« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月の25件の記事

棒々鶏

 冷蔵庫の中から、「丸美屋・棒々鶏の素」が見つかった。
 ささ身、キュウリが必要のようだ。購入。
 ささ身は168グラム。キュウリは2本で98円だが、一本は家内に使われた。

 ささ身を煮る。ちょこちょこ中身を見るが、時間がかかる。IHだとすぐに沸騰するのが楽だ。それでも中まで煮えるかどうかは別の問題。10分ほど煮る。
 その間にキュウリを千切りにする。不器用に千切り。

 煮えたささ身を冷やしてちぎる。ぼろっ、ぼろっ、と千切れるのがおもしろい。周りにキュウリを(適当に)並べ、「丸美屋の”素”」をかける。
 これで充分おいしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

システムドクター

 職場の話。
 とある先輩Aさんが、コンピュータで何やら困った様子。

=「システムドクター2006」なるソフトが立ち上がり、クリックしたら内部を検査し始めた。
=致命的なエラーが300ヶ所も見つかった。
=ソフトが言うに、修正するには「登録」が必要だ、とのこと。

 登録が必要だったらすればいいやん。でもひょっとして。
「このソフトをインストールした記憶はありますか」
「いや、ない」
――怪しい。

 検索してみた。本物のマルウェアだ
 「登録すれば」なんて言わなくてよかった。ノートンのものと同じ名前、というのがミソである。

 Aさんが言う。
「こういうのって、作る人がいるんだよな」
 はいそうです、としか言い様がない。
 いや、もちろん文字通りの意味の質問ではない。Aさんは反語的な意味で言っているのだ。Aさんは悪意に対して落胆と憤りを感じているのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CD革命・AOE・吹石一恵

 順番としては吹石一恵さんが先だ。

 かつて、彼女を壁紙に使っていた。
 芸能人に疎い私がなぜかというと、
1) 私は近鉄バファローズのファンである(あった=消滅)
2) 近鉄に吹石徳一という内野手がいた(伝説の10.19でホームランを打った)
3) 吹石選手には娘がいた
4) 娘が『わたしの赤ちゃん』という育児書の表紙を飾った
5) 娘がさらに花王メリーズのCMに出演した
6) 吹石選手が娘のおむつを替えている写真が『週刊ベースボール』に載った(これは記憶がある=上記サイトの「ギャラリー>そのほか、を参照」)
――時間の経過
7) それから20年近くたって、吹石一恵さんが芸能人として有名になった(!)。奇跡。
8) 記念にとウェブ上を探して壁紙を見つけた。2007年ころのはずだ。

 そして最近映画関係(バブルでGO!)で吹石さんの話題を見つけ(一昨年の『新撰組!』でも見ていたが)、彼女の壁紙を使いたくなった。

 実は、
9) 結婚(その前に同棲)するにあたって、アイドルの壁紙はまずいということで使用停止した――といういきさつがあった。もう結婚して三年がたつし、いいや。
という内幕もある。

 そこで押し入れの段ボールを引っかきまわしたわけです。
 ありました。バックアップCDに、「FUKIISHI.JPG」。やはりバックアップは取っておくものだ、と実感。
 欲しい人はメールでどうぞ。

|||||

 『CD革命ヴァーチャル6』のCDを見つけた。職場用PCでは、これを利用して『ジーニアス英和・和英辞典』をディスクなしで使っている。自宅でも使おうとトライ。
 失敗。
 なぜか起動するごとに「ドライブ数が変更されたので再起動してください」と言われる。無視したら動かない。どうしたヴァーチャル。

|||||

 もう一つ見つけたのは『エイジ・オブ・エンパイア~ゴールドパック~』。初代AOEに『ライズ・オブ・ローマ』が付いたものだ。
 懐かしい。9年ぶりではないか。「どこっとどこどこ」(説明画面)、「↑あー↓あー」(通常BGM)、「ぱ↑ほーん」(敵兵発見)、「ふねー」(港建造)、何もかもが懐かしい。
 ただいまエジプトの五つ目。

|||||

 まったく脈絡のない付記。
 たった今オムレツを作ったら、とても上手にできた。ふっくら、熱々。表面は黄金色ときつね色。
 卵は二つ。火力は「中火」(うちのIHで)。もうちょっと中にとろみがあってもいいが、それはまた今度。
 あまりうれしいので報告してしまいました。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SRSVその後・ポーシャとトンカツ

 SRSV、発症から48時間。とりあえずは治ったようである。腹痛はない。でも食欲もない。

 寝る前はひどかった。尾篭な話で失礼だが、昨晩寝る前はひどくガスが出た。「ノロウィルスは空気感染する」というウィキペディアの記事を見てから、「このガスを吸えばウィルスに感染するわくさいわで踏んだり蹴ったりだな」と独りで笑い泣き。

 三時ころ昼食。
 私は軽くパンでいいや、と買っておいたのだが、出先で家内がトンカツを食べたいと言い出す。しまった、そっちのルートを取らなければよかった。
 もうお腹いっぱい。この食欲のないときに、トンカツなんて。

|||||

 ポーシャはトンカツ屋は初めて。すべてが新鮮ではしゃぐ。どうしたものかと思っていると、すり鉢にごまが出された。家内がすると、ポーシャも真似をする。もちろんごりごりとグラインドはできず、コツコツと叩くだけ。それでもしばらくコツコツやっている。
 その後メニューや割り箸、ナプキンをいじろうとする。置物や壺は死守する。

 ランチ到着。とりあえず食べる。途中で「いやいや」をする。自分で食べたいのだ。しかし硬派なトンカツ屋、お子様小鉢やフォークなんて出しやしない(お子様椅子はあったが、すわるとももがテーブルの下面より高くなって具合が悪い)。自分の箸で食べようとする。
 できないので手づかみになる。そのうち「どうぞ」と私に食べさせる。私が「あーん」と食べると喜ぶポーシャ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SRSV?・きびなご

 お食事中の方はご遠慮ください。

 火曜日に蠣(カキ)をスーパーで買って食べた。金曜日、お腹に違和感を感じて5時に目覚める。腹痛と言えば腹痛であろう。膨満感というか、引っ張られるような感じ。水のような便。

 そういえば数週間前もこういうことがあった。そのときは原因が特定できなかったが、蠣が怪しいのではないか、と感じた。そして今回。症状も、潜伏期間もまるで一緒。生食用の蠣は徹底して殺菌しているはずなのに。
 最近ウィルス騒ぎで蠣の売れ行きが落ちているということで、蠣ファンとしては「こんなときこそ、業者さんを救ってあげよう」と意気に感じたが、蠣は感じてくれなかった。ちなみに食べ方は酢醤油にレモンを少々。

 午後、ちょっとしたレクで張り切る。寒い中、ウォームアップもなしだった。

 夕方。宴会。幹事なので司会をしたり注ぎに回ったり。
 もう駄目だ。ももは痛いは、お腹は苦しいは、酒は飲めないわ、背中も痛くなるわ、もう散々。早く終わってくれ、という気持ち。二次会の案内をしておいて帰る。

 あくる土曜日。
 まだお腹はごろごろ言う。お腹と背中が痛いので、寝てもいられない。寝たり椅子に座ったり、ちょこちょこ姿勢を変える。元気な人のようであるが、インナーワールドで戦っているのだ。

 家内は心配をしてくれる人ではないので――だってこれまで「大丈夫?」の一言もないのだ――朝食を作る。冷凍ゴハンにレトルトカレーだ。食欲を増すにはカレーだ。
 ウェブで情報を検索。ノロウィルスに対する薬はない、とのこと(厚生労働省)

 水分補給が必要とのことなので、塩水を加熱して飲む。昼に買い物に行ってからは、スポーツドリンクを加熱して飲む。

|||||

 スーパーで鹿児島沖縄フェアをしていた。シークワーサージュースときびなごの唐揚げを購入。
 ビッグコミックの『築地魚河岸三代目』で採り上げられていた。イワシみたいなものであるが(語彙が貧弱ですみません)、香りが強い。ぐっと来る。飲み込んだ後でも、口の中に香りが残る。おいしいね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Song for Megumi

 Youtubeより。"Song for MEGUMI"
 横田夫妻の前で。バイオリンと体育着の写真が泣かせる。

 ピーター・ポール&マリーのポールさんが、横田めぐみさんのことを歌にした。

 もう涙。

 願わくはこの動画が保持され、広まらんことを。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニフティメール

 ニフティのウェブメールが1月29日にリニューアルされるはずが、2月9日になってもうまくいかない、という旨が発表された。

 確かにこういうことは難しいので、見守ることにする。ニフティメールのスパム対策は、とてもよい。

 さて最近はどうかと言うと、妙な挙動をする。
Niftymail_2

 差出人も題名も、左端ちょっとしか表示されないのだ。境目をドラッグすると全部表示されるが、ホイールをスクロールすると元の木阿弥になる。ひどいぞニフティ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車の鍵

 自転車の鍵が壊れたので、100円ショップでダイアル錠を購入した。

 開かない。冬。夕方。どんどん気温は下がる。ダイアルを一つ一つ動かし、開けようとする。開かない。
 結果、正解より二つ違うところで開く。

 移動。目的地で鍵をかける。ひょっとしたら開かないかも、と思い、確認する。
 予想通り開かない。時間的にもう真っ暗。開かない。絶望的になる。
 鍵をあきらめる。

 数日、鍵のないまま自転車を自宅前に放置する。

 ようやく百円ショップで新しい鍵を買う。ダイアル式でなくて、錠をかけるタイプだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カットモード

 いわゆるスキカル。

 とあるページで「フロービー」に出会った。
 家庭用バリカンの一つであるが、家にある掃除機を連結して、切った髪を吸い取っていくのがおもしろい。

 調べていくと、似たような商品に「ロボカット」(メーカー不明)、「カミカル」(ツインバード)がある。
 ツインバードはおもしろい会社だ。「こういうのがあったらいいよなあ」という商品を安価で売っている、という印象がある(超音波洗浄機は先行のシチズンのよりよい、と思われる)。私はツインバードの液晶ポータブルテレビを持っている。さらにモニターの掲示板での、熱い対応に参った。

 カミカルを買いに行くことにする。
 ホームセンター二つ、家電量販店二つ。四店めで、ナショナルのカットモード(ER511)を見つけた。よく見ると、ファンが内蔵されていて、本体に切った髪を吸い取るというのだ。ああこれでいいや。
 値札は9,800円だったが、展示品なので、頼むと7,800円に勉強してくれた。いいぞケーズデンキ。先日のマイミーオも2㌔引いてくれたね。

 さっそく使用。
・思ったより髪は落ちる。「20㍉モードで98%吸い込む」「お部屋でカット」なんて言っていたが、びっくりするほど散らばる。
・本体が細いので、切った髪をためておくところがすぐにいっぱいになる。長い髪を切ったら、こまめにゴミ箱にポイする必要がある。
・いっぱいになると吸引力が下がるので、なおさら頻繁に髪を捨てなければいけない。
・バリカンは初めてなので、「怪我したらどうしよう」と心配していたが、それはないようだ。
・おっかなくて30㍉で切っていたが、思い切って上は20㍉、下は10㍉で切った。
・掃除は大変。機械油や髪の汚れのせいか、静電気のせいか、髪が機械にくっつく。とるのは面倒。
・首にタオルを巻くとよい。
・床はフローリングのような、掃除しやすいものがよい。

 切り具合は上出来、だと思う。やはり合わせ鏡があると便利だ。
 明日、出勤して周りの反応を聞きたいと思う。ちと怖いが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャ、ひじを痛める

 買い物から帰ろうとすると、ポーシャ(二歳児)が「いてー、いてー」と泣いて訴える。
 テーブルにぶつかっても転んでも我慢する彼女にしては珍しい。

 帰宅しても家内に抱っこされて動かない。「いてー」とずっと訴えている。お気に入りのビデオを流しても、ぬいぐるみをやっても反応しない。観察すれば、右手を使わない。遊び出しても、左手だけを使っている。

 病院へ。医者の前でギャン泣き。これでは反応がわからないであろう。レントゲンを撮る。

 その頃にはけろっとして、待合室のベンチで踊ったり冒険して歩いたりしている。
「小さい子は肘の関節が外れてしまうことがあります。直そうと思いましたが、異状はありませんでした。何かのはずみで外れたのが入ったのでしょう。手を引くときは力を入れすぎないでください」と医者。

 どうやら私が手を引いたときに、引きすぎたか、ポーシャが逆方向に力を入れたか、あるいはその両方が原因であろう。
 かなり反省。そういうことがあるのだなあ、と心に刻む。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF8&タイタニック・RealSync・ハーボット種

 先週末は陰陽師の動画で潰してしまった。
 それを載せるのは芸がないので、別の動画。
Final Fantasy VIII - Titanic Theme
 FF8動画には数多(あまた)の秀作があれど、セリーヌ・ディオンの名曲を感じた人にはこれ。

|||||

 以前は――ええと忘れた!――DOS時代はナントカいう同期ソフトを使って、HDDの中身をMOにバックアップしていた。HDDが240メガ。MOは御存知230メガ。ちょうどいい。

 そして現在。HDD-1が111ギガ、HDD-2が153ギガ。まさに桁違い。これまでHDD-2はページファイルに使っていたが、せっかくなのでバックアップに使うことにする。
 PYXISの「同期」機能を使おうとするが、ルートだと作動しない。
 新しいフリーソフトを探す。

RealSync
 初めは一時間以上かかったが、ちょこちょこやっていくとそれほど時間はかからない(当たり前)。

 バックアップとは不思議なものだ。一生懸命作るくせに、役に立たなかったら幸せだ。

|||||

 バレンタインということで、ハーボットに久しぶりに無料のタネが配布された。さっそく蒔いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタイン2007セレナーデ

 くだんのチョコはほんのちょこっとだけ、昨夜いただきました。どうも。

|||||

 ウヰスキー空けた。12本め。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタイン2007スケルツォ

 20時45分現在、家内から何も動きはなし。
 明治ミルクチョコレートさえもらえないのか。
 88円の板チョコはどうなったのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バレンタイン2007プレリュード

 家内とスーパーへ買い出しに行った。
 やっと終わって、レジへ。1万円を超える分量なので、時間がかかる。
 その間に、家内が照れ笑いを浮かべながら売り場から何かを持ってきた。
 チョコレートだ。ちょっと待て、そういうのは私のいない場所で買うものではなかろうか。
 しかももっと見れば、明治のミルクチョコレートである。おい。普通義理チョコだって板チョコは渡さないだろう。そんなぞんざいな。88円だぞ。一年に一度のイベントで88円か。
 しかもさらに見れば、二枚である。二枚もプレゼントすることは考えられないので、一枚は自分が食べようという腹か。

 悔しいので、3月14日にはお返しに「うまい棒」を20本贈呈することに決める。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【懸賞】全労済カレンダー

 ボール紙の筒が届いた。長さは40センチほど、太さは人の腕ほどもある。
「全労済・白石美帆2007カレンダー」
 冬休み中に届いたパンフレットにプレゼントが付いていたので、申し込んだのだ。二ヶ月ごとに、白石さんがコートやスリップドレス姿になって、なんとも中途半端な笑顔を見せている。

 そんないやらしさは微塵もないものだが、家内が嫌がる。「エッチ」「いやらしい」とにべもない。
 一年前のページを見せてやったら、「中村雅俊のも選べたのにこっちにしたの」とさらに誤解した。選べたのは去年である。

 私はカレンダー好きで、自室はもちろんトイレやキッチンにもないと落ち着かない。家内は専業主婦ということもあり、「今日何曜日?」と平気で聞いてくる人である。
 このへんのギャップは埋まらないであろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイルドアームズLV39デモンズラボ

 ガーディアン二人を味方につける。しかしあまり個性がないなあ。

 ラボのIDがわからない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイルドアームズLV38墜ちたサンクチュアリ

 さまよい歩く。

 大渦に飲み込まれ、外界へ。
 海に出た途端、いくあてがなくなるのはRPGのお約束。
 イ○○○○島で格闘に挑戦するが、撤退。一度めは二匹目、次は三匹目で全滅。
 このころ上級魔法のギルドに行けるようになる。
 ワンダリングアイルを抜ける。何もできず引き返す。さまよっているとオ○○○を発見。
 聖域の奥でブ○○○○とやり合う。今度はル○○○を先に倒す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴミ捨て場

 引っ越して以来、不思議なこと。

 数年前ゴミ袋が指定になって以来、名前を書くことになったと思うのだが、ここでは名前を書く人がいない。
 いないと言うと言い過ぎだが、まずいない。いちいちひっくり返してまでは見ないが、余所様の名前を見ない。何回かに一度見る、そんな感じ。
 確かに、名前がなくても回収されているようなので、そうなると書かないのも人情だろう。

 そして先日。燃えるゴミの日、新聞紙がやたらと詰まったゴミ袋を見た。新聞紙は古紙として出せばいいのに。いや違う、燃えるゴミの袋に新聞紙を袋状に入れて、目隠しにしているのだ。さらに氏名は書かない。匿名にするなら、目隠しにするか氏名を書かないかどちらかにすればいいと思うのだが……、念の入ったことだ。

 ゴミ捨て場付近も汚い。今度きれいにしてやろうか。町内会の誘いは来ていないようだが。
 ちょっとわからない町内だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

茶碗蒸しオールド

 最近学んだこと。
「賞味期限を三日過ぎた茶碗蒸しは危ない」
 スーパーで売っている、カップに入った100円ほどの茶碗蒸し。珍しく海老がしかも二割引で売られていたので購入。
 忘れる。
 そして食べたところ、お腹に激痛が! 酒とつまみもそのままに、ひたすらベッドで痛みに耐える。
 いやあ、きつかった。脂汗が出るほどの、本当の痛み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイルドアームズLV34アーデルハイド

 フォトスフィアへ。

 ゴ○○○と対決。一度負ける。混乱はまだしも、眠りには手の出しようがない。魔法「モーニングコール」はあるが、セシリアが眠ったらどうしようもない。
 次。なんとマ○○と対決。魔法がなければ、慎重に戦うだけでよい。AMBランチャーが効く。

 あっさりクリア。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャと秋刀魚・クレジットカード作戦

 土曜日にスーパーで秋刀魚を買って、日曜日に食べるというルーチンが完成している。

 電気ヒーターでおいしい秋刀魚をいかに作るか。まだ答えは出ない。
 塩はふった方がよい。アルミフォイルは敷かない方がよい。焼き加減はどうだろう。強・中・弱とある。今回は中だ。
 電気ヒーターは全体的に縮んで身のないところが堅くなる。しっぽなんてがちがちだ。
 さらに時間がかかる。20分はかかる。
 ひょっとしてフォイルを敷いてひっくり返した方が脂でいい味になるだろうか。一度ふたを開けると「自動モード」が解除されるので、やったことがない。挑戦してみようか。

 できた。醤油とレモン汁をかけ回す。
「しゃーかーなー、しゃーかーなー」
 ポーシャがはしゃぐ。びっくりするほど大きい声だ。そんなにうれしいのか。
 家内がしらすやカレイの煮付けはあげているようだが、こんな大きい、正確には長いのは珍しいのであろう。
「しゃーかーなー、しゃーかーなー」(コピー&ペイスト)
 一口食べさせる。
「むー」
 そのまま走り出し、回り出す。喜びの踊りだ。まさに踊り食い(キース様のネタ)。

 何口か食べて、自分で箸を持って食べようとする。もちろん二本鷲づかみなので食べられないが。
 その後、身を骨からばらして、『特製ショージ君丼』によそったご飯(ふたつい・まいど米)でいただく。

 これって至福。おいしいご飯、幸せな家族。これ以上何を求める。

【付記】
 「ショージ君丼」でグーグル検索すると、1,400のスタート価格が付いていた。私は売らんよー。いつの日かこれで「銀火丼」を食べるのだ。「銀火丼」がわかる人は東海林さだおさんのファン。

|||||

 休日、具合が悪いので外出せず。
 小人閑居して……というやつだ。ろくなことはしない。手持ちのクレジットカードでどうやったら得するか考えていた。

(現況)
ホンダCカード……メインカード。100円=1.5ポイント。新車購入にはそのまま、車検などには2/3。つまり車検では100円=1ポイント(1円)で使える。
イオンカード……提示するだけで、20日と30日には5%引きになる。提示してホンダカードのコンボ。
コスモザカード……ガソリン・灯油専用。景品コースとキャッシュバックコースがある。以前は景品だったが、当たらないのとしょぼいので現在はキャッシュバック。
UFJカード……今回、これの新規がゴールドで送られてきた。以前もゴールドだったかは記憶がない。新規無料、年会費無料で海外旅行保証が付くので加入した。
ふくふくカード(オリコ)……紳士服のマス○ットのカード。実家で生活していたころは通ったが、今は行かない。無料。
JAカード……マイホームローンが安くなるので加入した(0.1%だ!)。年にある程度使うと年会費がタダになる。電気、水道、NHKの三つをこれで払っている。

*イオン……ポイントを貯めても、そんなにいいことはなさそうである。
*コスモ……あれだけ使った12月のキャッシュバックが100円。景品もよくなったし(ベネトンカラーの袋{手のひら大}をもらったことがある)、夢があるだけ景品コースに戻そうか。
*UFJ……ゴールドなので、今度空港に行ったらただでソフトドリンクを飲もうと決意。
*ふくふく……お蔵入り。いつの日か。
*JA……未研究。

 メインのホンダが問題なのである。車検ごとに数万円がバックされるのはうれしい。車検は確実にすることであるし。
 ただ問題は、自動車保険のKに加入しているので、格安で車検が受けられるのである。例えば前回はディーラーで20万円ほどかかったが、それが三分の一で済む勢いである。ただもちろん、「うまい話には裏がある」のでKの紹介する店の車検クオリティはわからない。

 ……これで個人情報が割れたりして。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

S端子、続き・胃腸炎か・北北西

 1月28日の続き。
 コンポジットケーブルが一本余っていたので、さっそくつなぐ。S端子の分、黄色が余る。

 接続は簡単。画質は、言われてみればよくなったような気がするが、言われなければわからない程度。人間の目にはわからないのかもしれない。670円だし。

 そうだ家内だ。ポーシャはともかく、「画質の違いに家内が気がつくか」試してみよう。ブラインド・テスト。

|||||

 (お食事注の方はご遠慮ください)

 先日、妙な腹痛に襲われる。
 痛い、というより、引きつるような不快感がお腹にあって目が覚める。水のような便。昨夜食べたものはチキン南蛮と揚げだし豆腐(ただし新商品)。
 出勤して普通に業務をこなすが、それでもときどきトイレに。昼食後、ビオフェルミンを服用。午後、妙な不快感に集中力ゼロ。ふらふら。とっとと帰宅。ベッドに入る。
=推測(1)…風邪
=推測(2)…ノロウィルス
 風邪だとしたら対処は決まっている。OJ、オレンジジュースを飲むのだ。冷たい風が吹きすさぶ中、歩いて自販機へ。100㍍が長い。こんなときにクルマを使ったら事故を起こす。
 私にしてはめずらしく、PCにもPSにも触らず、そのまま就寝。口にしたものはOJのみ。

 二日目。腹痛は治まったが、便は柔らかいまま。胃腸薬が切れた。

 三日目。とりあえず治った、ような気がする。何だったのだろう。

|||||

 恵方巻き、というのを食べてみた。680円の海鮮巻きがよさそうだったが、398円の棒ヒレカツ太巻きで間に合わせる。意外と定着しそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイルドアームズLV32コートセイム

 トライピラー頂上の、狐ボスにやられる。三度目の正直で倒す。
 シティ・ローゼス、ヴォルカニックなんとか、巨人のゆりかごを抜き、ゴーレムを仲間にする。泣かせるじゃないか。
 コートセイムへ。主人公ロディの身の上話。そして”彼女”の生い立ちも。泣かせるじゃないか。

 ここで中断。オープニングアニメをなんとなしに見る。ゴーレムや主人公の生い立ちが見えてくる。なるほど。
 エピタフへ。ボス、ブ○○○○にやられる。三度目の正直で倒す。
 強いボスの倒し方が、なんとなくわかった。回復はセシリアだけでなく、ザックもベリーを使って行なう。シールドは確実にかける。とにかく安全策でいくのだ。

 フォトスフィアへ。お目当てのアイテムを入手後、エスケープで逃げる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

UD・ドーナツ・フリーメール終了

 前回。

Statistics Last Updated: 12/22/2006 23:59:59 (UTC) [ 248 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,046)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 4:111:02:42:19 (# 6,685)
Points Generated (Rank) 767,790 (# 5,540)
Results Returned (Rank) 2,659 (# 7,846)

 今回。

Statistics Last Updated: 02/01/2007 23:59:59 (UTC) [ 5 hour(s) ago ]

Totals
Members (Rank) 5 (# 8,053)
Current Members 4
Retired Members 1
Total CPU Time(y:d:h:m:s) (Rank) 4:207:17:04:03 (# 6,432)
Points Generated (Rank) 816,286 (# 5,299)
Results Returned (Rank) 2,858 (# 7,505)

 ポインツが80万を超えました。
 ちなみに個人ではクラウドさんが26万4千、私が27万1千ポインツ。やられはせん、やらせはせんぞ!

|||||

 ブラウザにはドーナツを使っている。
 職場では軽いRAPT、自宅ではQを使っていた。
 ところがIEを7にバージョンアップしたら、職場のRAPTがうまく動かない。どういうことかと言うと、JAVAスクリプトだかアクティブXだか(もう確認できない)を使うページだと、必ず確認ダイアログが出てくるのである。あるいは白い画面で何も出ない。セキュリティを確認したら、ダイアログが一瞬出たがすぐ消えるようになった。解決したかと思われるが、「こん」と音が鳴るのがうっとうしい。

 というわけで職場でもQにした。上記の問題は解決した。起動するごとにヴァージョンアップを確認してくれるのもいい(重いのか?)。
 問題は自宅のブラウザで、文字選択が素直にいかないこと。ドラッグする前に、一度クリックしなければいけない。何か変だ。

|||||

 平成○電が日本テ○コムに、さらにソフト○ンクに買収された関係で、フリーメールが1月末日を持ってサービスを終了した。ココアとプラムの二つのアドレスを使っていた。安心して使えるメールだった。今までありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイルドアームズLV26トライピラー

 まず散歩する庭園ではまる。悔しいがウェブで答えをカンニング。すばらしい窓のトリックだ。

 幽霊船の中をうろうろしていたつもりが、眠り込んでいた。気がついたら、トライピラーとかいう塔にいる。戦闘の難易度も、トリックの難易度もちょうどいい緊張感。

 ボスと対決。圧倒的に負ける。ボス戦はコマンド入力の方がいいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »