« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月の31件の記事

ポーシャと月・電球、光らず

 夜遅くに洗濯物を干す。私の洗濯物は、二階のベランダに干す。

 ポーシャが興味を持ってやってくる。空には満月。あまりにも明るくて、月の方角が薄青く輝いている。強い輝きだ。
ポーシャは「おしきさま、おっきさま」と大喜び。ベランダに出ようとするが、家内が「蚊に刺されるから」と止める。それは当然であろう。でもポーシャは月を見たいのだ。ベランダに出ようとする。家内はベランダへのドアを閉めてしまった。
「おっきさま、おっきさま! きさま!」 ”つ”が言いにくいようだ。だから”貴様”になってしまう。
 泣き出した。
「ままー、開けてくれー。開けてくれー。おしきさまー」
 本格的に泣き出した。月を見て泣くなんて、君はかぐや姫か。ポーシャは困ると「~くれー」とよく言う。用例、「助けてくれー」。年寄りくさい。

|||||

 昨日の電球話。

 無事交換はできた。パルックボールから、パルックボールスパイラルに交換。スパイラルD型は、まるでソフトクリームのようだ。

 昨日のボール型はシェードにかかったが、今回はそれもなく素直にはまる。スイッチオン。点かない。いろいろやってみたが、点かない。
 家の中で同じ口金を探した。トイレだ。点く。だから電球(電球型蛍光灯)の初期不良ではない。同じ家なのに。
 なんだろう? 謎。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電器店_エアコンから電球へ

 エアコンのことで、電器店から電話が来る。

 工事費の内訳がわかった。二階の壁に取り付けるので、パイプ代は安くなるが、取り付け賃が高く(一台14,000円)なる。
 延長コード、ネジについては「処分してください」とのこと。コードはありがたくいただくが、ネジはそうはいかない。取り付けに必要なネジなら、強度が心配になる。「工具箱から落ちたネジなので、大丈夫だそうです」 業者を信じるしかないのか。

 ただし、工事基本費に間違いがあった。5,000円ほど安くなる。レジ係の間違いだそうだ。おい! 商品の価格はよく見るので間違いがないが、工事費はほぼ言い値のようなものなので、間違いに気がつきにくい。私が確認を求めなければ、5,000円多く支払っていたのか。まったく油断がならない。駄目じゃん。

|||||

 台所の電球が切れた。家が建った時点から考えれば、約一年。初期は安いものを使っていると考えれば、さもありなん。と思っていたら翌日にもう一つも切れた。台所、真っ暗。ものすごい偶然。

 パルックボールを購入。二つ入りで約2,500円。入れようとするが、入らない。ネジはきっと同じ大きさなのだが、フードが天井にすり鉢状に埋め込まれている形なので、丸いボールの外形が突っかかって入らないのだ。まるで漫画。
 交換できるか? 明日、再チャレンジだ。

|||||

 最近犬の話題が続く。我が家で飼うとかどうとかいうことではないが。
犬を飼うってステキです――か?

 泣ける。 

|||||

 マラソン話。14㌔。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

皆既月食

 夕方。空を見たら、月が赤かった。

 出てから時間がそうたっていないので、大きく見える。赤くて、まるで十円玉がぼんやり見えるような感じ。

 クルマの中で、家内に見えるよ、と教えてやる。するとポーシャも、「見える、見える」と返事。
「本当に見えるの?」
「みえる! まあるい、おしきさま(お月様)」
と、会話が成立している。

 こんなにはっきりした月食は私も初めて見た。

 NHKのニュースだと、一般人が「見れた」と喋っていても、字幕は「見られた」なのでおもしろい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エアコン工事

 工事の日。二台を取り付けるということで、二時間ほどかかった。
 実はまだ動かしていない。東芝のRAS-221S(W)だ

 さて、料金を支払いに行った。結果としてトラブル。時間軸に沿って話そう。

 購入した日、二台ともパイプを伸ばして地面に置くことにした。料金をカードで支払う。エアコンが50㌔、工事が30キロ円。

 その後、家内から「壁に取り付ければパイプの分だけ安くなるよ。強度が大丈夫か不動産に電話して」と言われる。
 電器屋に変更を頼むと、「値段が変わるので、工事のあとクレジットカードを持って来店してください」と言われる。

 工事の日。おそらく無事に二台、設置される。
 ところが問題が二つ。見慣れぬ延長コードがあった。たぶん忘れていったのであろう。また、庭に出ると、室外機の下方にネジが一つ落ちていた。それはまずい。

 ここで過去に遡る。同じ電器屋にテレビアンテナを付けてもらった(工事は当然下請けだ)のだが、それがひどかった。ほかはよいが、NHK教育の映りがひどい。色があせる。ゴーストが出る。ぼける。垂直同期が狂う。まったひどいものだ。プロの仕事ではない。
 それでも後日つい、料金を支払ってしまった。今にしてみれば、子供は毎日教育テレビを見るので、腹が立つ。見届けをした家内に聞けば、「20xx年にはデジタルになりますからそれまでの我慢です」と言われたとのこと。よく考えれば、許されない台詞である。

 ……回想終わり。レジの前。金額が出る。工事費用の差は、18㌔円。むしろ高くなっている。説明を要求するが、まっとうな回答は来なかった。
 今回は妥協しないぞ。工事費の詳細、延長コード、ネジ、この件を確認してもらうことにして、今日は店を去る。説明を求めたところで金額は変わらないだろうが、今回は納得したいのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

審判7試合目・ポーシャの言葉・パピーウォーカー

 練習試合で笛を吹く。とりあえず無難に吹けたと思う。
 ただし、一般より流し気味かな、と思う。また、アシスタントとのコミュニケーションも今一つだ(これは相手が子供だということもあるだろうが)。
 何より、上手な人に見てもらわないと、自分がどうだったかわからない。そういう段階に来た。

|||||

 ポーシャと家内とスーパーへ。
 ポーシャが歯磨きを見つける。アンパンマンのイラストが付いた、子供向けの製品だ。つかんで走り回る。
 軽く驚いたのは、見知らぬおばさんに向かって、「ポーシャのはみがき。いいでしょう」と自慢したところ。
 「~でしょう」とか「じゃあ」とか、使う文法が高度化してきた。

|||||

 パピーウォーカーという言葉に出会って、なんだろうと検索してみたら、このページに辿り着いた。
 盲導犬になる前の小さいころ、育てる役目のようだ。
 とても愛情にあふれていて、心を動かされた。
ほんわか家族のパピーウォーカー記

|||||

 マラソン話。通算10㌔に。目標の六分の一だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

粗大ごみ

 朝から虫の声が聞こえる。
 こおろぎか。夏の終わりを感じる。

|||||

 夏休み中に粗大ごみを捨てる計画。

 棄却物は、
1) 壊れたベビーゲート
2) 壊れた座椅子
 以上。

 市のウェブページによると、直接持っていけば「100㌔までは500円」ということなので、安価だ。通常の粗大ごみでは、1アイテムにつき700円のステッカーを買わねばならない。

 場所がわからない。住所を見ても、「~地内」ということで、番地がない。実際に行ってみる。
 山に入る。くねくね道。携帯も「圏外」になる。このまま熊に襲われたらどうしよう、と不安になる。道も細くなり、崖から落ちたら、とさらに不安になる。

 しばらく行くと、埋め立て地に着いた。老齢のおじさんが、「終わりだ、終わり」と言う。確かに、この時、午後5時30分近く。こういう方々独特の話し方に往生するが、奥さんらしき老女が出てくる。「初めてなの?」「冷蔵庫なんて普通の電気屋に持っていけば莫大なカネがかかるでしょ」と説明してくれる。

 家電についてはどうなんだ、という気持ちもあるが、我が家の粗大ごみについてはうまく行く模様。
 捨てに行くのはまた今度。100㌔なんて普通は溜まらない。ほかにあるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ステップワゴンのラジコン

 愛車のエンジンオイル交換に行った。最近、アクセルを踏んでも加速が鈍かった。

 待つ。店内を見ると、くじの箱とおもちゃがある。よく見るとホンダのクルマのラジコンがある。

タカラトミーのもの

トイコーのもの

 トイコーのものが、欲しい。年式は違うが、さめた青色。欲しい欲しい欲しい。
 私は青いステップワゴンのおもちゃを集めている。チョロQ、ミニカー、ワゴンシリーズ(正式名称は知らない)。かつては携帯のアクセサリ(着信すると光るもの)もあったが、壊れてしまった。店員のお姉さんに「どうやったらくじをひけるんですか」と声をかけるも、よくわかっていないようだ。

 実車はバッチリ。アクセルを踏むと回る。音も軽快。思ったとおりに加速するので、運転が楽しい。

|||||

 マラソン話。合計6㌔。RUNNETの「カレンダー」に記録している。目標は9月16日に向け、60㌔だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

審判、タッチライン

 久しぶりにレフェリーをした。練習をしたいな、と思っていたところなので好都合だ。

 子供だがアシスタントが旗をさっと上げてくれるので助かる。スローインは頼っていい。ただしオフサイドは怪しい。ゴールライン近くの、2㍍くらいのショートパス。私はオフサイドくさいな、と思ったが旗は上がらなかった。流したが、やはりそうでないかと思う。後ろからオフサイドを見る目を養わなくては。

 ペナルティエリア近くで直接フリーキック。キッカーが「近い、近い」と要求。笛を吹いてセレモニー。私だと13歩で9.15㍍になる。

 後半。なんでもないスローイン。手を挙げたが、プレーヤーはどちらも私の逆で判断している。笛を何度か吹いて「逆だよ」と知らせる。ベンチから、「審判がそう言っているんだからそうしなよ」と怒鳴り声。ああ。ミスジャッジなのであろう。アシスタントのいない側である。

 難しいことを言う前に、このような基本を正確に裁くことが私の課題であろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV32b門番の館

 なんだこのバランスは。

 仙人の穴に突入。不思議の国のアリス風の世界だ。いきなり全滅。
 全滅全滅全滅。ずいぶん近いところにセーブポイントがあるなあ、と思っていたがさもありなん。
 闘技場で全滅、マエストロで全滅、怪鳥のようなボスで全滅。マエストロ戦で学んだことだが、どうやら接近すると強い魔法を投げてくるアルゴリズムがあるようだ。
 経験を稼ごうにも、出現しないところでは一切出てこない。闘技場のコウモリのハリケーン対策はどうすればいいのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャと花火・コーヒーミル・走る

 ポーシャがずいぶん動けるようになった。
 回る。テーブルの周りを回るのはもともと好きだが、フィギュアスケートのように回るのだ。片足を軸にして、くるりと回転。平均すると180度は回るようだ。周りの人が「目が回る」としょっちゅう言うので、本人が回りながら「めーまわる」と言うほどだ。三半規管が狂った様子はない。
 階段を昇るとき、以前は半歩ずつ足を動かしていた。つまり、右足を上げて、左足を同じ段に上げる、その繰り返し。しかし今は、右も左もなく、互い違いに昇っている。
 サンマを食べた。何も今、とは思うが、58円という値段に負けた。食べているとさっそくポーシャが「おさかな!」と寄ってくる。分けてやる。家内は細かく分けてやるが、私は適当にあげる。するとポーシャが口に指を突っ込み、小骨を「はい」と出した。器用になったなあ。
 花火をした。「きれー」「すごーい」と喜ぶ。毎年やっているが、今年はよく動く。0歳のときは見ているだけだし、1歳のときも抱っこされてきゃあきゃあ言うだけ。今年は違う。蝋燭の火があるとふうふう消したがる。花火があると持ちたがる。最初は親と、徐々に一人で持たせる。消えたあと、「きゃーははは!」と大興奮。いつまでも笑っている。興奮したね、と言うと、「こーふん!」と真似する。画期的な出来事だったのであろう。
 着火マンを持ちたがるので、それは阻止。黒い金属の部分が熱いしね。
 線香花火は難しいようだ。まっすぐぶら下げるのが難しいし、例の小康状態のとき、終わったと思って水に「じゅーっ!」と入れてしまう。

|||||

 スーパーのコーヒー売り場に、電動ミルが据え付けられている。そばに豆があって、ショベルのようなものですくい、挽いて、備え付けのビニル袋に入れる。どの銘柄も詰め放題、525円だ。こういうガジェットは好きだ。
 やってみる。豆をいれ、袋を出口に付け、レバーを押す。がーっと挽く音がして、袋に中身がたまっていく。
 やってみてわかったこと。ずいぶん手にコーヒーが付く。銘柄はグアテマラSHBを選んでみた。
 飲んでみる。ずいぶん酸味がきいている。ガツンと来る。利用者は少ないかもしれないが、少なくともふだん飲んでいるものよりはおいしい。

|||||

 マラソンに向けて始動。
 今年初めて走った。転居したので、適当に走る。丘を下り、上る。11分30秒。2㌔ということにしておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV32仙人の穴

 ブ○○○○では、奥に行ってうろうろしているうちにクリア。特にボスはなし。アニメ。

 東の国へ。戦術を再考する。アイテムはそれぞれ二種類しか持てない。ピエトロ王子とナルシアには回復魔法がある。白騎士とガミガミ魔王にはない。白とガミには回復アイテムを持たせる。蘇生を持っているのはナルシアだけだ。ピエトロに「龍の涙」を持たせる。ナルシアとピエトロ、二人が戦闘不能になったときは負けだ。別の言い方で言うと、この二人は戦闘不能にならないように戦う。
 ほかには、余ったところに回復アイテムや蘇生アイテムを持たせる。ガミガミ魔王の薬は、なんだろう。

 登ったところの穴で、四天王の一人(魔法攻撃ばかり)とバトル。ヒールレイン(全員回復)とウィンドブレイズ(魔法防御、他)を持っているのはナルシアだけなので、なかなか進まない。直接攻撃の効かない長期戦になったが、ガミガミミサイルと白のジャンプ切りでなんとかする。ナルはもちろんピエトロも回復優先で戦う。

 穴に行かないまま、ユーターンしてセーブ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パプリカ

 墓参りで母に会ったとき、料理をいろいろ教わった。

1) キュウリを浅漬けにする。
2) オクラ、アスパラガスを二分間茹でて保管すると便利だ。
3) ミニトマトがあると彩りになる。弁当には赤・緑が必要。
4) パプリカ。
 半分に切り、オーブンで五分焼く。足りなければ裏返して二分焼いてもよい。その後、皮をむいて醤油で食べる。

 2と3はわかるとして、4に挑戦してみた。色で驚くが要するにピーマンの上位バージョンだ。焼く。
 さて、皮をむこうとするがむけない。端っこに指を当てるが、むけない。包丁でも当てるのか。試しに噛んでみる。オーケー。食べられる。醤油をかけると、甘さが引き立つ。これはいい。黄色と赤があったが、特に味の差はないようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポリシー撤回

 ああなんということか。ここまで生きてきて、ポリシーを撤回してしまった。
 エアコンを購入してしまった。

 エアコンは買わず、冷風扇(気化熱原理で冷やすものだ)で生きてきた私。
 でも昨年(か一昨年)、家内の要望に応えて買ってしまった。
 エアコンなんて、自分を冷やすために熱交換の結果外気を熱する、エゴイスティックな装置だ。

 ところが今年は猛暑。今日現在(午後8時30分)は29℃、昨夜は午後11時で32℃。考えられない。
 それでアパートのとき使っていたが現在は休眠中のエアコンの取り付け依頼に電器屋へ向かった。すると49,800のエアコンがある。心の予算内だ。思わず購入。
 古いエアコンは高機能なので家内の部屋に、新しいエアコンは私の部屋に付けることにする。

 モリタの冷風扇は今も私の隣りで涼しい風を送ってくれている。数えてみると、なんと20年目の夏だ。東京で購入し、毎年私を冷やしてくれている。

【後日付記】私の冷風扇は、MWH-290Cという型番。もちろん生産中止である。ちろっと風がかび臭い。なんとかならないだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本・ポーシャ近況

 本。

12) 自動起床装置 辺見庸
 JRとは関係がないようだ。

13) マザー・グース 4 谷川俊太郎・訳

(漫画は8まで)

 そういえば『ミスター・ヴァーティゴ』があった。夏も終わる。それまでに読んでみよう。

|||||

 一日、ポーシャといっしょにいた。昼から出かけようと家内を誘っていたが、ぐずぐずして結局出たのは夕方。

 朝食にカレーライスを食べていたら、ポーシャが寄ってきた。一口食べる。辛かったようで、口から出す。ご飯は好きなのだが。
 最近テレビやビデオを見ていると、「かわいそう」と言う。悲しいシーンだと反応するようだ。
 室内でビニル製のサッカーボールを蹴る。いろいろ蹴らせてみたが、右足だけで蹴る。
 家内に抱きつき、よじ登る。肩車がいいらしい。
 お菓子を見つけると、「パパ」と言って渡してくれる。
 カラスを見つけると「かもめ」と言う。おかしいな、カラスは覚えたはずだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の課題

 明日は終戦の日。夏シーズンも半分が過ぎた。することを列挙してみよう。

1) クルマ用のサンシェードを装着する。
2) 同じく、ハンドルカバーを皮から繊維に替える。皮は熱くなる。
3) 同じく、オイルを交換する。
4) 帰ってきたマイミーオを再設定する。ウィンドウを見たら、「1月1日」だったので、リセットされたのであろう。
5) 粗大ごみを捨てる。こちらの地区では年に三回だが、自分で処理場に持っていくといつでもいいらしい。
6) 引っ越して以来ごちゃごちゃの棚を片付ける。
7) 自転車用に、サイクルハウスを買う。
8) エアコンをつける。以前のアパートで使っていたエアコンが寝ている。

 わりとあるのね。あと2週間でいくら減るか。書くことで宣言になる効果。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV30ブ○○○○再び

 前々回のうろ覚え、シンタリアはカナリシアであった。うろ覚えもいいところ。

 旧なんとかをうろうろする。このゲームによくあることだが、ダンジョンで迷った挙げ句、いつの間にかクリアしている。ほろっと正解の道を見つけているのだ。ロボ旗本の攻撃力を恐れる。

 ブ○○○○へ。犬面と再会。またこの中をさまようのだという。でっかい敵のマシンガンと、細い敵のミサイルが厄介。
 さまよった末、疲れたので地上へ戻る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV26第三章

 ゲーム三昧。

 ウッキーは無視して、パーセラから出港。幽霊船を探検。船内は広く、ミミック(の上級)が厄介だ。でも倒さないと鍵が手に入らない。ソウルイーターが強敵。とりつかれて即死。どうすればいいのだ。あと、電気銛を投げてくるトライデントと津波(ウォーター)を起こすマーマンロードも要注意。
 ボスのリ○○○は毒攻撃をしてくるので、すぐにキュアする。

 南の群島へ。珊瑚礁(推定)の「ダンジョン」なんて、初めてかもしれない。浅瀬を通れたり通れなかったりするのが、トリックとして新鮮。ほのおのつるぎ(うろ覚え)を購入。白騎士に持たせる。一撃目の四分の一くらい、二撃目のダメージを与えるのがおもしろい。ジャンプ切りだとその効果はないので、戦術的。

 いよいよブリオニアへ。なんとあの人が味方に! これはびっくり。予期せぬ展開(Xとする)。
 ボス、バ○○○○と死闘。雑魚Aが全員ダメージを使い、ボスが全員回復を使う。
 次々とやられ、ピエトロ王子と女子だけになる。戦闘不能からの回復アイテム(龍の涙)を装備していなかった。それでも雑魚Aを倒し、雑魚Bを二匹にする。一匹以下になると召喚されるからだ。女子は近くで殴る。王子は遠くから「風の刃」で切り刻む。難関らしいが、一度めでクリア。

 それからが長かった。帰れない。ここでネットに頼る(†=ワンアウト)。
 ところが情報がない。迷ったのは私くらいというわけか。一時間も迷う。敵が出てこないのが救いだ。Xの武器を手に入れる。今さら。小部屋を一つ一つ見ていくうちに、気が狂いそうになる。行きはよいよい帰りは怖い。
 グッドアイデア! 戻りのランプ(これもうろ覚え)で帰ればいいのだ! 「ランプの灯が弱くなっています」 駄目だ。

 なんとかひょっこり帰りの道を見つけ、脱出。第二章、完。

 第三章。旧○○○には来たものの。何がどうなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

墓参り

 墓参りに、山形へ。母と行くのは、久しぶりだ。

 大掃除。一人で来るときは、水をかけ、花を供え、手を合わせる程度だが、今日は違う。くもの巣を除き、ぞうきんで磨き、雑草を抜き、枯れ松葉を拾う。
「みんな元気に暮らしています、と報告すると幸せになるんだって」と母が言う。「心構えの問題だろうけれど」

 墓誌には母の名前も入っている。迷いがなく、いっそすがすがしい。

 亡父の好きだったナポレオンを供えた。

 8月12日、日曜日ということで、ときどき渋滞に出くわす。
 ある道の駅では、おいしいと評判の焼き魚が30分待ちであった。岩ガキも同様。
 庄内名産、だだちゃ豆アイスをいただく。豆も購入。

 海が見たいと母が言うので、西浜にクルマを停め、しばし昼食をとる。
 運転しやすいのはバイパスだが、風情があるのと、母がかつて通ったのは、海岸沿いのくねくねした旧道である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV20ウッキーロード

 なぜだろう。固有名詞が覚えられない。テンポがよすぎるのか、名詞を覚えさせるため連呼するシナリオになっていないのか、覚えにくいのか、記憶力が低下してきたのか。

 ワニゾーンを越え、魔術師の町へ。シンタリアだったかな? たぶん違う。うろ覚え選手権。

 こことパーセラとゴドリフを何度か往復し、プ○○○を作ってもらうことに成功。
 新○○○へ。レベルが上がっているのか、戦闘は無敵。

 プ○○○を奪還。トロッコに乗るも、なぜか妨害に遭う。
 そこで出会ったウッキーロード(×4)に惨敗。一度は「落とし穴」で退けるが、二度めでやられた。地形によって掘る成功率が違うのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鬼太郎ラーメン

 スーパーで『ゲゲゲの鬼太郎ラーメン』を発見した。
 妻が買った。何か言わねばなるまい。

「目玉おやじとして煮玉子が入っているんだよ」

 嫌がられた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV14港町パーセラ

 魔王を倒し、ポポロクロイス城に帰還。ポポロってpeopleなのね。

 第二章。
 どこに行けばいいのだ? 港町パーセラか、鉱山の町ゴドリフか。城の予言者によると、ゴドリフの向こうに魔術師の町があるそうだが(名前は失念)。
 いろいろ回ったが、何も起きない。

 とりあえず戻ってパーセラをめざす。ミサキ一家を偶然発見。
 とにかくやられる。エレファントに全滅、ザリガニに全滅、メイジに全滅。
 パーセラ到着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホットケーキ&回鍋肉

 自炊チャレンジ企画。

 その一、ホットケーキ。
 日清のホットケーキミックスと牛乳を購入。玉子を入れ、かき混ぜる。
 焼く。ところでこのミックスの袋は、中に三つの小袋が入っており、やりやすい。
 バターを入れていないのに、バターの香りがして、とてもいい。

 学んだこと。
 あら熱は必ず取る。フライパンが熱いと、こげてしまう。しかし冷ましすぎると、きつね色にならない。
 時間よりも、うらにぽつぽつができたころ、ひっくり返す。

 二回作ったが、どちらともその後腹痛に襲われた。これは食べすぎだろう。半分の量でいい。

|||||

 その二、回鍋肉。
 マックスバリュの食材。「キャベツを入れるだけですぐできる」とある。キャベツ四分の一と、ピーマンを入れてみる。
 料理は簡単。具材に、肉とタケノコが入っている。

 感想。
 それなりにおいしい。ソースは後を引く辛さ。
 しかし肉が足りない。買い足した方がいいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV10ガミガミ魔王を倒す

 ミミックにやられながらも、魔王を倒す。賢者の王冠を奪回する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV5迷いの森

 というわけでエキサイトステージ2000に早々に見切りをつけて、新規購入。やっぱり980円だ。下条さんのお勧めである。

 マニュアルの原画はシンプルなデザインだが、画面で見るとかわいい。
 こういうのはFFを例に取れば、天野さんの美麗な絵をデフォルメキャラにしてしまうような例が思い出されるが、これはドッターの方がいい仕事をしている。クオータービューだから仕事は倍であろう。偉いぞドッター。

 戦闘のバランスとテンポがいい。もう派手なのは見慣れたので、このユーザーよりの快適さがすばらしい。
 ちょっと名作の予感。

 現在、魔女の一人を仲間に付けた。もう一人に「木を倒して道を作ってあげた」と言われたが、それがどこかわからない。

|||||

 同時に、『ワイルドアームズ2 セカンドイグニッション』を購入。

 さらに、ホリ電機のグリップコントローラーも購入。280円なり。先代はトリガーが付いているのがいいが、使いすぎて○ボタンが鈍くなってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成電電の元社長ら詐欺

 J-CASTより。

平成電電の元社長ら詐欺容疑で逮捕 (J-CAST)
経営破たんした通信ベンチャー企業「平成電電」が投資家から資金をだまし取っていたとして、警視庁捜査2課などは2007年2月5日、詐欺容疑で同社元社長の佐藤賢治容疑者(55)ら5人を逮捕した。「出資を受けた資金は、通信機器を購入するために使う」と虚偽を書いたパンフレットを投資家に送り、練馬区の男性ら3人に約1億円を振り込ませ、だまし取った疑い。捜査2課は、この他にも少なくとも1万3,000人から集めた約300億円を虚偽の説明でだまし取ったとみており、さらに捜査を進める。
[ 2007年3月6日14時50分

 以前使っていたフリーメールがこの会社のものだった。それがソフトバンクに買収され、フリーメールが使えなくなり、憤っていた。だが、実際はこんなもの。
 やはりただより高いものはないということか。私も一時期いい気になって、フリーメールを勧めていたことがある。被害がないことを祈ろう。

【付記】 - wikipediaによる -
 平成電電から日本テレコムに譲渡され、さらにソフトバンクに買収されたようだ。
 フリーメールが終了したのは今年の一月末日。遠くない過去。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エキサイトステージ2000

 ワイルドアームズが終わったので、保存していたゲームを卸す。ビニル袋を開封。

 ……これは駄目だ。
 エキサイトステージの売りである、快適な操作性が失われている。なんとなくもたもたする。それは味として認めていいが、決定的な欠点が幾つかある。

1) ×ボタン(Bボタン)のショートパスが、ゴロでなく、宙を飛ぶ。すなわち強すぎる。簡単にゴールラインを割ってしまうし、トラップに時間がかかる。キックまでに時間がかかり、○ボタン(Aボタン)のロングキックとの差が出ない。
2) △ボタンでシュートになるが、△をチョンと短時間だけ押すと、足元にぽろっとボールを出す。感覚で言うと1メートルくらい。パスにならない。それよりも、ゴール前でキーパーと一騎討ちになって、低いシュートを出したつもりでぽろっと出してしまうのが情けない。こんな機能いらない。
3) オフサイドが厳しい。以前はボールに触った時点でオフサイドになっていた。ルール上はさわらなくても利益を得たらオフサイドになるので、きっと考え直したのであろう。すると、本作ではロビングボールの下にいるだけでオフサイドになるのである。あんまりだ。
4) ダイレクトプレーのキック力がありすぎる。キーパーのパントキックを中盤で一度ふれただけで、ボールはどちらかのゴール前まで行ってしまう。大味だ。

参考:

エキサイトステージを勝手に応援する会 おそらく最も質のよい攻略サイト。

deno's PAGE|エキステ評価 本作をほめようとしていますが、どう見ても苦しい。

2ch|エキサイトステージ 現行なのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイルドアームズLV58クリア

 結局ルシファアには4連敗。3戦目は2ターン、4戦目は3ターンで全滅。正直言って、勝負にならない。

 あきらめてクリアを優先する。なんとか神殿エリアの宝を手に入れる。さあ三つ揃った。

 いかない?! どうやら赤色、鉱山エリアの宝が偽物のようだ。やり直し。

 三つ揃った。ベリアルを始めとする、ボスラッシュ。
 しかしワイルドアームズの戦闘はおもしろさに欠ける。敵の攻撃が、小ダメージか、大ダメージか、どちらかなのだ。「アーム」「早撃ち」「フォース」「ガーディアン」などいろいろなアイデアを詰め込んでいるのだが、基本になる敵の攻撃のバランスがもう少しよければいいのだが。

 だからボスラッシュも、それなりに慎重になったが、厳しくはなかった。

 エンディング。
 セシリアのヘアバンドがかわいらしい。セシリアのためのエンディング。
 ちょっと敵方が魅力的すぎて、ボスに対する憎悪が足りないのが惜しい。
 それでも、楽しませてもらいました。次回作が見つかればいいなあ。

 これ、元旦に買ったゲームなんだね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近鉄フラッシュ・泣きフラッシュ

 冗談半分、本気半分で、答えてみたい質問がある。

「好きなプロ野球チームはなんですか」
「近鉄バファローズです」

「好きなサッカーチームはなんですか」
「横浜フリューゲルスです」

 そう考えると私の外れくじ度数は高い。
 でもね、本当に、近鉄バファローズ(wiki)が大好きだったのだ。
 阿波野。石本。山崎。加藤哲。村田。佐々木。赤堀。野茂。吉井。
 大石。新井。ブライアント。オグリビー。デービス。石井。トレーバー。ローズ。中村。鈴木。金村。村上。山下。梨田。安達。吉田。淡口。栗橋。

 こんなフラッシュを見つけた
 作り込まれてはいないが、価値がある。愛情がある。

「みんな胸を張ってプレーしろ。お前たちが付けている背番号は、すべて近鉄バファローズの永久欠番だ」
(梨田昌孝)

|||||

Saga2

たった一人の妹へ

カーチャンと動物園の写真

最後までガンバリスト (長編)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャと風船

 100円ショップで風船を買ってやった。

 家内と、風船遊びをしている。前から、「ぽーん」と投げ上げるのは好きなのだ
 よく見ると、家内がぽーんと投げ上げたものを、落とさずにキャッチしている。きゃはは、と大喜び。
 慣れてくると、キャッチして当たり前。取れないと、きゃはーとまた興奮する。
 実は風船をキャッチするのは難しいことではなかろうか。視線は上向きだし、力加減がいる。ちょっと感心。ちょっと感動。

 その後、風船に座ろうとしている。「割れるよ」とこちらが慌てる。この時は乗るのを断念したが、いずれ思い出して、風船の寿命は長くはなさそうだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ポーシャとコーヒー

 夏。昼御飯にトーストを焼いてみた。

 トーストにはコーヒーがよく似合う。この食べ合わせは絶妙。

 トーストにはピーナッツクリーム。ポーシャは大好きで、バターナイフをクリームに突っ込んで、直接食べる。パンはいらないのだ。

 コーヒーができた。夏まっさかり、大きめのグラスに半分だけ注いで、あとはキューブアイスをどかどか。

ポーシャ「おちゃ!」 違うよ。

 プラスティックの子供用さじを持ってきて、アイスコーヒーをすくって「おいしい!」
 子供にコーヒーはよくないと思う。
 手で防ぐと、「やめて!」と私の手を押しのける。飲みたいのだ。

 さらにトーストを焼こうと(語源的に変な表現)席を外すと、ポーシャがグラスを両手でもって直接口に付けてうぐうぐ飲んでいる。

 家内がコーヒー牛乳を作って飲ませようとするが、「いらね!」とのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cell

 先月。

* アクティブメンバ数: 1人(101位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年32日16時間43分5秒(182位)
CPUポイント: 2311.910845(160位)
処理結果数: 1503(171位)

 今月。

* アクティブメンバ数: 1人(101位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年44日19時間17分0秒(171位)
CPUポイント: 3153.656051(147位)
処理結果数: 2042(162位)

 UDのばっくれ事件の影響で、がつがつしなくなった。具体的に言うと、夜通し回したり、ほかのPCに入れたりしなくなった。じわり、じわり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »