« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月の15件の記事

嵐世記4_1607

 リアル的にも、ゲーム的にも時間が空いた。
 年代的に、もう戦力の増強はない。自分も敵も。多少無理でも、攻めていくことにする。
 肥前を守り、築後をとる。

1 島津義弘 29
2 織田信忠 23 ←太政大臣・征夷大将軍
3 鈴木重次 16
4 佐竹義重 14
5 十河秀長 11
次点 最上義光 ★秋月種長 10
以下 伊達 北条 武田 小野寺 上杉 臼杵 吉崎

 なんと島津が中国地方を制している。そのトップランナーに挑む秋月。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノートG9のメモリ・ファミコピ・プリンタのプロパティ

 最近ノートパソコン、ダイナブックG9が遅い。なにかあるとやたらHDDが動いてばかりで、仕事にならない。
 Windows Updateをしたからだろうか。デフラグを最近していないからだろうか。余計なアプリやドライバが増えたからだろうか。わかる分は減らす。『Win高速化』も使う。

 でも飛躍的なのは、いつの時代もメモリの増設だ。メモする。

エレコム ED333-N512M
バッファロー DN333-A512MZ
グリーンハウス GH-DN333-512M(D) or GH-DNW333-512MDZ

 グリーンハウスの前者は永久保証、後者は5年保証の違いだ。

|||||

 ファミコピ

 ファミコン時代の音楽を、耳コピーしたもの。作者さんはきっとギタリストだ。
 キャプテン翼がお勧め。でも、聞いたことがあるものはみんな聞いてみてね。

|||||

 職場の話。エクセルのマクロをいじっている。
 両面印刷を制御したいが、どうもマクロではできないようだ。せめて「プリンタのプロパティ」を表示させ(できれば「両面印刷」のあるタブまで表示させたい)が、それはプリンタドライバの問題なので、エクセルでは如何ともしがたいようだ。コモンコントロールなんてなおさらわからない。どうしたらいいものか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本・試験官・ポーシャ2歳3ヶ月・ウヰスキー

 もう2月も終わりだが、ようやく今年初めての漫画。

1) ささめきこと 1 いけだたかし

 読んだことはないが、いけださんのウェブログで知る。

(本はまだ)

|||||

 ちょっと有名な資格試験の試験官を、初めて務める。
 めったにできない経験であるし、ネタ的にもおもしろいものがいっぱいあったのだが、書けない。検索しても、書いている人はいない。やはり書かない。

|||||

 最近のポーシャ。
 相変わらず、スーパーに行くと洗剤のコーナーが好き。一つ一つ手に持っては、床にふりかける真似をする。家内の風呂掃除のつもりなのだ。
 チョコレートが好き。板チョコを見つけると必ずつかみ、「ままー」とかごに走って入れる。ペロペロキャンディも好き。これは「ノンタン」の影響である。
 人を叩く。よくない。私や家内を叩く。ときには顔を叩くこともある。やり返したら、頭を押さえて防ぐようになった。もっとよくない。

|||||

 ウヰスキー空けた。54本目。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シューティング

 飲み会のあとの休日。だらだら過ごす。
 スレッドガイドで紹介されていた、「超連射68K」をプレイ。もちろん連射パッド使用だ。

 難しい。もう弾幕なんて避けている年齢ではない。「Bウィング」や「ザナック」のような、ちょっとゆるい(ゆるすぎてはいけない)シューティングがやりたい。
 フリーソフトでいいのがあったら、皆様ぜひ教えてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気の利く飲み屋のカクテル

 何てひどいタイトルだ。
 忘年会でそういうパブに行った。二次会なので、酔っ払っては、「このレシピは○○でしょう」と悦に入っては、「違います」と言われていた。結局ベースさえあてられなかった。悔しくなってカクテルの名前だけ、携帯電話のメモ機能で保存していたので、ここに残しておく。

マイ東京
キス・オブ・ファイア
愛のささやき
オリンピック
ハワイアンライト

 あとでレシピを探そう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャ、靴に乗る

 スーパーへ。レジ待ち。
 ポーシャが私の靴に乗る。30cmの靴なので(私の足は28cmだが)、足の甲に両足を置ける。余裕のようなので、つま先をひょいひょいと持ち上げてやる。ロデオのようだ。もちろん、筋力的に苦しい。ポーシャも弾みをつけて上下している。

|||||

 知人がポーシャを「お父さん似だね」と言ったら、家内の機嫌が悪くなった。「目が悪いんじゃないの」と本気で気にしている。なんと心の狭いことか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

例のあれをクリア

全員レベル52でクリア。最後もダブル賢者で回復優先。Dark Cloudはすることワンパターンなのでなんとかなる。終わった。何もかも……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アーリマン

 これについては書くまいと思っていたが、許してくれ。
 アーリマンを倒した。2008年2月17日。忍者、賢者×、賢者、ナイト×。×はそのとき死亡を表す。
 長い長いダンジョン(塔だが)を抜け、ようやく四天王に会い、なす術もなく破れた。そのまま、このゲームに敗北感を覚えたままここまで来た。
 1990年4月発売なので、18年ぶりの仇討ちである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャ展望台へ・ウヰスキー

 休日。資料館へ「ひな飾り」を見に行く。
 大きな施設で、展望台がある。戸を開けて外に出ようとすると、「こわい」とのこと。身長1㍍に満たないころから滑り台の階段をひょこひょこ上っていたポーシャなのに。
 トイレへ。家内がいっしょに入ろうと、ポーシャに指示した。すると、
「待ってた方がいいよ」
 あらずいぶん慣れた日本語。
 そう言えば先日も、スーパーで「おねがい」という平仮名を読んだあとで、「おねがいって、どういうことば?」と聞いてきた。「なにかしてください、って意味だよ」と教えてやった。こうやってどんどん言葉を獲得するのね。
 言葉と言えば、ら行が言えない。「これ」は「こえ」だし、「あるく」は「あうく」。
 雪かきをしていると、近付いてきて自分も雪ベラを持ち、雪をはねる。でも、クルマにふりかける。

|||||

 ウヰスキー空けた。53本目。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

料理シリーズ=パン、ポテトサラダ、ピザ=

 三連休。料理に凝ってみた。

 その1、パン。ホームベーカリーを買ったので、一斤のパンに初挑戦。
 結果は、大失敗。まずできたのを容器から空けただけで、パンになっていないのがわかる。ふんわりしていないのだ。真ん中にはグルテンそのものがある。イースト菌の働きが弱かったか。焼いて食べたが、まずい。

 その2、ポテトサラダ。水から10分茹でてみたが、箸が通らない。今回はごろんと大きな芋だ。さらに10分茹でる。
 100円ショップで買ったマッシャーを初めて使う。おもしろいほどに崩れる。味付けは塩とマヨネーズ。これはバッチリ。

 その3、ピザ。400㌘の小麦粉で作る。四つに分ける。おいしい! ピザがいびつな形で、ピザというよりはナンだが、それは気にならない。ふんわりした生地がうまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャ3歳2ヶ月

 ポーシャ四連発。レジ、風車、叱られる、平仮名。

 いつものデパートで買い物。終わった。レジへ。
「こっち、空いている!」と誘う。
 でもね、そのレジには店員さんがいないのだ。それでもポーシャがすいているところを発見したことに驚く。

 そのデパートで。食玩を買ってやった。棒にラムネ菓子と、風車が付いているやつだ。風車をフーフー拭いて喜んでいる。そう言えば一年近く前(たった十か月前だ)、鯉のぼりの食玩を買って、風車は初めてなのでフーと吹いてやったら、大いに喜んで、自分では吹けないので「ふーってやって」と何度も何度もせがんだものだ。今は自分でできるのね。
「ふーってやって」とお願いすることは、もうないのだ。成長だとはわかっているが、せつない。

 その風車食玩で。棒状で長いので、いろいろ叩く。私を叩いてくる。見知らぬおばさんから、
「お父さんを叩いちゃいけないんだよ」
と怒られる。
 ”他人”に叱られるのは初めての経験かもしれない。ありがとう、おばさん。

 このごろ平仮名が読めるようになってきた。
「い・ち・ご!」
「と・ち・お・と・んー」「め、だよ」「め!」
「み・か・ん!」
 半分以上は読めるようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IEがつながった

 やれうれしや。
10) ビデオ関係はドライバを更新したり消したりしているうちに直った。
11) ONUのリセットボタンを押してみる。
12) ファイアフォックスからIEをダウンしようとするも、火狐が落ちる。
13) IEが壊れているようだが、コントロールパネルのプログラムの削除からはIE7が見えない。
 たぶん次が打開策。
14) c:\windows\ie7\spuninst\spuninst.exe という魔法の呪文を唱える。IE7のアンインストールだ。
 IEが6になり、IE6もドーナツも動くようになった!

【後日付記】
 原因は分からないが、ビデオカードのアップデートが切っ掛けであることは間違いない。難しいものだなあ。
 とにかくIEだけの異状でよかった。非IEコンポーネントの、ファイアフォックスやオペラなどをインストールすることをお勧めする。使わなくとも、このような万一のために。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IEがつながらない

 このデスクトップを買って3年ほどになるが、最大のピンチだ。

1) ビデオカードのドライバをアップデートしようと考える。
2) nVIDIAのFX5200のドライバをダウンする。
3) 再起動するとインターネットに接続できなくなっている。
4) 正確に言うと、IE7、ドーナツ(IEコンポーネント利用)が不可。「サーバーが見つかりません」 ファイアフォックスとJaneは可能。
5) 「復元」するも、戻らない。
6) もう一つのHDDのコピーを使って復元しようとするが、やはりつながらない。
7) IEを7から6にダウングレードする。(そうすればいいというサイトがあった) でも駄目。
8) そうこうしているうちに画面表示がおかしくなる。VGAの8色くらいになる。なんとか戻す。
9) ビデオコントローラは「VGA互換」で描画が遅い。
 今ここ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cell

 先月。

* アクティブメンバ数: 1人(104位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年108日23時間28分49秒(136位)
CPUポイント: 7479.071743(115位)
処理結果数: 4960(125位)

 今月。

* アクティブメンバ数: 1人(104位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年121日9時間14分26秒(131位)
CPUポイント: 8304.479924(109位)
処理結果数: 5522(123位)

 うーん。完璧にモチベーションをなくした状態。UDのころは寝ている間でも回すほどだったのに、現在では電気代を考えて消している。
 さらにNTT西日本では「はやぶさ」のデータの解析をしているという噂も聞くし。
 あ、今日で募集終わりだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウヰスキー・ポーシャと英語・ヤッターマン4

 ウヰスキー空けた。52本目。

|||||

 ポーシャが「ワン・トゥー・スリー・フォー・ファイブ・シックス・セブン・エイト・ナイン・テン!」と元気に英語で数を数えている。そう言えば日本語も、「ひとつ、みっつ、よっつ」と二つを抜かす癖があったのだが、いつの間にか直っている。

 何か物を取ってやった。「さんきゅ」と英語で礼を言う。そのまま私の顔をじーっと見る。なんだ。
 そうか!
 気付いて"You're welcome."と返事してやる。にかーっと満面の笑み。かわいいなあ。

|||||

 先週は『ヤッターマン』を見たのだが。今日は見逃した。リメイク初めてだ。悔しい。そんな私もいい年だが、だっておっさんホイホイだもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »