下を先に潰す。そうでないと前回の轍を踏む。「アポカリプスをドローする」なんて説もあるが、そのころはそんな必要はないはずだ(アポカリプスが出てくるのはHP30%以下)。

 下半分にスコールの特殊技! 消した!
 あとはゼル、キスティス、攻めるだけ! 時間がない、スコールの一撃! 決まった!
 決まったのは午後5時10分。
 スコールたちは現在に帰ることができたのか? エンディングが続く。
 サイファー風神雷神トリオ……。
 ラグナとレイン……。
 セルフィ、そんなミーハー演出ありなのか。
 よかったね、リノア。スコール。

The End. 5時35分。

 終わった。7月2日から始めて、まる半年かかった。大晦日。すべての人に、ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年賀状・ストゥーパ

 昨夜から、年賀状作成。
 家族三人並んで、セルフタイマー撮影。カメラはカシオのQV-2000である。
 裏面は去年のを手直し。表は、と。そこで大変なことに気付く。昨年の宛名データは、ふだん職場に置いてあるノートパソコンで扱ったのだ。そう言えば昨年デスクトップがおかしくなり、クリスマス雑文祭に支障を来たしたような記憶がある。ここで三択。

1) 職場に行って、ノートパソコンを持ってくる。つまり去年と同じ。
2) フリーソフトで宛名印刷ができるのを探す。
3) 過去使っていた「筆自慢」のディスクを探してインストールする。
4) 新しい年賀状ソフトを購入する。

 面倒なので、2)を選択。一つ目は葉書印刷はフリーだが、住所録管理が有料というよく考えられた{ビジネスモデル|詐欺同然}のもの。二つ目はエクセルを使うものだが、何をやってもエラーが出る。エクセル97だからかな。三つ目でそれなりに使えるものが出てきた。人数が少ないので、改めて住所録を入力してしまう。
 印刷されたものを見ると、郵便番号が小さくてびっくり。これは仕様なのか(フォントのサイズも種類も変更できない)。OCRが読めるといいのだが。三択と言いつつ四つあったことなんて、些細なことだ。

 なんと枚数は13枚。そんなものか。ええとここで募集。希望者に年賀状を送ります。条件は、過去に私と何らかのつながりがあった方(リアルで会った、とか、メールのやりとりをした、など)です。メールで応募してください。

|||||

 2chのプリンタ板を見ていたら、こんなのを見つけた。レックスマークのを改造しているらしい。
 なんかもう、人生はもっと自由に発想していいという感じがする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイミーオ、ファクス設定

 うちはひ○り電話を使っている。そのONUは実は高機能だ。電話のジャックが二つ、LANコネクタが二つある。ルータなんていらないくらいだ(ちぇっ)。
 ルータはいずれノートパソコンやハンドヘルドをつなげることにして(ファイバをつなげるなんて楽しそう! 冬休みの課題かな)、モジュラージャックにマイミーオをつなげてみた。もちろん普通の電話がすでにささっている。
 電話がなると、二ケ所で鳴る。階下の普通の電話と、マイミーオだ。ところが、マイミーオがファクス優先設定のため、4つ鳴ると自動的に切れる。これで家内がぶちきれる。
 とりあえず電話優先設定にする。今のところはファクスが来ることもないので、これでいいだろう。送ってやって来ることになったら? ちょっと考え中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事納め・クリスマス休暇・NTT

 本年の営業はおしまい。さあ何をしようか。

1) 荷物整理。文字通りごちゃごちゃになっている雑貨を、分類したい。
2) 読書。引越で古い本が見えるようになったものだから、「書評」コーナーを復活させようかな。でも書評って、趣味が合わないと「あー」で終わってしまう。
3) 雑文の更新。私の雑文は、旧名の「一生の不覚」でもわかるとおり、失敗談がメインなので、年を取って手堅くなるとモチーフに欠ける。もっと言うと結婚したのでリビドーもない。でも1年に1本は書かなきゃ。今書かなければいつ書くというのだ。

 新居。住んでみればいろいろ言いたいことも出てくるけれども、改めて大工さんに感謝したくなった。ありがとうございます。

|||||

 暇なので、生活消費シェイプアップ。

 私はドコモの携帯を使っている。さて2005年の11月に料金体系が一新されたようだ。ちなみに私は旧タイプのBプラン。それに対応するのはSSプラン。検討する。

ネガティブ)
・こういう変更は、企業の都合であり、ユーザーにとっては負担でしかない。マイラインしかり、地デジしかり。
・ヘビーユーザーにとっては値下げだが、ライトユーザーにとっては値上げ。
・時間帯別、地域別料金がなくなった。つまり夜かけるユーザーには損。
・新プランから旧プランには戻せない。
・ムーバとフォーマの料金差を近づけ(同額)、ムーバからフォーマへの移行を促進するだけ。
・プランBとプランSSでは、100円値上がりしている。ただしiモードだと100円割引。これはiモードへの加入を促進している。iモードに関係ない人には値上げ。

ポジティブ)
・「新いちねん契約」に加入できる。古いそれは、最大5年でリミットだったが、新しいそれは10年まで伸びる。割引率で言えば、最大15%が最大25%になる。

 結局、新しいSSプランに変更した(PCからできる)。私は7年目なので大きな割引が期待できることと、深夜には電話しないこと(自宅にかけることが多いので、夜7時以降は帰宅していることが多い)が主な理由だ。
 さらに180円払えば5ヶ所までの通話が3割引になる「ゆうゆうコール」に登録した。自宅、私の実家、家内の実家、勤務先。これで充分であろう。さあ来月(あるいはその次)が楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイミーオ(MFC-425CN)買った

 というわけで買ってきた。19,800円のところ、一言値切ったらなんと「178」。思わず拍手しそうになった。
 設置。やはり思ったより小さい。紙やインクカートリッジを取り付ける。聞いていたとおりプラスティック部品が薄くてたまげる。たとえると、144分の1プラモデルなみの薄さだ。

 接続はシリアル・USB・LANの三つから選べるらしい。シリアルは除外。残り二者ではLANの方が速いようなので、そうする。失敗。インストーラがマイミーオを見つけない。調べると「同じネットワーク内にない場合は手動で設定する」そうだ。? もう少し調べる。ブラザーソリューションセンターのこのページに、「IPアドレスの設定方法」がある。そこで本体から、機能>5>1>2とボタン操作すると、「192.168.***.***」と液晶パネルに表示された。それをPCに入力してやる。ううむ、これならマニュアルに書いてもいいとは思うが。

 適当な画像を印刷。やはり画質はそれなりだなあ。それを求めるならエプソン・キヤノンを選ぶべきだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本・マイミーオ・新居・ウヰスキー

16) もっとコロッケな日本語を 東海林さだお
17) アルスラーン戦記12 暗黒神殿 田中芳樹

 ショージ君が山に登る。七つ登るが、どれも40㍍以下の小さな山だ。山と称していいのだろうか、と自然な疑問を呈するが、国土地理院は「地元の人がそれを山と呼んでいれば地図に山と記載します。現地の人が山と呼んでいるのに、それは山じゃない、なんて言えますか」とのこと。拍手。

 これで今年は終わりであろう。本が17冊、漫画が14冊。あと職業関係の本が12冊(月刊誌)、内緒の本が数冊、ビッグコミックが24冊。全部合わせても70冊を超える程度なんだな。

|||||

 12年動いてきたキヤノンのプリンタBJC-400が故障したので、後継機を探している。エプソンかキヤノンか、というところだが(NECや富士通、レックスマークのファンの方ごめんなさい)、職場のKさんがやたらブラザーを推す。ブラザーなんてTAKERU以来だなあ、などと妙な感慨を抱いていたら、「MyMio(マイミーオ)」というブランドで複合機を出していた。印刷+スキャンのほかにファクスや無線LAN、ADF(オート・ドキュメント・フィーダー)なんて多機能である。近所のK電器でMFC-425CNが19,800円で売られていた。電話がない(接続はできる)のが残念だが、ADFもあり、小さいのがいい。ブラザーではインクが手に入れづらいのではないか、という懸念はあるが、この店にはしっかりある。衝動買いしようかと思ったが、一晩検討してからにしようと思う。

|||||

 新居の追加工事(窓交換・ピアノのための床補強・網戸)の代金を支払う。320K円なり。これで支払いはすべて終わった。

|||||

 第9回ニッカウヰスキーをどれくらいでカラにするか大会。
 17日から27日までの、11日間。日没が早くなり、帰宅が早くなり、そして飲む量が多くなったかな。
 12、13、14、14、10、14、17、14、11。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマス

 デパートへ行き、ポーシャ(2歳)のプレゼントを選ぶ。ちょっと前の誕生日がぬいぐるみだったので、知的な物、あるいは三輪車などの乗り物がいいなあと思っていた。家内が気に入ったのは鉄琴。

 新居初めてのクリスマスなので、秘蔵のワインを開ける。1998年のオーストラリア・ワイン、キングスバレーの赤だ。香りが高い。口に含む瞬間はタンニンが来るが、口の中でぱっと味が広がる。さわやかでおいしい。

 サーロインのローストビーフと、フライドチキンを食べているうちに、ポーシャは眠ってしまった。枕もとに置いておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

書籍整理・ビッグ

 ひもでくくられたままの書籍を、本棚に並べる。

 こういうのを計画するのは楽しい。
 まず手前から、仕事関係・堅い本・文庫と新書・たまにしか読まない本・漫画に分類する。
 さらに文庫は(1)大好きな物。東海林さだお、村上春樹、清水義範、柳瀬尚紀、日垣隆、ポール=オースター。(2)複数持っている物。浅井信雄、浅田次郎、阿刀田高、落合信彦、陳舜臣、柘植久慶、筒井康隆、手嶋龍一、爆笑問題、本多勝一、群ようこ。(3)その他の国内の物。(4)海外もの。こう分類する。さらに田中芳樹は別格で、3段準備する。
 群ようこは17冊、ハインラインは5冊、ショージ君は29冊(ほかに愛蔵版が1冊)あることがわかる。

|||||

 ビッグコミック『太陽の黙示録』で登場人物が三国志をなぞっていることに気がつく。びっくり。

柳舷一郎……劉備・玄徳
羽田遼一郎……関羽
張……張飛・翼徳

雲井龍児……趙雲・子龍

宗方操……曹操・孟徳
夏木惇史……夏侯惇
賀来嘉孝……郭嘉・奉孝

孫市権作……孫権

董堂卓也……董卓
立花……李儒(のはずなのだが)
周兪

勝呂奉一……呂布・奉先

 孫堅・孫作が出る今回までわからなかったよ。確かに妙な名前が出るなあ、とは思っていたが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新居を思う

 まさに日常雑記。
 ごみを捨てにいく。旧アパートでは、家の前がゴミ捨て場だったので、出勤に行くそのまま、あるいはパジャマ姿のまま捨てに行った。新居ではそうではないので、ゴミをクルマに積んでちょっと走る。気分的にゴミを積むのが嫌だ。ちょっとね。
 それよりずっと悪いのは、ゴミ捨て場に生ゴミが散乱していることだ。偶然かなと思ったが、三週間も散らかったままだ。
 さらに、ゴミ袋に町内名も氏名も書いている人がいない。そういうルールならわかるが、そんなのあるのか。
 民度が低かったらどうしよう。

|||||

 PCを自室に置いた。
 これまでのアパートでは、自室は寝るだけ、そして食事も団欒もPCもテレビも居間でだった。つまり現在では晩酌はPCなしでしている。道徳的にはその方がいいに決まっている。娘と遊びながら、水割りをちびりちびり。酔ってもう飲めないというところで、自室へ戻る。これではPCに触る時間は激減。
 ライフスタイルの変化といえば聞こえはいいが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本・ポーシャの言葉

14) キン肉マン二世 究極のタッグマッチ編 06

 「本」シリーズも久しぶり。これを書くようになってから、ずいぶん書籍代をけちるようになってしまった。知的レベルを下げてはいけないとは思っているのだが。

(最近買った本は15まで)

|||||

 ポーシャの話す言葉。

人間: 「パパ」「ママ」「(父=私の実名)」
挨拶: 「バイバイ」「はーい」
動物: 「わんわん」「カーカー(鳥全般に)」「にゃんにゃん」
キャラ; 「あんぱん(アンパンマン)」「ミッ○ー」「きっきー(キティ)」「ピンク(雪だるまのぬいぐるみ)」
動作: 「乾杯」「ちーん(乾杯でグラスをぶつける音。そのあと『ふう』と飲み干したふりをするのがかわいい)」「ねんね」
体: 「めんめ」「足」
物: 「電気」「椅子」
歌: 「きやきや(キラキラ光るお空の星よ)」「げんこ(拳骨山の狸さん)」

 今までに比べたら、心配ないほどの進歩だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bフレッツ移転

 Bフレッツのまま、移転した。正確にはひ○り電話に加入した。

 ばかでかいONU。PR-200NEという型番。だが白くて四角くてクールだ。最大13個のLEDが光っている。
 ふつうにつなげる。動かない。なにやら「専用CD」というのがある。それをインストールする。指示に従う。スムーズに、作動する。ただのBフレッツCDよりも手軽だ。動くことを確認する。しかも、LANソケットが4つ、電話ソケットが2つもある。ルータもハブもいらない。

 ただし私はバファローのエアステーション"WHR-G54S"をはさめている。ただし無線機能は使っていない。いつか使うと思っている(でもそのときには時代遅れになっていそうだ)。エアステーション・ユーティリティから、再インストールを選択する。NTTのをアンインストールせず、そのままかぶせる形になる。

 無事、動く。

 「プロバイダベンチマーク」によると、

回線速度(単位:KByte/Sec)  744.334
回線速度(単位:KBit/Sec)  5954.673

 いわゆる、およそ6メガというところか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶり!・ウヰスキー空けた8・ガンダム「脱出」

 2週間ぶりの書き込みです。何人に読まれるかはわかりませんが、ごぶさたでした。
 無事に転居を終え、昨日電話とBフレッツが開通したことで、パソコンを取り付けました。
 パソコン関係は別のエントリで書くとして、昨日今日のことを。

16日〈土) NTTの工事部隊が到着。穴を開けて光ファイバーを二階の私の部屋に通し、ONUをつなぐ。さて私の部屋に電話の線が通っていればいいのだが、それは別の部屋。見苦しいが壁に沿って線をはわせる。そこからは壁の中で、階下の居間まで線がつながっている。
 二時間かかった。わりと大変だったようである。
 その後、パソコンを取り付けインターネット接続を確認する。

17日(日) ホームセンターへ。台所マット、メモ用コルクボードなどを買う。おむつが安かった。メリーズが798円。ベビー専門店より安い。ちょっと探すといつもは高めのパンパースも同じ値段。買いだめする。
 壊れていた本棚を修復。前から気になっていたのだが、引越でカラになった今、やっと取り組む。きり、ドライバー、L字金具、すべて100円ショップ製というのがおかしい。
 せっかくテレビアンテナ線が部屋に来ているので、電器屋でコードを買ってくる。商品名「BSセパレーター BSR7FJL-P(マスプロ電工)」。台紙に「マスプロの規格表に絶対うそはありません」。妙に書き言葉らしくなくて、おかしい。
 古いビデオにBSチューナーが付いていたことを思い出す。テープが絡まるので使わなくなったものだ。つなぐ。成功。地上波も、BSも映る。

|||||

 第8回ニッカウヰスキーをどれくらいでカラにするか大会。
 30日から13日までの、14日間。最頻値。
 12、13、14、14、10、14、17、14。

 それより、新しいのを買う暇がなかったので、戸棚の中から発見された「スーパーニッカ」を開けてみた。
 まず割らないでいく。芳醇な香り。口に含むと、すーっと入る。ぴりぴり感がない。アフターも胸の中で膨らむような豊かさだ。
 これがいつものブラックと違うメーカーならあきらめもつくが、これからブラックを飲むときには物足りなさを感じてしまうかもしれない。16日、空けました。

|||||

 Bフレッツによるガンダム視聴。
 先週一回お休みした。ア・バオア・クーの回だそうだ。
 さて今回は最終回。いきなりジオングとガンダムの一騎討ち。Gは左腕と首を失う。ホワイトベースが不時着し、ガンタンクとガンキャノンが守る。その前に「一番乗りは俺だってのに」とぼやくカイが熱い。
 実はこの回を見るのは初めてなので、驚きの連続である。あの有名な右腕一本で上にライフルを放つシーンは、オートだったのか。シャアとアムロの対決は、目まぐるしく転回する。セイラが美しすぎる。
 そしてクライマックス。クルー一人一人の反応が、「らしさ」いっぱいでよい。「僕の好きなフラウ・ボウ」はここだったのか。アムロ発見。セイラを後ろから押すカイ。ライトを点滅させるハヤトが、妙にリアルだ。
 子供三人組。このシーンのためだけに、これまで出演してきたと言ったら過言になるだろうが、最大の見せ場。遠ざかるコアファイターが、寂しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UD

前回。

Statistics Last Updated: 10/31/2006 23:59:59 (UTC) [ 7 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,028)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 3:354:16:17:15 (# 7,044)
Points Generated (Rank) 708,940 (# 5,812)
Results Returned (Rank) 2,427 (# 8,314)

今回。

Statistics Last Updated: 11/29/2006 23:59:59 (UTC) [ 32 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,035)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 4:062:12:12:26 (# 6,827)
Points Generated (Rank) 743,899 (# 5,644)
Results Returned (Rank) 2,554 (# 8,030)

 トータルCPUタイムが4年を超えた。順位も7,000位を割った。次はリザルツが8,000を割るか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

転居前日

 不動産屋と会う。家の機能説明である。

 電気と電磁調理器、そして書類の引き渡し。ただし灯油関係は後日に。200㍑のタンクを、半分あるいは少なくとも三分一満たしていないと動作しないなんて、知らない。
 いずれにせよ引渡書にサイン。鍵ももらう。これで名実共に、私の家になった。

 家内の希望で、カーテンをつけ、絨毯を敷く。帰ろうとしたら、ポーシャ(1歳児)の様子がおかしい。靴下や上着を着せようとしても、捨てる。そうしたくない、という意思表示である。つまり新居にいたいのだ。広いし、絨毯はふかふかだし、みんなニコニコしているし(母方の父母が来ていた)、自分の部屋も与えられたし。アパートより自分の家がいいのであろう。無理やり着せたらギャン泣きした(変な表現)。クルマの中で、記憶にないほど激しく泣く。本能で自分の部屋を感じているのだろうなあ、と胸が締め付けられるように痛くなる。

|||||

 明日から荷物を運ぶ。午前には赤帽、午後にはボイラーの説明がある。天気は曇りときどき雨。がんばろう。実は私は引っ越し経験値が高い。今回が6回目である。

|||||

 電話については、業者DがPHSを貸与してくれることになった。かけ放題だ。工事は2週間後になったが。

|||||

 明日からしばらく更新できないかもしれません。工事には少なくとも2週間かかる。ただし貸与されたPHSが、USBでPCに接続できるらしいので、そうなったら更新するかも。

|||||

 家内にハンバーグカレーとミックスフライB弁当を買う。がんばろう、明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »