« PC壊滅 | トップページ | アスパイア12その2 »

アスパイア12

 結局ビジネスパソコンもホビーパソコンも動かなくなった。断腸の思いで復旧を断念。秋田のパソコンショップへ。

 エイサーのアスパイアM3910というモデルを購入。コアi3, 3.07GHz。メモリ4メガ。HDD500メガ。ウィンドウズ7。DVDスーパーマルチドライブ。本体だけ、ということであったが、開封してみたらキーボードとマウス、スピーカーがついてきた。袋を開けていないのでよくわからない。手持ちのスピーカーよりよかったりして。

 では後のために、やったことをメモする。
・ウィンドウズ初期設定。
・マカフィーは15日だけの試用。
・フレッツ光の設定をしなくてもネットに接続できた。
・ニフティのページをカスタマイズ。
・バックアップドライブから、UT(ユーティリティ)、MYDOC(マイドキュメント)、AM(アミューズメント=ゲーム)フォルダをコピー。
・同じく、お気に入りをコピー。
・しばらくはMS-IMEを使うことになる。Lでラ行に変換できるようにする。また句読点変換オン。
・スレイプニル起動。コピーしただけで動いた。行儀いいね。
・コントロールキーとキャップスキーを入れ替える。下記参照。
Windows7でCtrlキーとCapsキーを入れ替える一番簡単な方法 | 新モスマン
・拡張子を表示する。
・不快なナビゲーション開始サウンドを消す。
・ファイラ、ピクシスを実行。いまどき使っている人はいるのかな。
・JaneStyleを実行。
・トラックボールエクスプローラが生産終了のため、ウィンドウズ7に対応していない模様。「実行できません」と拒否される。
Microsoft Trackball Explorer | ホーム
 私はホイールクリックで「閉じる」設定にしているので、これがないととても不便。ホイールクリック自体は受信しているので、何とかなるはずだ。
・インターネットオプションで色とフォントを変更。ポイントしたときに色を変える、フォントはUIゴシックが好みだ。

|

« PC壊滅 | トップページ | アスパイア12その2 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« PC壊滅 | トップページ | アスパイア12その2 »