« 金魚・ビクター・C-14M10・雪かきとヘッドホン・ウヰスキー123 | トップページ | 大戦略ウィン2=19山脈越え »

197 乗り物いろいろ事典 櫻井寛

 図書館より。新潮社。

 事典という体裁をとってはいるが、それより筆者がすべてに乗ったというのが白眉。アムトラック、トゥクトゥク、クイーンエリザベス二世、YS11、ガリンコ号、コンコルド、欲望という名の電車……なんでもありである。
 筆者の職業は写真家なので美しい背景に美しい車両を見ることができる。
 文体も肩肘張らず楽しく読める。

*たらい舟は磯船にかかる税金がかからなかったから流行った。
*潜水艦に乗る前に酔い止めの薬をもらった。まったく揺れない。薬をいつ使うのか聞いたら、往復のクルーザーのためだという。
*ファルーカはエジプトの古代の帆船。
*YS11は「じゅういち」でなくて「いちいち」。1型のエンジン、1案の翼型を指す。

|

« 金魚・ビクター・C-14M10・雪かきとヘッドホン・ウヰスキー123 | トップページ | 大戦略ウィン2=19山脈越え »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 金魚・ビクター・C-14M10・雪かきとヘッドホン・ウヰスキー123 | トップページ | 大戦略ウィン2=19山脈越え »