« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月の27件の記事

マルチドライブ

 臨時収入があったので、マルチドライブを購入。
 理由はDVDをコピーする際、シングルドライブよりダブルドライブの方が、ディスクの入れ替えの手間が省けるから。
 今あるドライブに不足はない。ただディスクの入れ替えを楽にするだけのために買うのかと思いながら店へ。

 内蔵型がなく、外付け型が二種類あるだけだ。安い方を購入。アイオーデータのDVR-U24Eだ。
 性能に不満はない。名前通り、DVD-Rの書き込みは最大24倍速。
 DVDのコピーには時間がかかる。D:ドライブにマスターを入れ、I:ドライブ(!)に生ディスクを入れたら、あとはソフトウェアを操作するだけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョギング

 二月も末。
 最近肥えた。腹の肉をつかもうとする。以前はつかんだ結果が5㌢になったりして、まずいと思っていた。
 今はもっとまずい。
 つかもうとすると、腹全体がラードの塊である。

 走る。走る。丹念にストレッチをしたはずであるが、それでも張る。半年近く動いていないからである。体が硬いと動くのが億劫になって、ますます動かなくなる。怪我もしやすい。

 とりあえず今週は月・木と二回走った。カロリーインを減らすのは楽しみなので難しい。カロリーアウトを心がけてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンクーバー五輪

 バンクーバーオリンピックたけなわ。雑感。

 フィギュアの解説に八木沼純子さんが出ている。相変わらず綺麗である。20年前からファンだったのでうれしい。

 浅田真央がショートプログラムを終えて3位。数年前ナットクラッカーを踊っていたころの「滑ることが純粋にうれしい」浅田真央を見ることができた我々は幸せ者ではないか。(現在の否定ではなく)

 カーリングはやったことがないが、ペタンクならやったことがある。相手の中心に最も近いボール(ストーン)より何個自分のボールがあるか、というルールは、残酷なまでに実力の差が出る。

 女子リュージュ、ボブスレーで失格騒ぎ。出発前は「L★BS(エルビス)」で売り出していたのが今は昔。

 バンクーバーオリンピックは字面がハイパーオリンピックに似ている。でもハンバーグオリンピックにはかなわない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インターネットバンキング

 いつもの銀行でインターネットバンキングが使えるというので試してみた。
 「給与振り込み」「水道料金」など一定のポイントを貯めていると無料になる。

 パスワードが複数あって面倒だが、できるようになると便利。
 自宅で残高を見ることができる。他行に振り込むことができる(手数料は609円)。
 特別なソフトはいらない。私はスレイプニルからアクセスしている。携帯電話からならさらに便利であろう。私は使っていないが。
 一日当たりの振込限度額を抑えておけば安心だ。

 宣伝もどきになってしまったが、これはいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【雑文39】東京2010(5)

 39話。このシリーズ、完結です
 5週連続更新。ぐだぐだですが。
 平成22年2月22日22時に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

図書館・代休でハンコ変更

194) ニッポン駅弁大全 小林しのぶ
195) 今おもしろい落語家ベスト50 文藝春秋編
196) プラネタリウムを作りました。 大平貴之
197) ももこの世界あっちこっちめぐり さくらももこ
198) キッチン収納アイデア500 立風書房編

 ちょっと疲れたので楽な本をセレクト。

|||||

 代休。平日に休めるのは久しぶり。一つやりたいことがあった。銀行のハンコを変更することだ。メインの口座は採用になったところで開いた。また当時は一つのハンコを何にでも使っていた。
 そのハンコが欠けた。安いものを酷使していればそうなる。縁起が悪いので、ほかの口座はちびちびと新しいハンコに切り替えていた。欠けたハンコは使わないようにしていたので、銀行で「ハンコが違います」と言われることも何度もあった。

 そして今日。メモに書く。ハンコ。通帳。その他雑用。さあスタート。平日の道路を走る。
 高速道路を下りたあたりで、通帳を持って来てないことに気がつく。メモしたのに忘れるとは何事だ。引き返す。これで一時間近くロスしてしまった。

 手続き自体はすぐに終わりましたよ。テラーのお姉さんの笑顔が強烈。美人なんだけれど。景気が悪いぶん力を入れているのであろうか。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケロシン

 ガスのないわが家では、灯油をガソリンスタンドから買って、ポリタンクで運び、自分で給油しなくてはならない。
 わが家の裏にはオイルタンクがあって、夏なら月に一度、冬なら月に三度は作業を行なう。
 オイルタンクは背が高い。みずがめ座のような姿勢でポリタンクを掲げる。

 じゃば。傾けすぎたのか、ポリタンクの空気穴の方から灯油が漏れ出る。辺りに降りかかる。おっとかぶってたまるか。思わず仰け反る。すると力がかかったのか、ノズルがぽきりと折れてしまった。なんてことだ。

 昔はこれで雑文を一本書いたような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速度三倍

 HDDの中を見ていたら、こんなのが見つかった。とあるマラソン大会でだ。

10180020r

 お疲れの様子です、少佐。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロサッカークラブをつくろう!ONLINE2終了

 メールが届いた。 

平素より『プロサッカークラブをつくろう!ONLINE 2』
をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
本サービスをご利用の皆様へ、大切なお知らせがございます。

このたび『プロサッカークラブをつくろう!ONLINE 2』
(以下『サカつくONLINE 2』)は、2010年4月20日(火)10時をもちまして、
「サカつくコミュニティ」を含めた全てのサービスの提供を
終了させていただくことになりました。

・3月31日(水)16:00
オプションサービス無料開放およびプラチナ会員特典開放

・4月20日(火)10:00
『プロサッカークラブをつくろう!ONLINE 2』 サービス終了

また、サカつくチケット(ST)の残高については、今春新たにサービスを開始する予定の
『J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!ONLINE』にて、
継続してお楽しみいただけるような施策を検討しております。
詳細が決まりましたら、今後オフィシャルサイトにてご案内させていただきます。

 うわさはあったが、本当であったか
 ただいまディヴィジョン3に上がったばかり。もう一度ディヴィジョン2で戦ってみたいものである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はやぶさ君の冒険日誌・体重

 マルチな広報、小野瀬さんの『はやぶさ君の冒険日誌』が更新されました
 エンジンのクロス運用が言及されました。この絵本のすごさは難しいことを子供にもわかるようにざっくり表現してしまうことだ。かの「こんなこともあろうかと、エンジンをダイオードでつないでおいた!」も、「万が一のための配線が役に立った」ですんなり表現してしまっている。頭のいい人というのはいるもんだ。
 エンディングはやはり「気ままな旅に出る」。意図的なのか、書きたくないのか。中の人だから本当に思いが詰まっているだろうね。

|||||

 体重。ようやく歯止めが
 やはり消費しないといけない。風邪が治ったら走ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電子レンジMC-T7

 電子レンジが壊れた。

12120001

 正確には、扉が壊れた。

12120004

 実は祖母の形見である。祖母が亡くなって、その家に住む人がいなくなってしまった。私は洗濯機と電子レンジをもらった。前者はもう壊れている。そして後者も壊れた。

12120006

 NECのMC-T7という製品だ。17年前の品である。実は扉が壊れてからも、ビニルテープでつないで騙し騙し使っていた。危ない(特に子供に)という理由で買い換えた。マグネトロンやターンテーブルは、17年経っても動き続けた。

12120007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウヰスキーとくとく音

 ウヰスキーでなくてもいいですが、酒をボトルから注ぐと、「ぽっぽっぽっぽっぽ」といい音がする。普通は「とくとく」と表記されるオノマトペである。
 これって、気持ちいいですよね。聞くだけで、唾液が出ますね。パブロフの犬状態。女ならパブロワか。

 無限プチプチがあるなら、無限トクトクもあってもいいのではないか。どこか商品化しないかなあ。
(2010.2.17記す)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウヰスキー・ジンロ

 ウヰスキー空けた。ザ・グレンリベット12年。五日間。
 昔よりヴァニラが香らない気がする。私の鼻が鈍ったのか。

 ジンロを開ける。歳三さんと開けたあの瓶だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【雑文38】東京2010(4)

 38話。これで終わるはずが宇宙研で一話費やした

 このシリーズ、読者さんとしてはおもしろくないですよね。本人や参加した方には興味があるでしょうが。
 「いつもおもしろくない」という意見は却下するとして。えへんえへん。

 トップページにツイッターのリンクを入れてみました。フォローするのは勝手だが、フォローされないとコミュニケーションが成り立たない、というのがツイラの憎いところだ。五七五を考える日々。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

パーカー・日韓戦

 先月買ったパーカー・ソネットだが、試し書きで危惧されていたとおりインクの出が悪い。
 使っているうちにニブが慣れるかと思ったが、改善されなかった。
 店のお姉さん(店長だ)が「もし駄目なら着払いで送っても」と言っていたので、遠慮なく送ることにする。でも遠慮して送料はこちら持ちだ。

 郵便局へ。たしかエクスパックというのが500円で安いはずだ。窓口のお姉さんに訪ねる。(自分メモ:H郵便局のゆうゆう窓口は、土曜日15時まで、日曜日12時半まで。)
「エクスパックだと500円ですが、普通郵便だと二百x十円ですよ」 xは聞き損なった。

 私は万年筆の化粧箱を持っていった。さすがにこれを直接送ることはできない。すべって出てしまう。「ガムテープで固定しては」と言われるが、それはできない。
 大きめの封筒に入れてくればよかったのだ。そうすれば300円でお釣りが来た。

 行ったのが12時ころなので、出直している時間はない。「エクスパックで」と頼む。

 これも授業料だ。荷物を郵送する際は、とりあえず封筒に入れていこう。

|||||

 東アジア選手権、日本対韓国、後半27分、1-3でビハインド(前半1-2)。リードした韓国は無理して上がらず、守りに人数をかける。アフターのチャージも多くてはっきり言って嫌なサッカーだ。それをサッカーと言うなら。キーパーはまだイ・ウンジェなんだね。
 しかし攻めの形がない。ガンバの方が強いのではないか。jmさん同様、私も岡田監督は好きになれない。「脅迫された」「家族が反対した」などの事情は知っている。それはあってはならないと思う。でもカズさんを外したのはどうしても受け入れられない。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

休日の過ごし方20100213・祝ウヰスキー100

 午前中は仕事。

 昼からポーシャのトランプの相手をする。ポーシャは神経衰弱が強い。しかし名前がいいね。集中力(CONCENTRATION)を使いすぎてメランコリ、神経衰弱になってしまう。

 ガソリンと灯油を入れて、ドコモショップへ。待たされる。しまった、別の時間帯にすればよかった。土曜日の夕方なんて。『取締役島耕作』1、2、4巻を読む。島耕作っておもしろいよね。石を投げれば893と人死に、というのが難であるが。
 メール、すなわちiモードを解約する。

 スージーの服とポーシャの玩具を買ってやる。プリキュアが更新されたので(ハートキャッチ)キュアブロッサムのぬいぐるみを購入。あとはたこ焼きを二船。

 ピザを焼く。生地は既製品。具はベーコン、コーンと地味め。今まではフライパンを使っていたが、下が焦げるのが泣き所。今回は初めてオーブンを使ったが、ぬるい。9分では駄目だ。次は12分かな。

|||||

 ウヰスキー、あ、け、た、ぞおおおお! ワンハンドレッド! 百本! このウェブログに記録するようになってから、ニッカウヰスキーを100本空けました!
 普通は2.7㍑。たまに4㍑。300㍑は飲んでいる計算になる。18㍑ポリタンクで考えると気が遠くなりそうだ。
 2006年9月4日、一本目を飲み始めました。あれから3年半。

 そして今、記念に開けたのは「ザ・グレンリベット12」。ヴァニラがいい。

02130004


| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀河英雄伝説 第三次ティアマト会戦

 「アッシュビー提督の再来」を自認するウィレム・ホーランド、最初で最後の大暴れ。

 ラインハルトとキルヒアイスのコンビがいい。短気な指揮官と、どこまでも人のいい副官。しかしノルデン参謀長は偉そうだなあ。ミュッケンベルガーの声がいい。

 同盟サイドはウランフ提督の背後の「馬」という旗が気になって仕方がない。馬がどうしたんだ。
 ホーランドはアッシュビー的な優男を想像していたが、ルグランジュだった。

 ラストはブリュンヒルトを受領するシーン。うれしくて走り出す、という稚気がいい。

おすすめマークほい! ★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あおしまwithはやぶさ

 おやこマシンで有名な、アオシマがはやぶさのプラスティックモデルを計画しているらしい。

はやぶさ続報3

 見てくれこれを。完璧ではないか。イトカワを台座にした、というのが「わかっている」。

 アオシマと言えばおやこマシンや合体マシンを何台買ったかわからない。100円手に入るたびにおもちゃ屋「ミマツトーイ」に走り、ちびちびと買い足して、たまったら合体する。一度だけ親父から500円札をもらって、まとめて買ったことを覚えている。これが大人買いだ(当時そんな言葉は知らないが)と。

 売られたら買っちゃうよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みっくすあい・とぅうぃら・ココログマイリスト障害

 以前のエントリはこちら
 お願いした方というのは下条さん。先日お会いしたときに、再招待をお願いした。

 そして今日。ドコモショップへ。メール、すなわちiモードを使えるようにしてもらう。携帯電話を一度も見せることもなく手続き終了。当たり前のことだが、違和感がある。

 無事に入会。iモードは即刻解約しよう。
 とりあえず下条さんや大西さんらのページを見る。右脳がしゃべっていた方のページが懐かしい。

 しかしまだ作法がよくわからない。マイミク? コミュニティ? てなもんである。

 どなたかお勧めのページがありましたら教えてください。

|||||

 はっきり言えば時代はツイッターである。ようやく仕事も一段落ついたので登録する
 ぽちぽちと何人かをフォロー(と言うのか)。

 個人的には「私はつぶやかない」という一言がインプレッシブです。

|||||

 ココログのマイリストの表示障害が直らない。1月26日のバージョンアップで発生して以降、まだ直らない。
 別に新しい機能というわけでもないのに。がんばれニフティ。使用料を払っているから強気な私。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀河英雄伝説 わが征くは星の大海

 アニメーション。レンタルDVD。これからVHSをレンタルすることはないであろうが。

 レグニツァ遭遇戦からミューゼル中将の敵前横断まで。外伝1の終盤である。
 絵がきれい! 初めての劇場版ということで、細かく書き込まれている。比べてはいけないが、ウィークリービデオと比べると雲泥の差だ。
 音楽はバンダイナムコのゲームと同じ。わりと緊迫した場面でもボレロなのがおかしい。
 パエッタに怒鳴られても果敢に意見具申するヤンが若い。なぜかめだつアッテンボロー。
 輝くブリュンヒルトが美しい。もういる芸術家提督、上官を叱責するシュタインメッツが見どころ。

おすすめマークほい! ★★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イオン三題

 頭痛で目が覚める。ゆうべはそんなに飲んでいない。風邪かも。薬を飲もうとしたが切れていた。
 イオンの薬屋に行って葛根湯を買う。

 すると店員さん、やおらチラシを眺めて「住まいはお近くですか」と問う。
 どうやら明日以降だと100円安いらしい。なぜか力説する。選ばせるというより説得するかのようだ。

 とりあえず私は見送った。でも、薬って買うときは欲しいときだよね、普通。
 大丈夫なのか店員さん。

|||||

 イオンから生活応援クーポンをもらった。いろいろ安くなるらしい。
 せっかくだからと、米を買う。いつもは重いのが嫌で5㌔を買っていたが、せっかくだからと10㌔を購入。
 清算。
 あれ。米が安くなっていない。4,000円もしたのに。シャンプーやらクレンザーは安くなっている。

 クーポンをよく見たら、食料品をのぞく生活・衣料品が割引とのこと。あはは、米は正価で買ってしまった。

|||||

 このクーポンは一日限り。玩具は割引対象だ。プラレールの基本セットとデゴイチ、車輪ゴムを買う。しかし買ったことはスージーには内緒だ(5,000円もするから)。どうしよう。パーツをおもちゃ箱に一つずつ入れて「あっいつの間に!」状態にしようか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

図書館・ポーシャと水筒とワンピース

189) 南極に暮らす 坂野井和代・東野陽子
190) オーロラを追いかけて 上出洋介
191) 氷に刻まれた地球11万年の記憶 リチャード・B・アレイ
192) 南極情報101 神沼克伊
193) 昭和基地 村上雅美

 時代は南極だ。

|||||

 日曜日。
 午後三時あたりから外出。
 図書館。カメラ屋。ガソリンスタンド。西松屋。義父(ポーシャから見ればおじいちゃん)の病院。
 このところのお決まりコースである。

 西松屋で、水筒を売っていた。同じメーカーの同じ作りだが、片方はウサハナで1,999円。片方は放映が終わったフレッシュプリキュアで499円。ポーシャは後者を選んだ。家計に優しい子だ。ほかにもお弁当箱やワンピースを買ってもらってご満悦。特にワンピースは、私を試着室に引っ張って自分で着るほどの(実際は私が着せたようなものであるが)お気に入り。アクリルのほこほこした品だ。
「ママに見せようっと」と試着室を出て駆け出す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【雑文37】東京2010(3)

 37話
 なんと言っても上坂さんに歌詞の転載を許可してもらったところがエポック。ありがとうございます。
 ウェブログを見るととても忙しいらしい。それでも確か数時間で返事をいただいた。
 お話できればよかったなあ。人見知りの私ではきっと無理でしょうが。
 このシリーズもさすがに次回で終わるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーシャとトランプ

 トランプ、病膏肓。
 ばば抜き。じじ抜き。七並べ(独自ルールだが)。スピード。
 それに最近、神経衰弱とページワンが追加された。

 共働きなのでトランプは休日、と言っているのであるが、ちょっとすきがあると「ね、トランプしよ」と誘ってくる。断ると駄々をこねる。抱きつく。泣きそうな顔をする。泣く。

 こっちも背広を着たままだ。夕食も食べたい。
「これで最後にしよう」と言うと
「うん」と言う。

 ……言うが、最後にならない。
「さいごのさいご」
「ほんとのさいご」
「ほんとのさいごのさいご」
「もういっかい」
「さいごのもういっかい」

 いろいろ玩具を買ったが、ここまで夢中になるのはトランプぐらいだ。あとは風船と縄跳びかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サリンジャー・蓄光時計

 サリンジャー死去。
 村上春樹さんの訳した『キャッチャー(略)』を読んだが、肌に合わなかった。
 それはそれとして。
 図書館に行ったら、『キャッチャー』を含め関連書籍が平積みされていた。やるな。

|||||

 時計を買った。掛け時計だ。980円なり。

 電波時計が好きで、カシオの腕時計、アーベルの目覚まし、カシオの掛け時計を使っている。
 腕時計はともかく、目覚ましと掛け時計はコチコチ音がする。特に0分ではひときわ大きな「カチッ」という音がするが、それがシンクロして、「正確に働いているなあ」と感心する。

 そのコチコチ音だが、目覚ましのそれは小さくて気にならない。掛け時計のそれは大きい。就寝の段になると、やたら大きく聞こえてくるのだ。眠りの浅いとき、午前4時ころ、そのコチコチ音が響いて仕方のないときがある。
 健康によくない。

 ホームセンターでマルマンの連続秒針の掛け時計を買ってきた。蓄光塗料で光るナイスガイだ。
これに似ているが、電波時計ではない。蓄光部分=中心の緑色の部分=が逆で外側にある。)
 当然、音はしない。プラシボかもしれないが、ぐっすり眠れる気がする。
 型番DUP244S。検索にヒットしないのはなぜだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【雑文36】東京2010(2)

 36話
 二次会は「カントンの思い出」。愉快な店です。
 歳三さんテリーマン説は気に入っているかいないかなんとも言えない状況。
 書けませんが下条さんのお宅ではお世話になりました。お土産のきりたんぽ鍋、お口に合えば幸いです。
 タクシー代は1,430円なり。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説

 私の住んでいる町には映画館がない。イナダフィルムという企業がときどきホールで上映してくれる。

 ストーリーはそれなり。ピンチになると誰かが助けに来てくれる。
 いいところは二つ。ひとつは光の国の描写。建物の壁が輝いて確かに光の国だ。
 もう一つはおじさんホイホイ。なんたってハヤタ隊員(吉本多香美のお父さん)とモロボシダンがリアルで登場するのだ。セブンと言えばカプセル怪獣。ウィンダムとミクラスともう一人。ピグモンも。敵役だって出てくる。バルタン星人、ゼットン、ベムスター、メフィラス星人、レッドキング(の頭部の違うの)。キングジョーとエレキングも。ダダ!
 変身もする。ウルトラマンの懐中電灯(正式にはなんでしょう)、セブンのウルトラアイを、本物が使うのだ。泣きそうだ。ああ、こんなんだっけ。アイスラッガー。
 タロウやアトラス、エースって今見るとユーモラスな顔だね。当時私はエースの大ファンでした。今だ、変身、北斗と南。
 みんなで光線を浴びせるときに、ウルトラマンが八つ裂き光輪を必死で投げつけているのがおかしい。

 スージーの弁。
「ウルトラキングの声が聴き取りにくかった」 
「ウルトラの母の声が若すぎてイメージに合わない」

 エンドロールによると、かなり豪華キャストを集めているようです。
ウルトラキング: 小泉純一郎
ウルトラの母: 長谷川理恵
 ああ、これは確かに。

おすすめマークほい! ★★★

 おじさんとしてはもう一つあげてもいいが、娘は45分で飽きてしまったので。公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »