フリーソフトの大掃除
新春、削除祭。パソコンの大掃除。
きっかけはmidradioだ。いつの間にかサービスが停止されていた。90秒単位だが有線のようにどんどん曲を流すので、気分転換に聞いていた。
暇にまかせて、最近使っていないソフトを消すことにした。バックアップやウィルススキャンの時間が長いなと思っていたのだ。
jkdefrag mydefragが跡を継いだから。
psmplayer 携帯電話を替えたから。今の携帯電話はmidiそのままでいける。
cell 終了した。
openjane それよりも新しく高機能なjanestyleを使っている。
eram メモリを増設したら動かなくなったので、ram phantomを使っている。
clonedrive なんだろう? たぶん試してみただけで使っていない。『CD革命バーチャル』を使っている。
auslogic disk defrag デフラグ好きだなあ、私。でもみなさんもそうでしょ。デフラグっていいよね。甲斐甲斐しくて。
窓立て 格好いいのだけれど、結局、フルスクリーンを使うから意味がないのだ。
あとこれは削除でないが、Avira AntiVirを日本語化した。特に問題なし。
ついでに。メディアプレーヤークラシック(MPC)を使っている。fddshowによってflvファイルも見られるようにした。起動が速くてよい。ふだんDVDを見るのに使っている。
さてその日本語版もダウンロードしたのだが、これはflvファイルが見られない。どうしてだろう。英語版と日本語版が同時にあると駄目なのか?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ニフティ35周年に寄せて(2022.08.01)
- ハードディスク整理・ソフトウェアあれこれ2022上半期(2022.07.08)
- DVDコピー2022(2022.01.22)
- ヴェリトン(9) 選別(2020.10.24)
- ヴェリトン(8) 復活 (パソコン遍歴2020)(2020.10.18)
コメント