デービーソフト
ほとんどの人にとっては関心のないことだが、こちらのトップ、『ターコイズ』のhtmlはデービーソフトの『ホタル』で作られている。
何がきっかけだったかはもう(一時間前のことなので)忘れたが、「デービーソフト」を検索してみた。一位にウィキペディア。前はそうでなかったはずだが。
なんと2003年には事業を停止していた模様。検索すれば2005年にはこのブログ内で「探しています」との記述がある。栄枯衰勢は世の常とは言え、何も挨拶なしで消えるのは悲しい。(人のことは言えないので、大変なことがあったのであろうと推測する。)
そのウィキを見たらば、代表作に「フラッピー」しかなかった(あとは「177」(センセーショナリズムか!やビジネスソフトだけ。)。莫迦な。遠慮しないでもう一回言ってやる。莫迦な莫迦な莫迦な。三回も言ってしまった。MSXユーザーにとっては、「ゼクサス光速2000光年」「ゼクサス・リミテッド」「らぷてっく」「ヴォルガード」などの名作がある(私は「ゼクサス光速……」以外はプレイした)。
ウィキなんて書き込んだことはないが、サンドボックスすら使ったことはないが、これは時だと思って書き込んだ。
「ニフティはアクセスできないよーん(意訳)」 はじかれた。
「らぷてっく」なんて大好きで、BGMに勝手な歌詞をつけていた。
|パン○ースやめられない
|パン○ースとまらない
|いつでもどこでもパン○ース
|おやつのアイドル
|爺婆坊主姫(繰り返し)
|いつでもどこでもパン○ースだよ
|おやつのアイドル
タイプしてみたらば、ただの電波ソングだ。すみません、札幌の人々。
とりあえずグーでレトロを購入できるようなので、リンクを貼ります。
検索途中で「オントロジー」なんてものを学んだ。難しすぎる。
ソフトシティでデービーソフトの旧作がプレイできるらしいが、月に300円かかるので、登録途中で見送り。
後になって付記。フラッピーのBGMはいろいろあるが、私にとって最も身近なのは「ジ・エンターテイナー」だ。あのゲームにこの曲を付けることを決めた人は、やはり天才と言っていいだろう。
80年代。ゲーム・プログラマにとっては何でもできた時代。夢を実現できた時代。この私だってベーシックマガジンに投稿できた時代なのだ。黎明期には、なんらかの感謝か憧憬があっていい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ニフティ35周年に寄せて(2022.08.01)
- ハードディスク整理・ソフトウェアあれこれ2022上半期(2022.07.08)
- DVDコピー2022(2022.01.22)
- ヴェリトン(9) 選別(2020.10.24)
- ヴェリトン(8) 復活 (パソコン遍歴2020)(2020.10.18)
コメント