« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月の25件の記事

キングオブキングス_トリプル

 初めての巴戦。黄色のダイヤ軍が新鮮な感じ。
 5ターンを終え、町の数で言うと、青=5 赤=8 黄=3。

 相変わらずのKEG戦法。ジャイアントで橋頭堡を築き、エルフで航空戦力を叩き、ナイトで残敵掃討をする(もちろん経験値狙いだ)。

 赤と黄の戦いをわくわくして眺める。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングオブキングス_キープノースコースト3

 北と南、バランスよく攻めるはずが、南への侵攻がお留守になった。
 これは攻めるしかない。ナイト・エルフ・ジャイアントのKEG戦法で押す。グリフォンやゴブリン、リザードマンは雇わない。
 クリア! 37ターン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングオブキングス_キープノースコースト2

 意外と手強い。南側は守りだけか、と思っていたが、北と南とバランスよく攻めることを要求される。
 敵にシルバーナイトができて慌てる。
 町は8対19。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャとタイヤ交換・マシンはやぶさ

 ようやく休みを迎え、タイヤ交換。
 自分のを終え、スージー(家内)の実家へ。タイヤを運ぶ。すると見ていたポーシャが、「ポーシャも!」とやりたがる。「子供は駄目」「危ない」と制止される。私が軍手をしているのに気がついた。「てぶくろ!」 手袋をはめるとできると思っているのだ。ポーシャにはピンクの小さな手袋を与えている。自分でははめられないが。

 設置場所へ。私は電動レンチやジャッキを準備する。ジャッキはパンタグラフ式でなくて、ハンドルを上下すると油圧で上昇する形式だ。四つの車輪があり、転がすことができる。ポーシャはそれを見つけ、「くるま! ぶーぶー!」とさっそくさわって車輪を前後させている。確かに、大きなクレーン車に見えなくもない。

 それ以降の作業は危ないので、スージーといっしょに別の車内にいてもらいました。とっぴんぱらりのぷう。

|||||

 マシンはやぶさ
 ニコニコ動画より。懐かしい! タイヤが六つだったりするやつだよね!? 曲と映像のシンクロがグッド。なるほど、元動画を早送りするとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングオブキングス_ルシファーを倒す・キープノースコースト

 手強かった。

 「決戦のケオシアム」で、キングが引っ越しを済ませたところまでが前回。

 湖の(ケオシアム湖と命名)西の城がポイント。これを奪うべく奮闘する。
 キングの城からすぐそこなので、兵力を送ることはできるが、回復ができない。ずっと西の町か、北西の町まで戻ることになる。要領がわかり、ナイトとエルフの機動力があるユニットは北西へ、ジャイアントや僧侶・魔法使いは西へ送る。

 ナイトがグリフォンに食われる。それでも無理押しして、湖西城(と命名)を落とす。それからがいけない。ソーサラーを入れる。全滅。エルフを入れる。また全滅。下手を打っているうちに、城を奪われてしまった。元の木阿弥。
 作戦を変える。ナイトの雇用をしばらく我慢し、ほぼ同じ値段の、ジャイアント+エルフを雇う。これで手堅く守る。ZOCを考え、ラインディフェンス。エルフ雇用のため、敵軍のグリフォンが少なくなった。
 また湖西城を奪回。

 また、東の端、西の端の町を取りに行く。それで敵のユニットが分散される。陽動作戦だ。町の数でこちらが優位になる。あとは攻めるだけ。敵の主力がゴーレムになる。こちらのナイトがシルバー、さらにはドラゴン・ナイトになる。
 またサーペントも積極的に使う。岸に貼り付かせる。ほぼ無敵だ。

 ルシファー打倒! 47ターン。ゆっくり育成するのが好きなので、これでいい。

|||||

「キープノースコースト」
 湖を挟んで、北側か南側か、どちらか、あるいは両側を進軍する。
 タイトルからすると北側が大事なのか。
 今、町は6対12(城は1対1)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

利久揚げ

 スーパーで「わかさぎの利久揚げ」を買った。ごまがまぶしてある。それが何かすぐに調べられるのがネットワーク社会のいいところだ。

ウィキペディア
写真がよい
利休でなく「久」の字を使うわけ

 ごま油に塩を入れたものをソースとして食べてみた。酒の肴には、これがいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングオブ_決戦のケオシアム

 キングを引っ越しし、中央の城に入れた。これまでなかったことだが、キングの移動に敵のハーピーが邪魔した。
 7ターン、引っ越し終了。反撃開始。
 サーペント×2、ナイト×2、ジャイアント、エルフ×2だ。城はあっても町はないので、回復は北西の町か(地上ユニット)、湖対岸(サーペント・ハーピー)だけだ。なんとか町を一つ取るのが当面の目標だ。

 戦況。町8:18。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はやぶさ「祈り」

 月を見上げて、「ああ、あそこで『かぐや』が回っているのだなあ」と思う。

 話を「はやぶさ」に戻して。
 各種イベントで見られた、動画「祈り」がネットでも見られるようになった。私にとっては初見である。

小惑星探査機「はやぶさ」物語

プロローグ ナレーションはCXのミポリンかも。

祈り|メインページ

祈り|flvファイル

 漆黒の宇宙。金色のアルミフォイル(ではないが*)に包まれた本体、反射によってブルーの色合いを変える太陽電池パドル。黒、金、青。そこまで考えて作ったのか。最高の組み合わせだ。

 松浦さんのウェブログによると、違うのは時間軸だけで、噴射の回数さえ合わせたとか。甲斐恵美子さんの局が最高にマッチする。なんでこんなに涙が出てくるのだろう。申し訳ないが、知らない人はただ見るだけであろう。「はやぶさ」をずっと追いかけてきた人には、この気持ちをわかっていただけると思う。


*アルミフォイルのわけはない。ただ、日本科学館のお土産で買った、「NASAのスペースブランケット」と同じ素材だと思うと、ちょっとうれしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雑文祭8公式ページ作成・ウヰスキー

 ようやくできました。ずいぶん遅れたので、あと一ヶ月しかありません。
 みなさんご参加をお願いします。10人もいらっしゃったら、もう充分です。

|||||

 ウヰスキー空けた。36本め。
 35本めを空けたときの、「余市蒸留所」はまだ傍らにある。やはりうまいよ。ピーティーなやつが飲みたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャとハム・スージーとコロッケ

 実はピザ話の続き。今度はベーコンでなく、ハムを買ってみた。味は上々。
 ところがそれを見つけたポーシャが、「ハム! ハム食べたい!」と叫ぶ。
 パックからハムを出して、少しずつ出してやる。喜んで少しずつちぎって食べるポーシャ。これはかわいい。
 一枚食べた。自分で取る。今度は両手に持つ。左手に一枚、右手に一枚。まん丸いのを持って居間を走る。そのままだと食べられないので、一枚を皿においてちぎって食べるのもかわいい。

|||||

 スージー(家内)の話。私が買ったコロッケ(給料日前だし)を、ポーシャに食べさせる。それはいい。ところが、食べたあと、台所に置いたままにするのだ、彼女は。だから翌朝、私がそれを冷蔵庫にしまう。

「冷蔵庫に入れろ」と言うと、
「自分は忙しい」「風呂掃除をしている」「もう風呂を落とす」と理不尽なことを言う。なぜ彼女は残ったコロッケを冷蔵庫に入れないのであろうか。まったく不思議である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャあやまる

 スーパーに買い物。
 このごろでは、家内がカートを押して買い物、私はポーシャの追跡。家内が終わったあと、短時間で私が自分のものを買う、という流れができている。

 陳列しているクレンザーのびんを倒してしまい、「ごめんなさい」と言った。ポーシャがそういうことを言うのは初めて聞いた。

 スージー(家内)と再会。何か言うことを聞きたくなくて、逃げる。「あっかんべー」と両目を引っ張る。「いつそんなの教えたんだよ」と聞く私。「テレビで見たのよ」とスージー。

 今流行りの、ワイパー型のダスターの見本をいじっている。いろんなところを拭いて、「おそうじ」「きれいになったよ」と御機嫌。

 帰宅後。電卓のブリスターパックで指を切った。血が付いている。「いていてした」 それでも泣かない。我慢強い子なのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初雪ドカン・車道上がり発見・ジョジョ立ち

 今年の初雪は、とんでもない奇襲。
 例年はあられが降って、それがいつの間にか雪になって、一週間もして雪が積もる。

 今年は、朝、目が覚めてみれば、雪国だった。ホントに。
 出勤。坂を下る。止まらない。前に停車したクルマ。右にずれてよける。対向車接近。もう駄目だ。ブレーキを渾身の力を込めて踏む。対抗車が止まってくれた。ありがとう。では済まないけれど。心の底から恐縮。

|||||

 車道上がりは見つかった。
 20㍍ほど離れた駐車場の砂の上で見つかった。流されたのかもしれないし、その後人の手で運ばれたのかもしれない。いずれ偶発的要因であろう。胸をなで下ろす。
 とりあえず駐車場に上げて、必要なときだけに使うようにする。

|||||

 ジョジョ立ち教室

 参りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングオブキングス_奪回アトラス平野

 中央の城に引っ越すのがいいそうなので、そうする。ところが地形的に苦しい。山と川に挟まれた回廊の奥に位置しているので守りやすいが、それではゲームにならない。攻めなきゃ。

 私はナイトが好きなので、優先的に雇う。資金が1000あったらナイト、という感じだ。あとはグリフォン対策にエルフを雇う。ゴブリンはなし。ハーピーは、最初のターンで場所取りに使った。

 中盤は大苦戦。敵の主力はグリフォンとジャイアント。川にはリザードマン。自分では使わないが、敵にまわすと厄介である。町の数は7対11で不利。ひたすら我慢。

 我慢していたら、敵の種族が変わってきた。グリフォン、ジャイアントは姿を消し、ゴーレムとスケルトンが前に出てきた。補充を終えたのであろう。こちらもシルバーナイトが複数育ってきた。また、ゴーレム対策にジャイアントを雇う。好きではないユニットだが、このような膠着戦では頼りになる。移動力のなさがめだたないからだ。

 45ターン、ゆっくりとクリア。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングオブキングス_エレンディア進撃

 AoEを放っておいて、つい始めてしまった。しかし21世紀にまた会えるとは思わなかったよ。感動。

「キング ウィル カム」
 基本モンスター三種、プラス、ファイター。地味な戦闘が続く。真ん中の森を、ハーピーで足止めした程度。さらにとどめは移動してきたキングで決める。

「エレンディア 進撃」
 大好きなナイトが使える! うれしさについつい雇ってしまう。すると収入やユニット数でルシファー軍に劣勢になってしまい、ただいま苦戦中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フライパンピザ3・「かぐや」今晩8時NHK見るんだ!

 番号は3だが、焼くのは4回目。

1) ツナの油で、ベーコンとミックスベジタブルを焼く。
2) 1)をどける。
3) クラスト(生地)を焼く。これを自作できれば次の次元にいけると思うが、行けない。
4) ピザソースを塗る。
5) 1)、ツナ、チーズをのせる。
6) 蓋をし、弱火にして7分焼く。
 できあがり。

 ツナの油は、いらない。というのは、ピザにかけていると、食べている間にだらだら垂れてくるからだ。指どころかテーブルを汚してしまう。捨ててもいいが、もったいないので炒めるときの油に使う。ベーコンの油で充分な気もするが。
 どうしてもこげるのが難しい。加熱時間を短くすれば、チーズが原形をとどめてしまう。濡れ布巾であら熱をとったりしたが、なかなか難しい。
 味はいいよ。グー。

 でも市販の「ピザソースは使わない方がいい」なんて意見もあって、奥が深い(121)。

|||||

 ただいま、午後7時を過ぎたところ。8時から、NHKで、「探査機“かぐや”月の謎に迫る~史上初!「地球の出」をとらえた~」を放映する。

 ちなみに、地球の出・入りは、これ。余りの鮮明さに驚く。空気遠近法がないとこうなのね。

(youtube版・BGMサッチモ)

 2chの書き込みには、「外宇宙から戻ってきてこんな地球をきっと見たら俺は泣いちまうだろう」とあった。今でも泣きそうだ。ナイス動画。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

AOE_バビロン1「聖なる者」

 ギリシア8「部族の象徴」がどうしても解けないので、あきらめてこっちを始める。
 しかも難易度を「普通」から一つ落として「易しい」にする。

 黄色のタワーラッシュ。聖職者が倒される。あとはじり貧。
 ギブアップ。
 もう一つレベルを下げようかな。人間、一度落ちぶれるとあとは転がり落ちるだけである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐世記_終了

 1589年、4月、天下統一。最上義光。
 わかったこと。

・終末の敵国は毎月攻撃してくる。これはカウンターを当てるべき。たいていはボロボロだ。
・大砲10門は快感。
・軍団は三つ欲しい。北からであれば、内政軍団、中国軍団、四国軍団。
・桶狭間のような状態に注意。有利な城攻め中、かすみの中からやってきた敵将に陣幕を攻められ、中にいた武将を何人もやられてしまった。三人逃亡、一人死亡。しかも北楯(治水ができ、鉄砲も撃てる武将)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フライパンピザ2・余市蒸留所

 ピザに挑戦第二弾。今度はパンタイプの生地を買ってきた。ちゃんとふちが盛り上がっているタイプだ。
 今度はピザソースを忘れない。あとは同じ。ツナ、ミックスベジタブル、ベーコン。
 焼き上がり。うまい。本当に「うまい!」と一人で叫んでしまった。これはもう感動である。

01150001j

|||||

 ウヰスキーが切れた。あれがあったはず、と戸棚を探す。仕事の山を越えたので、自分にご褒美があってもいいだろう。
「北海道 ニッカウヰスキー 余市蒸留所」
 お土産だ。

01170002j

 箱と並べてみた。360ml入り。(写真の日付は未設定なのでいいかげん)

11100001j

 ラベルのアップ。

 いつも飲んでいるブラックニッカは、ノンピートとのこと。しかしこの「余市」はピートの香りがする。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

かぐや、月の地表を撮影する

ハイビジョンカメラによる撮影(動画)

http://www.jaxa.jp/press/2007/11/img/20071107_kaguya_01l.jpg

http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1194431408005.jpg

プレスリリース

日本地図

ミクとシナトラ(ニコニコ動画)

加藤學教授、大興奮(ニコニコ動画)

 NHKニュースの高解像度画像なんて、鳥肌が立つ。

 おまけ(ニコニコ動画)。

MAD 対月面兵器「H2A かぐや」
 リフトオフ後の映像なんて、感動。

MADなんて謙遜していますが、かぐやの特徴がよくわかる。2分50秒から、ショック・コーンがくっきり見える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年終了・スピードテスト

 イベント終了! これで私の2007年が終わった。皆様ありがとう。あとは趣味に生きよう。雑文祭だな。

|||||

 gooのスピードテストで、回線の速度を測ることができる
 結果。9.43Mbps。Bフレッツでこれだ。ちょっと遅いのではないかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フライパンピザ

 ピザ大好き。でもスージー(家内)と二人で宅配を食べると、いつもラージ+スモールで3,500円コースである。金銭が保たない。
 フライパンで焼けると職場の人に教えてもらったので、挑戦してみた。

01120001j_2▽ピザクラスト 104円(半額)
▽クラフト細切りチーズ 292円
▽ミックスベジタブル 105円
▽ピザソース 229円
▽ベーコン 298円
▽ツナフレーク 冷蔵庫にあった

1.ベーコン(パック半分)とベジタブル(人参・コーン・グリーンピー=半分)をフライパンで炒める。
2.1を取り出し、ピザクラストを焼く。
3.ほんのちょっと焦げ目が付いたら、ひっくり返す。
4.1の上にツナ(半分)を入れ、細切りチーズを振りかける。
5.ふたをして、弱火にして6分待つ。
 できあがり。

 最後の6分に意味はない。いつになったらチーズが溶けるかと、3分、さらに3分待っただけ。5分でもいいかもしれない。

 味は上々。ただしクリスピータイプだ。つまり、カリカリだ。パンよりもナンよりも固い。チーズはうまい。とろとろ溶けている。ああこれが出来立てだよな。デリバリーは冷めているんだよな。ピザを「熱い熱い」言いながら食べるなんて、記憶にない。

 一枚の値段を計算する。クラスト(52=2枚入りで半分)+チーズ(100=袋の三分の一くらい)+ベジタブル(21=半分の半分)+ベーコン(73=半分の半分)+ツナ(75=半分)=321円
 321円でピザが焼けました!

 ……。

 あ、ソースをかけるのを忘れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩道上がり盗難?

 スージー(家内)が外から呼ぶ。「せっかく買ったあれがなくなっている」 何だ。

 歩道と車道の段差を埋め、クルマの出入りをしやすくする、小さな斜面となる物体。車道上がりがなくなっている。裏に名前も書いておいたのに。本体はプラスティック製なので、鉄製やコンクリート製に比べたら軽量である。

 可能性を考える。
1) 使用するために盗まれた
2) 増水で流れた
3) いたずらで場所を移された

 近所を探してみるも、手がかりなし。健在なよそんちのモノが恨めしい。値段は4㌔円程度だったはずだ。もうすぐ一年だったのに。今はクルマの停め方を変えて、滅多に使わないとは言え、盗まれた(らしい)ことに衝撃を受ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイミーオで白黒コピー

 マイミーオは複合機だ。ところがファクシミリ機能は使っていない。スキャナも一度試しただけだ。これではただの性能の低いプリンタだ。
 使い道を見つけた。家内が「歌詞カードをコピーして」と言う。セット。ポチっとな。モノクロだと、あっと言う間に印刷完了。これはすごい。
 以前のエントリだと、カラーでは時間がかかるということを書いていた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

司会は苦手・ポーシャとケーキ

 仕事で一山越えた。今回は私がメインではなくまとめ役で、若いお姉さんががんばるというもの。
 すばらしい仕事だった。拍手。今晩あたり旦那さんと祝杯を上げてくれい(余計なお世話)。
 さてそれをまとめて会議の司会をするのが私の仕事。ところが議論のレベルに、ついていけない。タイムキーパーの仕事もできない。みなさんに助け船を出されて終わる。

|||||

 結婚記念日に、ケーキを買ってきた。
 スージー(家内)とポーシャが、いつの間にか食べている。
 ポーシャはのっかっているクリームばかり食べている。さじで不器用にすくうところがかわいい。「はーと!」と砂糖細工を食べたり、チョコレートのスティックはせがんだりするが、ケーキ本体は自分では食べない。取りにくいのであろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cell

 先月。

* アクティブメンバ数: 1人(100位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年70日22時間5分4秒(154位)
CPUポイント: 4944.64026(136位)
処理結果数: 3246(147位)

 今月。

* アクティブメンバ数: 1人(100位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年84日10時間44分32秒(146位)
CPUポイント: 5816.161957(130位)
処理結果数: 3870(135位)

 これから先は、順位を伸ばすのは難しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »