« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月の25件の記事

さらば円楽師匠

 三遊亭円楽師匠が、2009年10月29日に亡くなった。肺がん。
 最期は自宅で家族に見守られたとのこと。

 残念ながら私は円楽師は見たことがない。もちろん『笑点』の司会として、長くお馴染みであった。

 ただ浅草で誰かが(小遊三師か円歌師かな)トークで、「円楽師匠は酒を飲まない。飲むときはどうしているかというと、一人でようかんを、うま、うま、と食べている。一本全部食べてしまった。『もう一本』」なんて笑いを誘っていた。

 親交の深かった桂歌丸師がこう言っている
「落語家は死ぬと芸まで持っていってしまいます。まだ教えてもらいたいことがたくさんあったのに。」

 落語の本で、若竹独立に絡めて「円楽党」と称していた。そのネーミングが記憶に残っている。

 ニュースで得意の芝浜の一部を映していた。サゲは「よそう、また夢ンなる。」 無駄のない言葉。

 柔らかい笑顔と豪快な笑い声。ご冥福を祈ります。

 ユーチューブより。
YouTube - 笑点大喜利 「さらば圓楽」
YouTube - 笑点大喜利 「さらば圓楽、そして」

 ご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中日井端 with While My Guitar Gently Weeps

 見るともなしにプロ野球を見ていたら、中日の打者井端が登場するときに、ビートルズのジョージの名曲、"While My guitar Gently Weeps"が流れた。

 ははあ、結構気になっている人はいるのね。(Google検索)

 落ちはありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紳士服の

 背広を買った。
 コナカからダイレクトメールが届く。ここ数年買っていなかったのでいいかな、というところ。

 まずはサイズを計ってもらおう。女性店員がよかったが、オトコが接近。あーあ。サイズ計測。
 4,5万の品を試着させられる。もうサイズは計ってもらったので、この男は用なしである。早く特売品コーナーに行きたい。言い出せない私。
 シャワークリーンの製品に驚く。これはすごいね

 ようやく「予算は」と聞かれ、「一万五千円」と言うと解放される。
 甲斐甲斐しく特売品を勧められる。残念そうな表情も見せない店員さんは、プロだ。

 予算通りの品を購入。
 あとは28-30の靴下を三つ、妻用のトップスを二つ。

 円筒形の水槽にワイングラスが沈んでいる。コインを落として、グラスの中に入れば景品がもらえるそうだ。二回挑戦。二回とも外れ。

 午後から仕事があったので急いだはずだが、一時間半も過ごしてしまった。紳士服恐るべし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DVDラベル

 前回のエントリはこれかな

 ついに店のラベルコーナーからエーワン製品がなくなった。ソフトウェアの出来では圧倒的にエーワンがいいのに。仕方なくサンワを購入。型番はLB-CDR012Nだ。

 サンワのソフトウェアの短所は、印刷がずれることだ。これで何枚駄目にしたことか。その対応策を見つけた。

印刷(ボタン)>プリンタ設定>プロパティ>基本設定タブ>用紙サイズ(P)>ここでユーザ定義サイズを選ぶ>OK>OK>印刷開始

 これを、印刷する直前に毎回実行するのだ。ひょっとしたら省ける手順があるかもしれないが。一度印刷が成功しても、新しいファイルを開けばパーになる。毎回、この手順を履行する必要がある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャと縄跳び2

 ホームセンターで縄跳びを買って、与えていました

 狭い廊下でばたとん、ばたとん、と練習している。せいぜい二回だ。

 そして今日。「わたし縄跳びするから、見ててね」 見る。
 だっとんだっとんだっとん。縄が一回りするのに、二回跳ぶ方式。「いち、に、さん、……」 今日の最高記録は十回。
 とても上手になりましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

図書館

151) 蕎麦屋で酒を飲む サライ編集部
152) 兵器と戦略 江畑謙介
153) サンデーとマガジン 大野茂
154) サウジアラビアを知るための65章 中村覚
155) 純粋ツチヤ批判 土屋賢二

 追悼、江畑先生。

 一行書評。

146) バッティングバイブル[テクニック編] ベースボール・マガジン社編
 人が違うと逆のことを言う。バッティング理論というものは難しい。

147) サラリーマンは2度破産する 藤川太
 手をつけませんでした。

148) 二人の紅茶王 磯淵猛
 リプトンとトワイニングを軸にしたエッセイ集。ちょっと文体が浮かれている。

149) メジャーリーグで覚えた僕の英語勉強法 長谷川滋利
 メジャーで二、三年というところ。考え方の変遷が楽しい。

150) ハンガリーを知るための47章 羽場久ミ子(ミはさんずいに尾)
 これを読むのに時間がかかった。共産主義の歴史が思い。類書がないから鼻息が荒い本。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカつく_15年目

 ディヴィジョン3から、降格。見事なエレベーターチーム(上がったり下がったり)。

10位 勝ち点38 30試合 10勝 8引分 12敗 37得点 38失点 -1

 10年4部2位昇格>11年3部15位降格>12年4部2位昇格>13年3部13位降格>14年4部1位昇格>15年3部10位降格と、3部での順位が上がっている。抜き出すと15位、13位、10位ということだ。残留の8位まではあと一勝であった。

 タイトルは絡まず。

【メンバー】 ☆=新加入 C=キャプテン 後ろのアルファベット=レベル
FW ☆バーネスD オーメロッドD チャンドラーE
MF マホンD (C)キャリックD クールF
DF ニクソンC カーベリーD フィッツパトリックC ラッセルE
GK ムハッマドE
Sub ☆ドビュッシーE ☆セローB ☆ベネットA ムバラクD ☆アルディE

 チリアコ、引退。キャプテン・サムエルも引退を決意したので、自由契約。ウィーバー、リードも自由解除。これで結団から残っているのはアシュリー・クール一人だけだ。
 もう少しで3部残留というところで、またチーム力育成の時代に入る。
 これを機に、ウェブログでの記録をしばらくやめようと思います。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニッカ「家飲み」キャンペーン

 冬になると始まる、ニッカのお楽しみ
 今年はグルメカタログ、グラス、デジタルフォトフレームのどれかが当たるらしい。また、ボトルのネックにかかるものは「ネックリンガー」と呼ばれると、初めて知った。
 11月末日締め切り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ストレッチ・ポーシャと南瓜・FF3英語

 マラソンで10㌔走った。マラソンは42.195㌔だ、と言う人、……その通りです。
 若いころは走った後、「三日も筋肉痛だ」と半分嘆き、半分自慢したものだ。
 今はストレッチの知識が向上したから、ふだんも伸ばしているし、走り終わってからも伸ばしている。

 結果、ほとんど筋肉痛がない。足の裏と膝にやや痛みがある程度だ。前より軽くなっている。
 ストレッチ、万歳。

|||||

 買い物をして帰る。ポーシャがやってきて、好きなものを取っていく。お菓子や調理パンだ。刺身を一度取ったが、戻した。
 カボチャの天ぷらを見つけた。「かぼちゃのチャチャチャ、かぼちゃのチャチャチャ」と玩具の歌の節で歌っている。それからどうなるのかな、と期待して待っていたら、歌は終わった。残念。

|||||

 FF3海外版に使われている英語。

 filthy 汚らわしい
 whine 泣き言を言う
 withstand 耐える

 勉強になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恋文マラソン20091018

 結果だけ書きます。

種目・記録: 10㌔ 53分23秒
総合順位: 289位/517人
種目順位: 68位/99人
気象状況: 曇り 13.2度 湿度90% 無風

 平凡な記録だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカつく_14年目

 14年目。だからディヴィジョン4では楽すぎる。ディヴィジョン3ではつらすぎる。

1位 勝ち点86 30試合 28勝 2引分 0敗 123得点 6失点 +117

 得点3位にチリアコ(29点)。アシスト2位チリアコ(28)、3位チャンドラー(17)。評価点1位チリアコ(7.56)。
 MVPはチリアコ。ベストイレブンにサムエル、ラッセル、ザット・コール、チリアコ、チャンドラー。
 スリートップなのにセンターフォワードのオーメロッドの得点は28点。チリアコを1点下回る。がんばれ。

【メンバー】 ☆=新加入 C=キャプテン 後ろのアルファベット=レベル
FW チリアコE オーメロッドD チャンドラーE
MF ウィーバーF キャリックD リードF
DF ニクソンC カーベリーD (C)サムエルS ラッセルE
GK ムハッマドE
Sub クールF マホンD ☆ザット・コールE ☆ムバラクD ☆フィッツパトリックC

 かなり人員の入れ替えをしました。リザーブが成長しています。
 Eランク以下しか(まれにD)スカウトできなかったのですが、カードを貼ることでCランクの選手も入るようになってきました。
 我がチームのスター、チリアコが引退を決意しました。MVPの翌年に引退とは。
 今度のディヴィジョン3で勝てなかったら、とりあえずそういうものだと思って手を引く。背水の陣。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイマー機能付き腕時計

 マラソン前日。そういえばスポーツ用の腕時計は壊れたままであった。
 ふだん使いの電波時計はあるが、大きくて重いので、あれをかちゃかちゃ言わせながら走りたくはない。
 アナログの針はずれ、デジタルではボタンの一つが機能しない。ぐいぐい押しているうちに、ベルトが外れた。もういいやと新規購入を決断する(大げさ)。

 ホームセンターへ。安いデジアナを探す。デジアナはいくつかあるが、そのうちの一つの箱に「タイマー」とある。本当か。タイマー機能はなかなかないぞ。
(参考。カシオのレフェリーウォッチ。12,000円。)

 帰宅。タイマーを試してみた。説明書にも、「ロスタイムがあるときはボタンを押すと止まります」と書いてある。きっとサッカーを意識しているのであろう。

 型番はAW-80-7AJF。これで1,980円。かなりの掘り出し物かもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買った本

 買った漫画。

10) ささめきこと 5巻 いけだたかし
11) 毎日かあさん 4巻 西原理恵子

 『ささめきこと』、ストーリーの先が見えなくなってきた。褒め言葉です。
 『毎日かあさん』、「泣ける本」との評判でしたが、そうでもなかった。鴨志田さんが亡くなったときに充分泣いたからかな。

(買った本は3まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケースイス

 ケースイスの靴を愛用している

 その靴が傷んだ。壊れたところは前回と同じだ。小指の横に穴が開いた。私の足はワイドなので、そこが壊れる。右は完全に破れて靴下が見える。左もキャンバス地が薄くなっている。

 前回買ったのは2007年の一月。三年もたなかった。誕生日記念に買った、とある。あと三ヶ月、じっくり選ぼうと思う。この時期が一番楽しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカつく_13年目

 ディヴィジョン3降格。もう予定調和。

13位 勝ち点26 30試合 6勝 8引分 16敗 20得点 33失点 -13

 タイトル、一切絡まず。2年前の15位が13位に上がったからよしとすべきか。あとはカップ戦を四つとった。前回はゼロであったから、これも進歩だ。

【メンバー】 ☆=新加入 C=キャプテン 後ろのアルファベット=レベル
FW チリアコE オスマンF チャンドラーE
MF ウィーバーF キャリックD リードF
DF ニクソンC ドッドF (C)サムエルS ラッセルE
GK ムハッマドE
Sub エドワージーH クールF カーベリーD オーメロッドD マホンD

 メンバーは一切変わらず。これでは上を目指せない、と、このオフから入れ替えを断行。衰退期に入ったフォワード、オスマンを自由契約にした。ほかにもチリアコ、ウィーバー、リード、サムエル、ラッセルらが衰退期に入った。この3年でがらっと変わるような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アリアトールハウス

 調べていくうちに、ブドウにアブラムシがついているのはとてもまずいことがわかった。
 葉っぱが赤くなっていく。葉っぱが枯れていく。これはまずい。苗木そのものの危機だ。

 まずアリ退治だ。アリアトールハウスを設置する。プラスティックのハウス内に蟻が入り込んで、毒物質をうれしそうに巣まで持って帰るところを見たい。がちゃん。ああ設置するときのショックで、毒物質がその辺にぶちまけられてしまった。

 次はアブラムシ退治。ホームセンターに行って、「アブラムシ」と書いている農薬を購入。ぷしゅぷしゅする。

 結果を見たいが、務め人の私にとって日のあるうちに帰宅することはまかりならん。今度の土曜日にしっかり見てやろう。あるいは出勤前か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

追悼、江畑謙介さん

 軍事評論家の江畑謙介さんが亡くなった。享年六十歳。
 死因は呼吸不全と言うが、なんだそれ。病死は最終的には心不全か呼吸不全かのどちらかになるに決まっている。

 以下、2chからのコピー&ペイストですみません。

---

4 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 14:16:05 ID:kz/5IMCi0
■真性軍ヲタ・江畑タンを悼むテンプレ■

――― 時は1990年。湾岸戦争空爆が開始された・・・

NHKアナ「CNNが、多国籍軍の戦闘機が離陸していく模様を映していますね江畑さん」

江畑タン「正確にはF-15E”ストライクイーグル”戦闘攻撃機ですね。増槽とペイブウェイ誘導爆弾を装備しています
  尾翼のスコードロンマークから、アラスカのエルメンドルフ空軍基地から派遣された機体という事が読み取れます」

NHKアナ「 … 」

---

 つまりこういうことだ。

593 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 16:14:10 ID:rroKuz5A0
(略)
NHKアナ「あ。いまCNNからの画像が入りました。・・・いまお送りしてますのがCNNの最新画像です」

― 軍板「F-15じゃん」「F-15」「素人でもわかるわww」

江畑「うーんちょっと不鮮明ですねぇ・・・」

― 軍板「うは。エヴァダメすぎ評論家やめろ!」「素人以下」「さすが2ちゃんはレベルが違う」

NHKアナ「えーこれは。多国籍軍の戦闘機が離陸していく模様ですよね???江畑さん」

江畑タン「正確にはF-15E”ストライクイーグル”戦闘攻撃機ですね。増槽とペイブウェイ誘導爆弾を装備しています。
  それはわかるんですが・・・あ、見えました。いいですかここ・・・この部分(丸を描く)Squadron Markです
  尾翼のSquadron Markから、アラスカのエルメンドルフ空軍基地から派遣された機体という事が読み取れます」

NHKアナ「・・・」
― 軍板「・・・」(一斉にID変えるwww)

 画像を見て、「イーグルだ!」とぬか喜びなのが素人。
 機種判別は当たり前で、どこの部隊かまで言い当てるのが江畑先生。

---

128 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 14:34:00 ID:waZ1oyZ+0
>>101
276 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 14:28:05 ID:???
奥さんも軍事研究家らしいね
http://blog.canpan.info/fukiura/archive/188
↑には
>先日、モスクワにごいっしょした江畑謙介さん(軍事評論家)は、結婚14年目だが、まるで新婚のようなおアツアツぶり。
>互いに夫は妻を「ゆみちゃん」と呼び、妻は夫をなんと「先生」と呼ぶのです。
>裕美子夫人は、夫に「勝るとも劣らない」と言わせる、軍事問題の専門家。
>まさに「ゆみちゃん」あっての「先生」なんです。
>何でも「質問状をいろいろ出しているうち結婚することになっちゃった」のだそうです。
>人生、一瞬先は明るいこともあるんですね。

---

366 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 15:17:58 ID:Th+rqSv5O
江畑謙介が、確か文芸春秋で日本の核武装の是非についてコメントを求められた時に、
○実用に耐える核兵器の開発には、最低でも一回は、実際に核爆発を起こす核実験が必要不可欠。
○活断層だらけの地震の巣である日本列島では、地下核実験と核兵器の貯蔵を安全に行える地域が無い。
○核実験と核武装にこぎつけた国は全て、地震の心配がない安定した地層で、核実験と核兵器の貯蔵を行っている。

モラルも憲法も全く言及せず、純粋に軍事技術の見地から、日本核武装論を明確に否定していた。
日本人には珍しい、情緒に左右されない学識の人というか、とにかく筋金入りのリアリストだったと思う。

 特にこれに注目して欲しい。なんだこのリアリズム。

---

368 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 15:18:55 ID:pYlmzCM60
>>343
湾岸戦争の頃、あるニュースに解説で出演していた江畑さん。
天気予報→エンディングの流れで、まだスタジオにいた江畑氏に
女性アナが「いい天気になりそうです、江端さん、お休みのご予定は?」と無茶ぶり。

江端氏、いつもの顔で「少し庭の手入れをしようと思っています」w
かなり萌えた瞬間。

---

431 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 15:32:09 ID:Th+rqSv5O
湾岸戦争の時に、米軍のパトリオットミサイルが、イラク軍のスカッドミサイルを次々に撃墜する報道映像がNHKニュースで流れて、
アナウンサー「すごい命中率ですね」
江畑謙介「いえ、アメリカ軍は命中した映像しか公開してませんから」
アナウンサー「・・・・・」
ミもフタもない一言だが、確かに言われてみれば、と思う一幕だった。

 何でもないようで、この一言はすごいよ。浮き足立っていない。

---

482 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 15:46:11 ID:hvBiFNzD0
この人って、自衛隊の初の海外派遣になった
カンボジアのPKOで、政治家やマスコミの世論が
「前線じゃなくて補給活動だから安全だね!」
ってなりつつあったときに
「バカじゃねーの?補給線を叩くのが前線にダメージ与える
 初歩の初歩で、そんなとこに1部隊に銃1丁で行かせるなんて
 まともな神経してねーよ!」
とか、教えてくれた人だったように思う。

違ってても、他にもいろいろと発言されて、ためになることが多かった。
残念過ぎる。

 ヤン・ウェンリー対マルコム・ワイドボーンですね。

---

494 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 15:49:56 ID:ntmWhyYV0
江畑先生の著書は専門書なのに文章が平易で読みやすかった記憶がある
専門的なことを誰にでも判りやすいように書くことは難しいですよね
その意味でも単なるオタクではなく本当の専門家だったのだと思います
江畑先生の生前のご活躍を追想し、ご冥福をお祈り申し上げます。

---

496 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 15:50:39 ID:rroKuz5A0
(略)こんなテンプレ↓もあるw


 948 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 14:13:02 ID:vgP/lhEs0
 第1次湾岸戦争の時
 アナ「あ、ちょっとお待ちください。今米海軍空母3隻がペルシャ湾付近に終結完了したとの
    情報が入りました」
 エバ「2、3日以内に攻撃開始しますね」

     ↓

 見事的中

---

516 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 15:56:56 ID:rroKuz5A0
(略)
 174 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 12:53:12 ID:HKhzvFsc0
 イラクでの捕虜米兵の映像が公開された時に、「フセインによる酷い拷問のあとが!」と各社騒ぐ中
 1人「これは自分で自分を殴った跡」と主張して辺りを凍らせ、且つその通りだった

---

495 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 15:50:01 ID:K0EyHRl00
(略)
あのオッサンのいいところは、分からんことは正直に知らんということだ。
はじめて見たものは正直にすごいな~と言える点。

500 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 15:51:51 ID:9L4XJNHd0
>>495
それ、人として当たり前のことだよ。
あんた日本人じゃないだろ

517 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 15:57:00 ID:ntmWhyYV0
>>500
いわゆる専門屋(専門家ではない)に、それができない人が多いんだよ
いかにも前から知っていたといわんばかりに、他の話にすりかえて説明
する人が多い中、江畑さんは「この映像は初めて見ました」みたいに
素直に驚いていたのが印象的だった

---

561 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 16:06:55 ID:zGowrdwiO
著者は仕事柄、「自衛隊はどのくらい強いのですか?」という質問をされる場合が多い。
非常に漠然とした質問であるが、また日本国民として誰もが知りたいことであろう。
しかし、この質問をされると非常に困る。正直に「私にも分かりません」と答えるようにしているのだが、
当然、訪ねられた方は非常にがっかりされる。一応この分野で仕事をしている人間として申し訳なく思うものの、
この質問には誰も答えられないはずである。

「強くあって欲しい」とは、日本国民、そして納税者として誰もが思うことであろうが、
何をもって強いかと言うかが問題だし、見かけと実際とは違う。

だいたい、「強い」の定義が不明瞭である。戦い(戦争)をして敵に勝つのが強いという定義なら、
その場合の答えは簡単である。「実際にやってみなければ分からない」


江畑謙介著『強い軍隊、弱い軍隊』より

---

665 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 16:29:54 ID:ydUkPvhF0
139 名前:目撃者 投稿日:01/09/14 07:24 ID:KbWQ5M9c
千代田線でよく見かけてたな>5.6年前。

隣りに座った事もある。首を横に向けたい誘惑にかられた。
「軍事問題のエバタさんですよね?」と声を掛けられるとそれなりに
丁寧に「そうです」と答えていた。だいたいが遠くから「ほらあれ湾岸戦争のときの・・・・」
と声を潜めてヒソヒソ話をしていたが。

「最近テレビにはでてないんですか?」ときかれてその答えが振るっていた。
「うーん、私みたいなの(軍事評論家)がテレビでているときは世の中良くない
ってことになるわけですしね。」と淡々と答えていた。


(;´Д`)カッケー、こーいう処がすげーカッケー

---

688 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 16:33:36 ID:ntmWhyYV0
湾岸戦争のころ、ずらりと並ぶイラク軍の戦車の映像をバックに

アナ「イラクの精鋭部隊に多国籍軍がどう戦闘を挑むのか・・・」みたいな発言

エバ「もう一度映像を写してもらえますか?(不鮮明な画像をちらりと見て)
   前から2列とそれより後ろでは砲塔の形が違うでしょう、前は新型のT-80
   クラスだが、後ろは旧式のT-62クラスですね。つまり全部新型でそろえ
   られないから前だけ新型を並べる、要するに示威のために作られた宣伝用
   の映像です。輸出用のT-62クラスでは夜間戦闘もまともにできない。
   これで精鋭部隊と言えるのか、非常に疑問ですね。」

アナ「・・・」

---

715 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/12(月) 16:37:46 ID:zGowrdwiO
(略)
北朝鮮の軍事パレードの映像

エヴァ「キャタピラの沈みが浅い。あれはハリボテかも知れませんね」

---

830 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 16:54:58 ID:oQUWV+4E0
(略)
軍事評論家、拓殖大学海外事情研究所客員教授

以下華麗なる経歴↓
「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」日本特派員
通産省産業構造審議会「安全保障貿易管理部」臨時委員
スウェーデン・ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)客員研究員
防衛庁防衛調達適正化会議議員
内閣官房情報セキュリティ専門調査会委員
経済産業省産業構造審議会安全保障貿易管理小委員会委員
日本国際フォーラム付属「日本予防外交センター」運営委員
外務省「対外情報機能強化に関する懇談会」委員

---

(『情報と国家』より)
  日本人は「情報」という言葉が好きで、その重要性を訴える人やメディアは多いが、情報収集・分析を科学として捉え、客観的に扱うという点に関しては無視される場合が少なくない。繰り返すが、客観とは「私利私欲を離れる」と同じと考えてよい。これは実にきわめて難しいのだが、本書に挙げたいくつかの事例が何らかの参考になれば幸いである。
 最後になるが、本書の執筆に当たっては、資料、図版の準備に妻、裕美子の助けによるところが大きい。その意味で本書は彼女との共著と称し得るものである。末尾を借りて、裕美子に感謝の意を表したいと思う。

---

 ニュースで最近の画像を見た。今年一月だった。ただの痩せようではない。

 江畑先生、ありがとうございました。もう泣きそうです。
 同じものを見て、たくさんの情報を識別できるのがプロ。でもわからないことには素直にわからないと言う。
 私情を挟まず、冷静に分析する。自分に有利な情報でも浮き足立たず、落ち着いて欠点を見る(よく、「落とし穴」という言葉を使った)。

 私事だが、私の娘が生まれたとき、待合室で読んでいたのが江畑先生の『情報と国家』であった
 ありがとう、江畑先生。まだまだ日本の国防のために、あなたの力が必要であったのに。

 献杯。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イエロー・サブマリン

 映画カテゴリは、とっても久しぶり。前回は二年前だ。

 アニメーション。
 メイキングを見るとわかるのだが(見なくてもわかるかも)、始めに曲ありき。その曲をつなげるためにシナリオを書いたようだ。あまりにも退屈で経過60分で寝てしまいそうになった。

 それではなんのために見るかというと、『ヘイ・ブルドッグ』を聞くためだ。ほかに『オール・トゥゲザー・ナウ』や『オンリー・ア・ノーザン・ソング』、『イッツ・オール・トゥー・マッチ』を初めて聞いた。

 画面も、「サイケデリックとはこういうことだ」と一度は見ておくべきかもしれない。あとは藤子不二雄の「コエカタマリン」の偉大さに敬意を表しましょう。あれ? どっちが先だ?

おすすめマークほい! ★★

 映画自体は★一つ。ブルドッグで二つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカつく_12年目

 ディヴィジョン4では勝てる。優勝は逃したが。

2位 勝ち点79 30試合 26勝 1引分 3敗 99得点 15失点 +84

 チリアコが評価点2位(7.15)。
 ベストイレブンにサムエル、ラッセル、ウィーバー、リード、チリアコ。

【メンバー】 ☆=新加入 C=キャプテン 後ろのアルファベット=レベル
FW チリアコE オスマンF チャンドラーE
MF ウィーバーF キャリックD リードF
DF ニクソンC ドッドF (C)サムエルS ラッセルE
GK ムハッマドE
Sub エドワージーH クールF カーベリーD オーメロッドD マホンD

 メンバーまったく変わらず。もう少し、Cレベルを増やさないと勝てないのかな。早熟のオスマンが低成長になるなど、世代交代の兆しが見えてきた。
 それともほかに戦力向上の手があるのか。
 とりあえずサムエルが究極ストッパーを身につけた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

マラソン・掃除機

 本番まであと一週間です。二日にいっぺんの割合で、7分走をやっております。今日は9分近く走りました。
 これからの一週間をどう過ごすか。明日からスピード走をする。カーボローディングをする(自己流)。少しでいいから毎日走る。
 調整というものは難しいですね。

|||||

 電器店から電話。
「掃除機の修理は6,800円ほどかかる」
 シャープのサイクロン掃除機の評価は高いらしく、確かに性能に不便はなかったので、修理を頼んだ。
 しかし本体はブルーなのに、ヘッドはレッドになる。フランスか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サイクルハウス・台風

 勢力の強い台風18号来襲。
 帰宅。サイクルハウスを見る。無事。見事強風に勝利した。秋田県は直撃をそれたのもあるが、ひとまずよかった。

|||||

(以下グロテスク注意)

続きを読む "サイクルハウス・台風"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サイクルハウス・ウヰスキー

 前回のサイクルハウス
 明日、大型で勢力の強い台風が来るそうだ(風が強く、範囲が広い)。サイクルハウスは飛ばないように工夫してある。入り口をファスナーで閉める。準備完了。これで飛ばないことを証明するのだ。

|||||

 ウヰスキー空けた。94本目。
 百本空けたらどうしよう。

1) 大好きなラガヴーリン。香り高い。
2) 大好きなブッシュミルズ。アイルランド土産を開けるか。
3) 大好きなタリスカ。強烈なヨード臭が癖になる。
4) 大好きなニッカ。敢えて。あ、高いのもいいな。余市とか。
5) 大好きなグレンリベット。ヴァニラ。

 ほかにもグレンモーレンジやマッカラン、ボウモア、グレンファークラスなど、どしどし思いつく。今が一番楽しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカつく_11年目

 やっと上がったディヴィジョン3。だのに。

15位 勝ち点20 30試合 5勝 5引分 20敗 18得点 60失点 -42

 何これ。16チーム中の15位。つまりブービー。そもそもNPCが三つしかいない点でいやな予感はしていたが。これほどとは。ディヴィジョン3の洗礼を受けた。
 もちろんスポンサーの条件は四つとも不成功。
 初めての降格。精神的に痛いね。16チーム中下位8チームが降格というのが正気の沙汰ではない。
 タイトル? あるもんか。サムエルですらベストイレブンに入らない。

【メンバー】 ☆=新加入 C=キャプテン 後ろのアルファベット=レベル
FW チリアコE オスマンF チャンドラーE
MF ウィーバーF ☆キャリックD リードF
DF ニクソンC ドッドF (C)サムエルS ラッセルE
GK ムハッマドE
Sub エドワージーH クールF カーベリーD オーメロッドD マホンD

 早熟、キャリックが大成長。75ポイント。参考、サムエルは85ポイント。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

図書館・ポテトサラダ・苺

146) バッティングバイブル[テクニック編] ベースボール・マガジン社編
147) サラリーマンは2度破産する 藤川太
148) 二人の紅茶王 磯淵猛
149) メジャーリーグで覚えた僕の英語勉強法 長谷川滋利
150) ハンガリーを知るための47章 羽場久ミ子(ミはさんずいに尾)

 一行書評。

142) イギリスを知るための65章 近藤久雄・細川祐子
 ブライトンの桟橋の一つが消失していたなんて知りませんでした。

143) 仕事に役立つ「読解力」 高橋昭男
 「文の中で、事実と意見を区別する」というところは肝要。

144) はたらけ!冷蔵庫 飛石なぎさ
 じゃがいもは2~5度、玉ねぎは0度で冷蔵する。

145) フジツボ 魅惑の足まねき 倉谷うらら
 対象物を愛している研究者の本は楽しい。『ハダカデバネズミ』『クマムシ?!』のシリーズのようなもの。

133) 幻影の書 ポール・オースター
 消えていた喜劇役者を巡る冒険。主役は『ムーン・パレス』の主役の友人のデイヴィッド・ジンマー。子供の一人はマーコ。

|||||

 農協の通帳(地方ではそういうのを使っているのです)がいっぱいになったため、窓口へ。その隣に野菜の販売所がある。じゃがいもが袋に五つ入っていて、百円。きたあかり。
 さっそく三つ出してポテトサラダにする。30分ゆでる。IHはタイマーがあって便利だ。布巾でくるんでむく(クッキングシートでもよい)。熱い。ボウルに入れ、塩とマヨネーズを適量入れて、百円ショップのマッシャーで潰す。
 カレー用のスプーンで食べると豪快な気持ちになる。市販のものより芋の味が強くてよい。

|||||

 ホームセンターへ。苺の苗が売っていた。一冬越すといいらしい。「とよのか」を一つ、「ジャンボいちご」を二つ買った。穴を掘っていちごの肥料がまいておくのだが、肥料が直接根にふれないように土をかけるといいらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サカつく_10年目

 二度めのディヴィジョン4。

2位 勝ち点72 30試合 23勝 3引き分け 4敗 82得点 18失点 +64

 1位グリムゾンとは勝ち点10差をつけられたが、3位NPCとは12差をつけている。昇格。やれうれしや。カップ戦に何度も挑戦したが、二年連続の無冠。なりふり構わず、「人のいない大会」なんて狙ったのに。

 得点王、絡まず。アシスト2位にチリアコ(20)、3位ベン・ウィーバー(17)。トップは21なので惜しい。評価点トップにチリアコ(6.96)。ベストイレブンにサムエル、ウィーバー、そしてチリアコ。考えたら彼はすごいね。だってEランクだよ。プレイスタイルだってウィング一つだけ。ほとんど毎回ベストイレブンに入っている。

【メンバー】 ☆=新加入 C=キャプテン 後ろのアルファベット=レベル
FW チリアコE オスマンF チャンドラーE
MF ウィーバーF クールF リードF
DF ニクソンC ドッドF (C)サムエルS ラッセルE
GK ムハッマドE
Sub マホンD オーメロッドD カーベリーD エドワージーH

 キーパー杉野を留学させました。見事開錠! レアになった。これはいい。資金も余裕が出てきたのでもっと留学を考えよう。
 全体練習で、今までは「軽度で休養」にしないといけなかったのに、今では「やや重度で休養」で済むようになった。スタミナがついてきたのであろう。しかし「軽度」「やや重度」「重度」「倒れる寸前」の四段階なのだから、「やや重度」でなくて「中程度」にしてくれればよかったのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »