« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月の26件の記事

眼鏡メンテナンス・車検・ウヰスキー空けた

 眼鏡の調子が悪い。ぶつかったり、寝ているときにつぶしたり。ネジもぐらぐら。ついに意を決して販売店へ。
 ずいぶん待たされる。「ネジを三本も替えましたよ」 それは新記録。ずいぶんなオーバーホールだ。
 かけてみる。最高! ぐらぐらしないし、見え方もくっきり。早く来ればよかった。ありがとう、眼鏡屋さん。

|||||

 クルマの車検。14万ちょっとかかる。スライドドアの開閉がちょっと軽くなり、テールゲートのロックも誤動作しなくなった。ちょっと快適。
 カードのキャッシュバックで8万ほど戻ってくる。還元率は1.5%だ(車検の場合)。このシステムを考えた人は偉い。他のメーカーに行く気がなくなる。

|||||

 ウヰスキー空けた。34本め。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャの質問、動物

 ポーシャを連れて、天気の話をしていた。クルマに傘がある、という話題。
「ポーシャのかさ、ある?」とポーシャが口をはさんできた。疑問文らしいイントネーションで。三語文だ。感心。

|||||

 スージー(家内)と会話。カギカッコのとじがないのは、ポートピア風。

「らいおん、がおー
「ねこは?
「にゃんにゃん
「ねずみは?
「ちゅーちゅー
「いぬは?
「わんわん
「うさぎは?

 ここでびっくりした。兎の鳴き声って何だ。

「ぴょんぴょん
「やぎは?
「……
「やぎは、めー
「めー
「にわとりは?
「……
「こけこっこー
「こけー
「こけこっこー
「こけー
「こけこっこー
「こけー。こけー。こけこっこー
 完成したようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャの川と図形・はやぶさ安定

 デパートに行くときには、渡河する。無論クルマで橋を渡るのだが。
 そのときポーシャは、「ポーシャのかわ! ポーシャのかわ!」と叫ぶ。お前は国土交通省か!と思う。スージー(家内)は「ポーシャは権力あるな~」と笑う。

 図形に興味を持った。
「パパは、しかく! ママは、まる! ポーシャは、さんかく!」
 私の輪郭は四角で、スージーは丸顔だ。ポーシャは三角ではないと思うが、そういうことにしておこう。

|||||

「はやぶさ」復路第1期軌道変換を完了!
 イオンエンジンどころか、姿勢維持のためのリアクションホイールも止めて、2009年2月まで、何もしなくてもいい状態になったのだ。すばらしいコントロール!
 はやぶさガンバレ! 中の人ガンバレ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐世記_中部・近畿

 お泊まり仕事から帰ってくるなり、信長三昧。傷ついた心をゲームで癒す。危ない精神状態。

 ちょうど東半分をとった。そこで宿敵本願寺と泥まみれの抗争となる。なんせ一月で近江・紀伊・大和と三国を攻められる、それだけで大変なのに、それを三月も連続してやられる。

 こまめに兵力を調整する。特に大砲。捕虜にした武将の中で、統率が高い者は優先して奉行に就ける。
 いちばんおもしろいときだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

荒れた試合

 主審を務める。
 結果は散々。風邪気味だの言い訳を探してもしようがない。的確なジャッジをしないと選手が荒れる。特に私は流すミスが多いので、どんどんエキサイトして選手がラフになる。
 自信がなくなると、なんでもないファールを、わかっているのに笛が吹けなくなる。
 落ち着こう。精神力だ。と自分に言い聞かせる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

泊まり仕事終了・眼鏡屋

 泊まり仕事を終えた。一年に一度のイベント。乾杯しよう。

 ガチンコ仕事のことなので書かないが、自分の情けなさから、圧倒的無力感に押しつぶされる。こんな気持ちになったのは久しぶりだ。

 とりあえずビール(もどきの発泡酒)で乾杯。また日は昇る。The Sun Also Rises.

|||||

 どうにも最近の日記はうつ傾向なので、UPPERな話を。
 眼鏡屋でメンテナンスを頼んだ。しばらく待つ。コンタクトをしているので、売り物をいくつも試着する。
「ねじ三つも替えましたよ」と店員さん。しかしこの店の店員は新陳代謝が激しい。大丈夫なのか。
 結果はパーフェクト。締まり具合も、角度も最高である。ありがとう、眼鏡屋。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪ひどい・名刺

 風邪がどんどんひどくなる。研究会だが、立っていられない。座るわけにはいかないので立ったが、背中が痛い。
 その後の討議も、やる気なし。指名されても「何もしていません……」。突っ伏すのだけは避けたが、最後は顔を両手で覆ってダウン寸前。関係者、ごめんね。でも体調が最悪だったのだ。

 それでも明日からはイベントだ。同僚が持っている名刺がいいなあと思い、作る。エレコムの台紙である。ところがマイミーオだと、給紙しない。マイミーオは本体内でユーターンするタイプだ。これは本体を小さくできる代わり、条件がうるさい。慌てて職場に行って印刷する。

 まだまだ仕事はある。とりあえず明日は泊まりなので更新はしません。メールも見られません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪・比内・きのこ

 風邪、治らず。
 ゆうべ寝たのは8時、起きたのは6時。なんと10時間睡眠だ。およそ平日の時間ではない。それだけ具合が悪かった。「顔が白かった」と言う人もいれば、「赤みがある」と言う人もいた。いずれにせよ、平常ではない。のどが痛くていらいらする。

 それでも業務がいっぱいいっぱいで、複数のイベントをこなし、さらに上司が欠けたりして、てんやわんや。私の双肩にすべてがかかっているのだ、なんて勘違いをしてハイテンション。

 雑文書きとして落ちをつけたくなるが、これは落ちてはいけない。がんばろう。

|||||

 秋田名産、比内地鶏の偽装問題。墜ちたブランド。
「そう言えば、あそこのレストランで食べた比内鶏はおいしくなかったなあ」と考えてしまう。そうしたものだ。

|||||

 職場の「お爺ちゃん」からプレゼント。きのこだ。「その辺で取ってきた」とのこと。
 勧められてビニル袋に入れられて、今自宅にあるが、どうなんだ。
 前述したように、今私が体調を崩して休むわけにはいかないのだ(失礼)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

静かに整理

 雨の中サッカーがあり、予想通り風邪をひいた。着替えたり温まったり最善を尽くしたが、やはりベンチで雨に打たれ続けたのが痛い。頭がぼうっとする。

 静かにレターラックの整理をする。古い手紙や名刺、保険証書などを振り分ける。懐かしい写真や手紙が出てくる。観光地のマップも。白い恋人で有名なイシヤファクトリーのガイドブックも出てくる。
 古いものは靴の箱に入れておく。わりと頑丈でよい。

 前に作ったホットケーキが、冷凍してある。電子レンジで加熱して食べる。「今日作った」と言ったら偽装になるのかな、と一人吹き出す。
 来年になればもう忘れられていると思うので書くが、老舗赤福がそういうことをしたのだ。

 PCのデスクトップの整理。アバイラ・アンチヴィルやスパイボットを起動する。私は各種idをテキストファイルに納めているが、そのショートカットを「クイック起動」に入れる。よく参照するだけに便利だ。

 もちろんその間時間を無駄にせず、ひたすら洗濯。古くなってちょっと洗濯物の量が多くなると停止してやり直しになり、時間がかかる。小分けにして脱水しないといけない。修理を頼もうと思うが、もう生産終了の十年選手である(正確には九年前かな)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

唐変木

 職場の女の子のそばを通ったら、匂いがした。
「何かつけた? 香水とか」 (こういう「とか」の多用は好きではないが)
 その返事。
「いつもつけいてます」
 まあそんなもんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Spybot 1.5

 2chをサーフィンしていて、トラップにはまった。

25 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2007/10/18(木) 22:18:37 0
bebo.comから始まるリンクは全部スパイウェアいれてこようとするトラップ

 すぐにスパイボットを起動するものの、怪しげなメッセージが出る。"nicht"だの"werden"だの言うので、ドイツ語であろう。何かが"kanst"(できない)ということだ。
 再起動しても駄目。スパイボットを削除、再インストール。

 バージョンが1.5になっていた。今のところ、やや不安定。スキャンできるときもあるし、「応答なし」になることもある。怖くて大事なときには使えない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐世記_東日本制圧・ウヰスキー

 東北・関東を制圧。ついに日本の中央部を抑える本願寺(とその傀儡の仁科(もと武田))を攻める。
 地侍・僧兵が敵方に付くので厄介。徳川家康が本願寺の配下で、暴れている。
 なんとか甲斐・信濃を切り取る。

|||||

 ウヰスキーを空けた。33本目。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャともえちゃん

 スーパーへ。ポーシャはまた、おあつらえ向きの同年齢を探す。
 女の子とママだ。女の子に接近。女の子はびっくりして、ママにくっつく。スカートを握りしめる。
 女の子、逃げる。ポーシャ、追いかける。私、走る。私、謝る。「すみません」
「いいかい、この子はママといっしょなんだから、買い物の邪魔しちゃ駄目だよ」 どれだけ通じるかわからないが。
 すぐに追いかける。分断する。

 ポーシャが一人で遊び始める。欲しい食材をかごに入れたり、ゲーム機を叩いたり。するとくだんの女の子がやってきた。結局、いっしょに遊ぶ。駄菓子・食玩コーナー。ラムネ入りマジックハンドや、ピコピコ鳴るトーマスのおもちゃをいじる。ポーシャ、トーマスおもちゃを彼女に渡す。前回そう学習したのだ。渡すことで、友達関係が始まると。「だめ!」とおもちゃを背後に隠すと、何も始まらないことをも。二人でピコピコ鳴らしたり、女の子がポーシャのジャンパーのフードを引っ張ったりして遊んでいる。

 女の子のママが来て、いっしょにレジに向かった。もえちゃんという名前もわかった。もえちゃんは遠くから、「ばいばい!」と叫んだ。背もあちらの方がちょっと大きいし、言葉も進んでいる(落ちている箱に向かって、「これ、誰がやったんだろう」と言った。ポーシャにそんな難しいことは言えない)。

 そのときポーシャは、別の女の子の友達になろうと、渦巻きキャンディーを渡そうとしていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アクセス解析・ユニクロック

 あまりこういうことは書きたくないのだが。
 よく見るサイトでも、「このページにはアクセスが多くて」なんて見るとちょっと敬遠してしまう。でもね。気になるのだ。
 久しぶりにアクセス解析を見たら、ふだんは一桁または十数件なのに、7月8日(日)だけ訪問者169人、アクセス177回と、突出して多い。なぜだ。経験上、雑文祭などイベントをすると多くなるのはわかるが、そうではない。便宜のためにリンクを張る。

7日 サッカー主審・ウヰスキー空けた・七夕
8日 ワイルドアームズLV51マルドゥーク
8日 本

 どれもこれも反響を呼ぶエントリではないはずだが。だって前日の7日は「訪問者2・アクセス7」だよ? 177を7で割ったら、25.3だよ? 169÷2なんて、84.5だ。前日より80倍以上なんて、異状。それが言いたいだけかい。

|||||

 日刊スレッドガイドよりで申し訳ないが。
 バレエファンとしては、気になる
 本人がバレリーナかもしれないし、本人が違っても振り付けにバレエ関係がいるのではないか。音楽はピアノだけのがいいので、いろいろな時間にアクセスしてみて。

 専門家に言わせれば、ピルエットがどうこう……なんて絶対言われそうだが。
 でも体操関係の人も、これだけ姿勢がいいんだよなあ……。わからん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買い物デー・本

 何も予定がない休日。早起きしてPCに向かう。中毒か。
 遅い朝食を摂る。サンマ丼である。そのまま寝てしまう。午前に昼寝なんて。

 電話。クルマ屋から、車検ですと言われる。頼むことにする。
 そこでスージー(妻)に、出かけようと言われる。郷土資料館へ、民芸品を見に行く。渋いな。

 それから単独行動。本屋(後述)、100円ショップ、ガソリンスタンド、別の本屋へ。
 100円ショップではサッカーのために、空気入れの針とボタン電池を買う。針は2本入りだ。ボタン電池はボールの気圧計のためだ。ちなみに針は、スポーツのところでなく、自転車用品のところにあった。あとはポーシャにビーチボールとプーさんのリストレストを買ってやる。

 GSではガソリンのほかに、灯油を4缶。これまで夏場はほとんど買ったことがなかったが。これから2週間に一度はこれをするのであろう。これ、とは、ポリタンクを頭の高さにかかえ上げ、屋外のオイルタンクに入れることである。踏み台が欲しいなあ。

|||||

 漫画。

9) ゴー宣・暫 2 小林よしのり
10) 薬師寺涼子の怪奇事件簿 8 黒蜘蛛島(前編) 垣野内成美・田中芳樹
11) 公家侍秘録 6 高瀬理恵

(本は13まで)

 カウントしないが、ポーシャに『アンパンマンとABC』を買う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャとしおりちゃん

 デパートへ食材の買い出しに。
 こうなると、妻はカートにひたすら食品を詰め込み、私ははしゃぐポーシャの後を追う、という展開になるのが常だ。いやそれに違いはないのだが、キャラが増えた。
 背丈が同じくらいの女の子が、ポーシャにお菓子を渡した。売り物の森永チョコボールだ。喜ぶポーシャ。「彼女」ももう一つ持って、「おんなじ」なんて笑っている。彼女がしゃかしゃか振ればポーシャも振る。彼女が頭上に掲げればポーシャもそうする。ミラーリング行動だ。

 続いて靴屋へ。二人して、長靴を試着する。「ピンク」「おんなじ」なんて会話が聞こえる。ポーシャは一人っ子で、こういう機会がほとんどないだけに、うれしいのだ。手をつないで走ったり、「もういいかい」「まあだだよ」「見つかった」なんて、隠れん坊をしている。私はポーシャがほかの友達と友好的に遊んでいるところを、初めて見た。
 ただ知能というか、年齢は彼女の方が上であろう。靴のイラストをさして「これなあに」と聞かれ、ポーシャは「ずっく」と当たり前のことを答えている。「もう、プリキュアでしょ」なんて彼女はあきれている。

 そのうち、彼女の親が来た。ここでしおりちゃんという名前を知る。ポーシャはベリーショートの男顔で、いつもパンツルックである。しおりちゃんはセミロングでやや垂れ目で目鼻がくっきりしていて、とてもかわいらしい。着ている服もアースカラーのワンピースで、いいセンスだ。

 バイバイをして別れる。また会えるかな。

|||||

 Leptonさんの『戦わないプログラマ』が、次回最終回だそうだ。確かにここ一年のまったり感はあったが、心の中ではカウントダウンをしていたのですね。さみしいなあ。私の本棚には、『ネットワーク技術勉強会』がある。
 ちなみにそのリンクから下条さんのオフィスの友海賊版がリンクされ、私のページもリンクされている。ありがたや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

終日嵐世記

 年に何度かある、落ち込み期間。業務上のミスが山積み。遅刻、すっぽかし、という人間として駄目なミスから、中期的なマネジメント方針の見込み違い。駄目なときは何をやっても駄目。今日は最低限の仕事だけして、引きこもる。

 洗濯をする予定だったが、ポジティブなことをする気分になれない。洗濯物を入れてスイッチを操作するだけなのに。ぼんやりパソコンに向かう。

 最上プレイ。
 南部を討ち、北東北をものにする。陸前(宮城)がコンテスト・エリア(競合地域)になっている。大崎、葛西、そして伊達。伊達のアイコンの周りにピンク色が付いている。なんだろう。調べてみると、婚姻を結んでいるのだ。厄介厄介。どうにかならないか、つまり大崎か葛西が伊達を討ってくれないか、と勝手な希望を持つも、結局二家を滅ぼしてしまった。断腸の思いで合戦。
「姫は哀れな最期を遂げました」(こんな感じ) ――やってしまった。また落ち込む。

 岩代・北越後に上杉謙信がいる。ただ謙信以外の兵力は少なく、犠牲者を出しながらも人海戦術で討伐。特に北越後戦では、謙信が強攻をかけてきて、こちらも慌てて強攻をかけ返す。謙信の狙いが最上義光でないことを祈るだけ、という薄氷を踏む思いであった。

 シリーズ上嵐世記の特徴は、織田家が伸びず、本願寺が最大勢力になることだ。実際、織田家は滅んだ。本願寺は18国を有する。2位以下の最上10、大友5、長曽我部3を合わせた数に等しい。
 しかも仁科(もと武田)、北条、筒井、山名、鈴木、毛利、長曽我部、宇喜多、ほか1国を配下にしている。
【付記】3国を支配していた長曽我部を従属させたときは驚いた。全体の大名の数は15家。そのうち9家を従えているのだ。本願寺の息のかかっていない方が少ない。わが最上、大友、島津、龍造寺、肝付の5家のみだ。

 さらに南下。北条の常陸(茨城)を取る。するとなぜか里見が攻めてきた。間に下総があるのに。後でわかったが、常陸と上総安房は海路でつながっているのだ。油断できない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信長の嵐世記

 ああまたやってしまった。

 お気に入りに入っているこのスレッドはふだん過疎なのだが、最近ちょびちょび書き込みがある。それに触発されてしまった。それよりも、ポポロクロイスをやらねばならないのだが。ポポロクロイスはボスが強く、かつ経験値が稼げない状況になってしまい、絶望して止まっているのだ。激務もあったが。

 シナリオ3、最上家でプレイ。

「羽前統一」 伊達家が他家を攻めた。その隙を突いて、伊達家を追い出す。その他家も攻める。
「羽後攻め」 安東家が救援を要請してきた。それに乗じて大宝寺家を攻め、ついでに統一。

 以前、最上でプレイしたときは、伊達家に攻められ、回復もできず、滅亡した。今回は当主が義守でなく、義光なので安心だ。
 ところで最上義光は、嵐世記怖い顔ランキングでゆうゆう五指に入ると思う。風雲録では美男子だったはずだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャ起きる・かぐやR衛星分離

 夕方。ポーシャは寝ている。義母に任せて買い物に行こうと思ったら。
 玄関の鍵をガチャと締めた音で起きたらしい。涙ぼろぼろ。連れていく。
 元気。
 コミュニケーションに必要な応答をわかってきたので楽しい。
「いいよ」「そう」「ちがう」「もどして」「チョコアイス」「あるく」「おりる」「パパの」
 チョコレートが好きなのだが、逡巡して戻すのがいじらしい。
 時刻が遅いので、「つかれた」と抱っこされる。それでも『ベビーブック』を買ってもらって笑顔。

|||||

 かぐやが持っている二つの衛星の一つ、リレー衛星(Rstar)を分離した。月の写真も見える

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ズボン下返品・ファスナー・国体

 昨日の続き。
 朝一でデパートへ。連休なので、お客さんがいっぱい。

 レジで事情を説明すると、あっさり、「お待ちください」とお姉さんがティーシャツを取りに行く。なかったそうなので、私も行く。確かにない。あるのは半ズボン下ばかり。

 店員さんは、取り寄せにどれだけ時間がかかるか問い合わせ、それでよいか私に確認し、電話番号を控えた。交換という手間のかかる客に対して、ありがたいサービスである。心から感謝。

|||||

 リフォームの店へ。

 スラックスのチャック上のホックが半分外れ、チャックも外れていた。これを直しに行く。買い換えれば簡単なのだが、こうやって使えるものは修繕して再利用するのが格好いいはずだ。
 ホックのことは言い忘れ、チャックの交換を頼む。
「1,890になります」
 え、そんなになるんですか!?と素で叫んでしまった。下手すれば100円足せば新しいのが買える。なんて価格設定だ。
 エコロジー、ギブアップ。

 ホックが外れたのは、ヤットコで締めることで解決した。ただ外れたチャックを直すのは難しい。

|||||

 秋田わか杉国体も、明日で閉会式を迎える。
 動員され、いちおう関わったのだが、予想以上に私は白けきっている。なんだこの感動のなさは。
 もちろん選手や関係者のがんばりには敬意を表すが、それと違うところで、「どうやっても地元が優勝する」という根源のところが問題である。

 高速道路の建設がなったのが、最大のメリットである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャと七五三衣装・かぐや月へ

 連休。仕事のない連休は久しぶりだ。夏休み以来ではなかろうか。

 デパートへ。私の用件は早い。ティーシャツを2着×2パック買って終わりだ。
 呉服店へ寄る。スージー(家内)が立ち止まり、ポーシャが大人用の雪駄をはこうとする。ごたごたやっていると、いつの間にか、店員さんが寄ってきて試着することになる。中の畳に上げられる。
 数日前からスージーに、写真屋で貸衣裳を借りるか、衣装を買うか聞かれていたが、今決断を迫られるとは。データがないぞ。とりあえず衣装は定価28,000のところを9,800である。私の価値観では、買いだ。割引率が大きいものを買え、の法則。
 結局、正月やひな祭りにも着られるから、ということで購入を決断。一年間もつかどうかだとは思うが。ほかに足袋と前合わせに縫いつける布(正式名称は知らない)を購入。

 あ。これで写真を撮らなかったら、意味がない。

【付記】
 ティーシャツを2パック買ったはずだが、そのうちの1パックが半ズボン下だったことが判明。そんなの、絶対にはかない。それくらいならタイツがある。
 明日、交換できるか、勝負だ。

|||||

 かぐや(SELENE)が何度かマヌーバを行ない、月周回軌道で安定しました
 タッチダウンという絵になる山場があるはやぶさと違って、盛り上がるポイントがわかりにくい。
 でも、この半地球は、マイルストーンだ(クリックで拡大)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

抽選王・ウヰスキー

 スーパーへ。
 福引きをやっている。レシート5,000円ごとに一回、というやつだ。

 気になるのはその機械である。コントロールボックスからモニタにつなぎ、古めかしい画像が表示される。どうみてもMSXやファミコンレベルの画像だ。粘つく音質からすればファミコン系らしい。

 メーカーはコナミのようだ。詳細求む。

 結果は、ティッシュ二つとスポンジセット一つ。ポーシャがサービスに風船をもらいました。ありがとうございます。

|||||

 ウヰスキー空けた。32本め。
 予想以上にペースが早く、ストックがない。シェルフからカルフォルニア・ワイン『リバークレスト』を出す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャの口・VBAできた・OOo使用感

 以前のエントリの続き。

 ポーシャが口の中を切った事件は、寝て醒めると話題にならなかったので、何もなかったのと同じことになりました。そもそも口の中は、治療しようがない。

|||||

 エクセル話は、多忙のため、そのままになっておりました。そのデータ入力(というか作製)でいっぱいいっぱいなので、マクロまで手が回らない。ボツになることもしばしば。

 さて、今日、時間ができたので挑戦してみる。
 元の表はこう。角っこのセルに、番号を入れると、その番号の人のデータが一面に表れる、というものだ。それを現状では数字を入れ、印刷をかける、数字を入れ、印刷をかける、……とひたすら繰り返していたのだ。マクロで記録してみたものの、これからのことを考えれば、「1番から10番まで」「13番から14番まで」「20番のみ」と柔軟性を持たせたい。
 検索して出てきた、このページを眺める
 cellで数値を読み取り、rangeで数字を書き込み、for~nextで回す。ああなんか懐かしい。そうだよ、vbaのbは、basicのbだ。青春以前、小学校6年生から、私はベーシックをいじっていたのだ。

 実験、成功。これまで、マクロで手順を記録させたことはあるが、最初からコマンドを組んで作ったのは初めてだ。(正確に言うと、印刷するコマンドはわからないので記録したものからコピーした)
 ありがとうございます、さつきさん。やはり人に言われるとやる気になるものです。感謝。
 勉強したこと。マクロは複数のファイルに共通して保存できる。vbaのfor~nextは、開始値より終了値が大きいと、ループに入らない(Cもそうだったような気がする)。

|||||

 れふじさんへ。
 OOoはダウンロードしたものの、実践する機会がありません。
 よく考えると、私が自宅でオフィスを使う機会は限られている。

1) 冠婚葬祭でリストを作るとき。
2) 年賀状作製。
3) ごくたまにxlsドキュメントをダウンロードしたとき。

 つまりプログラムはあっても、データがなかなかない状態です。とりあえず去年の年賀状を読み込んでみたら、画像がずれていました。実用性はあてにならないかも。最初からOOoで作ればいいのかな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

ポーシャお馬さん

 いっぱい飲んで、つまみを追加しようと台所へ。

 ブロックで遊んでいたポーシャが、催促する。「おんまさん!」
 15㌔くらい(推定)のポーシャだけならなんてことはないが、スージー(家内)まで乗ってくる。これはつらい。
「おっきいの!」「ちっちゃいの!」 高さを変えろということだ。「かめさん!」 ごく小さくなれ、の意。

 ひざがつらくなって、座布団を敷く。痛いぞスージー。ポーシャは私の背中の上で、立ち上がる。

 結局我慢できず、降ろした。「かめさんかめさんかめさんかめさん!」 催促するが、もう駄目だ。「また明日ね」

 とは言うが、ひざがじんじんと、痛い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャ細分化

 ポーシャとスージー(ママ)と私と、スーパーへ。一家必ず揃うのは、このときだけだ。

 以前は、ポーシャは自分の知っている名前を言っていた。「すいか! おれんじ! ばなな! しぃたけ! ぶどう!」 そんな感じ。

 今では、「~~の」という所有にこだわるようになった。私が愛読している雑誌、つまり『ビッグコミック』を見ると、「パパの!」と叫ぶ。私がいつも買う豆腐を見ると、やはり「パパの!」とつかんで、かごに入れる。

 チョコレートが好きだ。『ガーナ』チョコレートを手に取り、戻す。『カプリコ』を手に取り、走ってママのかごに入れる。

 スーパーとは関係ないが、靴下をはくとき、無地の物をはかせようとすると、「キティちゃんの!」と柄物を要求する。

 そんな変化。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cell

 先月。

* アクティブメンバ数: 1人(100位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年60日3時間50分37秒(159位)
CPUポイント: 4220.781539(142位)
処理結果数: 2762(153位)

 今月。

* アクティブメンバ数: 1人(100位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年70日22時間5分4秒(154位)
CPUポイント: 4944.64026(136位)
処理結果数: 3246(147位)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »