« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月の17件の記事

本・キーパーグローブ

 最近買った漫画。
3) キン肉マン2世 12 ゆでたまご
4) キン肉マン2世 13 ゆでたまご

 今年はキン肉マン生誕29周年(29=にく)だそうで、いくつかキャンペーンがあるらしい
 12巻と13巻の表紙を並べると、マッスルブラザーズ・ヌーボーと2000万パワーズの一枚絵ができる。でも、12巻が待たされたのは否めない。

(本は3まで)

|||||

 ゴールキーパーグローブが欲しい。
 先日、すごいものを見た。コーチがGKにパントキック(手で浮かせたボールを、地面につく前に蹴る)の練習をさせている。パントキックさせたボールを、ハーフウェーライン近くのコーチが、バスケットキャッチ、つまりバレーボールのトスのように顔の前で受ける取り方をしているのだ。まぐれでなくて、何本も。口あんぐり。

 先日。遊びで素手でやっていたら、突き指をした。突き指は業務にも関わる。
 
 スポーツ店へ飛び込む。普通にいいグローブが、「30%引」の札を付けて売られていた。
 値札シールは8,000円いくら。7掛けすると、6,000円弱かな。ラッキー。ついでに「20%引」のアディダスのストッキングも二足買いだめする。「28-30」のサイズは、なかなかないのだ。なんとかの大足。

 レジでびっくり。想像以上に安い。トータルで6,000円弱だ。グローブの元値が4,000円で、それから1,200円を引かれている。2,800円で高級グローブ、ゲット。ありがたや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サイクルハウス

 自転車の小屋が欲しい。

P1000001

 これが材料です。ほぼ10㌔円。

P1000002

 シートを固定するのは、髪のゴムのようなこれ。

P1000003

 できたらきれいでしょ。見ているとなんでもないが、組み上げていると楽しかったのだ。所要時間60分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミネルバトンサーガ_LV72

 よくわからないうちに、進んだ。たぶん酔ってプレイしているせいだ。
 カロンがいなくなったので、再びジノーとワンユイを仲間にする。
 アイスパレスにどうしても入れないので、仕方なく情報サイトを見る。なるほど錆びだらけの鍵が必要なのか。それでも入れないのだけれど。
 女王のなんとか必要らしい。これ以上情報サイトを見るとつまらなくなるに違いないので、見ないことにする。

 取れない宝箱を取るには、魔法スルーが必要らしい。しかしどうやってやるんだ。魔法なんて間接攻撃の「フレア」しか知らないぞ。

 傭兵は三人とも騎士レベル。
 武器はスウォード、鋼の鎧、サーラの盾、鋼の鎧。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地元の図書館

 平日に休み。これはうれしい。

 サイクルハウスを建てる。これは明日にでも書きましょう。今日はもう酔った。

 図書館に行ってみた。県庁所在地の図書館では、CDやビデオがあった。それらが近くにないかと、近所の図書館に登録してみた。

 CDはない。名作文学のカセットがあるだけだ。ビデオもない。『市の沿革』や『名所紹介』などのDVDがあるだけだ。1枚だけ、子供向けDVDがあった。

 今日のライブラリ。

1) ラインの虜囚 田中芳樹   児童文学らしいので、買う価値はないと判断。
2) オシムの言葉 木村元彦   以前から読みたいと思っていた本。
3) 世界名作童話集   DVD。ポーシャ向け。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウヰスキー

 ウヰスキー空けた。62本目。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャの言い訳・体重

 その1。ポーシャがスーパーの化粧品コーナーで遊んでいる。ルージュやペンシルをいじっている。化粧品はデリケートなので、触らないように言う。
「見てるだけよう」

 その2。自室。ポーシャがデスクトップの電源ボタンを押す。強制終了。これはよくない。叱る。
「見てるだけよう」

 いや、思いっ切りさわっていたでしょう。どちらのケースも。

|||||

Body Weight = 76.1kg

 少しずつ、痩せてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャと太鼓・ポーシャの水やり

 太鼓の達人11というゲームがある。ポーシャがそれにはまった。
 デモ画面で勝手に叩いていたうちはいいが、はずみでコインを入れてしまった。「かんたん」モードの曲には「パパ・ママ・サポート」機能があって、二人同時にプレイできるのだ。二人目であるべきスージー(家内)も、ゲームセンターに入り浸っていた人ではないので、新鮮な気持ちでプレイしているようだ。

P1000003

 格好いいが、格好だけである。試しにポーシャだけで叩かせてみたが、まだまだタイミングはとれない。

|||||

 庭の草花に水をやるポーシャ。シャワーヘッドの反動に負けないようになってきました。

P1000042

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レーズンパン・婆へら・ミニトマト

 パンを焼く。レーズンを入れてみる。

P1000021

 おいしい。出来立てのパンをオーブンで焼かず、そのままファットスプレッドを付けて食べる。一斤の三分の二はぺろりと食べてしまう。なんとコーヒーに合うこと。三分の一はポーシャにあげる。
 ちなみに写真の手はスージー(家内)です。写真初登場かも。

 そういえば今日はスージーが英語検定を受けるので、クルマで送ってやった。その間図書館で時間をつぶした。
 『ゴールキーパー論』のディド・ハーフナーの章を読む。勉強になる。松永成立さんのインタビューも読みたかったが、時間切れ。
 図書館には、本だけでなくビデオやCDもあるのね。地元の図書館を使ってみようかなあ、と思う。

|||||

 ババヘラという言葉を御存知でしょうか。秋田県に特有の、ソフトクリームでなくシャーベット状のアイスクリームをコーンに盛る夏のお菓子だ。国道の道路端(ばた)や、イベントのそばに現れる。
 普通は丸く盛るだけだが、今日のおばさんはちょっと時間をかけた。

P1000057

 花びら。ちょっとした芸術作品。参りました。

 ちなみに、お婆さんがヘラで盛ってくれるからババヘラというそうだ。

|||||

 ホームセンターへ行った。時期を外したのか、ミニトマトが安かったので買ってみた。

P1000061   P1000062

 左が50円、右が30円。わかりづらい写真でごめんなさい。

 ちなみにポーシャは飛行機のおもちゃとボールダーツを買ってもらってご満悦。ボールダーツが上手くいくと、得点板をフックから外して「ままー! できたよー!」と見せるために階段をだだだだと上る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OOo順序リスト

 OOoでは「1月」「2月」……という連続データを作ろうとすると、「12月」の次が、「13月」になってしまうという。

 というわけで親切な人が作ってくれたデータ。 ありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試合の勝者を決めるPK方式

 平たく言うと、PK戦のことだ。

 正式な手順を知らない。講習で習ったかもしれないが。先日、私が線審をしたときの主審のことをメモする。主審のワッペンは白だった。後日、シルバーであることを知る。つまり、2級だ。

1) 試合終了。センターサークルに集める。
2) 同点、PK方式であることを告げる。
3) どちらのゴールで行なうか宣言する。たぶんこのときは、GKが風上になるように決めたと思う。太陽はほぼ中天。
4) 監督に順番を聞いてくるように言う。このときに、「ただしラインから出ないでください」と言う。これがポイントかも。
5) 私は近い方のARなので、ゴールライン上に位置する。
6) もう一人のARはサークルで座らせるはずだが、この日はやや近いところで座らせた気がする。でも不明。 
7) キャプテンを呼んで、先攻後攻をトスする。ここもポイントかな。
8) 始まってしまえば、問題はない。自分の感覚どおりだ。
9) GKがキックの前に動いても、ゴールインならアドバンテージをとって得点とする。
(この日はなかったが、またいだフェイントはどうなるんだっけ? 最新ルールではOKかな?)
10) 枠を外れたボールは取ってあげる。

 しかし「ワッペン」って妙な語感だなあ。何語だろう。……と、言語マニアに戻る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイナブックが遅い・メイリオ・スカジー

 ウィンドウズ、月初めのアップデート。

 ダイナブックが遅いったら、ない。
 これに30分もかかった。どんどん遅くなるような気がする。ワードの起動に1分もかかる。なにかおかしいのではないか。

 「めもりーくりーなー」で見れば、残りが50メガを切っている。これでは安定動作とは言えない。

|||||

 雪見さんところで紹介されたフォント、メイリオ

 ワードで使ってみた。すると、やたらに行間隔がいる。これでは使えない。そういうものなの?

|||||

 目の前に、スカジーのHDDが二つ、MOが一つある。何か有効利用はできないか。USB→SCSI変換ケーブルなんて、もうないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インド綿・ポーシャと鞄と歯・芝ピンチ

 父の日セールで、デパートに行く。男性下着が安い。お目当てはシャツ、しかもインド綿のものである。
 普通インドというと、「カレー」がたくさん出てきたあとにようやく「人口」「綿花」「タージマハル」「デカン高原」「ナマステ」「バクシーシ」「ムガール帝国」が想起されよう。しかし私にとっては「インド綿」が堂々のランクインだ。インド綿の下着は、さらさら感が違う。着ていて心地好い。でもなかなかない。私のサイズはLLで、2着あるのを買い占めてきた。
 まだ開けていない。身に着けるのが楽しみだ。中国製だけれど。

|||||

 そのときポーシャは暇なので遊ぶ。気に入った鞄を「かわいー」と肩にかけておすまし。携帯電話のカメラを向けると、小首をかしげてポーズをとる。「もう一枚」と言うと、握り拳をあごに付けてぶりっこ(死語)する。どうやって覚えるんだ。

 ポーシャが健康診断に行った。家内が連れていったので詳細は不明。
 健康で、「歯がきれいだね」とほめられたとのこと。虫歯がないという意味なのか、歯並びがいいという意味なのか。いずれにせようれしい。

|||||

 芝。さすがの読者の皆さんも、我が猫の額ガーデンに芝を植えたことをお忘れであろう。
 去年は物珍しさで毎日水をやったものの、今年はまるでほったらかし。かなりの面積が白く枯れている。ピンチだ。まず水をやることにする。肥料はまた時間ができたら。夏までは忙しいのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スパム対策・ポータルサイト・ウヰスキー

 職場のメールに、やたらとスパムが来る。ウェブサイトにメールアドレスを晒しているからそうなるんだと思うが、サイト編集は私の権限ではない。
 アウトルックのメッセージルールをいじる。一つは、アダルトメールの削除。「援交」「出会い」「送信拒否」などをキーワードにする。これはどんどん増える。職場のメールなので、堅苦しい言葉しかあり得ない。「メアド交換」なんて言葉でも、アウトにする。
 もう一つは、日本文以外を削除することだ。
「は が の を て に す お し へ」
を含まないメールを、英文としてすべて削除する。
 「は」「が」「の」などは助詞、「す」は「です」「ます」で頻出、「お」は「お願いします」で出てくる(なくてもいいかな)。「へ」は、冒頭に「パトリックへ(例)」のように書くことが多いからだ。
 一週間試してみたが、気持ちいいほどスパムが罠にかかる。見るのが楽しみなほどだ。

|||||

 ポータルサイトの傾向。

 長年使っている、インフォシーク。いつの間にか楽天グループに入ったようで、楽天の情報が多い。通信販売のメールも入ってくる。楽天関係は、着信拒否が効かない。当たり前か。
 それからやたらハッスルのニュースが入る。ほかのメディアでは一切聞かない。毎週「インリン様がどうのこうの」と入ってくる。

 これも長い付き合いの、ニフティ。中国のニュースが多い。最近はタイトルでわかる。例えば「海外」のカテゴリーを見れば、5件中、2件が朝鮮、2件が中国、2件がロシアだ。いやらしいことに、なんでもないタイトルでも見れば「Record China」の文字がめだつ。
 今は「四川」の文字でわかるが、中国の事件をまるで日本の事件のように見せてクリックさせる手口が気に入らない。

|||||

 ウヰスキー空けた。61本目。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミネルバトンサーガ_LV44

 いきなりレベル44。上がりやすいのだなあ。

 今はなきBeepという切れまくった雑誌で、このゲームが絶賛されていた。たしか「やたたウォーズ」という読者参加型宇宙艦隊戦バトルのプログラマがコーナーを持ち、この野心的なゲームシステムを高く評価していたのだ。
 だからやってみる。

 マニュアルがないので最初は攻略サイトを見ていたが、やめる。このままではゲームのおもしろさを損なうことになる。
 確かにデザインは斬新だ。
 戦闘シーンはアクションなので、気が抜けない。いつの間にかゲームオーバーということも幾たびか。
 「自分」、「仲間」、「傭兵」、ユニット三つの種類に明らかな個性があり、使い分けを強いられる。
 (船を手に入れてからは)自由度のあるマップ。

 仲間になったジノーがいつの間にかいなくなった。バグなのか、画面切り替えのタイミングによっていなくなるという。最初に出会った場所に行くまで会えない。

 南にいるカロンという男に会う、のが課題のようだ。三途の川か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サッカー審判・ポーシャとおもちゃ屋・ホームセンターで・体重

 とてもデリケートなことなので、詳細は書けない。後学のために。

・GKと攻撃選手の接触は、ボールに行ったかどうかを判断基準にする。
・GKがボールに触ったのであれば、GKの反則はない。むしろそれで攻撃選手が倒されたとしても、攻撃選手の反則を取ることがある(避けなかったから。特にゴールエリア内ではGKは絶対優先される。特にCKのとき攻撃選手がGKに触っただけで駄目である)。
・もしペナルティエリア内でGKの反則(チャージングやトリッピングなど、直接FKに当たるもの)があれば、イエローかレッドか、必ずカードが出る。換言すれば、カードなしのPKはない。
・勝敗を決めるPK方式でなくても、つまり試合中のPKでも、副審は主審と反対側のゴールライン上に位置する。

 別の日、主審をした。
 思い切り足を上げた、あからさまなファールスローがあったので、思わず「ピーッ!」と強い笛を吹いてしまった。ファールスローは危険な反則でないから、短い笛でよい。上手な主審は笛の音で、反則の種類を吹き分ける、そうだ。

|||||

 デパートに買い物に行く。ポーシャは「じどうしゃ、じどうしゃで遊ぶ!」とママの手を引っ張る。引っ張りすぎて、地面に対して25度になっている。頭を打ちそうで怖い。食料品は1階にある。おもちゃ屋は2階にある。ポーシャは2階に行きたいのだ。ふだんであれば私が2階に行く役なのだが、この日は「パパといかね! ママといっしょ!」と聞き分けがない。

 アンパンマンのビデオ。ケーキのおもちゃ。電子レンジのおもちゃ。トミカ。エポック社の野球板。
 特に電子レンジがお気に入りだ。物を入れて、ふたを閉めて、スイッチを押すとランプが光り、ターンテーブルがくるくる回って「チーン」と鳴るのがいいらしい。確かに本格的だ。でもポーシャが入れるのはチョコレートケーキ。
 ママに、「ケーキ、チンしたの」と報告している。ケーキは加熱しないなあ。

 値段を見たら、3,000円弱。なかなかするね。

|||||

 ホームセンターで買い物。
 園芸用の土を買いたい。しかし籠を持って外に出たら万引きになる。センサーもあるようだし。断る。
「すみません、土を買いたいので籠をここに置いていいですか」
「いいっすよ」

 いやそこは「どうぞ」だろう。置いていいかどうかは別にして、言語の問題として。

|||||

 大坪さんに負けるな! コーナー。いや負けているが。

Weight: 77.2kg
Body fat: 22.1%

 最近いろいろ走って、久しぶりに80㌔を割ったのでうれしくて書いてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OOo研究・G9のメモリ

 いやぜんぜんたいしたことはしないよ。ちょこちょこいじってみて、エクセルとの使用感の違いをレポートします。

・表のタブに色を着けることはできない。

・表の名前を変えるとき、ダブルクリックは使えない。右クリックかメニューから。

・表を移動またはコピーするとき、機能はほとんど同じだが、言葉が明瞭である。「次の表の前に挿入(I)」と表示される。これはわかりやすい。エクセルは、手元にないのでうろ覚えだが、「挿入先」だった気がする。この点、OOoはユーザーフレンドリーだ。

・印刷プレビューのキーが「G」である。「V」というイメージがあるので、ついつい押してしまう。私は「Alt」>「↓」>「V」に慣れている。「Gamen」の「G」だ、と覚えることにしよう。

・フィルハンドルが少しわかった。
 そのままドラッグすると、連続データ。つまり「6月1日」をドラッグすると、「6月2日・6月3日・6月4日」と連続した日付が生成される。
 コントロールを押しながらドラッグすると、コピー。上の条件では、ひたすら「6月1日」がコピーされる。


|||||

 職場で使っているダイナブックG9が遅い。起動に5分もかかる印象だ。出社して、スイッチを押して、出勤印を捺して、コーヒーを注いで、別の端末でメールチェックをして、……それでもまだ壁紙が出てこない(個人設定をロードしています、だったかな)。

 「BootVis」や「Win高速化XP」などを使っているが、まだ遅い。TANPAKUのBOINCも、「アプリケーション起動時にはサスペンドする」設定にしている。それでもワードやエクセルの起動が遅いのだ。

 電器屋でメモリの値段チェック。512㌔のDIMMが5,690円ないし5,980円。これを2枚挿すことになる。次のボーナスで買いたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

OpenJaneでまちBBS・OOo Calc

 いつからか、愛用している巨大掲示板群ブラウザ、OpenJane(0.1.12.3)でまちBBSが表示されなくなった。
 とりあえずそのスレッドはドーナツQで見ることにしていた。
 気が向いたので検索してみた。
 まちBBSの仕様が変わったのね。
 親切な人に感謝。

|||||

 OOo試用レポート。

・貼り付けが、エンターキーでできない。コントロール+Cでコピー、はよい。そこで習慣でエンターを押してもペーストされない。むなしく下の行へ移動するだけである。

・フィルハンドルを右ドラッグできない。カーソル(というのか)の右下に、フィルハンドルと呼ばれる黒丸がある。そこを左ドラッグすると、連続データが作成される。それはいい。右ドラッグすると、本家なら連続データか、コピーか、その他か、コンテキストメニューが表示される。ところがOOoではなにも起きない。右クリックした瞬間に、一般的なコンテキストメニュー(セルの書式設定など)が出て終わりである。

・オートコンプリートができない。「ツール」>「セルの内容」>「オートインプット」はあるのだが、オンでもなにも起こらない。研究課題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »