図書館・一行書評
現代日本の問題集 日垣隆
89) 手塚治虫キャラクター図鑑 池田啓晶
90) オセロ教室 長谷川五郎
91) 先着順採用、会議自由参加で世界一の小企業をつくった 松浦元男
92) もし僕らの言葉がウィスキーであったなら 村上春樹
93) ネイティブ・アメリカン 鎌田遵
94) 101本の万年筆 中島茂信
過去最多の7冊。なぜかどんどん本を手に取ってしまう。「本が呼んでいる」状態。
【後日付記】
『現代日本の問題集』は前に借りていた。しかし「序盤のペットボトル云々」が見当たらない。なぜ?
|||||
一行書評。
84) 組織を変える「仕掛け」 高間邦男
半分しか読んでいない。おもしろかったが時間切れ。経営者や部長クラスの発想がわかる。
85) IHクッキングマスターレシピ 脇雅世
IHは火力が強い。弱火も得意。オムレツが苦手。鍋の下に箸を挟むテクニックにびっくり。
86) オーラソーマハンドブック マイク・ブース 野田幸子
成果は雑文に。素人が楽しむというより、学びたい人向け。
87) いますぐできるエコドライブ運転術 谷口正明
1日で読める。クリープで発進というのを実践中。
88) 走ることについて語るときに僕の語ること 村上春樹
お勧め。村上さんは「小説と書くことについて語って」と頼んでも、恥ずかしがって書かないであろう。また自分の作品について語ることに、ストイックなまでにタブーとしている。そうでなくて、走ることについて語ることを通して書くことについて語るとき、彼は饒舌になる。伝説の神宮球場や若いころのジャズバー経営についても詳細がある。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- ビオレ泡ハンドソープ問題(2023.06.01)
- 献血プレゼント2023年3月(2023.05.31)
- 体重77.2kg 16.7%・ウヰスキー591(2023.05.29)
- 週末の過ごし方(クリニック予約/ティナ・ターナー/献血『ゴールデンカムイ8』)(2023.05.28)
- 週刊ポーシャ20230527(2023.05.27)
コメント