年越しワインはフランスの「バロン・ド・リロンドー」。テーブルワインだ。裏ラベルには「合う料理:パスタ・から揚げ等」とある。飲んでいるのがわからないほど、ライトな味。
紅白はさすがに楽しませてもらったが、エンヤは正座して見た。『オリノコ・フロー』が来るか?!と思ったら本当に来たので、女神様に会った気分。「セラウェイ(三度繰り返し=sail away)」の、透き通るよう声質は健在。さすがに声量は落ちていたが、いいのだ。
ゆっくり目覚める。9時。いつも6時前に起きる私も、いよいよ休みぼけモードかとおかしくなる。
爆笑ヒットパレードを見る。お笑い番組を見るなんて、フジテレビを見るなんて(サッカー中継以外)、久しぶりだ。ナインティナインの司会が楽しい。早い時間帯に、泣き顔のアナウンサーが気になった。中村みっちゃんとかいう人らしい。入社2年目らしい。その人が気になって仕方がない。ずーっと見る。世間で話題になっているお笑い芸人を、「ああ、こういうのなんだ」と感心。タカアンドトシ、中川家、TIM(レッドの喋りがうまい)、アンジャッシュ(コントの細かい配慮に笑う)、ナイツ(スピルバーグねた=今日最高のヒット)、オリエンタルラジオ(ふつうの漫才)、ノンスタイルなどおもしろかった(今さら)。テツアンドトモ、小島よしおにびっくり。
今年初めての食事は、レトルトカレー。
年賀状が届く。こんな私にもありがたいことだ。家族写真を載せる人が多いが、その子供がだんだん大きくなってきて、微笑ましい。
何枚か余っていますので、年賀状が欲しい人はメールください。
昼下がり。サッカー天皇杯が始まっていた。ガンバ大阪対柏レイソル。派手さはなく、盛り上がる試合ではない。でも緊張感が違う。「サッカーは点が入らないからおもしろい」と誰かが言っていた。それがよくわかる。ポゼッションで上回るガンバが、ボールを回して隙をうかがう。レイソルは必死の守り。足技に優れるフランサ(wikipedia)に預けて、李忠成(字はうろ覚え)の一撃に賭ける。
試合は延長後半に出場した播戸が競り合いから左足で決めた。玄人好みの試合でした。
日没。初の料理。ホタテのラーマ(バターの風味)蒸し。バターがなかった。彩りに紫蘇の葉をちぎって入れた。もう一つは竹輪きゅうり(Google)。穴に入るサイズに切るには、それなりの工夫がいるのだなあ。
最近のコメント