« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の30件の記事

サカつく_2年目・ウヰスキー

 ディヴィジョン7。
 16チーム中、10位。上四つが昇格、下四つが降格。6勝11分け13敗。
 昇格でも降格でもない、残留が決まった。とほほ。

 このページを参考にしよう。サカつくオンライン経営日誌

 以下は要約。
初期のHランク選手は切ってD、Eランクを入れる。
APは無駄にしない。
よほどのことがない限り、カードは1枚しか引かない。
スカウトは休む暇なく働かせる。どうせ勝手に休むから。
監督のスカウトは序盤では必要ない。
 なるほどね。

【メンバー】 ☆=新加入 C=キャプテン
FW ☆チリアコ・アレクサンドレ ガリー・リード バターズ
MF ウィーバー アシュリー・クール ワトソン
DF サンダース ☆マーロン・ドッド マット・シュカー (C)サムエル
GK フォスター

|||||

 ウヰスキー空けた。91本目。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

衆院選20090830

 選挙活動は書けません。

 期日前投票というのをやった。大型スーパーの片隅だ。
 手続きは簡単。理由も「旅行」でよい。証拠もいらない。
 問題は最高裁裁判官国民審査が、ある日より前だとできないことだ。なんだそりゃ。
 これはシステムの瑕疵である。しかしウィキペディアを読むと、この制度自体やめてしまえとも思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

図書館

132) ツチヤの貧格 土屋賢二
133) 幻影の書 ポール・オースター
134) コーヒーとサンドイッチの法則 竹内正浩
135) 文明開化の数学と物理 蟹江幸博・並木雅俊
136) 今日から始めるランニング・レッスン 牧野仁

 一行書評。

127) 異色と意外の科学者列伝 佐藤文隆
 著者が会った日とを中心に好きなように書いた本。楽しげだ。

128) 岳飛伝 4巻 田中芳樹
 牛皐親子が主人公。奔放さがおもしろい。

129) 疲れたときは、からだを動かす! 山本利春
 説得力がある。これは動かそうという気になる。データは少ないが。

130) IHクッキングヒーター満点レシピ 高城順子
 ぱらぱらと見るのが楽しい。

131) 夏目房之助の学問 夏目房之助
 夏目さんのは見るのが疲れる。二度め三度めでちょうどいい。

|||||

 ポーシャを図書館に連れていった。「好きなのを5冊選んでね」と言われ、選んだのがこれらだ。
おはようミッフィー
ノンタン ぶらんこのせて
こぶたはなこさんのおべんとう
こぐまちゃんのどろあそび
みどりのようせい
 私が一般室で選んでいる間に、一人で選ぶことができたことに感心。
 思ったより易しめの本を選ぶ傾向がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカつく_1年目

 ディヴィジョン8を3位、昇格決定。
 でもね。
1位 勝ち点 57 他ユーザー
2位 勝ち点 50 他ユーザー
3位 勝ち点 28 私
4位 勝ち点 27 NPC
5位 勝ち点 27 NPC
 まるで勝負にならない。

 いずれディヴィジョン7が始まる。
 スポンサーがつくことになった。ビッグバン・ビールを選ぶ。無失点7試合でボーナス。サブはG&88トイズ。無失点5試合。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカつく_スタート

 FF3は一段落。楽しいのはここまで。あとはレベルをひたすら上げて四天王とボスとの消耗戦。またいずれやるときもあるであろう。

 そして手を出したのがニフティに宣伝された『プロサッカークラブをつくろう!オンライン2』。課金しないでどこまでできるか。

 テレビで見ているしプレミアリーグにしよう。あまり有名でないが行ったことのある都市、リーズを選ぶ。ここまではいい。
 チーム名だ。グラスゴー・レンジャーズのような「なんとかズ」にしよう。……思いつかない。『妖精事典』を見るが、これはアイルランドだ。なんか違う。ベタベタだが「ゴブリンズ」とした。
 ゲーム開始。ほかは「ブラックバーン」「コベントリー」「チェスター」なんて都市名なのに、我がクラブだけ「ゴブリンズ」。これは恥ずかしい。素直に「リーズFC」にしておけばよかった。ニックネーム登録だと思っていたよ。

 まずはお試し、ディヴィジョン9から。4チームのホーム&アウェー。操作に戸惑う。「シミュレート」で試合を見たつもりになるが、ただのシミュレートであった。いつの間にか試合は進んで、1位。ガリー・リード、ルーク・バターズ、アシュリー・クール(コールであろう)、キャプテンのサムエル(彼だけアルゼンチン人)がベストイレブンに。リードはMVP得点王(3点だが)。

 そして1年目、ディヴィジョン8。システムと戦術を調整中。4-3-3のスリートップなのに守備重視という腹の座っていないチーム作りである。

【メンバー】
FW バターズ ガリー・リード エドワージー
MF ワトソン アシュリー・クール ウィーバー
DF サンダース ジェームソン マット・シュカー (キャプテン)サムエル
GK フォスター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み作業ポイントフィナーレ・ポーシャのドリンクバー

 夏休み最後の日曜日。締め切り直前パワーを有効活用。

○芝刈り
 芝刈り機を組み立てる。4,800円なり。ハンドルをつけ、刈高さと刃の当たりを調節する。刈った草を受けるポケットを付けて完了。
 伸びている芝をいきなり短くすると芝が弱るので、何回かに分け、休ませながら刈るそうだ。
 ……調節失敗。いきなり短く刈ってしまった。
 カラカラ回って草がポケットに飛び込んでいくのは心地好い。

○自転車のカゴ
 結局、古いのを外すのは自転車屋さんにやってもらいました。ネジをある工具を使って切るとのこと。糸鋸(いとのこ)か? 糸鋸だって入らないかもしれないのに。500円。
 1,600円のカゴを付ける。プラスティックのがよかったが、リア用しかなかった。ステンレスのものは、網の目が大きくて(指が通るほどだ)実用的でない。
 全体に呉5-56をスプレー。5-56をホームセンターに買いに行ったのだが、普通のものと20%増量のものが違う売り場に同じ価格で売られているので要注意だ。あと他メーカーのシリコンスプレーも気になる。

○カーエアコン消臭剤
 (1)まずストローをつけて吹き出し口の中にスプレーし、(2)助手席足元に連続スプレーしてその間10分エアコンをかけ続ける、あれだ。あれが好きで数年おきにやっている。
 手順(1)が丁寧すぎたのか、(2)が始まって1分もしないうちに噴出が終わった。なんということだ。

○ハングウォッチ電池交換
 SR-626SWがあった。ホームセンターでだ。100円ショップでは「メーカーにも在庫がない」とのことだが、つまり100円ショップに下ろすための在庫がないのであろう。ホームセンターなら450円だ。ダ○ソーに下ろすのは莫迦らしいのかもしれない。
 さて、電池交換。フタと電池は外してある。新しい電池を入れ、フタを閉める。終わり。電池を固定する爪に戸惑うが、2分はかからないであろう。
 ……フタを外す工具がどこかに行ってしまった。

○自動車傷ペイント
 タッチアップマーカーでちょいちょいと。盛り上がったり筋ができたりで、なかなかきれいにならないものですね。とりあえず錆が防げればいいやとボテ塗り。そんな言葉があるのか。

|||||

 この間ココスに連れていったポーシャの遊び。
「ドリンクバーごっこ」
 カラフルなコップの玩具を持って来て、「ママはなにがいいですか」と注文をうかがう。何かの箱を「ぴっ」と押して、「じゃー」と出して、トレイでコップを運んで来る。自分でも、「ごくごく、ぷはー、おいしい」と飲んでみる。
 確かに子供にとって、ボタン一つで好きな飲み物が出てくるなんて、夢みたいなものであろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV55シルクスタワー

 LV51でのクリアは諦めた。魔界幻士・ナイト・導師・魔人のパーティー。賢者を入れるなどすればクリアできるのであろうが、今回はそうはしない。と強がってみる。

 5階を歩いていると、レッドドラゴンとご対面。素晴らしいグラフィック。でもトードが効くのであっさり勝利。オニオンソードを入手。

 7階をずっと歩いているが、グリーンドラゴンに会わない。

 シルクスタワーで直接(石化もね)戦っているのと、エウレカで召喚魔法で戦っているのと、どちらが早くレベルアップをするであろうか。

 ペトリ(石化)に特化。
   魔界幻士: すべての棒 + (棒なにか)
   ナイト: 古代の剣 + (ブラッドソード)
   導師: ゴーレムの杖 ×2
   魔人: (これは石化に関係なし。安い魔法を使う。)

 このままのパーティーで、レベル80くらいに上がって、ラストボスに勝てるようだといいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴぃすた

 時間があったので、職場パソコンをいじる。なぜこんなに遅いのか。メモリは2メガ。CPUだって遅くないはず。タスクマネージャを見ても変な様子はない。

 何度も同じことを言っているが、まとめるとこうだ。
1)アップデートできない
2)インストールできない
3)ちょっと難しいことをしようとすると暗い画面になってパスワードを要求される(チェックディスクさえも!)
4)エクスプローラが遅い――デスクトップのフォルダを開くだけで10秒待たされる
5)スリープできない――スリープから復活するときにパスワードを要求され、結局Alt+Ctrl+Delのリセットをするしかなく気分がよくない(そして意味がない)
6)ウェブから一部ダウンロードできない――「ユーザによって停止されました」なんて言われる(勝手に言うな)

 パスワード関連は諦めて、高速化を図る。といってもいろいろオフしようとしても、たいてい”暗い画面”だ。
 せいぜいできたのはクラシックメニューと、画面装飾の完全オフ。

 一つわかったこと。ヴぃすたのエクスプローラは、起動時に余計な仕事をする。だから別のファイラを使った方がいい。10年以上も使っているPYXISをここでも使うことにした。確かに速い。

 そう言えばSDカードをメモリ代わりに使う技術があった。あれ、SDが見当たらないぞ。数ヶ月しか使わなかったSDが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み作業ポイントmk4・肉じゃが・衆院選

 自転車のリフレクターが壊れたので付け替える。
 何をそんなことと言われるかもしれないが、錆びてネジが回らないのだ。無理やりやるとネジが莫迦になってしまった。それが数か月前のこと。

 そして今日、再挑戦。
 やはり駄目だ。錆びてがちがちになってしまっている。
 魔法のスプレー、5-56をかけて待つ。プライヤーで挟んで回すと、あれ、じりじり回る。
 ステーが太くてこれまでの場所には装着できませんでしたが、なんとかリフレクターは付きました。
 180ポイント。

 次は前カゴだ。カゴは側面と底の二ケ所で留められている。これも気をよくして5-56をかける。
 側面は外れた。ボルトとナットだと、ナットをラチェットレンチで回すと楽だ。
 底が駄目だ。丸ネジを板にはめる。ドライバーは回らない。レンチは使えない。プライヤーは滑る。……一時間ほど汗をかいて、これは専門店かな、と思う。

 昨日植えたトマトが、だらんとなっている。なぜだ。店頭ではぴんしゃんしていたのに。植えて肥料も水もやったのに。植物というのはその辺が正直でおもしろいが恐ろしい。

|||||

 最近続けて二度肉じゃがを作った。一度めはまじめにレシピどおり。二度めはなかったので玉葱なし。それなりの味になる。でも時間がかかりますね。

|||||

 自分の中で選挙が盛り上がらない。これはウェブでの選挙活動が禁止されているからに外ならない。新聞を取っていないわたしにとっては、情報が圧倒的に足りなすぎる。テレビだってろくに見ないし。
 候補者を縦軸、論点を横軸にマトリックスを作ってもらえれば楽なのだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV51_2ヘッドドラゴン

 シルクスタワーを上る。

|ザンデ
 時間はかかるが、なんてことはない。
 リボンを拾うと、ザンデクローンが出てくる。トードで潰せる。

|ケルベロス
 左下。四天王の中ではもっとも弱い。とは言え魔界幻士と魔人の二人が倒され、ナイトを導師で回復しながら叩く。

|2ヘッドドラゴン
 魔界幻士・ナイト・導師・魔人のパーティーなので、どうしても回復が間に合わない。

 ゲームオーバー。
 この先が思いやられるので、前のデータに戻してレベルアップさせることを検討中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み作業ポイントマークIII

 週末、男鹿の温泉に泊まってきました。初めての娘と(妻と)の一泊旅行。
 翌日体のあちこちが張っていて、体力低下に驚く。

|||||

○草むしり
 ホームセンターでコロコロチェアー(商品名は……忘れた!)が売っていた。園芸作業用の、タイヤのある椅子だ。とても楽! ちょっとお腹がつっかえるのが難だが、それは自分のせいだ。
 それよりもポーシャが喜ぶ。タイヤのある乗り物なんて、四歳児が喜ぶに決まっている。「ひっぱって」 仕事にならない。
 引っ張らなくていいコンクリート面に行くと、今度はクルマが危ない。
 二日に分けたほど大変であった。300ポイント。でもできると気持ちいいね。

△芝刈り
 芝刈り機は買いました。時間のあるときにじっくりやりたい。

○葡萄植え付け
 ピオーネの苗を植えました。600円ほど。難しいらしいが、三年ほどかかるらしいのでじっくり行こう。
 98ポイント。

×自転車リフレクタ
 やっていません。古いリフレクタをどうやって外すか。ネジが莫迦になっているので力任せに破壊するしかない。

△自転車のカゴ
 買いました。プラスティックのものにしようかと思っていたが、フロント用が売っておらず、普通のものを購入。

○サンスベリア植え替え
 生長するので、二年に一度ほど植え替えている。大きな鉢を購入。植え替えた。いつも室内で、黄色い葉がある。たまにはうんと光合成させようと外に置くことにする。
 90ポイント。

○靴・サンダル洗濯
 職場で履いているズックとサンダルを洗濯機にかけた。抵抗のある人もあるでしょうが、一度やってしまうと簡単さにもうやめられない。
 40ポイント。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV47エウレカより帰還

 起きたら、頭痛がした。右の横、あるいは右の奥。風邪か。飲み過ぎか。いや違う、ゲームのやりすぎだ。子供のころはときどきあったが、この年になってやってしまうとは。確かに、この数日はずっとディスプレイの前だ。反省。

 ということで午前中は寝る。とにかく頭が痛い。本を読んでいても寝てしまう。計画がかなり崩れた。……なんのだ。

|||||

 さてさて、そんなわけで今日のプレイは一時間ちょっと。

|エウレカの店>ジェネラル>エクスカリバー
 HPとMPを回復させ、取り損ねた聖剣を取りに行く。ジェネラルは通常攻撃だけなので怖くない。ヘイスト重ねがけ。ナイトのラグナロクが唸る。約2800ダメージ。

|エウレカ帰り道>隠し部屋?>古代の民の帰り道
 エウレカから戻ってきて、その場でワープ(デジョン)を唱える。階数は1。
 すると真っ暗な世界に来る。音楽もない。バグか。……したにずっと歩くと回復ベッドに見えない回復ベッドがある。ここを出るのにもまたワープ。

|地上
 久しぶりのインヴィンシブル。今回のプレイは忍者と賢者の二大職業を使わないと決めた。手裏剣や円月輪をでぶチョコボに預ける。その他いらないトマホークや古代の剣、学者の帽子なども。逆にダイヤの指輪は用意する(装備はしない。守りの指輪の方がいいから)。サンダー系を使うハオカー対策である。だからナイトも、クリスタル防具で決めているはずが、一つ籠手だけダイヤの籠手をはめている。

 シルクスタワーを登れるか。忍者・賢者なしだとこのレベルではきついであろう。もうちょっと稼ぐか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジェットストリーム・マイミーオのインク・ポーシャとココス

 ホームセンターでクレジットカードを使ったので、サインをする。男の店員がペンを渡した。さらさら。滑るような書き味。ペンを見つめる。ジェットストリーム、0.7㍉。
「インクが切れましたか」
 いや違う。あまりにも書き味がよくて。
「それいいですよ。私も仕事でいっぱい書くんですが」
 ちょっと太くて上品ではないが、複数の人間が働く仕事場では最高だ。なにより書き味が最高だ。いくら書いても疲れないはずだ。太くて見やすい。これなら見間違いもないし、コピーも鮮明であろう。
 私は0.5㍉を使っているが、0.7㍉に挑戦してみようと思った。

|||||

 マイミーオのインクが切れた。ところで私は使いきったインクタンクを保管している。空のインクはリサイクルしているからだ。これで六つになった。袋に入れる。
 久しぶりに電器店へ。ボックスに捨てようとすると、貼り紙がある。「エプソン、キヤノン、ブラザー社の空インクで10円引き」とのこと。
 四つ入りのパックを買う。シアンとマゼンタ、イエロー、ブラックだ。レジへ。元気な店員さんが袋に入った空インクを見て「お引き取りしましょうか」と言う。そうしてもらう。
 ……ちょっと待て。買うのは四つ。袋の中には六つ。割引は40円。つまり二つのインクタンクはキャッシュバックにならない。「いや四つだけです、二つは持って帰ります」と言いたいところだが、言えない。それはあまりにも人間が小さい。
 と、ウェブログに書いただけでもう小さい。

|||||

 先日ポーシャをクルマに乗せてココスの前を通ったら、なぜかお気に入りになった。
「今日帰ったらココス行こうね」 駄目だとわかると「明日行こうね」 「指切りしよ」。

 ということで家族で行ってみた。入る前から大はしゃぎ。自分でドアを開ける。
 小学校以前の「お子様」はドリンクバー無料なので、メロンソーダをやる。「こぼすなよ」 はらはらして見ていたが、無事に席に着く。飲もうとしたらこぼした。大わらわ。
 注文は「おこさまスパゲティ」。おこさまランチなどを勧めたが、ウィンナーを一本乗せただけのシンプルなナポリタン(ゼリーがつく)がいいらしい。ケチャップで目、ウィンナーで口。
 ドラえもんの前掛けが出される。また注文を待っている間に、塗り絵とクーピーが渡される。
「おいしい~!」と大喜び。
「わたしのスプーン、ドラえもんだよ」とこれまた大喜び。

 三分の二ほど食べたところで「わたしお腹いっぱいになっちゃった」。実際は大人からハンバーグをちょこちょこもらっているので、さもありなん。
 スージーがドリンクバーからお茶を持って来た。おしゃれなガラスのポットで、淹れて三分間待つのだ。待つのに砂時計を使う。これがポーシャの好奇心を引いた。確かに砂時計なんて初めて見る。確かに、砂時計の雰囲気っていいですよね。スージーが使い終わると自分でもいじっている。落ちる砂を見る。

 ところで。クレジットカードで支払いを済ませようとしたら、エラーが起きた。画面を見たら、確かに黒いブルースクリーンのような感じ。リセット。再び画面を見ると、「マイクロソフト ウィンドウズembedded」(うろ覚え)。業務用か。
 その後無事に清算されました。不安でレシートを凝視する私。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV46エウレカ

|魔界幻士・ナイト・導師・魔人
 ナイト以外は上位職に。

|古代の民の迷宮>ドーガの村>ドーガの館>ドーガの洞窟
 古代の迷宮からは、ジョブだけ得たらユーターン。ドーガの村に寄り道。得るものはなかった。
 前回のプレイでドーガ・ウネ連戦は苦労することがわかっている。三連敗くらいしたかもしれない。
 ……どちらも楽勝。そんなにパーティーがいいのか。

|バハムートの洞窟
 そして残った召喚獣、バハムートへ。これも怖くない。全体攻撃がないボスは、回復さえしっかりしていればよい。

|古代の民の迷宮
 抜けた。

|エウレカ>アモン>円月輪>くノ一>正宗>スキュラ>長老の杖>ガーディアン>ラグナロク
 中ボスパレード。ガーディアンにだけやられた。なんだあのクエイク。途中からは魔界幻士と魔人を見殺しにして、ナイトと導師だけで戦った。回復が追いつかないのだ。

|魔法
 ちなみにここまでの魔法方針。
魔界幻士……シヴァから上へ順に使っていく。チョコボは弱い敵に残しておく。
導師……使える敵にはトードを遠慮なく使う。レベル2は使いきってよい。ボスはちまちま守るくらいなら、ナイトにヘイストだ。ミュート(サイレス)も確率が高いので使える。
魔人……基本はシェイド。これで麻痺させる。あとはラ系魔法。ボスにはバイオを温存しておく。無属性は強い。

 実は魔界幻士のMPが尽きた。途中からハイポーション係。
 ……ようやく休み所についた。これから帰り道である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャとトランプ・ウヰスキー・夏の予定

 夏休み。一日中、家族三人揃っているのがうれしいらしい。

 やたら私によじ登る。
 スイカがあれば「いっしょに食べよ」と誘ってくる。

 今日はカードゲームの日のようで、ぐりとぐらカルタやトランプがお気に入りだ。
 カルタは、自分が遊んだあと、読む係になる。父母対決となる。……私の負け。
 トランプは、七並べができる。といってもルールはめちゃめちゃ。離れていても出せる。それでも「もう一回しよ、もう一回しよ」とせがむ。
 スピードを教えてやる。スピードはない。連続した数、という概念がまだないようだ。「どれ出すか教えて」と言う。
 スージーがばば抜きを教える。扇型に広げるのが難儀だが、なんとかできる。

 もう終わり、と言うと「あとで七ならべしよ、約束しよ」と小指を絡めてくる。「ゆーびきいげんま、うそついたら……」 なんて悲しい顔をする。

|||||

 ウヰスキー空けた。90本目。これは4㍑びんだ。

|||||

 明日は忙しい。

1) 草むしり
2) 芝刈り
3) 葡萄植え付け
4) 自転車リフレクタ
5) 自動車傷ペイント

 これはやりたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV40古代の民の迷宮

 戦艦インヴィンシブル以降は水中に潜れないのか。いろいろやってみた結果、ノーチラスを置いてきた古代遺跡前に取りに行けばいいということがわかった。前回のプレイもそれで悩んだ気がする。ウェブログに書いておこう。

|召喚士・風水師・白魔道師・黒魔道師

|カタコンベ
 ここの敵には風水師のウォータースパウトが効く。またシェイドが強い。ほぼ100%かかるし、治るのに数ターンかかる。実際問題ゲームにおいて、3ターンパラ(ライズ)なのは無制限に麻痺なのと同じことだ。
 オーディンと再戦。3ターンで勝利。レベルは37。風水師の渦潮万歳。オーディン(カタスト)入手。

|浮遊大陸>ドール湖
 ここは風水師が効かない。エアエッジでは物足りないし、バックファイア(逆流)がひどい。風水師アウト、ナイトイン。ふだんはブラッドソードを持たせ、いざというときはディフェンダーだ。
 このレベルではリヴァイアサンも怖くない。召喚士はタイタンをボス戦に残しておく。白も黒も攻撃だからだ。ナイトは古代剣とディフェンダー二刀流。白はセーフ(プロテス)、あとは回復。黒はバイオ。
 リヴァイア獲得。

|外の世界>四つの石像>古代の民の迷宮>土のクリスタル>土のジョブ
 ドーガの館に行くはずが、牙を使ってしまいたい。アイテム欄で邪魔だからだ。歩く。ばきんばきん。
 ついでに古代の迷宮に入ってしまう。ついでにクリスタルに触ってしまう。当然ボスと対戦してしまう。ティターンだ。
 召喚魔法オーディン(カタスト)! 白だ。全員にウォール(リフレク)。なあんだ、と思いきや、これがヒット。ティターンの十八番はフレア。これを跳ね返してくれるのだ。ウォールは一度で消えるので、消えたところを張り直してやる白。あとは気ままに攻撃する。
 ティターン撃破。ウォーロック(魔人)、シャーマン(導師)、サモナー(魔界幻士)のジョブを得る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV36ドール湖

 ドールってFF8の国ですね。

|ファルガバード
 刀を三振り揃え、デモンシールドを三つ買い、暗黒の洞窟へ。

|暗黒の洞窟>ヘカトン>土の牙
 菊一文字を拾う。一人が二刀流になる。

 今回のテーマは二つ。
1)召喚魔法を使うこと。
2)魔法を使うこと。特にキル、シェイドなど。
 2)の線で、分裂モンスターにミニマムやトードを使ってみた。結果、割と効く。使えるレベルだ。魔法は回数性だが、このレベル2はエアロ/トード/ミニマムなので遠慮することはない。蛙にしてしまえ。ところでまだデスが成功していない。
 魔剣士・魔剣士・白魔道師・魔剣士。
 牙を前にしてヘカトン戦。2ターンで終了。なんだこれは。

|ドール湖
 魔剣士オールアウト。召喚士・風水師・白魔道師・黒魔道師に戻す。打撃がいない。
 ドーガの館に戻る展開なのだが、戻れば苦労するのは目に見えている。武者修行しよう。
 ……。
 カニのようなプランクトンにしてやられる。ミュート(サイレス)が効くとわかっているのだが、敵の方が速い。さらに悪いことにバックアタックを食らう。レベルが違うのであろう。
 ラッコの頭で帰還。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV33インヴィンシブル

 とりあえず目的もなくさまよう。

|古代遺跡
 落盤で行き止まり。

|時の神殿>ノアのリュート
 ここだ。風水師のウォータースパウトが効く。カスケードは右端を行く。奥にボスはいない。

|ウネのほこら
 ウネの体操。火の牙を手に入れる。アイテム欄がじわじわ占領されていくのが辛い。

|古代遺跡>インヴィンシブル
 ウネが岩を砕く。召風白黒だが、風水師はエアブレード。戦いにならない。代わりに空手家をイン。
 奥にはアズラエルなどの分裂モンスター。召喚士の白チョコボで逃げる。
 そして奥には巨船、インヴィンシブルが!

|暗黒の洞窟
 ここも風水師は頼りないエアブレード。虎鉄がひとふり手に入ったので、初の魔剣士イン。
 召喚士・魔剣士・白魔道師・黒魔道師となる。
 魔剣士強し。虎鉄だけで1,500ダメージだ。魔法でちまちま戦っている場合ではない。
 ファルガバードに行ってみよう。峡谷を戻る。

|ファルガバード
「阿修羅 20,000ギル」
 手持ちは12,416しかない。貯金するしかないのか。
 ……こんなところに洞窟があります。行ってみよう。

|ファルガバードの洞窟
 さらに虎徹と阿修羅をひとふりずつ。召喚士も魔剣士にする。魔剣士・魔剣士・白・黒。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

図書館

127) 異色と以外の科学者列伝 佐藤文隆
128) 岳飛伝 4巻 田中芳樹
129) 疲れたときは、からだを動かす! 山本利春
130) IHクッキングヒーター満点レシピ 高城順子
131) 夏目房之助の学問 夏目房之助

|||||

122) 公認野球規則2009 日本プロフェッショナル野球組織他
 自責点を知るために借りた。まだよくわからない。

123) クマムシ?! 小さな怪物 鈴木忠
 筆者はなぜクマムシを研究するか? かわいいからだそうです。

124) 犬飼智子の私の見つけたいい品好きな品 犬飼智子
 筆者がものすごい資産家の出だということがわかった。

125) 岳飛伝 3巻 田中芳樹
 前半はワンパターンの連戦連勝。余化龍の呆気ない死。湯懐の死は「護衛をつけてくれ」と言った奴が悪いのでは?! 岳飛、捕まっちゃった。

126) ツチヤ教授の哲学講義 土屋賢二
 いつものお笑いエッセイではない。皮肉なことに、「講義メモをなくしてしまったのでうまく話せない」というウィトゲンシュタインの回がもっともおもしろい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV30カタコンベ

|魔方陣
 船に潜水能力が付く。なんだこれは。
 しばらくさまよう。サロニアの南、海底神殿から南に浮遊大陸がある。

|カタコンベ>オーディン
 サロニアをぐるりと回ると、ありました。うわさには聞いていた地下墓地。宝箱を拾う。
 オーディン登場。なす術もなくなぶり殺しにされる。なんだこれは。

 パーティーは召風白黒のオール後衛。
 黒がいるので、弓を思い出す。そういえ売り払った。手持ちのルーンの弓は装備できない。キラーボウを求めて古代人の村に行ったがこれも装備できず。グレートボウを売らなければよかった。
 召喚士が魔法を使い果たしたのでナイトにする。この辺フレキシブル。

|ドーガの館
 魔法を買い揃える。ソフト、ヘイスト。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み作業ポイントmk2

 8月9日。一念発起して庭の草むしりをする。今までなかった野芝がひどい。キリンソウらしき花も、100%蜘蛛が巣を張って見苦しいので抜く。スージーが「(家を売るときに)お金出して植えたものを、莫迦らしい」と言うが、虫にも食われているし遠慮しないことにする。
 玄関側、裏庭の芝をクリアー。2時間もやっていたことになる。ふだんやらない作業ポイントで言うと、350ポイントくらいだ。

 8月10日。今日は半ドンなので計画的に行動した。メモまで書いた。
 まずスーパーのATMで通帳Aを記帳。いっぱいになった。「窓口までお越しください」 二度手間だ。
 さらに通帳Nを記帳しようとするが、間違えた。ふだん使わない通帳Hを記帳。10ポイント。
 ホームセンターで庭に植える野菜を探す。季節的にもうないわ。葡萄があるが、難しそうなのでパス。値段もいい。三千円くらいする。私の規準は500円以下だ。
 天気は悪いし(雨)、空腹だで帰宅。昼食をとって再挑戦。

 銀行Aへ。通帳の繰越。テラーに整体認証のあるカードを勧められる。ビザとかJCBとかある。とりあえずパンフレットをもらう。あとで見てみたら、クレジット機能のないカードは手数料1,050円、5年に一度更新手数料をまた1,050円取られる。これはひどい。で、クレジット機能のあるカードも、初年度のみ年会費無、2年目から条件クリアで年会費無料というやつだ。まあそういうものであろう。
 いずれ記帳と繰越ができたので、100ポイントとしよう。

 通帳Nを記帳。これはATMでできた。10ポイント。

 100円ショップでナイロン製のフライ返しを買う。以前読んだ料理の本で、「シリコンへらがよい」と特筆されていたのだ。100円ショップだからか、シリコン製のは小さかったり耐熱音頭120度と低かったりでよくない。耐熱200度のこれを買う。5ポイント。
 ハングウォッチ用の電池、SR636はなかった。ゼロポイント。

 郵便局へ。靴下を通信販売で買ったので振り込む。これはやらねばならぬことなので、「ふだんは面倒で先送りしてやらない」というポイントの趣旨に合わない。だから3ポイントと低め。

 本屋へ。雑誌と漫画と文庫を買う。本屋が「ふだんやらないこと」になってしまったのだな、と自分を恥じる。実際本屋より図書館に行く回数が多い。45ポイント。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV24ダスター

 夏休みゲーム三昧。

|デリラ>ゴールドル
 大苦戦。フェニックスの尾を使いきってしまう(えっ?!)。
 矢を使い果たしたので、狩人アウト。空手家・シーフ・白魔道師・ナイト。

|レプリト
 船(エアシップ)の鎖が外れた。三角形の島の近くに宝があるとの情報。

|サロニア>アルス王子>ガルーダ
 ついに来た巨大城塞都市。南にダスターとの情報。
 右上ブロックには武器屋。ウィンドランスとサンダーランス。右下ブロックは塔がある。左下ブロックにはファットチョコボ。回復の泉。左上ブロックは図書館。

|ギルガメス>ガルーダ
 1回戦。空・シ・白・竜騎士のパーティーで突入。あっさり負ける。
 2回戦。竜・竜・白・竜にチェンジ。塔の最上階からドラグーン装備をかき集める。それでも敗北。
 3回戦。竜・竜・竜・竜。ひたすらジャンプ。上二人を失うが、なんとか勝利。竜騎士のジャンプはダメージ幅が大きい。両手ウィンドとウィンド+ヒーローシールドの与ダメージも、ランダム過ぎて差はない。
 ガルーダ先生の狡猾なところは、「安全策でいこう」と白を入れると、そこを狙われたり、あるいは着地したところに雷が来るところだ。全員がジャンプしていれば、そのターンはスキップされる。スキップを数えずに5ターンで勝利。

|サロニア
 勝利して行動範囲が広がったので、まず城の隠し通路からお宝を手に入れる。あとは城下町の店を丹念に巡る。デブチョコボ大活躍。
 召喚士・風水師・白魔道師・ナイト。自分のナイト好きに呆れる。
 サロニアの西に魔剣士の里、ファルガバードがあるとの情報。

|レプリト>ダスター>ウネのほこら>ドーガの館
 レプリトで召喚魔法五つを購入。
 ダスターでギヤマンのベルを購入。

|ドーガの館>魔方陣の洞窟
 小さくなるので、ナイトが役に立たない。召喚士・風水師・白魔道師・黒魔道師イン。
 館に行くまでの峡谷を渡るのに苦労する。館を出る前に回復しておけばよかったのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ポーシャと公園・夏休み作業ポイント

 久しぶりのポーシャ。

 公園へ。「鉄棒で、ぐるんとするんだよ」とのこと。両手をかけ、かかとをかけ、そのまま一回転。これが気に入ったようで「もう一回、もう一回」といつまでも回っている。
 あとはブランコ。「高く押して」背中を押して欲しいようだ。「こうやるの!」とゼスチャーで教える。
 滑り台。昔は何度もやっていたが、今は二三回滑れば満足。
 あとはサッカーボールを私と蹴り合う。

|||||

 夏休み。毎年無為に過ごしているので、一日一つ何かしよう運動を始める。ふだん忙しさにかまけてしないことを、やるのだ。レベルは低いぞ。
 
8月6日。シーツを洗濯した。

8月7日。出張。今日は休み。いきなり挫折。

8月8日。クルマの傷をコンパウンドで補修した。敷布団が破れて綿がはみ出ているところを縫った。個人的にはこれはポイントが高い。ふだんやらないポイント。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV21アムール

|生きている木>ハイン戦
 学者の武器が何もない。学者をあきらめ、狩モ白ナとする。
 これでハインと対決。しまった。学者もいなければ、黒魔法もいない。ダメージ源は白の杖三本。試してみてダメージのある杖で攻撃。炎の杖、氷の杖、雷の杖。……倒しちゃった。モンクの殴りがそれなりに効く。でも二度とやろうとは思わない。学者さんの唯一の見せ場を失った。

|ドワーフの洞窟>アーガス城の隠し宝物庫
 どちらとも以前通過したところだが、そのときは持ち物が一杯で放棄したのだ。回収すると、学者の本も服もある。ここだったか。

|浮遊大陸を出る>難破船(ブラッドソード)>水の神殿>水の洞窟
 しばし悩む。エリアにポーションを使ってみる。効いた。エリアが仲間になる。

|難破船>一画面右>ずっと北上>水の神殿(回復)
 奥へ。わりと楽勝。

|水のクリスタル>エリアの悲劇>クラーケン>水の職業
 FF3の中で、もっとも激情に駆られるシーンである(断言)。クラーケンぶっ潰す。

|地震>アムール
 エリアを看病していた老人がいるのが悲しい。
 アムールの北の湖の中には、シーフの道具があるので、買うと損した気分になる。ここまで来ると金銭には困らないのであるが。

 狩シ白ナ。モンクであった二人目を、一瞬空手家にして、ゴールドル対策にシーフにした。だって柔らかすぎるもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV17炎の洞窟

|ドワーフの洞窟>グツコー戦>炎の洞窟

 グツコーが化けた(のかな)サラマンダーに連敗。炎を吐かれるともう駄目だ。アイス装備が必要なのであろうか。

 戦モ白黒から、アイスを装備させるために、戦戦白赤とする。白は装備できない。

 サラマンダーに勝利。二人目の戦士にもアイスブレードを持たせていればよかった。いずれアイス装備だと余裕の勝利。アイスブレード戦士が一人いればよい。

|サラマンダー戦>炎のクリスタル

 戦戦白赤から、大変身。白以外みんなチェンジ。狩岳白ナとする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV15ギサール

|アーガス城>グルガンの谷

 赤の火力不足が気になる。モンク120、戦士100ダメージのところに、赤20。これはいかん。
 戦モ白黒とする。

 黒は弓を持てることがわかった。ただし火矢、氷の矢、聖なる矢は持てない。なんと半端な。

|オーウェンの塔

 LV14。メデューサには苦労なく勝つ。石化しないメデューサなんて。

|ギサール>ドワーフの洞窟

 ギル(お金)に厳しいゲームですね。当時はみんなこんなものであったか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_LV12古代人の村

|ネプト神殿

 ここで何回か全滅する。特に大鼠では、絶望的に負ける。こちらの魔法がなくなって、どうしようもない。

 覚えた言葉。intact 使用可能な状態。 carapace エビやカニなどのコウラ。カラペイス。

 レベルを11まで上げ、戦士を黒魔道師に変えてもう一度。目標はHP200だ。このころ炎の杖が使えることに気がつく。ダメージは少ないが。

LV11 黒黒白赤 全員魔道師だ。

 大鼠と再戦。大鼠には火は効かない。魔法で勝つ。
|ネプト竜>水の牙>内海>トックル>古代人の村

LV12 戦モ白赤 序盤の基本パターンに戻す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FF3_開始~LV9ネプト神殿

 大戦略でお腹いっぱいになり、これをやりたくなった。発売当時で一度、大人になってから三度目の挑戦だ。

一日め: レベル5
|開始>クリスタル>ウル>カズス>シド>飛空挺>サスーン城>封印の洞窟>サラ姫>ジン
 戦士・モンク・白魔道師・赤魔道師
 何度やってもこの鉄板パーティーだ。

二日め: レベル9
|サラ姫バイバイ>シド>飛空挺突撃>カナーン>シドの母>山頂への道>バハムート>デッシュ>トーザス>海賊
 戦士・黒魔道師・白魔道師・赤魔道師

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大戦略ウィン2=08マゼラン海峡

#08 マゼラン海峡 勝利 41ターン
青(チリ)=固定 赤(アルゼンチン)=固定 ★緑(アメリカ)=固定

 アメリカのようでいて、独特な固定タイプ。歩兵ヘリがない。だから占領はM-2かM-113のどちらかだ。島が多いのにヘリが使えない。敵もゲパルトやローランドなど妙な組み合わせだ。
 いやそれより最大のポイントは、主力戦車がいないことだ。エイブラムスもレオパルトもいない。だからこちらのMBTはM-3やM-2、敵のそれはAMX-10RCなどだ。

 開戦。とりあえず手近の青を叩く。幸い航空戦力は割と使えるので、ハリアーやコルセアを生産。
 11ターン。青を占領する。
 北東の都市(軍事基地かも)には勝利条件ラベルがあるので、必ず落とす。北の砂漠はクルマで(M-2やM-3)で直接行く。揚陸艦ワスプに乗せていっても時間の無駄。
 スプールアンスの間接艦砲射撃が地味に効く。ゲパルトにはこれだ。
 ニミッツは二隻。一隻でもよいかも。戦闘艦はたくさんあってよい。四隻生産。ワスプは三隻。この使い方がミソ。揚陸艦は足が遅いので、どこに使うか先を読まなければ展開が遅れる。

 20ターン。赤をどこから攻めるかだが、くぼんだ湾にワスプを投入。上陸。スプー砲で援護。ハリアーやコルセアをぶんぶんと蜂のように飛ばす。8ユニットまで減ったら空港へ。それ以下だと回復が遅れる。

 基本方針は、航空戦力でVCACなどを潰す。ゲパルトはスプー砲で遠くから狙う。MLRSもよい。赤の領土に陸軍基地がないので、陸上戦力はダイヤより貴重だ。回復はどうするかというと、北東の基地までワスプ一隻でピストン輸送する。

 36ターン。首都から2ヘックスの空港を落とす。このころは敵首都に戦闘艦が肉薄しているはずだ。10ユニットのハリアーはできるだけニミッツに着艦させる。空港はダメージを負ったユニットを優先させるためだ。

 39ターン。首都占領。南東の都市、ウスアイアも勝利条件になっているのだ。そのためM-2を一台だけ載せたワスプをもっと早く南に向かわせる必要があった。

 41ターン。ウスアイア陥落。ゲーム終了。
 ロストユニットは3。パーフェクトゲームは難しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大戦略ウィン2=07カレイドアイランド

#07 カレイド アイランド 勝利 87ターン
★青=イギリス 赤=フランス 緑=ロシア

 3年前の記事はこちら

 2006年と同じく、揚陸艦二隻で赤をふさぐ。陣営が地続きでない島にあって、揚陸艦や輸送機で海を渡らなければならないマップはコンピュータにとって苦手である。実際、ほとんど攻めてこない。こちらがいかに攻めるかが焦点になるだけだ。

 南の細長い島を取る。そこからが長い。
 36ターン、中央やや北寄り、赤から張り出した島の工場を取る。MLRS3台で潰し、揚陸艦でふさぐ。
 しばらくターン数だけが進む。時間切れがありうる。空港はすべて自分のものになった。敵が航空機を使うことはない。涙を飲んで、スターストリークを自滅させる。廃棄コマンドはないので、敵戦車の前に猪突させるのだ。方針に反するので胸が痛む。5ユニットほど、全滅した。

 73ターン、緑占領。ずいぶんかかったよ。首都を東西から挟んで、最後はリンクス。

 もう止まらない、赤へなだれ込む。フランスはローランドばかり作っている。チャレンジャー2の突撃。ルクレルクに対しては、ハリアーとトーネードIDSだ。
 最後はちょっと迂闊。首都へリンクスの道を作ろうと攻めていたが、思ったより簡単だった。理由は、戦車はヘリに対してゾックを持たないから。実際にヘリをクリックして通過可能区域を確かめることが大切だということだ。

 しかし前回が48ターンで今回が倍近くの87ターン。先が思いやられる。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »