ファイバよみがえれ?
カシオのワンスピンドル、ミニパソコン、『カシオペア・ファイバ』。はて、当時はどういうカテゴリーであったろう。東芝のリブレット辺りと競合していた。
ふと思い出して引っ張り出してみた。ネットワークに接続させる。バッファローのLUA-TXをUSBポートに挿す。ドライバはもちろん、ウィンドウズ98のCDを要求される。なんとかインストール。
設定は自動でつながる。ところが。
インターネットの接続が遅い。CPUもメモリも旧時代のものだ。
そもそもウィンドウズ98だ。10年以上前だ。
インターネット・エクスプローラのヴァージョンが5だ。ドーナツ・ラプターを入れたが、それでも遅い。
このウェブログが読めない。上の画像は出るが、ステータスバーにエラーを報告して、止まってしまう。
フリーズしやすい。いわゆる9x系だからだ。
バッテリーが死んでいる。最後に使ったのは三年前。放電しつくして、駄目になってしまった。
ウィルスソフトがない。AVGを入れようとしたが、ウィン98は非対応だ。
ああ。ちょっと使用に耐えない。せめてもの用途は、ゲームマシンか(でも画面の小さいこと!)辞書専用マシンだ。少なくともジーニアス英和・和英は入っている。これでOED(オックスフォード・イングリッシュ・ディクショナリー)が入ればまだ道はある。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ニフティ35周年に寄せて(2022.08.01)
- ハードディスク整理・ソフトウェアあれこれ2022上半期(2022.07.08)
- DVDコピー2022(2022.01.22)
- ヴェリトン(9) 選別(2020.10.24)
- ヴェリトン(8) 復活 (パソコン遍歴2020)(2020.10.18)
コメント