図書館
400) 電池が一番わかる 京極一樹
401) ピーター流外国語習得術 ピーター・フランクル
402) 爆笑問題のニッポンの教養 爆笑問題・福岡伸一
403) 新しい英文読解法 天満美智子
404) お公家さんの日本語 堀井令以知
405) 「はやぶさ」からの贈り物 朝日新聞取材班
*) フェイスブックをスマートに使いこなす基本&活用ワザ 田口和裕・毛利勝久・森嶋良子&できるシリーズ編集部
いま私に電池問題が起きている。十年以上前に購入したニカド電池が次々に寿命を迎えている。最後のニカドが限界に達したところだ。後継としてエネループを買った。そのデザイン、コンセプト。傾く会社を支える悲劇性。少なくとも1ダースはある。
ところが現在、私がよく使う単三で比べると、エネループの売価は1,580円、競合するエボルタのそれは980円。性能に大差がなければ、エボルタが優勢である。
充電器を一つ整理できると思ったら、また増えるのか。サンヨーに未来はあるのか。
フェイスブックの本は二度目。この冬休みについにフェイスブックを始めたから。私がよく使えないうちに大学の同級生から次々にアクションがあって追いつかない。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント