« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の28件の記事

裏起毛トレパン

 ちょっと早いが2008年最高の買い物がこれだ。
「裏起毛つきトレパン」
 バーゲンで買ったものだが、最高に温かい。屋外なら迷わずスキーウェアなのだが、そこまでいかない暖房のない屋内で寒さをしのぐには、これは最高だ。
 500円だし。ビバ裏起毛。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャと値札・ウヰスキーグラス

 ポーシャをスーパーに連れていく。最近、悪い癖がある。
 陳列棚のPOP値札を外して放り投げるのだ。「拾って」と言っても、「ない! だめ!」と拒否。
 抱き締めて諭そうとするが、「だめ! だめ!」と聞かない。
 ちょっと困っている。

|||||

 ニッカウヰスキーのグラスプレゼントに応募。キッチュ版と奥田民生版、合わせて5,000名に当たるプレゼント。8組送った。これは当たる予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪かき

 以前から使っているスノーショベルは、ヘラと柄の接合部分が甘く、ねじが緩む方向に回すとすぐに緩んでしまう。……この書き方でおわかりいただけるだろうか。

 家内の要望もあり、スノープッシャーを購入。ショベルに似ているが、水平方向の長さがないかわりに垂直方向の高さがあり、まっすぐ押すのに特化したウェポンだ。
 なかなかいい。もちろんすくって飛ばすには向かないが、地面の雪をガリガリ削っていくにはいい。

 玄関前に出していた、散水ホースのケースが壊れた。屋根の落雪をまともにくらってしまったらしい。

 湯船につかりながら考える。お風呂の残り湯を、融雪に使えないだろうか。湯上がりで外に出たら、風邪をひくのは火を見るより明らかだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鰹炒め・ウヰスキー

 職場のマダムから教えてもらった料理。
 カツオをオリーブオイルで炒める。それだけ。
 味見して、ちょっと黒胡椒と醤油をかける。おいしい。
 焼き加減はレアがいいかもしれない。

|||||

 51本目。ニッカが「クリスタルペアグラスプレゼント」を行なっている。当たるといいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤッターマン2

 あれ? オープニングがない。いつの間にか話が始まっている。???
 そうか、余りにOPが不評だったのでやめたのか。大英断! すごいぜ! ネットの力! 我らの熱意がテレビ局を動かした!

 と思ったら、始まって10分近くして挿入的にOPが始まった。気のせいか前よりも聞きやすく感じる。2chの実況スレッドというところに初めて行ったが、早速落ちていたのに笑わされた。
 ……でもあのOPは認めていないぞ。ほめていないぞ。駄目なものは駄目だ。
 わかっている。アフレコは二本どりしていることも、今のOPは9週は続く契約になっていることも。でも早くやめてくれ。私はこれでセラとよっちゃんを嫌いになってしまったので、これ以上ひどくならないように。

 今回のイースターエッグはガッチャマンの二人。主人公とヒロイン。名前は失念。
 見ているうちに、なぜか目頭が熱くなってしまった。いや本当に。子供のころのヒーローにまた会えたこと。三悪の年齢を感じさせぬ熱い演技。そしてちょっと熱血になってきたガンちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

衣料品バーゲン

 デパートの催事場で。

・裏起毛トレパン
・アクリル長袖シャツ
・トレーナー

 すべて500円。これはありがたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐世記4_1605

 攻められない。国人が味方に付かない。

1 島津義弘 27
2 織田信忠 26
3 鈴木重次 16
4 佐竹義重 11
4 十河秀長 11
次点: 最上 ★秋月 伊達 北条 武田
下位: 小野寺 上杉 臼杵 吉崎

 ずうっと待つ。領地は北九州の3国。豊前、筑前、肥前。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鮭の炊き込みご飯

 職場のお姉ちゃんから炊き込みご飯の作り方を教わった。

・銀鮭
・舞茸
・牛蒡
・醤油、酒

 どうにも銀ジャケが見つからないので紅ジャケで代用。というか銀ジャケを見たことがない。牛蒡はさらさないほうがコクがあって美味しいそうだ。それは楽なので心から賛成する。
 うまい! 塩ジャケの味わいが広がっている。何回か作ったが、失敗がない。これはいい料理を教わった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレーライス

 カレーを作った。

 皆さんにとっては平凡かもしれないが、私にとっては人生二度めだ。
・「リー」×10
・ニンジン 1本
・玉葱 1個
・ジャガイモ 2個
・豚肉 1パック

 リー10倍はかなり辛めである。今回は肉、野菜を細かく切りすぎた。玉葱はいずれ溶けるからいいが、それ以外はある程度の大きさが必要だ。特に肉なんて、挽き肉を入れたかのようになってしまった。
 それでもたまにつくると楽しいな。鍋一つで5、6食はいける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤッターマン差し替え祭

 1月14日、『ヤッターマン』リメイクの放映が始まった。そう言えば記者会見が行なわれて、深田恭子が演じるとかなんとか言われていて、そのまま忘れていた。するとアニメが始まった。実写だけではないのか。

 そのオープニング。
 ……なんだこれは。薄っぺらなボーカル。停めてばかりでドライブ感のないギター。音屋ナントカいう偽名を使っていたが、有名な歌手二人だという。

 中身は楽しめた。ネットでは「主人公の性格が違う」と非難されていたが、それはどうでもいい。いわゆる「三悪」の演技に引き込まれる。ドロンジョ(のび太)が70歳を過ぎているなんて、信じられようか。ああジャイアン。伴よ。

 で。ネットに戻ると、オープニングへの苦情がすごい。ニコニコ動画では旧作の山本氏の歌をかぶせた動画が乱立している。次から次へとクリック。飽きない。むしろ胸がいっぱいで泣きそうだ。
 旧作の絵に新作の歌をかぶせたものなんて、「素人にしてはうまい」「中学校の文化祭レベル」などと酷評されている。ほかにも新作の歌については「これはない」「辛気くさい」「淋しそうなギター」「原曲レ○プ」「デモテープ」「葬式オープニング」などなど……。

 ニュースでは山本氏へのバッシングもある。確かに、「曲作りは担当が歌手を作曲家に挨拶させてから」(大意)というのは、昔の感覚である。知名度はない例だが、一時期再結成したソフトバレエも、「昔と違って、今はスタジオで会うことなく、CDを送って知らないところで曲ができる」という意味の発言をしている。

 でもそれは揚げ足取りだ。山本氏とセラ、よっちゃんでは、雲泥の差である。月とスッポン。公式の掲示板も、内容には1%しか触れず、ひたすらオープニングへの怨嗟、抗議で埋まっている。エンディングは話題にさえならない。
(付記: なぜか擁護派が増えてきた。)

 今週のオープニングが今週きりであることを切に希望する。絵はいいよ。

|||||

 本編で、「ナレーションやおだてブタが違う!」という意見があった。いやそれは。
 ヤン・ウェンリーは亡くなったわけで……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【雑文20】ぽかん

 20・ぽかんをアップロード。第八回雑文祭向けとしては五本目。

 一月になってからも、皆さんからぼつぼつ参加をいただくのでありがたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光学ドライブを購入_DVR-AN18GLV

 マルチドライブが故障したので、購入。店に外付けは一種類しかない。アイ・オー・データのDVR-AN18GLVである。マルチドライブ、デュアルドライブを超える"ハイパードライブ”である。なんと呼ぼうと勝手だが。ドライブは「ソニーNECオプティアーク㈱」のAD-7173A。DVD-Rの書き込みも18倍速でできるという優れものである。

 取り付け。ジャンパピンを間違えた、というミスはあったが、それからはすんなりと起動した。以前のと比較したいが、ベンチマークを取っていない。
 以下が主な同梱ソフトウェア。

DVD MovieWriter 5 …… DVDビデオ編集
InterVideo WinDVD / InterVideo WinDVD 5 ……DVD再生(前者がビスタ用、後者がXP用)
B's Recorder GOLD 9 …… データライティング
B's CLiP …… パケットライティング
labelFOLIO …… labelflash書き込み

 最後のラベルフラッシュ、というものがわからなかったので検索。……これはすごい。つまり専用のディスクを、上下逆にしてドライブに入れることで、ラベルをレーザー刻印してくれるのだ。ラベルシールもインクもいらない。これはすごい。考えた人は天才だ。
 青一色のようだが、こんなものは数年もすれば技術革新する。

 またDVDを再生するのはソフトによって違いがあるのだろうか。例えば今デスクトップではWindows Media Player Classic(Ver. 6.9.4.1)を使っている。起動が早いのがいい。ノート型ではメディアセンターを使っている。WinDVDも入っている。WinDVDは細かく設定できるから便利、とも聞いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイナブックG9でVHSからDVDに録画・マルチドライブ故障

 ダイナブックG9のメモリについて調べてわかったことだが、本家のページがすごいことを言っていた。

DVDレコーダ並の高性能ハードウェアMPEG2エンコーダチップを搭載したTVチューナを標準装備。PC本体を安定した動作で使うことができ、映像のフレーム飛び、音飛びの発生を抑えた高画質な映像の取込みが行えます。
またTVチューナの外部入力端子とVHSビデオデッキを接続すれば、アナログのビデオテープ映像を、色褪せないデジタル映像で残すこともできます*1。

 それは知らなかった。チューナがあるらしいことはわかっていたが、いずれこれは職場で使うのでテレビアンテナにはつながない。ゆえに関係がない。
 しかし後段はぴんと来た。これは一度やってみたかったのだ。手持ちのVHSテープをDVDに焼けるなんて。やってみよう。

 ウィンドウズメディアセンターエディションを使うらしい(以下MCE)。MCEとくればリモコンだ。使わないで箱に放り込んであった。乾電池は切れていた。……などとやっていたらきりがないので先を急ぐ。

 リモコン、リモコン受光部、赤外線ケーブル(これの意味はよくわからない)を本体につなぐ。専用ケーブルで、ビデオのRCA出力端子とG9右側面のTVチューナをつなぐ。
 次の設定は手間がかかるが確実に進める。
Windows(R)XP Media Center Editionで、コンポジットケーブルを使用してビデオや外部の映像を取り込む方法
 これで「マイテレビ」の小さな画面にVHSビデオの中身が映る。ちょっと感動。あとは録画だ。よくわからないので一度失敗したが、リモコンの録画ボタンを押し、手動録画する。

(ただしここで、大きな問題がある。MCE2004は入力を一つしか選べない。つまり、今回のようにビデオデッキから直接入力することを選択したら、テレビアンテナから入力することはできなくなるのだ。ROMに書くわけではないので、テレビアンテナに接続したくなったら再設定すればいい話なのだが、それは実用的ではない。上記の手法はある意味「こういうこともできますよ」という裏設定のようなものである)
注:現在はMCE2005が出ているようである。

 これでG9の中に入った。これは独自形式なので、扱いにくい。素直にDVDに焼く。primetimeという専用ソフトがあるので、それを使う

 しかしG9って、ノート型で唯一MCEを搭載しているパソコンだったのですね(当時。現在は調べていません)。デスクトップにこそ欲しい機能だ。

|||||

 ショック。デスクトップPCのDVDマルチドライブが動かなくなった。デバイスマネージャからは問題なく見えるのだが、メディアを認識しない。もちろんメディアは複数試した。
 明朝朝一で(と言っても10時開店だろうが)買いに行こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エネループ・メモリ・双子・ウヰスキー空けた

 久しぶりに電器店へ。買収されて衣替えしたので、新鮮だ。
 三洋エネループの単4×2本を買う。680円なり。電子辞書に使う。
 わりとこの電池には期待しているのだ。いつまで使えるか、測定してみよう。

|||||

 メモリが安くなっている。仕事に使っているダイナブックG9にいいなあ、と思う。512Mを1Gにしたい。帰宅して適応メモリ(DN333-A1G GH-DN333-1GB)を探すが、4桁値段はない。拡張機器はあったに越したはないが、メモリは安くなってから買いたいものだ。

|||||

 ネットニュース。
別々に育った双子が結婚(共同通信)
 何かドラマが書けそうですね。

|||||

 ウヰスキー空けた。
 2006年=9本、2007年=39本、そして今年は二本目。通算して数えよう。
 50本目です。区切り、区切り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐世記4_1600

 停滞。
 作戦、一揆。豊後の宣教師は臼杵家として島津から独立した。一度滅亡して二代目。肥前の平戸家は一国だけだ。
 また一揆をしかけても、反応するのは寺院だけ。国人を味方につけたいのだが。

 死亡が相次ぐ。大名、秋月種実、ついで松浦隆信。ショック。そのわりに一度も姫が誕生しない。

 ターゲットの島津も、贈り物をしてばかりで戦闘にならない。

 1599年、決断。戦力を増やすには、やはり島津の攻撃を受け、捕虜を得なければいけない。友好度が60以上ある島津と、たもとを分かつことにする。

1 織田信忠 24 ←織田家返り咲き
2 鈴木重朝 22 ←四代目
3 島津義弘 21 ←三強の一角
4 佐竹義重 11
4 最上義光 11
4 十河存保 11
次点 武田 伊達 北条 ★秋月
以下 小野寺 上杉 臼杵 吉崎 平戸

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐世記4_1592

 一国を領有。今後の方針としては、大友と仲良くし、島津を攻めていくことだ。一対一だと勝ち目はない。
 などと言っていると大友の戦力がボロボロである。1,000百しかない。国人は味方だ。攻め落とす。
 ただし高橋元種が島津に取られてしまった。この後しばらく引き抜きをかけるも、なかなか来ない。

1 鈴木重秀 27 ←孫市がトップに
2 織田信忠 23 ←幕府は健在
3 島津義久 15
4 佐竹義重 11
4 十河存保 11
次点 武田 最上 伊達 宇喜多 ★秋月
以下 小野寺 徳川 上杉 北条 吉崎

 織田が鈴木に討伐令を発令。さっそく宇喜多、武田、十河などが侵攻。しかし鉄砲を有し、一向宗の支援のある鈴木は強い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐世記4_1588

 筑前には秋月の城が一つ、大友の城が二つある。これが攻略目標だ。
 でもこのままでは勝てない。大友が攻められて、戦力を落としたときを待つ。
 チャンス到来。行け! しかし島津が攻めてきた。名声が上の島津が優先権を持つ。こちらはほぞをかむ思いで、大友氏と共同して島津家を撃退する。もちろん島津といっしょに大友を攻める選択肢もあるのだが、戦力差からして島津を出し抜けるとは思えない。しばらく大友には存在してもらわなくては困る。

 翌月も同じ。攻めたら、島津が優先されて、繰り返し。
 三か月目にして単独戦争。国人は味方だ。最大限に利用する。衆寡敵せず、だ。次々に大友家の武将を討つ。なんと大将は島津義弘だ。弟の鬼シマヅ。これは味方にせねば。攻める。

 結局、義弘は逃がす。それでも筑前を統一。

1 織田信長 31 ←これはかなりの数字だ
2 鈴木重兼 19 ←雑賀衆、がんばる
3 島津義久 13 ←こやつに勝たねばならぬ
4 佐竹義重 10
5 伊達輝宗 9
次点 武田 十河(もと三好) 最上 北条 宇喜多
12 徳川 上杉 ★秋月 誓願寺 3
以下 長曽我部 大友 2

 大友を逆転。しかも宗麟が亡くなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐世記4_1585

 シナリオ4、1582年2月スタート。

 性懲りもなく秋月氏チャレンジ。今度は国人、商人、水軍、隣接する教会、忍びと親密になる。しかし武将は秋月種実と種長の親子しかいないのは厳しい。
 九州は北三分一を大友、南三分の二を島津、日向を三好で割っている。そして秋月は古処山城一つだけ。
 何度か島津に侵入されるも、大友と共同で打ち払う(実際は島津が大友を攻める。秋月は守備側に付く)。
 3年ほどして、すでに滅んでいた松浦隆信を登用。

 今回は城の数ランキング。
1 織田信長 13 (関白・太政大臣・征夷大将軍>織田幕府)
2 鈴木重兼 10
3 島津義久 9
3 伊達輝宗 9
5 三好康長 8
次点 武田 佐竹 宇喜多 最上 長曽我部
18 ★秋月 津軽 1 (最下位)

 ここからどこまでいけるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV46クリア!・信長

 塔を上る。塔の内部はニューロンのような梁が網目状になっている。通り抜けられないので戦闘に困る。白騎士はジャンプ斬りばかりしている。やはり彼は「ガッツ満タンアイテム(なんだっけ。ガッツの腕輪かも)」が欠かせない。主人公は「竜の剣」がセオリーだが、私は「スタナーソード」が気に入った。ナルシアは「魔力の杖」、ガミガミは「巨人のグラブ」。

 うろうろしているうちに、階段を上る。最後の四天王、ヤプーを倒す。
(とっても中略)
 氷の魔王と対決。「イビルストライク」が凶悪。ピエトロ一人になる。一対一。幸い魔王の直接攻撃がほとんどミスになることを利用して、ひたすら「気合い」を溜める。HPが350以下になったらヒールウォーター。そして「ドラゴンファング」!
 あ、スタナーソードを着けたままだった。

 お母さん思いのピエトロ。好意以上のものを抱いているナルシア。いつでも熱血、真っ正直な白騎士。お人好しのガミガミ魔王。闇の世界でショックでくじけているピエトロに、「俺は行くぞ! グズグズしないで早く来い!」と斬った啖呵は最高に格好いい。

 白騎士、ガミガミ魔王、そして、ナルシア。さようなら。また会う日まで。
 こんなふうにセンチメンタルになる物語でした。

|||||

 またまた、『信長の野望』嵐世記をプレイ。今度はシナリオ4の番だ。篤姫→九州→OL進化論→秋月、ということで秋月氏でプレイ。
 2月にスタート。12月、島津に攻められるが、自分ではない。大友氏が対象。自分は中立だ。……テレビを見ているうちに、捕虜にされた。秋月氏滅亡。久しぶりにゲームオーバー。一年もたなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV46白い村

 前回のエントリのレベルは35だ。

 方針を決める。
1) パーセラで99,000の奇跡の腕輪を買うため、ゴールドを貯める。
2) 「かげどり」(だったかな)は出会った即刻、逃げる。即刻なら失敗しない。
3) この間に装飾品の装備を考える。

 1)は我慢するだけだ。ピエトロのレベルが40を越えたころから、タイタン、カルラ相手でもオート戦闘で通用する。でもたまにキラープラントの「アイスブレス」で全滅しそうになるので、それは避ける。
 2)は100%実行。
 3)は悩む。ガッツは常時100%にしたい。でもナルシアはいらない。守りの指輪が堅いのはわかるが、魔法防御も考慮に入れなければ。スタナーソード、スタングラブは麻痺させるからいい。お、竜尾の剣が手に入った。スタングラブと魔王のグラブとどちらがいいかな。
 最新兵器は攻撃力がいい。過去の兵器には付加価値という効力がある。これは難しい。

 あ、奇跡の腕輪は手に入れまして、北のゾルダンを倒しました。
 99,000まで「あと10,000!」「あと5,000!」なんて盛り上がっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンが折れた

 半分「日常雑記」。しかしコンピュータからのウェブログだから、「日常」と「コンピュータ」の境は限りなく曖昧である。

 正月休み、実質最後の日。午前は『ポポロクロイス物語』をする。

 昼から買い物、初詣で。

 夕方から動く。
1) デジカメのデータをPC本体に写す。ディレクトリ整理。のはずが、コンパクトフラッシュカードがアダプタにささらない。見れば、ピンが曲がっている。CPUであればラジオペンチで修正したものだが、それ以上に細かいし、そもそも何度も挿したり抜いたりするものに、折り癖がついては困る。……。
 結局直らない。マイミーオにさし込んで代用したが、ちょっと不便だ。

2) 携帯電話のデータをPC本体に移す。携帯メモリ>SD>PCという流れがちと面倒。
 なんとか2007年後半のデータをコピー。やはり写真はいいね。すばらしい&おそろしいメディアだ。
 そういえば先日、なんとなしに本屋で立ち読みしたのが、『カメラマン』という雑誌である。私はカメラのことはさっぱりわからないが、「こんなに綺麗に撮れるのか」「これほど理論的に説明できるのか」と感心した。特に後者。

3) 携帯電話の着信メロディ用に、新しいmidiデータを入れる。
 ×これは明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋刀魚炊き込みご飯・ピザ・篤姫

1) 秋刀魚を開く。二匹。数え方は何? ニ尾? 違いは何?
2) 内蔵を流水で取り去る。二匹とも。
3) 研いだご飯+醤油+だし(こちらでは「味道楽のもと」という商品名)+みりん+2の秋刀魚を、電気釜に入れる。電気……。
4) 翌朝、食べる。

 ううむ。どう考えても魚くさい。ほかのウェブページを見れば「生姜で臭みをとる」などとある。これは書かせないものだったか。保温するだけでにおいが出る。においなら我慢すればいいが、味も今一つである。これなら炊いたご飯にのっけた方が百倍うまい。

|||||

 ピザを焼く。生地は昨日作った。
 なんとなく慣れてきたが、生地がアルコールくさいので不安。
 麺棒に生地が付いて難渋。
 焼けばうまい。ちょっとモチモチした感じ。噛んだ断面には、ガスがふくらんだ空間がある。やった。
 4枚作り、2枚はラップでくるんで冷凍庫に入れた。このやり方はまだ改善の余地がある。

|||||

 大河ドラマ『篤姫』が始まった。
 主役の女優さんは、『純情きろり』では輝いていたが、日本髪では綺麗に見えない。交際相手の影響だろうか。
 調所広郷が出てくる。学研の『漫画・日本の歴史』で見た。借金の証文を焼いたり、500両の借金を250年年賦で返すことにしたり(専売制を勧めたり)、とエキセントリックな人のようだが、どう表現されるか。
 「百姓が食えないのに私がご飯を食べられるのはなぜ」とかそういうのはなえるなあ。身分制度があった当時に現代の価値観を投げ込むのはホームドラマとして必要なのかもしれないけれど、鼻から吹き出す。そんなことを言ったら、信長も家康も頼朝も大量殺戮者だよ? あまり言うとチャップリンになってしまうけれどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV35氷の塔

 しかしこのゲームの戦闘バランスはきつい。経験稼ぎのいらないぬるいゲームばかりやっていたからだろうか。
 例えばドラゴンクエストあたりだと、雑魚で死ぬことはない。ボスキャラにやられ、勝てるようになるまで経験稼ぎをする、というパターンだ。このゲームは通常の戦闘でさえ、死ぬ(戦闘不能)が当たり前。

 さてさて。
 闇の世界から帰る。懐かしい、ポポロクロイス城へ。決戦への序曲。震え立つ。
 氷の塔へ。四天王の一人、ゾルダンと対決。強い! 軽く400ダメージはくらう。味方の屍と光の柱が邪魔になり、ゾルダンが動かなくなる。これはチャンス! ひたすら「風の刃」を使う。しかし平均50ダメージ。繰り返しているうちに、タイムオーバー。「なんとかしなきゃ」などと言っているうちにゲームオーバー。

 ウェブ検索。「ゾルダンは強くない」という意見にへこむ。港町パーセラに売価99,000の「奇跡の腕輪」があるので、それをめざす。現在60,000ゴールド。

 氷の平原で、村を探しつつ経験値稼ぎ。
 味方に変身する鳥のようなモンスターとエンカウント。ナルシア×2、ピエトロ×2、あとはガミガミ魔王に変身される。これはずるい! ヒールレインで回復され、ウィンドシュートで全員ダメージ。全滅。
 32,000ゴールドに半減。目標が遠ざかる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カットモード第四回

 値段が7,800円だったので、今回でもとをとったことになる(私がふだん行っていた床屋が2,500円)。
 慣れてきたはずだが、合わせるための鏡を忘れ、途中で取りに行く。
 風呂場で下着一枚でカットし、終わったらそのままシャワーを浴びる。アタッチメントなど洗えるものはシャワーをかける。本体は水洗いできない。水洗いできる商品もあるが、それはバキューム機能がない。
 最中は時間を忘れるが、後片付けを含め、終わってみれば一時間近くかかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福袋・本とウヰスキー集計・SoM

 恒例、ホンダの福袋
 ただもらうのは悪いので、しっかりオイルを交換してもらった。
 福袋はラップ、スポンジ、食器洗剤など生活用品5点。
 ダーツゲームというので集中力を高めていたが、ノートパソコンのマウスをクリックするだけだ。
「ワンタンメン1個」
 そりゃないよ。

 去年の11月の車検で、「バッテリーが劣化している」と表を見せられた。「次のオイル交換まで待ってもいい」ということなので、今回点検してもらった。「問題なし」 あれ。今日だって仕事始めだし(昨日まであまり走っていない)たくさん走ったわけではない。わからないがとにかく家計が助かったのでいいことにする。

 カレンダーはもらえなかった。ここの営業所はないのだ(少なくともこの時期は)。お茶と肉まんをいただいて帰る。

|||||

 ウヰスキー空けた。2008年1本目。
 ちなみに去年は39本空けました。

 2007年集計。
本: 16冊 (2006年=17冊)
漫画: 12冊(2006年=14冊)
ウヰスキー: 39本(2006年=9本、ただし9月4日から)

 このほかに月2回『ビッグコミック』を買っているし、増刊もそうだ(『増刊号』『増刊ONE』)。また専門書はあえて報告していません。どこまで専門書かの線引きは難しいですけれど。

 ウヰスキーはニッカの『ブラック・クリアブレンド』。いわゆるブラックニッカだ。2.7㍑×39本 = 105.3㍑。
 1日あたり288cc。細い缶ジュースより多いのか。ちょっと反省。と言いながら左手でグラスを傾けているのですが。

|||||

 BSで『サウンド・オブ・ミュージック』を見ていた。
 風呂に入った(私が)。
 トラップ一家が人形劇をやっていた。

 「ドレミの歌」はどうした! あれが最高なのに! 大失敗した! あれを見なければ! その前の修道院のシーンなんてどうでもいい(極言)!

 いや、自分に対する自戒の念です。チャンスの女神の後ろ髪は長くない。
 明日借りてこようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポポロクロイス物語_LV33c滅びの町

 なんと前のエントリは去年の8月19日だ。それというのもボス・カルラが無慈悲なほど強すぎる。また、セーブポイントが遠いので、全滅するごとに迷路を抜けたりクイズに答えたりするのがやる気をそいでしまった。言い訳にしかならないが。

 もうあきらめてウェブで情報収集。これで負けたらおかしいほど攻略法を詰める。
 負けた。理論どおりいかないよ。白騎士はミスばかりするし。

 悪魔の攻略法を見つけた(ウェブで検索して)。
 戦闘開始後の一撃でナルシアはやられる。その後、主人公を下げ、ガミガミ魔王を通路を残して下げ、白騎士を右下の窪みに穴熊状態にする。その後ガミガミ魔王が通路をふさぐ。すると。直接攻撃のできなくなったカルラはひたすら防御をするのだ。
 うわー。
 なんて悪魔の所行。
 屍を盾にするとは。
 さっそくやってみる。
 クリア! それでも何十ターンもかかった。HPありすぎ。罪の意識はないぞ。アルテミシア以上に勝てる気がしなかった。

 ついに闇の世界へ。また雑魚が強い。このゲームは死が軽い。戦闘不能という設定だろうけれど。単なる雑魚の攻撃で、HPの半分を軽々減らしていくとは。すごくストレスである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cell

 先月。

* アクティブメンバ数: 1人(103位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年97日13時間14分56秒(140位)
CPUポイント: 6706.294421(122位)
処理結果数: 4444(127位)

 今月。

* アクティブメンバ数: 1人(104位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年108日23時間28分49秒(136位)
CPUポイント: 7479.071743(115位)
処理結果数: 4960(125位)

 何もニュースが入らないので力が入らない。とりあえず回してはいるんだけれどな。
#詳しくはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年雑感

 新年あけましておめでとうございます。

 年越しは『紅白』を黙って見ていました。釣瓶がしゃべりすぎ。「ドリカムのアドリブ」「声の出なくなった”あみん”」「ノリノリの寺尾聡」「ザードのビデオ出演」「さだまさし(紅白でしか見ない)」「フィナーレで踊りまくる槙原敬之」を見ることができて僥倖。

 ゆっくり起きる。ベランダに出て、東の方を向いて拝む。

 朝食はきな粉餅。

 午前中は年賀状に返事を書く。久しい友達に、何を書くか迷う。

 昼下がりからサッカー天皇杯、鹿島-広島を見る。鹿島のゲームは(見ていて)つまらない。きっちり守る。先制された広島が熱くなって危ないファウルチャージをする。主審、扇谷さん。
 終盤、QBKのパスを受けたダニーロのすばらしいシュートに目を見張る。これはすごい。

 夕方は買い物。

 夜、NHKでお笑いを見る。今度「三平」を襲名する「いっ平」の芸を見る。マクラの突っ込みで「わけのわからない」ばかり使って、ワンパターン。今襲名しなくてもと思う。
 昔の映像ということで、圓歌師が出てきた。髪の毛がある圓歌師は初めて見た。ゴルフを「耳掻きでひっぱたく」というネタは、浅草で見たときもやっていた。持ちネタなのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »