« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月の22件の記事

休日の過ごし方20110430

○水槽のフィルタ掃除。 やりました。取水口のホースが詰まっていました。
×ガソリン・灯油の補給。 少雨のため。
○マックスバリュで買い物。 ニッカのペットボトルはなかったのでキリンを買った※。
×書類の整理。
×書評を書く。
×ガーデニング。 少雨だから。
×洗濯。 少雨だから。
×冬タイヤ交換。 少雨だから。
×図書館。 書評を書いて返そう。

 ポーシャの服を買った。スージーの部屋のビデオレコーダーをセットした。彼女が本を返すので付き合った。○×で言うと足りないなあ。少雨恐るべし。

|||||

 まだニッカウヰスキーのペットボトルは入荷されていない。700mlはあるが、買う気はない。キリンの『富士山麓』を購入。700mlで980円。薄い水割りにしてもまずくはない。

|||||

 カレーライス | イタリア料理 | ウィンナーポテト 肉野菜炒め クラッツ フライドチキン

| | コメント (0)

連休の過ごし方20110429

 昭和の日。一日いっぱい仕事をした。
 やっと明日、明後日は連休だ。休日はその日よりも前日に心が躍る。

 明日の予定。
・水槽のフィルタ掃除。
・ガソリン・灯油の補給。
・マックスバリュで買い物。
・書類の整理。
・書評を書く。
・ガーデニング。そろそろ苺があるかも。
・洗濯。
・冬タイヤ交換。
・図書館。

 とにかくこの一ヶ月は忙しかったので、生活をリセットする日が欲しい。

|||||

木: かき揚げそば | ランチ | 肉野菜炒め コロッケ でん六豆
金: 天ぷらそば | 弁当 | 肉野菜味噌いため 酢豚 コロッケ サラダスティック

| | コメント (0)

ウヰスキー129

 ウヰスキー空けた。129本目。
 大震災の影響で、ブラックニッカペットボトルがなくなった。仕方がないのでバランタインファイネストを買う。
 水割りにするとまずい。ブラックニッカやホワイトホースの水割りはうまかった。ファイネストはそういう酒ではないようだ。


|||||

金) かき揚げそば ピザ | ランチ クッキー | 寿司 焼き鳥
土) 鶏肉と茄子の弁当 | 幕の内 | 肉野菜炒め サンドイッチ メンチカツ
日) かき揚げそば サンドイッチ | 弁当 | 宴会料理
月) カニ棒天 | チョコレート | しゃけ弁当 フライドチキン
火) カニ棒天 | ランチ | 寿司 ウィンナーポテト
水) かき揚げそば | ランチ | ウィンナーポテト 金平牛蒡 しめさば

| | コメント (0)

食事

 食事だけ書いてもつまらんよなあ、と思っていたらたまる一方だ。

かき揚げそば | ランチ 煎餅 | 寿司 豚肉甘辛 えんどう豆スナック
かき揚げ丼 | ランチ | 鳥から カニカマ
カレーライス | ランチ ギンビス ポッキー | 肉野菜炒め 鳥から ピザ

 金魚の外部フィルタが噴水を起こさなくなった。ただ下に垂れるだけ。二ヶ月周期かな。

| | コメント (0)

213 貧困なる精神第5集 本多勝一

 図書館より。すずさわ書店。

 『「ワイン」や「ぼく」に鳥肌が立つ』で独自の感覚を披露しているが、そこに名言がある。

#良い文章を書ける見込みのある人、文章というものと縁のある人というのは、一体、どういう人なのでしょうか。それは、文字や言葉や文章に相当の好き嫌いのある人のことです。

 ただしこれは著者の言葉ではなく、清水幾太郎が『私の文章作法』で書いたものである。

| | コメント (0)

公魚

 タイトルをお読みいただけるであろうか。正解は最後に。

 スーパーで公魚が見切り品になっていた。半額で175円。勢いで購入。
 調理法がわからない。てんぷらがいいのであろうが、油の処理が面倒で我が家はてんぷらをしないことにしている。
 フライパンで炒めることにする。
 しゃもじでかき回すうち、体がばらばらになってきた。原形をとどめなくなってきた。
 こういう料理、知っている。つくねだ。

Cimg2575

|||||

 かき揚げそば | ランチ かりんとう | わかさぎ 鳥から棒 筋子お握り

| | コメント (0)

週末の過ごし方20110417

 珍しく午前からスージーが動いた。ホームセンター開店の10時に合わせて動く。

 ホームセンターK。ポーシャが小学校に入学したのでスージーに文房具が必要になった。あとは歯磨きや洗顔フォーム。チビ用自転車も見る。丁度いいのは補助輪がない。そもそも小学校から、公道では自転車に乗ってはいけないとお達しが来ている。え。そんなの拘束力があるのか。今まで乗っていたのに。

 ホームセンターH。スージー、チェストや糸を買い込む。私はポーシャを連れて魚コーナーへ。グラミーがいろいろいる。でもナマズ系がいない。コリドラスもオトシンクルスもいない。小赤は10匹348円だ。

 バレエ教室へ。スージーとポーシャがバレエに興味があるというのだ。この次は体験レッスンをさせてもらえるそうだ(有料)。バレリーナの運動能力は驚くほどだ。楽しみだ。

 ダイソーへ。ここでもスージーのファイルを買わされる。ポーシャがキューブを持ってきた。100円ショップのこれって回りにくいんだな。

 昼食はどこでとろうか。今年はいろんなところで食べてみたいなと提案するが、ポーシャがココスでないといやだと泣き出した。そんなにいいのか。ココスは量が少なくて結局たくさん注文してしまうのだ。
 ポーシャの食べたもの。グラタン、コーンスープ、ポテト、ドリンクバー。

 花見会へ。まだ桜は咲いていない。フリスビー、鉄棒、ブランコ、滑り台。

 帰宅。洗濯×3。金魚の水換え。ポーシャとトランプ。
 もういっぱいいっぱい。書類の整理もタイヤ交換もできなかった。

|||||

 パン お握り | ジャンバラや サラダ バケット | 肉野菜炒め メンチカツ

| | コメント (0)

212 万年筆ミュージアム 渡辺順司

 図書館より。丸善プラネット。

 ちょっと紹介しにくい。ミュージアムというから世界の万年筆を集めているのかと思いきや、そんなことはない。既刊書との差異を求めたのかもしれない。この本では万年筆の仕組みや歴史は一切語られない。あるのは背伸びしても買えない、もっと言うと存在すら知られない万年筆たちである。わかりやすく言えば、サミットで各国首脳に贈られ一度も使われないようなペンたちだ。

 モンブランの文豪シリーズ、パトロンシリーズ。葉巻そっくりのペン。ワニ革を巻いたペン。表面の蒔絵や美しい風景画、ラスベガスの夜景。個性のある彫刻(メディチの彫刻の違いなんて偏執的ですらある)。
 こんな商品もあるのだなあ、ということを教えてくれる。

 インクを入れて字を書く文房具というよりは、美術品というカテゴリーのいちプロダクトとして万年筆をとらえた本。
 ちょっと脱字や同じ内容の段落の繰り返しがあるのが惜しい。

| | コメント (0)

ウヰスキー128

 ウヰスキー空けた。128本目。

|||||

 コロッケカレー | 納豆ご飯 | チキン南蛮 お握り パン ポテトサラダ

 パンはホームベーカリーで焼いたもの。なぜかふくらまず、みっちりになった。

| | コメント (0)

タイムライン終了

 ニフティのサービス、ライムラインが6月末日をもって終了するらしい。
 体重を記録していたので、残念に思う気持ちもあるし、操作性に不便を感じていたのでさもありなんという気持ちもある。

|||||

コロッケそば | ランチ かりんとう クッキー | 豚キムチ えんどう豆スナック

| | コメント (0)

ワイン10「ヴィラ モリーノ」

 ワインを飲みましょう。ポーシャの入学式。

番号: 10
名称: ヴィラ モリーノ
種類: 白
原産: イタリア
値段: 1000円くらい
風味: やや辛口
一言: これぞテーブルワイン。軽くてどんどん飲める。それでいていつのまにか酔ってしまう。いいよこれ。

|||||

昨日: カニ棒天 | ランチ 煎餅 |寿司 肉野菜炒め 鳥から
今日: かき揚げ丼 | ランチ かりんとう | 肉野菜炒め コロッケ 揚げパン

 肉野菜炒めだが、豚肉とピーマン、味噌は私の定番。それにチーズを入れてみた。うまいったりゃない。

| | コメント (0)

スポーツ振興センター保険

 スージーが小学校から来たプリントを見せる。スポーツ振興センターの保険に入るよという同意書である。これは学納金から払うけれどいいか、という同意書である。
 それをスージーが「460円を払わねばならない」と鼻息が荒い。
 あのねえ、お金を徴収するなら「いつまで」「いくら」払うのか校長名で来るはずだ。彼女は何度説明してもわからない。困ったものだ。

|||||

 かき揚げ丼 | ランチ 煎餅 | 竜田揚げ 肉野菜炒め

| | コメント (0)

休日の過ごし方20110410

 ホームセンター大好き。

 午前は休日出勤。
 昼、ダイソーへ。ポーシャの新入学用品を買う。おしぼり、おしぼりケース、おしぼり袋、マスク、ハンカチなど。おしぼりケースというと俵型のものを思い浮かべて探していたが、今はミニ水筒みたいな形だ。
 ホームセンターHへ。職場のものを買う。
 ホンダでオイル交換。今年初のアイスコーヒーを飲む。うまい。
 ガススタンドへ。ガソリンと灯油。ここではもう地震の影響はない(ホームセンターKでは灯油が切れている)。
 本屋Iへ。特になし。
 ホームセンターMへ。アナカリス(198円)とカボンバ(248円)を一束ずつ買う。ちなみにこの店では「カモンバ」と表記されている。グーグルでは2020件あるのである程度流布している表記のようだ。
 ホームセンターKへ。昨日買ったセンサーライトを交換してもらう。店員さんが試しても確かに点かないのであっさり交換してもらった。カラーボックスと水道フィルター、トイレの水を節約する重りを購入。
 スーパーで買い物。

 さて帰宅。
 灯油をタンクに入れる。
 センサーライトの取り付け。オーケー。
 「トイレ節水できるくん」の設置。簡単。しかし詰まりには注意しなければならないようだ。
 カラーボックスの組み立て。ポーシャがやりたがって危ない。モクネジなので力が要る。
 金魚水槽にアナカリスとカボンバを投入。こんなに広がるとは。金魚にはちょっと狭く感じられるかもしれない。

|||||

 カツカレー| チョコレート クッキー | チキン南蛮 マカロニサラダ 豚キムチ クラッツ カニコロッケ チョコレート

| | コメント (0)

休日の過ごし方20110409

 雨天のため生まれた休日。朝食を取ったら寝てしまう。年度初め一週間の疲れだ。朝も早くに起きてしまう。
 起きたら正午。
 特に何をするでもなくネットを見たり本を読んだりで過ごす。金魚の水換えと洗濯、ミニコンポの修理ぐらい。
 午後から買い物。ホームセンターでセンサーライトを購入。これが光らない。同じのが家にあるのでランプを交換するも、光らず。明日交換しよう。

ラーメン | かき揚げそば | 焼き鳥 海老ロール寿司 鶏フライ

 明日すること。
・ガソリン、灯油
・アナカリス購入
・休日出勤
・パンを焼く
・書類の整理
・センサーライトの交換

| | コメント (0)

東北大震災20110408

 七日夜、大きなゆれがあり(体感震度4)、突然の停電。これは寝るしかないなとベッドに入る。
 翌朝。停電は続いている。お湯が出ない。水で顔を洗うのは我慢する。我慢できないのはシャワートイレだ。
 早く会社に行って、インスタントめんを食べようと画策。ところが交通整理をするように言われる。雨が冷たい。
 ガソリンスタンドはもう行列ができている。学習したようだ。
 ばたばたして半ドンで仕事終了。またも交通整理。雨足が強くなって傘の届かない下半身はずぶぬれである。
 正午ころ電気が復旧した。
 退勤。ホームセンターの入り口で止められる。「レジが壊れたので店員が一人ずつついて手で会計をする」とのこと。昔と違って商品一つ一つに値段シールを貼っていないものね。急ぎの用ではないのであきらめる。
 スーパーへ。精肉は普通に売られていた。気温が低いことも幸いしたのであろう。惣菜も増えてきた。

チョコレート インスタント焼きそば | 弁当 煎餅 | ポテトウィンナー サラダスティック 鳥の竜田揚げ

| | コメント (0)

営業時間2

 おととい、震災のため営業時間を短縮しているスーパーに間に合わないという失態を演じた。午後8時で終わり。
 そして今日もすっかり忘れて午後8時2分にスーパーに到着。
 スーパー間抜けな私。

|||||

 そば カニ棒天 | ランチ ホワイトチョコレート クッキー 煎餅 | 肉野菜炒め ピザ デニッシュ

| | コメント (0)

ポーシャ入学式

 登校。「入学式」と書かれた看板に行列ができている。看板の裏は「卒業式」だ。
 教室で練習をする。「1年○組のみなさん、と言ったら立ってください」 立つ。「わあ天才。ぱちぱち」これくらいほめないとやっていけないのだな。
 新入生入場。お兄さんお姉さんに手をつないでもらって入場。着席。足をぶらぶらさせている児童多数。2割ほどか。うちの子はそうでなくて安堵。
 校長先生の言うことは「元気にあいさつをしましょう」「友達に優しくしましょう」「安全に過ごしましょう」の三つ。確かにこれは大事だ。
 終わったら2年生のオペレッタがあった。こんなに成長するのね。
 退場。上級生がキーボードやリコーダー、鍵盤ハーモニカで合奏してくれる。音楽の先生は有名な人だ。
 写真撮影までの間、担任の先生は絵本を読んでくれた。それでも疲れて退屈している児童多数。無理もない。
 ポーシャはうろうろしたり足をぶらぶらさせたり、余所見をしたりすることもなく、いい子にしていた。式が終わったらブランコに乗りたがった。当然である。動きたい気持ちを抑えたのだ。
 ポーシャえらい。
 今日はどう思われようと親莫迦でいいのだ。
 
 夜はワインで乾杯。

|||||

 カニ棒天 | ごはん 納豆 オムレツ | 肉野菜炒め 鮭 ピザ

| | コメント (0)

営業時間・リング

 火曜日はスーパーのピンクレシートの日。ちょっと遅くまで仕事をしてから向かう。
 照明が消えている。
 そうだ、震災のため営業時間を短縮していたのだ。午後8時で終わりだ。

 結局別のスーパーで買い物はできたのだが、ものがないのは同じこと。

|||||

 灯油ポリタンクの口から油が漏れるときは、ホームセンターで80円くらいで売っているゴムのリングをはめると漏れなくなるぞ。

|||||

 カレー いちご | 仕出し弁当 せんべい | メンチカツ サンドイッチ ポテトサラダ

| | コメント (0)

図書館

324) 貧困なる精神第4集 本多勝一
325) 考え・書き・話す「3つ」の魔法 野口吉昭
326) 万年筆ミュージアム 渡辺順司
327) 築地のしきたり 小林充
328) レゴブロックの世界 ダニエル・リプコーウィッツ

 『イカロス君の大航海』をもっと多くの人に読んで欲しくて、初めてリクエストカードに記入してみた。どうなるかな。

|||||

 かき揚げ丼 いちご | 弁当(目玉焼き、鳥から、梅干) りんごパイ クッキー | 鳥から 玉子カツ

| | コメント (0)

ウヰスキー127

 ウヰスキー空けた。127本目。

 ポーシャの体育着を買った。スポーツ店が初めてだったので緊張していたが、うれしそう。

|||||

昨日) かき揚げ丼 | 仕出し弁当 | ちらし寿司 春巻き から揚げ
今日) かき揚げ丼 | ゼリー補食 | 鳥から 春巻き 鶏肉照り焼き ちらし寿司 コロッケ

| | コメント (0)

211 シー・シェパードの正体 佐々木正明

 図書館より。扶桑社新書。

 著者は産経新聞外信部の記者。誠実な取材が光る。
 いきなり大ボス、ポール・ワトソンへ電話でインタビューをする。そこにマリコという日本人がいる。驚き。日本船に乗り込み収監されたピーター・ベスーンにも面接している。

 理性的で、メディア演出に長けたエコテロリスト、ワトソンの生い立ちもつまびらかにされている。カナダ、トロントで生まれた彼は海沿いの町に少年時代を過ごした。アザラシや鯨に親しんでいた。軍人だった父は厳格で、妻やポールに暴力を振るった。父は家を空け、母は他の男を引き込んだ。妊娠した母は病気を患い入院。その後父が帰ってきて、「母は死んだ」と一方的に告げる。

#ワトソンは長年の海賊船経験から、どのレベルまで妨害すれば、各国の治安当局が強制捜査に乗り出してくるかを肌感覚で知り抜いている。彼は、力では決して抵抗することができない強制排除の匂いを感じ取ったとき、適当な理由を述べて、さっとその場から逃げ去る。

 シー・シェパードに強硬策をとり、成功している国が二つある。ノルウェーとカナダである。ただしどちらもそれぞれの国の領海内で強制捜査や船舶差し押さえをしている。南氷洋で活動している日本とは事情が違う。

| | コメント (0)

検索フレーズ2011年4月

 先月のランキング。

1位:風邪 2011
2位:ベストプレープロ野球 球場
3位:サイクルハウス 固定
4位:ベストプレープロ野球 ユニフォーム
5位:中島麻美
6位:スタジアムエディタ
7位:風邪 2011
8位:プラネテス 動画
9位:タイマー付き腕時計
10位:openjane 書き込めない

 今月のランキング。

1位:地震 金魚
2位:金魚 地震
3位:サイクルハウス 固定
4位:この種類のファイルであれば常に警告する
5位:江畑謙介 死因
6位:ベストプレープロ野球 スタジアム
7位:ベスプレ 球場
8位:ベストプレープロ野球 球場
9位:ガムテープでつくるバッグの本
10位:プラネテス 動画

 ワンツーで地震。さもあろう。サイクルハウスの固定はあきらめるんだ、日本国民。ベストプレーなんてもう書いていないが、このランキングがヒットしてしまうというノイズっぷり。

|||||

 銀座カレー 目玉焼き | 弁当(ご飯、梅干、鳥から、プチトマト、目玉焼き) | 宴会料理

|||||

 訃報。中島徹さん。『五月腹課長のつぶやき』『玄人のひとりごと』など。47歳。大腸がん。
 毎年、最終号の一年の世相を振り返るギャグが好きだった。冥福を祈ります。

| | コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »