« 256 イカロス君の大航海 澤田弘崇 | トップページ | 258 テニスワンポイントレッスン500 T.Tennis編集部 »

257 空が青いから白を選んだのです 編・寮美千子

 図書館より。長崎出版。副題、奈良少年刑務所詩集。

 ひょんなきっかけで女性作家が受刑者の「社会性涵養プログラム」に参加し、詩を書かせることになる。もちろん最初から書けるものではない。まずは童話や詩を読むことから始めた。ただ読むのではない。上着や鉢巻、付け髭を用意して、ロールプレイとして読む。できたらほめる。認められたことなどない子供たちなのだ。

 詩集であるが、詩それ自体には価値があるとは言えない。どれもこれも「ふうん」という感想しか残らない。もっと集めればいいのかもしれないが、収集数が少なすぎる、そんな感じがした。それでも、たったひとつ、よい詩があった。

   ゆめ

 ぼくのゆめは…………
 書けないのだ。

 それよりも刑務官の方々の努力に頭が下がる。

*「社会性涵養プログラム」は「SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)」「絵画」「童話と詩」からなる。

#いま、日本の刑務所に収容されている人の四十%が、再犯者であるという。

*『おおかみのこがはしってきて』『どんぐりたいかい』『ほしのメリーゴーランド』『すてきなすてきなアップルパイ』『まど・みちお詩集』『金子みすゞ童話集』

|

« 256 イカロス君の大航海 澤田弘崇 | トップページ | 258 テニスワンポイントレッスン500 T.Tennis編集部 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 256 イカロス君の大航海 澤田弘崇 | トップページ | 258 テニスワンポイントレッスン500 T.Tennis編集部 »