268 子供にウケる科学手品77 後藤道夫
図書館より。講談社ブルーバックス。
著者は高校や大学の先生を歴任し、今は「実験おじさん」として知られる。
定番の、コップに上でふたをして逆さまにしてこぼれない実験や、割り箸を新聞紙で押さえただけでおる実験などが紹介される。
1番のおしぼりが気になる。二枚のおしぼりを2センチほど重ね、蝶ネクタイのように畳んで日本の指でつまむと、もう外れないというもの。
アルミ缶に水を少量入れ熱し、急に水中に入れると縮むというのもおもしろそうだ。
どれもこれも実践されたもので、「~でしょう」などと推測は一切ない。経験による事実だけを書いている歯切れのよさが心地よい。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント