« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月の23件の記事

キングオブキングス_続モスクワ完全包囲10

 ゲームでも駄目か、と相当落ち込む。それでも再プレイ。今度はソーサラーとエルフで守りつつ、北の黄と緑の中間地点を目指す。

青 1 9 (自分)
赤 1 11
黄 1 15
緑 1 8
中立 0 17

|||||

 20ターン。

青 1 10 (自分)
赤 1 11
黄 1 19
緑 1 15
中立 0 4

 北の町三つにはジャイアントを置いた。鉄壁。
 南の町をめぐり、赤と交戦中。トップランナーの黄を潰したいのだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングオブキングス_モスクワ完全包囲30

青★ 1 8
赤 1 13
黄 1 16
緑 1 16
中立 0 6

 守っているが、このままでは収入の差のため戦力差は開く一方である。敵さんにはドラゴン族が複数生まれている。このままではいかんと、黄(左)に殴り込みをかける。キング、ナイト2、エルフ2、ジャイアント1で黄のキングへ直線的に突き進む。ところが前に立ちはだかる黄のドラゴン。さあどうなる。

 35ターン。

 キングは黄の城、手前に釘付け。資金に余裕が出たので雇用したいが、この場を離れられない。
 黄のラッシュ。ドラゴン。ナイト。とどめにファイター。キングが討たれた。ゲームオーバー。
 ウィザード一人、メイジ二人ができてこれからというときだったのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キングオブキングス_モスクワ完全包囲13

 城、町の数。★は自分。

13ターン
青★ 1 6
赤 1 12
黄 1 17
緑 1 18
中立 0 7

 とりあえず最初は守ることにした。なので自分(青)だけ収入が低い。

Moscow2_2

20ターン
青★ 1 6
赤 1 12
黄 1 19
緑 1 16
中立 0 7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイミーオのインク・エーワンのラベル・ビューソニックのモニタ

 ブラザー・マイミーオMFC-425CNのインクがなくなった。シアンとマゼンタが空。ブラックが少ない。……いじっているうちにクリーニングを始め、ブラックもなくなった。

 「4色入りお徳用パック」(LC094PK)という割りに、バラと比べると、数十円しかお徳にならない。4,980円だ。ブラザーダイレクトクラブよりは安い

|||||

 CD/DVDのラベルの話。
 店にあったのでエーワンの商品(29135)を使っていたが、マイミーオとの相性が悪い。「パールホワイトフィルム」ということで、少し硬い紙だ。反転式フィーダのマイミーオでは、必ず紙送りエラーになる。

 店に行くとエーワンのCDラベルが置いていない。名刺はあるが。サンワサプライのLB-CDR012を購入。ラベルプリントソフトをいちいちインストールするのがちょっといまいましい。

|||||

 モニタ異常。
 ときどき、画面全体が黄色になる。前のディスプレイも同じような症状(全面が紫)になって買い換えた。液晶パネルの寿命は5年なのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナチュラルインプット・重いG9

 MS-IMEやナチュラルインプットの変換精度が悪いので、削除している。でもいつの間にか復活している。これはきっよMicrosoft Updateのときに回復しているのではなかろうか。いつの間にかデフォルトになっている。やたら誤変換が多いと思ったら、これだ。これまでに何回もある。
 しかしATOKも完璧ではない。私のそれは、「あ」と変換すると第一候補が小さい「ァ」になる。使いにくいことこの上ない。箇条書きで「ア」はよく使う。

|||||

 ダイナブックG9がやたら思い。HDDにアクセスして、やたら待たされる印象。ウィンドウズはいろいろインストールされ、だんだん重くなっていく。エントロピー増大の法則である。
 メモリを買おうかなあ。G9のメモリの仕様はよくない。スロットは二つ。初期状態では256MBが2枚挿さっている。それぞれのスロットの最大容量は512MBなので、デフォルトのメモリを捨てて512MBを2枚挿すしかない。
 貧乏性の私にはつらい。近くに譲る人もない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウヰスキー・花粉症

 数日前にウヰスキー空けた。56本目。

|||||

 私はひどい花粉症である。
 目のかゆみ。くしゃみ。倦怠感。
 今年はそれにのどの痛みが加わった。これはきつい。何もする気が起きない。シューティンゲームをしていても、いろいろ気になって、すぐポーズしてしまう。それでリズムが崩れる。
 ゲームならまだいいが、仕事でちょっとした山である。ただ書類を作るだけなので自分のペースでできるが、その両が並ではない。一週間かかる書類である。しかも手書きやハンコのところが多いので、失敗したら訂正印(恥ずかしい)か砂消しゴム(異様に面倒)のお世話になる。それは嫌だ。

 目薬。のどスプレー。さらにリップクリーム。まったく落ち着かない。顔にばたばたと薬をつけまくっている。
 スプレーもイソジンを薄めたものなので、今一つだ。やはりミントの含まれているものがいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本・スージー買い物・パンを焼く3

 漫画。
2) キン肉マン2世 究極の超人タッグ編 11 ゆでたまご
 ついに登場、マシンガンズ対カーペットボミングス。テリーファンなので泣きそうだ。

(本はまだ)(もう3月なのに)(20代のころは買い出しに行って新書をどかすか買っていたのに)(それは大げさ)(でもまさに貧すれば鈍する、だなあ)

|||||

 スージー(妻)の誕生日があったからか、今日も買い物。自転車カバー(2,980円)。クルマのタイヤラック(2,980円)。タイヤカバー(1,980円)。物置も欲しいということで、見る。いいお値段しますね。
 ユニQロへ。服を何着か。ポーシャが気に入ったのは傘だ。開いて差しては「ポーシャのかさー」と喜んでいる。閉じるがベルクロテープのベルトを留められない。「べると」と言って私に渡す。留める係だ。
 試着室へ。靴べらを見つける。「これやきゅう、こうやってね、かきーんってするの」と振り回す。危ない。

|||||

 前回と同じように焼けた。やはりもちもちした印象。濃密で、一斤の半分も食べると満腹になる。今回はファットスプレッドを塗り、とろけるスライスチーズを載せて焼いてみた。高カロリー。
 スージーがどこで覚えたのか、切り取ったアルミ箔を載せて、「にこにこパン」だの「ハートパン」だのを作っている。トースターの性質上、下の方が焼けるので、上面に模様がくっきり出るころには下面が焦げてしまうので、加減が難しい。
 次はレーズンでも入れてみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cell終了

2008/03/19 cell computing βirth終了のお知らせ

03月31日(月)をもちましてcell computing βirthプロジェクトを終了いたします。

cell computing βirthではビジネス化を目指して、これまで準備段階としてのインターネット実証実験を行ってまいりましたが、今後ビジネス化可能な見通しがなく、またPCグリッドを用いたインターネット上での分散コンピューティングプロジェクトも近年普及していることから、研究としての役割も終えつつあると考えました。

これまでcell computing βirthにご参加いただきましたみなさま、ご協力ありがとうございました。
今後はcell computing βirthを通じて得られました成果を、ホームページあるいは学会等においてご報告させていただく予定です。

皆様のご協力誠にありがとうございました。

 なんて明確な尻切れとんぼ。加入して一年近く、特に盛り上がりもなく終わった印象。

* アクティブメンバ数: 1人(107位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年139日7時間58分30秒(127位)
CPUポイント: 9493.529374(108位)
処理結果数: 6336(114位)

 チーム雑文、終了! もういいやと思う反面、アイドル時間を使いたい貧乏性もある。小惑星探査機「はやぶさ」関係があるといいのだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スージーの自転車・物干し・花粉症スタート

 春分の日。しかしなぜ休みなのか。そんなに大切なのか。とは言え今月唯一の祝日なので、ありがたく休む。

 スージー(家内)に自転車を買った。引っ越して以来、物置がないので雨ざらしにしていたら、あっと言う間に錆びた。本人もメンテナンスする気がない。私のは5-56をスプレーしたり、軒下に置いたりしている。
 ダイナモがハブの中にある、非接触式のものを見つけた。現物を見るのは初めてだ。ハブダイナモというらしい。自分ならこれにする。スージーは店員を呼び、かなり迷った末、そうでない方を買った(15,000円)。ピンク色がいいらしい。
 また後輪用のキッズシート(3,800円)と、子供用ヘルメットを購入。ヘルメットは2,480円のものが特価で1,000円。それでもOGKのしっかりしたものだ。

|||||

 冬の間室内に置いていた洗濯ハンガー一式を、ベランダに出す。春だなあ。

|||||

 花粉症がひどい。今シーズン始め、いきなりピーク。くしゃみ。目のかゆみ。特にホームセンター内は刺激が強く、思考力がゼロ。目薬。
 去年のものを発見。しかし目薬って消費期限が短い。私のペースだと、シーズンに1本半で終わる。残りの半分は、こうやって次の春まで保管されることになる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレー失敗

 失敗しない(はずの)カレー作り!
 今日はデミカレー(S&B)で挑戦。豚肉、牛肉、じゃがいも、玉葱。人参は手に入らなかったのでパス。

 まずい。カレーで失敗って、普通ないぞ。まず水が多すぎた。また食材を焦がしてしまったので、炭の味が先に来て、カレーの味がしない。デミカレーは「カレーらしい味」があまりしないそうなので、余計まずさが伝わってしまった。

 ゴールデンカレー投入。これでようやく食べられるようになる。水分が飛んだのもプラス。

 いやしかし、「カレーでも失敗することがある」というレアな経験をしてしまった。ででん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャの買い物

 両足を揃えてぴょんぴょん跳ねている。手を頭の上で伸ばし、「これはなんでしょう」と聞いた。
「うさぎさん」
「あったりー」
 ただの質問でなく、出題をするとは。コミュニケーションのレベルが上がってきたね。

|||||

 番組を見たことはないはずだが、プリキュアがお気に入り。その弁当箱を見つけて「これ欲しい」。買ってやる。

 3歳だがまだミルクを飲んでいる。4缶買う。正しくは買おうとする。するとポーシャが「ポーシャが!」と主張して、大きな缶を一つ一つ買い物かごに入れる。缶は1㎏入りだ。

 また平仮名も得意になった。「お・ね・が・い」「う・り・き・れ」「あ・ら・れ」「い・か」など、得意になって読んでいる。

|||||

 行きつけのスーパーでは、ピンクレシートと称してレシートの金額に応じてスタンプを押すサービスをしている。
 ポーシャが家内とどこかに行ったので、一人でサービスカウンターへ向かう。渡す。そこへポーシャがやってきて、「ポーシャが! ポーシャが!」とせがむ。以前にそのレシートを渡すという行為をさせたことがあるので、今回もやりたいのだ。でももうスタンプはもらった。「今度ね」「早く帰ってチョコレート食べよう」と水を向けるが、「やりたかったのに……」(これも複雑な言い回しだ)と納得がいっていない。店を出ようとするが、私の背広の裾を引っ張って、カウンターへ導く。「じぶんで! やりたいの!」 すいていたら格好だけでも店員さんにお願いしようかと思ったが、そうではない。
 抱っこしているうちに落ち着いたが、今度からは確実にさせようと決意する。仕事して、ほめられたかったのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャとお代わり・道路占用・現在読んでいる漫画

 ポーシャを連れてトンカツ屋へ。うまい老舗(推定)だ。
 ここはご飯・味噌汁・キャベツのお代わりが自由だ。さすがにご飯しか挑戦したことはないが。
 バランスを考え、順調にご飯をお代わり。「お願いしまーす」と呼ぶ。店員、来る。

 ポーシャが味噌汁をからにした。「おねあいしまーす!」
 大きな声に、びっくり。
 さすがに子供だと思ったのか、聞こえなかったのか、店員は来なかった。
 放っておくとなんでもするなあ、と感心。

|||||

 土曜日。市役所から「道路占用更新届を出しなさい」と通知が来る。そうか私は公の道路の地下を占用していたのか。それはどうもどうも。
「締め切りは金曜日までです」「市役所まで来て手続きしなさい」
 どかーん。阿呆か。莫迦か。期限がわかっているのなら、なぜもっと早く出さない。たとえば自動車税の通知がいつ来るか、わかるだろう。しかもこの忙しい年度末に休みを取れと言うのか。

 とりあえず家を買った不動産屋に相談。後で確認するとのこと。
 家を買ったときの書類を引っ張り出して、吟味する。あった。不動産屋から私への譲渡証明。

 市役所に行って処理。しかし市役所と言えば普通一階の市民課か税務課しか行かない。エレベータを使ったのは初めてだ。係の人の対応も親切。まあ素人に書き方を教えるより、関係書類さえあれば「こっちでやっておきますから」の方が早いであろう。

 もちろん無料。占用料金も免除になって無料。でもやっぱり一週間は厳しいと思うぞ。

|||||

 2005年9月1日のエントリに、「現在読んでいる漫画」がある

『ファイブスター物語』11 永野護
→12巻。クリスティン・ビィやアルル、ヨーンが主役。

『賭博堕天録カイジ』3 福本伸行
→買うのをやめた。「沼パチンコ」編で引き延ばしが嫌になり、「17歩」が悪い意味で決定打。

『OL進化論』23 秋月りす
→27巻。単行本カバーがまだまだ楽しませてくれる。

『BARレモンハート』21 古谷三敏
→23巻。カバーに変化がないので、店で「シュリンクを開けて見せてください」と確認してから買う。

『キン肉マン二世』29 ゆでたまご
→究極の超人タッグ編10巻。いちばん進んでいる。

『おうちがいちばん』1 秋月りす (『かしましハウス』は八巻で完結)
→2巻。

『御緩漫玉日記』1 桜玉吉
→3巻。どうやら完結らしい。休載中。

『新ゴーマニズム宣言』14 小林よしのり
→『新』は15巻で終わり、今は『暫』の2巻。

『薬師寺涼子の怪奇事件簿』3 垣野内成美
→8巻。黒蜘蛛島前編。

『公家侍秘録』4 高瀬理恵
→6巻。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超連射3-0

 結果を先に。3-0、7,730,030点。
 おそらく最終面のことであろう。三度ほどコンティニューしたが、どうにもならず。ここまで来るとアイテムは三個取りでないと駄目なのかもしれない。
 コンフィグで、JK_SPEEDを30hから20hにしてみた。ああ、自機のスピードか。遅くなったが、それが功を奏したのかもしれない。ボスの弾を冷静に避けられるようになった。ただし、切り返しがうまくできず、雑魚に苦しむ。
 とにかく疲れる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超連射2-5

 2-0を越えて、2週目に突入。今まで弾を出さなかったタイミングで撃ってくる。
 アイテム強化の方針は決まった。パワー、パワー、シールド、パワー。パワーが最大になったらあとはボム。三個取りはおいしいが、余裕がないときは欲しいものを確実に取った方がいい。復活時ギャンブルもありだが。

 動体視力がキレてきて、今までなかったような”よけ”ができるようになる。チョンよけ、切り返し。縦よけ、重ね撃ち。

 集中力の限界。なんでもない敵の、相撃ち弾にやられる(2週目だと、雑魚もやられるときに弾を撃ってくることがある、ようだ)。

 スコアは6,620,203点。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャとゲソ揚げ

 何でもありだな、「ポーシャと」シリーズ。

 一家でデパートに行く。始めは家内が買い物をし、私がポーシャの面倒を見る。面倒を見る、と言うが、後を追うだけだ。
 一人になったポーシャは時折、「ままー」と母親を探して走り出す。いずれルートは読めるので、追いかける。「ままー」「ままー」。
 試食コーナーを見つけた。今日の試食はゲソ揚げである。大ぶり。もぐもぐ口にするポーシャ。
「むむー」
 口にイカを入れたまま、再び走り出すポーシャ。「むむー」が妙に可愛い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無洗米、電子レンジでゆで卵、デントレディアス

 無洗米。値段が高いので、「とぐ手間を惜しむなんて」と顧みなかった。特に私は泡立て器でとぐので。
 ある日、バーゲンで通常米(という呼称があるかは不明)と同じ値段なので買ってみた。
 らくらく!
 今度から同じ値段の無洗米があったら好んで買うことにしよう。おいしいし。

|||||

 冬のおでんは好きなので、手軽にゆで卵を作りたい。アイデア商品では1,000円台である
 アルミフォイルに包むといいというのでやってみた。レンジで10分。成功。
 今度は少しずつ短くしてやってみよう。

|||||

 いつもデパートで気になっていた、360度歯ブラシ。まさに円筒。
 思い切って買ってみた。
 思ったより大きい。歯の外側、つまり頬や唇との間の空間にはうまく入らない。自然と歯の内側を磨くようになる。私は――人間そうかもしれないが――内側をおろそかにするたちなので、久しぶりに内側の大掃除をした気がした。ぺっと出したものが、そんな色をしている(失礼)。

 使っているうちに、大きさにも慣れた。ときどき、歯茎と歯の境目がしりしりするときがある。それはポケットと呼ばれる隙間にブラシの繊維がしっかり入って刺激している証拠だ。すぐに慣れる。
 使い方はローリングでなく往復がいいとのこと。やはり値段だけの価値はあるよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

角煮mkIII

 前回のエントリは2005年秋。自分でも忘れていた。検索ってすごいなあ。

 今回は違う。炊飯器で楽に作ってしまうのだ。

1) 豚肉を適当に切る。
2) 炊飯器に入れる。

P1000002

3) コーラを注ぐ。

P1000003

4) 醤油で味を付ける。
5) 炊飯スイッチを押す。
6) 保温になるまで待つ。

 これでいいはずだが、酔っ払いは怖い。保温モードにしたまま、眠ってしまった。一晩たったものはこちら。

P1000004

 甘辛く煮えた上、干からびている。しかも肉がスペアリブだったので、骨ばかり口に当たって、骨から肉をこそげとるばかりだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャと独楽とストーブ

 正月に100円ショップで、正月らしいものということで独楽を買った。直径は500円玉ぐらいの小さいものだ。
 それをしばらく放置していたが、今日ポーシャが遊んでいた。親指と人差し指で器用にひねり、「すごいでしょー」と大喜び。「ポーシャ、手先が器用だねー」とほめると、「ポーシャ、てさきがきよう!」とまた喜ぶ。何度も何度も回してみせる。失敗すると「あれー?」なんて一丁前に驚く。

|||||

 最近のルーチン。
 帰宅する>寒い自室のストーブを点ける>入浴する>暖まっているはずの部屋に入る>ポーシャがその間に部屋に乱入してストーブのスイッチを消す>寒い>湯冷めする>我慢する
 チャイルドロックを使うことを考えるが、しょせん火事を防止することが目的なので、ロックしても「消火」は効くのだ。ささやかながら深刻な問題である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウヰスキー・グラス

 ウヰスキー空けた。55本目。

|||||

 前回のエントリはこちら。たいしたことは書いていないが。それはいつものこと。
 当たった。
 5,000名にプレゼントで、そのうちの一人になりました。松尾貴史バージョンが。
 箱。

P1000002

 "SCHOTT ZWIESEL"とあります。
ツヴィーゼル・クリスタルグラスAG社」は1872年、バイエルン地方で生まれた130年以上の歴史を持つ独のグラスメーカーです。(説明書より)

P1000001

 口がすぼまって、香りを逃がさないブランデーグラスのようなスタイル。ペアグラスなので、もう一つは家内にあげました。
 ところで「すぼまる」って「窄まる」と書くのですね。発見。
 ありがとうニッカ。ちなみに今愛用しているのは、おなじみのニッカのヒゲ模様だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バックアップ・ジーニアス・時計

 しばらくぶりにPC話でも。だが私は詳しくないし、流行を追ってもいないのですみません。

 データのバックアップをとることは重要である。
1) 自宅のデスクトップ: ほぼ同じ容量のHDDを内蔵し、HDD全体をrealsyncで同期させている。不調なときなど、とても便利。十年前はそんな使い方、贅沢だったのにな。4GBのHDDを買ってつなげて喜んでいたのに。
2) 職場のノート型: 2.5インチHDDをUSBでつなげるデバイスを用いて、マイドキュメントだけをバックアップしている。これは、幸いにも使ったことはない。それでいいのだ。職場のPCはセーフティ・ファーストで運用している。たとえば安定して動作していれば、下手にドライバのアップデートは行なわない、ほどだ。それでいい。死亡保険のようなものだ。

|||||

 「CD革命バーチャル」というソフトがある。HDDに仮想CDドライブを組み込むものだ。それに、私はジーニアス英和・和英辞典を組み込んで使っていた。ところが今のデスクトップでは、「…バーチャル」が動作しない。起動するごとに「ドライブ数の変更があったので再起動してください」と言われる。これでは仕事にならない。
 ノートPCでは問題なく動作する。何がおかしいのか。あるいは同じ働きをするソフトがフリーであるか。

|||||

 デスクトップの時計が合わない。ウィンドウズXPの「インターネット時刻」は一週間に一度しか自動同期をしない。私は"ADSL Ninja turbo 2"を使っているが、それを無理やり「1時間ごとに同期」にして使っている。早い話が、マザーボードの電池が切れたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

cell

 先月。

* アクティブメンバ数: 1人(104位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年121日9時間14分26秒(131位)
CPUポイント: 8304.479924(109位)
処理結果数: 5522(123位)

 今月。

* アクティブメンバ数: 1人(106位)
コンピュータ数: 2機
トータルCPU時間: 0年131日21時間42分9秒(130位)
CPUポイント: 9008.490178(109位)
処理結果数: 6000(117位)

 処理結果数が切りのいい数字。ポイントもそう。次の次には10,000ポイント達成かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンを焼く2

 二度めの挑戦。
 ドライイースト、砂糖、強力粉、塩、バター、ぬるま湯を入れる。牛乳はなかった。通常コースで4時間かかる。
 外出。
 帰宅。4時間を過ぎる。4時間経ったら、速やかに出した方がいい、と説明書にはある。確かに、パン屋でも出来立てのブレッドは密封されていない。水分を吐き出すからであろう。
 でも前回とまるで違い、しっかりパンになっている。ふかふかしている。

 出してみる。

P1000005

 少し背が低いか、確かにブレッドだ。
 なぜか持っているパン切りナイフ(正式名称不明)で、切る。

P1000006

 7枚に切れた。

P1000007


 食べてみる。おいしい。ちょっと物足りないが、確かにパンだ。前回はベトベトするグルテンであったが、今回はパンだ。ちょっと底の方が濡れている。焼いてみる。数年ぶりに、パンとファットスプレッド(コーンソフト)だけで食べる。おいしい。
 ようやく成功である。やはり前回は、お湯の温度が高すぎてイーストが働かなかったのであろう。

【付記】ファットスプレッドとは聞き慣れない。初期の投稿では、マーガリンと書いた。JASにより、油脂含有率80%を超えるとマーガリン、下回るとファットスプレッドになるらしい(wiki)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超連射2-0

 まるで進めない。3面を越えられない。そんなわけで「裏コンフィグ」を使う。コンフィグモードで、ずっと↑キーを押す。TD-SPEED(敵弾スピード)のデフォルトは10H(16進数)だが、それを08Hにする。
 さらにFキー、Gキーを押すと68000と同じ56fpsになり、ゆっくりになる。

 6面を越え、ゼロ面へ! そこでゲームオーバー。集中力も切れた。左親指も痛い。でもかなり動体視力が鍛えられた気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »