ノートG9のメモリ・ファミコピ・プリンタのプロパティ
最近ノートパソコン、ダイナブックG9が遅い。なにかあるとやたらHDDが動いてばかりで、仕事にならない。
Windows Updateをしたからだろうか。デフラグを最近していないからだろうか。余計なアプリやドライバが増えたからだろうか。わかる分は減らす。『Win高速化』も使う。
でも飛躍的なのは、いつの時代もメモリの増設だ。メモする。
エレコム ED333-N512M
バッファロー DN333-A512MZ
グリーンハウス GH-DN333-512M(D) or GH-DNW333-512MDZ
グリーンハウスの前者は永久保証、後者は5年保証の違いだ。
|||||
ファミコン時代の音楽を、耳コピーしたもの。作者さんはきっとギタリストだ。
キャプテン翼がお勧め。でも、聞いたことがあるものはみんな聞いてみてね。
|||||
職場の話。エクセルのマクロをいじっている。
両面印刷を制御したいが、どうもマクロではできないようだ。せめて「プリンタのプロパティ」を表示させ(できれば「両面印刷」のあるタブまで表示させたい)が、それはプリンタドライバの問題なので、エクセルでは如何ともしがたいようだ。コモンコントロールなんてなおさらわからない。どうしたらいいものか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ニフティ35周年に寄せて(2022.08.01)
- ハードディスク整理・ソフトウェアあれこれ2022上半期(2022.07.08)
- DVDコピー2022(2022.01.22)
- ヴェリトン(9) 選別(2020.10.24)
- ヴェリトン(8) 復活 (パソコン遍歴2020)(2020.10.18)
コメント