« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月の17件の記事

大戦略ウィン2=12山の民

#12 山の民 勝利 72ターン
★青=ドイツ 赤=フランス 緑=中国

 前のマップで対戦したドイツを使えるのがよい。ゲパルト大好き。山がちでヘリが使えそう。

 1~5(以下ターン) 偵察車、レオパルト2A5、ゲパルト、歩兵を生産。偵察車はフェネクとルクスが使える。値段は同じ。視野が1広いフェネクを採用。歩兵も三つある。タイヤで速いフクスを作る。

 6~10 フランスのティーガー、中国の攻撃機に苦しめられる。こちらには空港はない。MLRSが二台ともやられる。
 11~15 分岐点(15,32)に陣地を取る。首都すぐ北の空港(2,25)をとるべく、部隊を派遣する。
 16~20 北の空港を奪取。特に損害なし。トーネードIDSを4機生産。
 21~25 分岐点から東へ進軍。トーネードがPMUにやられる苦戦。工場(30,35)を奪取。今気がついたが赤が12ターンほどで負けている。歩兵ヘリが飛んでくるので都市を空けられない。トーネードは落とされる、フクスは燃料切れになる、まずい戦いをしている。

 26~30 工場(20,25)をとる。ただしSu-30MKによる犠牲多し。タイフーンを生産。予算がなくなる。このシリーズ初の体験だ。
 31~35 峠(14,23)の激戦。その隙に(27,16)の工場を取る作戦。取った。このような平面的なマップは、戦略的に攻めるよりも戦術的に攻めたほうがいいのではないか。すなわち、方針を定めずに敵の薄いところを取る、というものだ。
 36~40 山の向こうの空港(22,40)を取る。右下の緑を切り取る。無人だ。
 41~45 勝ったな、と思う。M-300がトーネードを遠くから狙うだけだ。確かにそれはダメージだが、その隙に地上部隊を進める。
 46~50 工場(13,16)から西の峡谷で対峙。トーネードが少なくて効率が悪い。東の土地はもう無人。イロコイで切り取り放題。
 51~55 都市(1,12)を奪取。

 56~60 敵の守りが堅い。函谷関か。しかし函谷関も変換できないのかMS-IMEは。
 61~65 首都の東から航空部隊で占領しようと試みるも、なかなか空かない。むしろタイフーン、トーネードをやられる。
 66~70 函谷関を抜ける。空港(9,9)を取る。(13,6)の都市奪取。(15,9)の工場も。早く降伏してくれ。
 71~72 なかなか硬いではないか、中国。自走砲がないのが苦しいか。占領して終わり。

 感想。峡谷では固まった敵に対してMLRSが有効かもしれない。一台も作らなかった。イロコイで積極的に行ってもよかった。赤フランスは12ターンでやられた。最後、緑の首都周辺の「谷」を攻めるときはバケツリレー作戦。

Dsr2_12

| | コメント (0)

町内会入会

 町内会へ入ることにした。前からスージーには要望されていたが(難詰とも言う)、誰に連絡をすればいいかわからなかった。

 昔初めてアパートに入ったときにはすぐにおじいさんが来た。「いつ出るかわからないし寝に帰るだけだから」と悪いと思いながらも断った。どうしてわかったか今でも不思議だ。

 次のアパートに入ったときは誰も来なかった。共同募金だけはおばさんが来た。

 そして今の家。お祭りの募金に来た人に頼むと、後で書類を届けますとのこと。
 書類を完成し提出した。

 さっそく回覧板が回ってきた。側溝の泥上げと乾電池ごみの回収。国勢調査も来た。

| | コメント (0)

ラジカセ修理顛末

 壊れたラジカセ。修理代は7,800円。どうしたものか悩んでいると、さらに電話がかかってきた。日曜日の午後8時前だ。そんな時間にもやっているのか。
 市場リサーチの結果。電器屋、置いていない。ホームセンターK、4,000円ほど。リサイクルショップ、4,000円から。ホームセンターH、3,000円から。二台買える。
「修理しない」ことを告げる。

 電器屋へ引き取りに行く。電源ケーブルがない。預けたことは確認した。
「修理センターに確認して、郵送しますから」と平謝り。
 別にいいよ、と思ったが、コネクタの接触不良ぐらいであれば自分で直そうという気持ちがある。

 帰宅して、クルマから降ろすとき、落としてしまった。筐体の中で基盤が外れている。もう駄目だ。

 今はCDをラジカセで聞く時代ではなくなってしまった。確かにこの一年ラジカセを使っていない。

| | コメント (0)

大戦略ウィン2=11The Ultimate Selection・ウヰスキー113

#11 The Ultimate Selection 勝利 84ターン
★青=イギリス 赤=アメリカ 緑=ドイツ 黄=フランス

 青の自分は左下。すぐ近くに赤がある。北に緑、東に黄色がある。タイトルの究極の選択とはどちらを叩くかということであろう。

 1~5ターン。地上部隊を生産。対空兵器がスターストリークしかない。対地攻撃ができないユニットだ。ゲパルト型が好きな私には不満。さっそく赤アメリカと殴り合いになる。SA-90の射程は4でM-109より1長いのがいい。
 6~10ターン。各国の殴り合いが始まる。三方から挟まれた赤アメリカの進撃が鈍る。緑と黄には空港(正確には空軍基地)があるが、青と赤にはない。早く赤を潰して工場(正確には陸軍基地)を取らなければ。
 11~15ターン。赤はもう青色吐息。漁夫の利でも何でも、首都と工場を同時に押さえるのだ。工場が黄に取られた。14ターンに赤を占領。15ターンに。もと赤の工場を占領。これでいい。しかし緑も黄も近くに工場がある。どちらを攻めるべきか、迷うところだ。
 16~20ターン。40ユニットに達する。ここからは急がないと敵も飽和して船や航空機を作ってしまう。
 21~25ターン。今まで赤が受けてきた挟撃を受ける。これは厳しい。東の黄色フランスを攻めることにする。理由は工場がフランスよりにあるから。ただそれだけ。25ターンに一つ東の工場を取る。
 26~30ターン。28ターン。黄色の空港を取る。でも40ユニットなので生産できない。

 31~35ターン。黄色のローラントを潰す。ここでウォーリアが燃料切れになるミスをし、時間を無駄にする。
 36~40ターン。黄色の都市を取る。侵攻ルートは二つ。山側をダミーに、海側から攻める。ダミー側は攻めずにアンブッシュを待つ。
 41~45ターン。数の制限で航空機を作れないのがうらめしい。スターストリークを犠牲に出すかと思うがそれができない甘ちゃん。
 46~50ターン。偵察車セイバーがやられた。その分トーネードIDSを生産。なかなか攻めきれないので首都防衛隊から戦車やウォーリアをまわす。緑との国境を守っているユニットはたったの五つ。海側ライン最後の都市を取る。
 51~55ターン。山側ラインの工場を取る。54ターン、黄色フランスを占領。最後はローラント祭り。
 56~60ターン。全軍、北西の緑ドイツへ。偵察車セイバーと歩兵ウォーリアがが間に合わない。
 61~65ターン。ドイツと開戦。工場を取る。敵がイロコイを飛ばしてくるが、都市に置いたスターストリークの餌食に。さすが緑のユニットが壁をなしている。MLRSでふっ飛ばしたい。
 66~70ターン。山の多い緑陣地。負けはしないと思うが、進軍スピードが遅い。アルファジェット来襲。
 71~75ターン。川のそばの工場を取る。大切な道路をティーガーらに邪魔されて困る。
 76~80ターン。時間切れが気になる。愚直にチャレンジャー2で壁を作り、前進させる。チャレンジャー2ロスト。トーネード生産。二機目だ。
 81~84ターン。旧赤国領が取られている。イロコイに違いない。84ターン、それでもウォーリアで首都占領!

 反省。攻撃機のために生産枠は残しておこう。あるいは合流などで枠を空けるか。

Dsr2_11b

|||||

 ウヰスキー空けた。113本目。

| | コメント (0)

大戦略ウィン2=10大地の悪戯

#10 大地の悪戯 勝利 96ターン
★青=イスラエル 赤=ロシア

 6年前も同じようにマップを順番にプレイしていて、勝てなかったのがこの戦場だ。ちょっと気合が入る。
 前回は橋を渡りきれず時間切れとなった。
 まずは急げ。首都防衛にM163×2、パトリオット×1を作ったほかは侵攻部隊。偵察車ラムタ、MBTメルカバ、MLRS。
 15ターン、ついに接触。赤が橋を渡ってきた。
 戦闘開始。今回は作戦を変えた。損害を受けたユニットは、首都まで戻らず合流をする。前線にいる戦車にどんどん合流する、いわゆるバケツリレー作戦だ。
 18ターン。北の海軍基地を占領。戦闘艦エイラートを造船しようとするが、対地攻撃力がまったくないことが判明。イージスなのか(違います)。
 21ターン。それでもレーダー代わりにとエイラート造船。
 22ターン。ミグ21来襲! あるのか。
 23ターン。エイラート2隻。このころ首都を襲われるが、輸送機と戦闘機なので気にしない。
 24ターン。Su-25フロッグフット来襲。恐れていた攻撃機。その後MLRSを潰される。
 25ターン。Mig-29来襲。ファルクラム。橋で乱戦。4隻目のエイラート。
 27ターン。敵にも戦闘艦ソブレメンヌイが2隻あった。海戦だ。敵陸軍基地まで4ヘックス。
 30ターン。足踏み。MBT(主力戦車)が足りない。
 37ターン。膠着状態。橋の西の都市を取られるという失策。補給ができない。橋を敵戦闘機でふさがれる。
 40ターン。敵陸軍基地を占領。基地の手前の都市にこだわらず、基地を直接狙ったのがよいようだ。
 44ターン。イーグル生産。空軍基地も取ったということだ。「とった」にはどの漢字を当てるのであろう。
 70ターン。占領した陸軍基地から離れるにつれて、また補給線が長くなった。山脈を南に迂回した当たりで行き詰まる。またバケツリレー戦術を取る。メルカバの経験値はもったいないが。
 92ターン。イスラエルイーグルをどんどん飛ばす。海岸沿いの都市も取る。M163も前線へ。ついに敵首都から7ヘックスの都市を取った!
 93ターン。敵首都に接する。あと7ターン。
 94ターン。敵首都完全包囲。あとはアチザリットを待つ。
 96ターン。占領! 長くつらい戦いであった。ロストユニット19。

 まとめ。陸軍基地が一箇所しかない。バケツリレー作戦が有効。対空兵器は最小限でよい。エイラートも4隻作ったがもっと少なくてよい。まだもっとうまいやり方がある気がする(そりゃそうだ、96ターンだもの)。

 自分は必死にプレイしていましたが、見ている人にはどうでもいい情報ですね。それだけ夢中だったということで一つ。本当にうれしかったんだよ。ガッツポーズしたよ。

Dsr2_10

| | コメント (0)

大戦略ウィン2=09シンメトリーⅡ

#09 シンメトリーⅡ 勝利 26ターン
★青=イタリア 赤=スウェーデン 緑=イスラエル

 一年ぶりだ

 三国戦。
 イタリア、スウェーデン、そしてイスラエル、という渋い面子。
 ユニットの性能もすっかり忘れているので亀(専守防衛)プレイ。
 10ターン。トーネードIDSを購入。これで流れが変わる。
 16ターン。西の緑の工場を占領。
 21ターン。緑イスラエル首都を占領。
 東西から赤を挟み撃ちする。
 26ターン。赤スウェーデン、降伏。

 損害なしのパーフェクトゲーム。対戦マップは苦しくないとはいえ、幸先がよい。

Dsr2_09

| | コメント (0)

買った本・お祭りの日2010

買った漫画。
14) キン肉マン二世究極の超人タッグ編 23 ゆでたまご

(買った本は7まで)

|||||

 町内の祭りだが、生憎の雨。これは不参加だなと私は本屋へ。

 帰ってくると山車が動いている。ポーシャとスージーが追っかけている。私も一緒に歩く。
 霧雨。皆さん一生懸命だ。山車を引く。押す。太鼓を叩く。笛を吹く。ポーシャもほかの子供と引きたかったようだが、「はっぴがないから」と遠慮したようだ。それでも歩いているうちにぽち袋を二つもらった。
 後ろ歩きに夢中。山車がゆっくりなので、それに追いつけるのを喜んでいる。

 ココスへ。ポーシャはクリームスパゲティ。今回は当たりらしい。すっかり食べる。バナナパフェも平らげる。
 ダイソーへ。スージーはクッキーの押し型や泡だて器などを購入。作るのか。
 ポーシャはおもちゃ。縄跳び。あるのに「ママのぶん」を要求する。卓球ラケット。ハーモニカのようなつながった笛。折り紙。

| | コメント (0)

ポーシャと宵宮

 町内のお祭り。
 ポーシャが大はしゃぎ。暗くなった道を、走って先に行く。危ない。走りながら両腕をぐるんぐるん回す。スージーが「カズダンスみたい」。懐かしい表現ですね。
 三人で手をつなぐ。あと何年あるのかな。
 山車がある。ス○ィッチだ。
 集会所前に屋台が出ている。焼きそば、フランクフルト、焼き鳥、ジュース、かき氷。くじや射的もある。
 ポーシャはまずわたあめを欲しがる。「え、10個ですか?!」とぼけるおじさん。こういうアマチュア屋台は売っているほうが楽しいのだ。
 焼き鳥5本で200円、焼きそば250円。安い。
 かき氷をポーシャとスージーに。ブルーハワイを欲しがる。
「おいしい?」
「おいしい。でも、ちょっと、味、ない」

 帰宅。花火が打ち上げられる音がする。

| | コメント (0)

ラジカセ修理 in 2010

 4年前も修理に出したのにね

 ラジカセの電源が入らない。電器店へ持っていく。「キズ多数」と書き込まれてへこむ。

 今、ラジカセはいくらなのか。
 電器店。売っていない。いまはウォークマンか語学/会議テレコかだ。
 ホームセンター。相場は4,000円。高級機種はもうちょっとする。

 そして修理センターから電話。「8,000円かかります」「電源ケーブルコネクタ故障、CDのふたに壊れ、基盤交換」

 悩む。
1) あきらめて新しいラジカセを4,000円で買う。
2) 8,000円払って修理する。
3) その他。

 いま思いついたが、リサイクルショップに中古があるかもね。どうしようか。

| | コメント (0)

歩道上がりがない

 前回のエントリはこちら

 大雨が降った。車道上がり(カーステップともいう)がない。私の家は丘の中腹にあるので、流されてしまうのだ。前回は50㍍ほど離れた畑で見つかった。
 今回は手ごわい。何度も探した。夜の道も、昼の道も。斜面は川につながっている。川沿いの藪に突っ込んだらもう見つからない。

 近所の流されていないそれは鋼鉄製だ。私のはプラスティック製だ。裏側にコンクリでも流してやろうかと思う。見つかったらね。

| | コメント (0)

【雑文42】思い出の場所・検索フレーズ

 42話

 リアル話ですが、テレビに出たのに話題になりませんでした。誰も見ていないのか。
 テレビ局の仕事ぶりというのを体験できてよかった。

|||||

 ウェブログに検索フレーズを表示させてみた。一ヶ月のトップ10が出る。

1位:自転車 ペダル 交換
2位:ちょっと見てきて
3位:ウィーアーザワールド 翻訳
4位:腕時計 タイマー機能
5位:openjane 書き込めない
6位:プラネテス 動画
7位:ダイソー 万年筆
8位:ノートパソコン sdカード
9位:銀河の三人
10位:M3910

 1位、このページを見ても助けにはならないであろう。2位、してやったり。3位、ここに翻訳はありません。10位はアスパイアのPC。

| | コメント (0)

図書館

257) 陳列の教科書 鈴木あつし
258) やめたら、お家スッキリ! 佐光紀子
259) 談志最後の落語論 立川談志
260) ニュートン別冊 図形に強くなれる ニュートン編集部
*) イマジン 清水義範

 前回、イマジンは一ページも読めなかった。今回はその分軽いのを多くした。

| | コメント (0)

ポーシャと瞬足

 スージーが靴が欲しいというので買いに行く。
 彼女はいい。大人だから。

 ポーシャが殊勝なことを言う。「わたし、あしがおそいから、アキレスはいてはやくなるの」
 そんな遅くないと思うが、近々ある運動会を意識しているらしい。

 アキレスとはアキレスの「瞬足」を意味している。左右非対称で有名なヒット商品だ。男の子向けのカラーばかりだ。
 ようやくオレンジ色のものを見つけた。
「これ、アキレス?」
 不安そうに尋ねる。安売りで1,980円。なんて親孝行な。
 ためし履きするとひじを直角に曲げて「よーい、どん」と店内を走る。早くなった気分なのだ。
 がんばれ。

| | コメント (0)

「この種類のファイルであれば常に警告する」・ウヰスキー112

 ファイルをダウンロードしていて、「この種類のファイルであれば常に警告する」のチェックを誤ってオフにしてしまった。どうなるかというと、保存ダイアログがすっ飛ばされ、各連付けられたソフトが起動することになってしまう。面倒なことである。ダイアログが出ないので、チェックオンできないわけだ。

 XPであれば簡単に直せる。
ダウンロードする時にでる、[この種類のファイルであれば常に警告する] チェック ... - Yahoo!知恵袋

 ウィンドウズ7ではどうするか。
ZIP ファイルの関連付けの設定を初期化したい
 レジストリエディタを開く。上記に示されている場所で、該当する拡張子を削除してしまう。

 関連付けも消えてしまうが、これは再設定すればいい。件のチェックボックスも出なくなった。
 もう少しスマートな方法があると思うが、とりあえずこの方法でいける。

【付記】キーを消すと再設定できない。ちょっとこれは保留。


|||||

 ウヰスキー空けた。112本目。

| | コメント (0)

宇宙研に行ってきました[完結]

http://homepage3.nifty.com/turq/isas.htm
http://homepage3.nifty.com/turq/isas2.htm
http://homepage3.nifty.com/turq/isas3.htm

 一月に訪問してから、半年以上のときが過ぎましたが、ようやく完成しました。
 特に2chはやぶさスレッドの方々にはご協力をいただきました。ありがとうございました。

| | コメント (0)

水筒・ポーシャと回転寿司

 水筒がツルハドラッグで叩き売りされていた。ダブルステンレスボトル。品番AKN-500。500㍉㍑。これが378円。即、買った。
 注ぎ口が広いとあるが、そんなに広いわけではない。まあ氷は入る程度。使い心地は悪くない。細くて軽い。プッシュ栓の周りに「閉め忘れにご注意ください」とあるのが気になる。確かに必要なことだし、しばらく使っていれば印刷は消えるであろう。
 紐も何もないので、市販のペットボトルケースに入れる。表面の保護にもなっていい。
 気に入ったので同じのをポーシャにも買ったほどだ。

|||||

 ポーシャを回転寿司に初めて連れて行く。
「お子様セット」が315円だ。小さめの握りが六つほど。赤身、コーン、玉子、ネギトロなど。プリンがついてくる。
「あなたがたくさん食べるのが嫌だ」と難色を示していたスージーがいきなり「ウニください」。一個目からウニを食べる人は初めて見た。

 しめ鯖がうまかった。サーモンも好きだ。巷間でも人気だという。
 ポーシャには悪い癖がある。パックの寿司でそうだったのだが、ネタだけ食べてシャリを残すのだ。ここでもやった。食べるのは私の役。だからあらかじめ腹八分目にしておく。
 スージーがライチをとる。ポーシャは食べない。どうしたのかな、と見るとポーシャはケーキに目を奪われている。ロック状態だ。「ケーキがいい、ケーキがいい」とそれしか言わなくなってしまう。

 お会計。お子様セットにはガチャガチャのコインがついてくる。コイン投入。カプセルを開けられない。開けてやる。
 かき氷の形をした、消しゴムである。喜ぶポーシャ。お会計も2,700円ほどで満足。

| | コメント (0)

体重・gooリサーチ

 体重を更新しました。
Pの体重 - @nifty TimeLine

 ここ数年、私の健康診断は8月に行われている。1年前の体重は80㌔ほどであった。今年のそれは85㌔。まずい。平日は毎日走っているのに。1年で5㌔はまずいよ。
 一念発起。
・朝ごはんはそば。またはざる中華、そうめんなどそれに類するもの。
・ジョギングは10分から15分に延長。
・今までクルマで行っていたところに自転車で行くことにする。買い物、図書館。職場はまだ1回しか行っていない。

 とりあえず2㌔は落とした。でも誤差かもしれない。がんばろう。

|||||

 gooリサーチに参加している。
 ウェブでときどき「調査機関ナントカによると」というニュースを見るちょっと前に、リサーチされていることがある。これなのか、と思う。

 ポイントを貯めると、商品券と交換できる。私の場合、半年に一度、1,000円分の商品券をもらっている。
 プライバシーの切り売りだと思うが、その辺は割り切っている。

| | コメント (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »