夏休み作業ポイントmk2
8月9日。一念発起して庭の草むしりをする。今までなかった野芝がひどい。キリンソウらしき花も、100%蜘蛛が巣を張って見苦しいので抜く。スージーが「(家を売るときに)お金出して植えたものを、莫迦らしい」と言うが、虫にも食われているし遠慮しないことにする。
玄関側、裏庭の芝をクリアー。2時間もやっていたことになる。ふだんやらない作業ポイントで言うと、350ポイントくらいだ。
8月10日。今日は半ドンなので計画的に行動した。メモまで書いた。
まずスーパーのATMで通帳Aを記帳。いっぱいになった。「窓口までお越しください」 二度手間だ。
さらに通帳Nを記帳しようとするが、間違えた。ふだん使わない通帳Hを記帳。10ポイント。
ホームセンターで庭に植える野菜を探す。季節的にもうないわ。葡萄があるが、難しそうなのでパス。値段もいい。三千円くらいする。私の規準は500円以下だ。
天気は悪いし(雨)、空腹だで帰宅。昼食をとって再挑戦。
銀行Aへ。通帳の繰越。テラーに整体認証のあるカードを勧められる。ビザとかJCBとかある。とりあえずパンフレットをもらう。あとで見てみたら、クレジット機能のないカードは手数料1,050円、5年に一度更新手数料をまた1,050円取られる。これはひどい。で、クレジット機能のあるカードも、初年度のみ年会費無、2年目から条件クリアで年会費無料というやつだ。まあそういうものであろう。
いずれ記帳と繰越ができたので、100ポイントとしよう。
通帳Nを記帳。これはATMでできた。10ポイント。
100円ショップでナイロン製のフライ返しを買う。以前読んだ料理の本で、「シリコンへらがよい」と特筆されていたのだ。100円ショップだからか、シリコン製のは小さかったり耐熱音頭120度と低かったりでよくない。耐熱200度のこれを買う。5ポイント。
ハングウォッチ用の電池、SR636はなかった。ゼロポイント。
郵便局へ。靴下を通信販売で買ったので振り込む。これはやらねばならぬことなので、「ふだんは面倒で先送りしてやらない」というポイントの趣旨に合わない。だから3ポイントと低め。
本屋へ。雑誌と漫画と文庫を買う。本屋が「ふだんやらないこと」になってしまったのだな、と自分を恥じる。実際本屋より図書館に行く回数が多い。45ポイント。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- ビオレ泡ハンドソープ問題(2023.06.01)
- 献血プレゼント2023年3月(2023.05.31)
- 体重77.2kg 16.7%・ウヰスキー591(2023.05.29)
- 週末の過ごし方(クリニック予約/ティナ・ターナー/献血『ゴールデンカムイ8』)(2023.05.28)
- 週刊ポーシャ20230527(2023.05.27)
コメント