« 与謝野議員とlinux・OOo・ウヰスキー | トップページ | OOoダウンロード »

みずうみマラソン

 また参加するときのために、実用メモを残すことにする。

 前日に準備。
・シューズ (万が一のために、古いシューズも持っていく)
・靴下 (雨天なら替えも)
・ショートパンツ (〃)
・トランクス (走ればぐちょぐちょである。また入浴が予定されているなら替えるべき)
・シャツ (トレーニングシャツと、ただのティーシャツと、2枚準備)
・コンタクトレンズ (当日、到着したらクルマの中で装着すること)
・バンダナ (2本。走り終わった後、交換するため)
・ドリンク (軽くするため水筒でなくてペットボトル。またリポDなどの栄養剤も)
・デジカメ (充電しておく)
・スポーツ用ウォッチ (軽くて、ストップウォッチ機能のあるもの)
・タオル
・参加ハガキ
・ウィンドブレーカー (雨天のため)

 受付時間は7:00から8:30まで。
 5:55に出発。ナビを頼りにR105を東進し、南外で左折し神岡経由で進む。これはまずかった。道が狭い。コーナーも多い。素直にR105を行くべきであった。7:30で田沢湖への入り口(国道から外れてタカヤナギがあるところ)。ところが湖畔近くで大渋滞。延々と続く車列。一番近い駐車場に停め、歩く。会場に着いたのは8:10ころ。遊覧船は左方向。

 10㌔のスタート地点へは、バスまたは遊覧船で行くことができる。もちろん遊覧船を選ぶ。満員になったら出発する。船は15分程度。瑠璃色の水が印象的。

 10㌔レース専用の案内板がない。フルマラソンの看板を利用することに気付くまでは、ペースがつかめなかった。給水ポイントは多い。水・スポンジ・水(レモン水がおいしい!)

 始めは平坦だが、高地なので、起伏が激しい。特に3㌔~4㌔の上りは大変。

 タイムは52分ちょっと。
 雨天なので、座るところがない(敷物を持ってくればよかった)。椅子もテントも満員だ。日の丸ご飯(ミニ)、味噌汁、がっこをいただく。時間限定で、日清がカップラーメン(ミニ)を提供している。

 帰りは12:30から14:20まで。2時間かからない。

 みなさん、ありがとう。このマラソンは初めて。どきどきの体験でした。

|

« 与謝野議員とlinux・OOo・ウヰスキー | トップページ | OOoダウンロード »

日常雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みずうみマラソン:

« 与謝野議員とlinux・OOo・ウヰスキー | トップページ | OOoダウンロード »