« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の23件の記事

サカつく_解禁

 年度末。2009年度もあと3時間で終わり。

 サカつく2が終了間際のため、無料の私もプラチナ会員になった。これでトレードができたり、クラブリセットができたりするのだ。

履歴: イングランドリーグ 55年
現在順位: ディヴィジョン3
世界クラブランキング: 970/4486位
獲得カップ数: 194個
ワンマッチ連勝数: 0回 ←なんだこれは

リーグ最高順位: ディヴィジョン2 12位
招待試合最高順位: ディヴィジョン3チャンピオンカップ 予選敗退

 4月20日に消滅するまで、このゲームを見守っていたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴぃすた(交換計画)

 どうしようもない職場パソコン。遅い、権限がない(フォントすらインストールできない)、いらいらする(マイクロソフトを始め各種アップデートが通知領域に出るが何もできない)。

 三月末は恒例、席替えの時期だ。このどさくさでやってしまおう。職場パソコンのデータをSDカードに写す。一年前に写したのであるから苦労はない(当時はSDでなくてHDDだが)。
 席替えをする。
 前の職場で使っていたデスクトップを職場に持ってくる。接続する。この時期はみんな席替えして接続し直している。
 処理。ネットワーク接続。ウィルス対策ソフトであるところのAVGを設定。通知領域で邪魔なメッセンジャーを削除。おっとこのためにキーボードを新調したことを忘れてはいけない。安いメンブレンだが。マイクロソフトアップデート。

 ここで上司に見つかった。私用パソコンを会社のサーバーにつなげるのは駄目だ、とのこと。「ウィルスが」「無線ならともかく」などと言われる。ウィルス対策はそこら辺の素人さんよりよほどしているのであるが。無線って、そういう問題ではないでしょう。
 いずれ私用パソコンを接続すること自体が悪だと言われると、これはもうどうしようもない。
(いま思ったが、無線ならいいんですかと言えばよかった)

 泣く泣く、4時間前に持って来たばかりのパソコンを段ボールに詰める。ふぁっきんヴぃすたに再接続。

 HDDだけ交換して2000やXPを使ってやろうかと画策する。でもすぐばれるよね。
 私の業界は、「好きな人がパソコンを持ち込んで、お上があとからパソコンとネットワーク環境を整備した」という歴史的経緯がある。だから別の職場では私用パソコンをつなぐのが当たり前であった。
 この職場では全員にノートパソコンが貸与されるが、性能はともかく権限の低いパソコンなんていらない。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

週末の過ごし方20100328・買った本・ワイン「ティオ・ぺぺ」

 三日酔い。金曜日の夜に送別会があって、午前様。土曜日もお仕事。アルコールチェッカーを活用。セーフ。3月も末だというのに雪が降ってきた。寒い。屋外で文字なんて書けないよ。半ドンで終わったのでひたすら寝る。
 そして今日、日曜日。朝から頭が痛い。それでも仕事をでかさねばならぬ。休日出勤。最近、そればっかり。今時公文書を手書きで書かねばならぬなんて。頭の硬い奴らめ。

 作業用BGMはこれ。
GMM ナムコ自薦 No.1 (レゲー中心)‐ニコニコ動画(9)
 これが終わったらはやぶさの『祈り』。

 できた。もう一文字も書かなくてよい、という開放感。

|||||

 うれしくて本屋へ。

3) クリスティ・ハイテンション 5 新谷かおる
4) OL進化論 30 秋月りす
5) ささめきこと 6 いけだたかし
6) プラトニック・ホーム いけだたかし
7) キン肉マン 37 ゆでたまご

(買った本は3まで)

 私のはしゃぎようが想像できよう。秋月さん、30巻おめでとうございます。『プラトニック』はいけださんの短編集。『キン肉マン』はどういうことだ?! BUKIボーイとかテリーマンとの対決が載っているのかな。これらの本はすべてシュリンクされているので、まだ未開封なのだ。これを打ち終わったら読もう。

|||||

 ワインを飲みましょう。
番号: 4
名称: ティオ・ぺぺ
種類: シェリー
原産: スペイン
値段: 941円 (定価1,345円)(リニューアルされたので古いものが安くなったようです)
風味: 辛口
一言: シェリーって語感がいいよね。ウヰスキーに樽を使われる、程度の知識で飲んでみた。ストレート。がつん! これは効く。6割ほど飲んだところで寝てしまった。翌日、オンザロックで飲んでみた。これでようやくちょうどいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小遊三・昇太二人会

 ちょっと前に三遊亭小遊三・春風亭昇太二人会を見に行った。

 うきうきした気分。開場は夕方6時。空腹。コンビニでお握りとお菓子とドリンクを買う。聞きながら食べるのだ。
 入場。「ホール内は飲食禁止」 やられた。寄席でないのだ。慌てて通路に出て、開演までの短い時間にぱくぱく食べる。お握りと乳酸菌飲料がしみじみ合わない。もう時間がない。チョコレートは残す。心残り。

 6:35、開演。前座は三遊亭小曲(こまがり)。地元大曲出身ということで大きな拍手をもらった。「へえいるんだ」という驚き。いずれ実力で拍手をもらえるようになって欲しいですね(上から目線でごめん)。
「一陽来復てなことを申しまして……」と古典的なマクラ。「一年は十三ヶ月なんだよ」「一月、二月、……十二月、正月。ほんとだ」 と莫迦兄弟の小話から、「牛ほめ」へ。ちょっと演じ分けが甘いかな。与太郎でもおじさんでもない、素の表情が見えてしまう。でも十八歳になったばかり(高校はどうしたんだ!)ということで期待の星です。坊主頭がよく似合う、いい男です。
 ただし小遊三師には「秋田にいられない理由でもあったんでしょうか」といじられる。

 6:54。昇太師登場。笑点では痛いネタを連発する昇太さんだが、枕はおもしろい! 大爆笑。身近な笑点話(田舎では笑点しか接点がないものね)からおばちゃん軍団にとり囲まれるエピソードまで。「莫迦と腹黒の間」なんて。噺は「壺算」。演技はうまいと思うが、あまり笑えないのだな、私は。周りはどかんどかんと笑っていましたよ。

 中入り。7:45。食い付き兼ひざの曲芸、三増紋之助。これが一番盛り上がった! 独楽回しって、テレビで見ると「プロだからそんなものだろう」と思うが、目の前で見ると全然違う。手に汗を握ってしまう。客をステージに上げたり、トトロの綱渡りを見せたり、大サービス。音楽もトトロの曲がかかるのだ。仕舞いには通路に下りて大熱演。割れんばかりの拍手。これは主任はやりやすかろう。

 8:05。主任、三遊亭小遊三師の出番。8:23までマクラをじっくり。やはり先代円楽師匠の話を振る。ようかんの銀紙をバナナのように剥いて食べる話。前も聞いたね。でもおもしろい。噺は「替わり目」。恥ずかしながら、初めて聞きました。酔ったふりが心地いいのと、夫婦の愛情が温かくていいんだなあ。

 8:40終了。楽しい時間でした。チラシには”「古典」×「現代」=大∞笑”なんてちょっとセンスのないフレーズが載っている。新作はなかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

曲げわっぱ・ウヰスキー102

 弁当話。
 おかずはゆうべの残りと冷凍食品を詰めた。ゆうべの残りとは鶏肉と帆立の野菜炒め。しみじみとまずい。教訓。帆立と鶏肉を一緒に炒めてはいけない。甘辛にしようと砂糖を入れたのが致命傷である。
 その後スーパーでおかず入れを買った。初めアルミのものを手に取ったが、電子レンジに使えないことに気がついた。紙のものを購入。なるほど、そうやって使い分けるのだね。

 話は今日の朝に戻る。曲げわっぱにごはんを詰めた。もったいない気がして、ふりかけも海苔も入れない。ごはんだけだ。中蓋を乗せ、外蓋をかぶせる。
 そして昼。ごはんがピンク色だ。食欲をそそらないこと限りなし。中蓋の色が付いてしまった。もちろん曲げわっぱに着色などない。木材の成分だ。中蓋以外に接している部分は変化なし。中蓋だけだ。なんだろう。
 加工が違うのであろうか。明日、再チャレンジだ。

|||||

 ウヰスキー空けた。102本目。
 節酒宣言は無理であった。結局、妥協の産物として、「月曜日は休肝日とする」ことになった。体がもたない。
 ただし附則「月曜日が休日の場合はその限りでない」とする。意志が弱いなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NHKBSデジタル登録・図書館

 NHKBSデジタルを見ていると、画面左下にやたらでかいお知らせが出る。邪魔なので手続きをした
 氏名や住所のほかは、B-CASカードの番号が必要だ。NHKのお客様番号はなくてもいい。
 手間は手間だし、個人情報を知られるのはあまり気分のいいものではない。だがこの方式を採れば受信料の不払いはなくなるであろう。ただ公共の場所にぽつんと置かれるテレビはこの恩恵を受けないでしょうね。

|||||

204) パパごはんカレごはん 横森理香
205) ガラスの街 ポール・オースター
206) 待ってくれ、洋子 長門裕之
207) 寿限無のささやき 立川談四楼
208) 字幕の花園 戸田奈津子

 注目は『ガラスの街』。オースターのニューヨーク三部作の一つだ。初めてその題名を耳にしてから、ついに20年目にして初めて手に取った。出会いってあるんだなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒャダイン氏ドラクエ動画

 今の今まで知らなかったよ。

DQ4 第一章で、「ライアンとホイミンのうた」 【ヒャダイン】‐ニコニコ動画(9)
DQ4第二章 ミュージカル「さぁ、歩き出せ!」に勝手に絵をつけてみた‐ニコニコ動画(9)
DQIV 第三章で、「トルネコのうた」【ヒャダイン】‐ニコニコ動画(9)
DQ4 第四章で、モンバーバラ劇場 【ヒャダイン】‐ニコニコ動画(9)
DQ4 導かれし者たちで、「明日への旅」【ヒャダイン】‐ニコニコ動画(9)
「明日への旅」に絵つけた!‐ニコニコ動画(9)
DQ4 「明日への旅」に絵をつけてみた【フル】‐ニコニコ動画(9)
DQ4導かれし者たちで「明日への旅」のダサver‐ニコニコ動画(9)
DQ4 第五章で、シンシアを想うに絵を付けてみた‐ニコニコ動画(9)
【手描き】ヒャダイン氏『シンシアを想う』で勝手に紙芝居【DQ4】‐ニコニコ動画(9)


 COCOさんの絵もすばらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買った本・腕時計

2) キン肉マン2世究極の超人タッグ編 21

(買った本は3まで)

|||||

 前回のエントリはこちら

 修理終了。500円。前回は、違う店ですが300円でした。でも今回はねじの片方の予備をくれました。ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

裁判員・他

 ニュースでやっていた。
 裁判官が、裁判員を選ぶパソコンに立ち会っていた、というニュース。
 そのパソコンが妥当に乱数で人を選んでいたかどうかなんて、わからないでしょうに。
 裁判官がまじめにノートパソコンの画面を見る映像がおかしい。

|||||

 朝は雪が降った。夜はオリオン、カシオペア、北斗七星がよく見える。明後日は雨の予報。不安定な天気ですね。

|||||

 センバツ。逆立ちしたって東北や北海道は勝てないよね。今ようやく試合勘を取り戻している状態だもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HAYABUSAサウンドトラック

 私は探査機「はやぶさ」をできるかぎり応援している。
 小惑星に名前を届けようというキャンペーンに参加した。小惑星タッチダウンのときは夜更かししてライブを見た。全天周映像「HAYABUSA -Back To The Earth-」(以下HBTTE)も見た。宇宙科学研究本部(今度”研究所”に戻るそうだが)にも行った。

 特にHBTTEを見たり、サウンドトラックを買ったりすれば宇宙研に資金を届けられるというので、積極的にやってみた。HBTTEのサウンドトラックは店舗で売られていない。アップルのiTUNESというシステムで買う必要がある。いろいろインストールして、カードで購入した。ハードルは低くないと思う。

 聞いてみた。
 なにこれ。この音質。声はまあまあだが、ピアノが全然駄目だ。

 2chのスレッドから引用する。

556 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/03/16(火) 23:11:24 ID:g5+Hk7q1
>>555
m4pファイルから起こしたCDの音質が余り良くないのにガッカリした
可逆圧縮のAACロスレスなら満足の行く音質になるのだろうけど、
HAYABUSAサントラのビットレートはいまいちの感がある
あれじゃ重厚なオーケストラのサウンドが台無し・・・・
itms限定の流通ならロスレスかもっとマシなビットレートで
提供してもらいたかった


559 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 01:22:23 ID:X/hSmEKU
>>557
初めてサントラを聴いた時、ストリーミングラジオを通して聴いているのかと
思った。何というか音の透明感が感じられない。一瞬耳とソースを疑ったよ
itmsで売っている曲はAACの128kbps相当で同じビットレートの
MP3より音質は上というらしいけど、普段自宅でCDをリッピングして作成する
192kbpsVBRのMP3よりも劣化した音に涙した

ポップミュージックでながら聴きなら気が付きにくいかも知れないが、
静かな場所でクラッシックとなると明らかに違いのわかる劣化だ
やはりHAYABUSAサントラは最低でもCDでリリースしてもらいたい
もし出すなら、もう一枚夏目漱石を追加しても購入したい


564 名前:名無しSUN[] 投稿日:2010/03/17(水) 09:43:12 ID:zCTiqFQD
>>559
ダウンロード購入してみた。
おっしゃるとおりですね。
ボーカルはなんとかOKだけど、ピアノの音は濁って聞こえますね。
せめてCDが欲しいところです、やっぱり。

 ファイルはm4pという形式であった。よくわからない。わからないが、この音質は、カネをとっていいレベルではない。カネを取るなら無圧縮にするべきだ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

トラックバック・WAV2WMA・体重

 トラックバックって邪魔だよね。
 正確に言うと、99%は業者の宣伝に使われておしまい、ではないだろうか。
 有名人ウェブログに自分へのリンクを貼る手段なのかもしれないが、終わった技術である感がする。

|||||

 WAV(ウェーブ)ファイルをWMA(ウィンドウズ・メディア・オーディオ)ファイルに変換したい。
WAV2WMA
 これがいいみたい。ちょっと設定には癖があるが、使い始めると楽だ。

|||||

 体重。増えちゃった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SDカード・弁当箱

 なぜか動かないキングマックスの4GのマイクロSDカード。いろいろ試してみた。

・自宅PC アクセスにものすごく時間がかかる。ほとんどハングアップに近い。
・職場ノートPC ハングアップ。動いているのかもしれないが、実用でない。プロパティを見ても「レディブースト」のタグが存在しない。
・携帯電話 関連するメニューがグレイアウトして使えない。
・デジカメ 普通に使える。いちおうフォーマットした。

 結局、デジカメ用となる。

|||||

 弁当箱が壊れた話。書いたはずなのに検索したらない。……よく考えてみたらツイッターに書いていたのでした。こういう勘違いは今後増えそうだ。これがマルチメディアか(違います)。

 スーパーに見に行く。今は縦型二段式が流行っているのですね。もちろん昔ながらの形もある。アルマイトがある。懐かしい。高校生のころ、アルマイトを使っていた。でも今は職場で電子レンジを使うことを考えると不採用。
 図書館で借りた『弁当男子』という本を読む。木製のが載っている。
 あ。私、曲げわっぱを持っているではないか。台所を捜索。あった。軽くていい手触り。職人の作品だ。これは贅沢。今買えば一万円くらいするようだ。
 小さいので、これはごはん用にして、おかず用のを買うことにしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦

 親を名前で呼び捨てにする子供は許せない。その一点だけでこの漫画は読んでいない。
 バラッドとかいうベタベタな題名の映画にもなったそうで、評判もいいので借りてみた。

 最高。
 まずプロットの基本はロミオとジュリエット。本人の意に反して、「お姫さまは政略結婚するのがお国のためです」なんて言うところが泣ける。
 時代考証がすばらしい。NHKの時代劇に勝るとも劣らない。ちょっとした用語。たぶん子供はわからんだろうなあ、という語を流すように使う。曲輪(くるわ)の描写もいい。
 戦場での部隊の使い方。槍の使い方。『クイズ面白ゼミナール』の本で、「雑兵は列になって槍を振り下ろして使う」とあった。それを初めて見た。
 野原家の夫婦の愛情もストレートに表現されて、すかっとする。
「しんのすけのいない世界なんかに、未来があるか?!」
「わかった! 戦国時代でもどこでも、行ってやろうじゃないの!」

 終盤。決死隊は私の涙腺をヒットする。
 青空を眺めるのが好きな武士(でもとても強い)という存在が、心を打つ。
 金打(きんちょう)で脇差をしんのすけに預けているのが、すばらしい伏線になっている。

 そしてエンディング。
 しんちゃんに泣かされるとは思わなかったよ。隠れた副題、青空侍。
「21世紀はお互いが好きになればいいんだよ」 名言。

おすすめマークほい! ★★★★★

みんなのレビュー 191にうなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あかつき

 金星探査機「あかつき」の打ち上げ日が決まった。
 5月18日6時44分14秒だ。

あかつき特設サイト
 まずはここで概要がわかる。あと65日。

広報・教育用素材
 ミッション紹介動画やイラストがあります。ゆるキャラ「あかつきくん」がいる。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

銀英伝がない・手書き・焼きそば

 土曜日。行きつけのレンタルビデオ店へ。
 ポーシャ用のディズニー、アンパンマン、ドラえもんを借りて、アニメコーナーへ向かう。いや最初からアニメだが。

 銀河英雄伝説の棚である。本編は大学時代に見た。そして外伝を最近見ているが、見終わった。
 ということで本編を1から見ている。3の「ジェシカの戦い」を返した。今日は4を借りよう。毎週一つずつ、最終巻まで借りるのだ。これから数ヶ月、これを楽しみにいきよう。

 ない。外伝はあるが、本編が一枚もない。誰かに借りられたわけではない。ジャケットもない。撤去されたのだ。
 このショック。トゥールハンマーに打たれたようだ。

|||||

 手書きでたくさん文章を書く、という仕事がある。21世紀も始まって10年目だというのに。休日出勤。
 とりあえず今日は3時間書いてやめた。握力がなくなって字がへろへろになる。杉原千畝は偉いなあ。

|||||

 最近、土曜日の夜は焼きそばを作っている。
 麺が200円弱。3袋入っているが二つ使う。三つはフライパンに入らない。肉は豚肉。これも200円でお釣りが来る。それ単品で買うことはないが。野菜はキャベツ、にんじん、もやしの入ったカット野菜。カットでない方が安いが、使いきれない。これも200円弱。フライパンいっぱいだ。皿に盛ると山になる。
 青海苔の変わりにもみ海苔をかける。それでも600円で腹一杯になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

温暖化対策・SS

 政治的なことは書かないぞと思っていたのですが。

 国際会議で「日本は二酸化炭素排出を減らします」と言ったら世界各国から拍手が起こったとか自慢している。
 阿呆か。莫迦か。

 日本は排出浄化テクノロジーが発達しているので、これ以上浄化するのは難しい。目的は達成できない。
 達成できなければ、「排出権取引」というルールを使う。オーバーした分だけ、二酸化炭素を出していない国にカネを払うのだ。正確に言うと、目標に達するまで二酸化炭素を出しているわけではない国にだ。なんだその恣意的な目標。

 そりゃ拍手するのも当然だ。ただでカネがもらえるのだから。自分は何もしないで。

 環境問題には馬鹿馬鹿しすぎることが起こる。イメージで語ってはいけない。

|||||

 シーシェパード、ベスーン船長逮捕。
 歯鯨に食わせてしまえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買った本

3) サッカー守備メソッド 富樫剛一

 著者はヴェルディの黄金期にプレーし、フリエやコンサでもプレーしたとある。知らなくてすみません。
 今、サッカーはしていないのであるが。観戦するときも違ってくるかもしれない。

(漫画は1まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀河英雄伝説 黄金の翼

 とっても異色作。
 ヤンの髪と瞳が茶色。声も富山さんではない。帝国の下士官が黒い軍服でなくて白いジャンパーを着ている。皇帝の顔が違う。メカはまるで違う。トゥールハンマーも、スパルタニアンもワルキューレも別物だ。
 それらは「原作でなくて、道原かつみの漫画を元にしているから」だそうだ。クルムバッハはさらに変態っぽくなっている。

 キルヒアイスとラインハルトの出会い、そしてアンネローゼを奪われたラインハルトの怨嗟が克明に描かれている。ラインハルトがなぜ帝国の旧体制打倒を果たしたのか、本作を見ているのと見ていないのでは解釈がずれてしまうであろう。それくらいの注目作。

おすすめマークほい! ★★★★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パーカーソネット・携帯電話音楽計画・腕時計

 前回のエントリはこちら
 パーカーが届いた。新品のように綺麗になっている。インクタンクもだ。新品だったりして。
 インクを詰めてみた。紙の上を走らす。最高だ。書き始めの出が悪かったのが、すっかり改善されている。
 三週間待った甲斐があったというものだ。
 手紙が同封されている。このペンで、おそらくは私が使っているのと同じブルーブラックで書かれている。丁寧でかわいらしい字である。まめだね永井さん。(違うって)

|||||

 携帯電話には2ギガのSDカードを入れている。始めはミディの着信メロディを入れていたが、WMAもいけるということでソフトバレエやビートルズのアルバムも入れてみた。ヘッドホンをつないで聞く。夏の庭仕事にちょうどよかった。
 ちなみにヘッドホンは、家では100円ショップのものを使っている。会社では10年前に買ったソニーのものを使っていた。先日壊れた。ぼろっと分解したのだ。とりあえず今はカシオのWMP-1附属のイヤホンを使っている。

 スーパーのバーゲンで、4ギガのSDカードを買った。確か880円かそのくらい。それを携帯電話に入れてみよう。
・パソコンにケーブルでつなぐと、自動再生ダイアログのまま進まない。キャンセルするとまた自動再生ダイアログが始まる。ダイアログが始まるだけで、再生しない。
・携帯電話のみでSDにアクセスしようとすると、メニューがグレイアウトして操作できない。マニュアルには「他機種でフォーマットするとこの機種でアクセスできないことがある」とあるが、フォーマットも選択できない。

 モードも変えていろいろやってみたが、結論は「この電話でこのSDカードは使えない」。なんなんだ。
 本体(N706iII)が古すぎて、最新のカード(KINGMAXのSDHC,CLASS B)に対応できないのか。

 最近、SDカードと相性が悪いなあ。

|||||

 愛用している腕時計の長短のネジが落ちた。短の方をなくした。3回目だ。莫迦みたいだ。欠陥ではないか。
(2回目のエントリはこちらこちら
 前に持っていった時計屋は潰れている。別の店へ。いわゆる町の時計屋だ。
・使い込んでいますね
・別のねじもゆるゆるで落ちる寸前ですよ
・メーカーに確認しましょう

 その日の夕方に電話。500円程度であるらしい。ありがたい。

 毎日使っている(本当に365日使っている!)だけに、帰ってきたら定期的にねじを締めることにしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ウヰスキー101・図書館

 そしてまたブラックニッカを開ける日々よ。101本目。

|||||

199) 裏ミシュラン パスカル・レミ
200) 元気が出る東北 みちのく研究会
201) 弁当男子 きじまりゅうた
202) 字幕の中に人生 戸田奈津子
203) 下世話の作法 ビートたけし

 今回も軽いものを選んだつもり。一番の期待は戸田奈津子さん。「かもだぜ」「~と?」「クソッタレ」(ああ下品な言葉を学習させたくないなあ)、その独特の言語感覚はどこから来たのか。

 また前回借りた、「プラネタリウムを作りました。」の大平貴之さんのサイトはこちら
 出版から7年、また進化しているのですね。ドラマ化されていたとは。

|||||

 万年筆が届きました。うれしい。これから開封する予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DVD返金

 某レンタルビデオ店でDVDを借りた。『ドラえもん』の映画である。
 再生したら途中で止まってしまった。繰り返しても駄目。

 返却。再生できない旨を伝えたら、店員はたいそう恐縮した。
 ちょっといいのか。
 確かに店員の姿勢としてはそれでいいが、もし私が嘘をついていたらどうするのだ。あるいは私の機械の不具合であったら。客を信じすぎではないか。

 そんな私の心配を余所に、100円が返金された。
 確かにレンタルの会員なので、なにかあったら次回がある。単価も安い。それにしても潔い態度である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ズブロツカ・レターズ

@nifty:デイリーポータルZ:ホッピーに合う焼酎はどれだ

 いかつい工藤さんの、意外な着地点。途中はつまらなくて飛ばすのだが、ズブロツカとは。
 大学時代、寮に間瀬くんという人がいて、やたらズブロツカを振る舞っていた。「うまいんですよ」
 お猪口のような小さい陶器の器に一つだけ氷を浮かべる。確かに、旨かった。

|||||

その感動を、わかちあう。| アサヒビールグループ

 アサヒビールの、ちょっとしんみりする投稿サイトだ。
 お手本らしくよくできたパッセージだ。こういうのに私は弱い。

 でも村上春樹はウヰスキーというよりは、ビールだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

readyboost・iTunesで「宙よ」

 職場のノートパソコンが遅くて仕方がない。デジカメ用の1GのSDカードを差し込み、readyboostをかける。

 2GのSDカードが叩き売りされていた。780円くらいであったと思う。職場ノートパソコンにさし込む。
 それがまずかった。動作中に1Gを抜いたのがまずかったか、PCが固まる。水色のカーソルがくるくる回ったまま、進まない。カードを換えたりフォーマットしたりするが、改善しない。ブルースクリーンも出る。

 しまいにどちらのカードも「使用条件を満たしていないので使えません」と出る。速度が遅いのか。
 1Gの方は「X80」、2Gの方は「X45」と表記がある。これが速度なのであろう。

 今にしてみれば1Gがレディブーストが効いたのも勘違いかもしれない。

|||||

 iTunesで「HAYABUSA -Back To The Earth-」を購入。少しでも宇宙研の足しになるかと思って買ってしまった。酔ってからの通信販売はしない、と決めていたのに。

 インストールが必要であるが、それほどの手間ではない。1,800円なり。
 あとはこれを携帯電話に入れよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »