« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月の19件の記事

299 幸・不幸の分かれ道 土屋賢二

 図書館より。東京書籍。

 今まで大人の言うとおり真っ直ぐ生きてきたが、世の中の矛盾に直面し、これまでの価値観からちょっと背伸びをしたくなった中学生・高校生のための人生指南。
「仕事がなければ幸せか」
「自然に反してはいけないのか」
「権威のある人の言うことは正しいか」
「歴史や外国に学ばなければならないか」
など、一般に信じられていることに理路整然と反駁している。いつものユーモアは必死で抑えられている。
 既存の価値観を否定したまま本は終盤に近づく。そろそろ新しい価値観、すなわち著者の意見が出てくるかな、と思わせたまま本書は終わる。

#(土屋)「イギリス人は自分のことをどんなにこき下ろされても怒らないんですか」
#(ピーター・バラカン)「そりゃあ、限度があります」
#「じゃあ、どんなことを言われたら怒るんですか」
#「やっぱりないかな」

#日本のテレビでは、女の人が何も必然性もなくレオタードで出てきて賞品を渡したり、意味もなく美人のアシスタントを司会の横においたりしますよね。でも、そういうことはイギリスなら許されないと思います。

 プロフィールに切れがある。
#そのかたわらお茶の水女子大学の哲学教師として、35年にわたって哲学をはじめ、言葉遣い、生活態度、服装にいたるまで、学生に指導された。

| | コメント (0)

84.3kg 24.4%・小物「カードケース・デジタルテスター・エネループ」

月) スパゲティ ステーキランチ サンドウィッチ おにぎり 豚キムチ
火) かけそば パン ランチ おにぎり マヨタマカツ おにぎり サンドウィッチ
水) かけそば ヨーグルト ランチ おにぎり 牛肉野菜炒め ピザ
木) かき揚げそば ランチ ドーナツ サッポロポテトバーベQ味 サンドウィッチ 冷奴 鶉揚げ
金) かき揚げそば ランチ 宴会料理
土) カレーライス 煎餅 クッキー マドレーヌ チョコレート チキン南蛮 ポテトサラダ ピザ
日) カニ棒天そば スパゲティ ポルチーニの包み焼きハンバーグセット 豚キムチ

 週に三度も外食に行っている。体重もそうだが、家計にもよくない。

|||||

 最近買った小物。
「スマートnaカードケース」 これは便利。以前はいざ使う時はトランプよろしくカードの束から探していたが、これで一覧できる。右を金融系、左を食品系と使い分けている。交通系、医療系は別。990円。
「デジタルテスター M300」 1,980円と安価。機能は最低限。下のアフィリエイトはノーブランドとあるが、私のはコメリが販売している。
 使用電池は単五に似ているが、12V。手に入るのか。……調べたら「23A」と呼ばれるタイプらしい。ドアチャイムに使われるそうだ。
「エネループ」 セールなので、単3×4本が1,422円。単4×4本が1,242円。

  

| | コメント (0)

買った漫画4「探査機はやぶささん」

4) 探査機はやぶささん オレンジゼリー 監修・細田聡史

 もう、最高。これほど宇宙機と宇宙開発に愛情を持ってもらえる人に描いてもらえたら、何も言うことはない。すばらしい。大絶賛。

 だって献辞がこれだ。
「あの日、一緒に彼女を見守っていた世界中のみなさんに。」
 この一文だけで泣ける。

 漫画そのものはピクシブにもあるが、「IES兄」こと細田さんのコメントがさらに盛り上げてくれる。

#映画やテレビではなかなか取り上げてもらえませんが、「ミネルバ」は本当に人気のある宇宙機でした。

#「成功したら次をやらせてあげる」って、ふつう逆ですよね。「失敗したら次に活かせ」って言ってあげないと、子供は大きくならないと思います。はやぶさ2、諦めません。

#僕らは「ニコイチ」という表現が嫌いだったので、最後まで「クロス運転」と言い続けていました。いいですか、ちゃんと憶えてください「クロス運転」です!
 ピクシブでは台詞が「ニコイチ」だったのに、「クロス」になっている。

#帰還に合わせて新しい広報やるけどどう? って時にすぐに手を挙げました。3人くらいでチームを組んで。
 ツイッターのことだ。

#業務時間はちゃんと「はやぶさ」の仕事とイオンエンジンの仕事してたんです。業務終わってから全力で公報やってますから。

#(台詞)日本だって……なつかしいね ねぇ、ミネルバさん
#きっと、ミネルバもどこかで見ていたんだと、僕は信じています。 

#イプシロンっていう新型ロケットが出来上がる予定なんです。M-Vさんよりはかなり性能劣るんですけど、そいつを使ってもイオンエンジンがあれば月の向こうに到達できるよって、僕らは見せてあげたいんです。(略)キン肉バスターとキン肉ドライバーの合体だぁみたいな。

 そして名シーン。

#あの星の側で終わったなんて思いたくない
 火星。この表情! 

#おつかい成功の瞬間です
 このアップに、泣いた。

#だいちさん最後のミッション 故郷を襲った大震災の緊急観測 設計寿命3年 目標寿命5年を越えてもなお動いていたのは この時のためだったのかもしれません
 ブラジル、ハイチ、中国、と世界中で貢献していた陸域観測技術衛星だいちのエピローグ。

 そして個人的なことを。発売一週間後。本屋の新刊コーナーで見つからない。エンターブレインのコーナーにもない。意を決して店員さん(地味な眼鏡女子)に尋ねたところ、新刊コーナーへ。ゴンドラエンドの目の高さの棚にありました。うかつ。
 その時の店員さんの笑顔といったら! 破顔一笑、花が咲いたような笑顔。こちらが照れてしまったよ。

 参考。
JAXA小惑星探査機「はやぶさ」物語
アイシクルオレンジ

続きを読む "買った漫画4「探査機はやぶささん」"

| | コメント (0)

298 ピーター流外国語習得術 ピーター・フランクル

 図書館より。岩波ジュニア新書。

 12か国語を話す数学者にして大道芸人である筆者は、いかにして外国語を学んだか。
 必ず女性が出てくる。別荘に遊びに来る若奥さん。先輩の恋人。バスに乗り合わせた女性。北欧ポルノ、雑誌「プレイボーイ」。女性の言語能力の裏付けかもしれない。

 筆者は以下のような習得術を挙げている。

 数カ月間、その言語に集中すること。
 独り言をいうこと。
 わからない単語はすぐに調べて、単語帳にメモすること。(ただし、単語帳で覚えるのではなく、使って覚える)
 易しい文章を読むこと。
 複数の教科書を読むこと。

 逆に翻訳は「やめてほしい」こと。「situation」→「日本語」→「外国語」ではなく、状況から直接外国語を思い浮かべるようになれというのだ。
 付箋を貼っていったら、以下のように膨大になってしまった。お勧め。

#(単語帳の丸暗記は)豆でお城を作るようなもので、すぐにバラバラとくずれてしまいます。

*別荘に食べ物がなくて前の夏休みのパンを食べた。ハンガリーは湿気がないからカビが生えにくい。

#とにかくわからない単語はすぐ調べることです。どうしても人間はぐうたらなのです。
*自分の単語帳に書きこんで、新しい意味に会ったら書き足す。

#(アメリカに行った両親はお土産に)『プレイボーイ』を六冊も持ってきてくれました。うれしくてうれしくて、真ん中にある見開き三ページくらいの大きさの裸の女性の写真を全部とり出して、天井に貼り付けて、毎朝「いいなーあ」とながめていました。

#「外国語をまったくできない人は結局、井の中の蛙のようなものだ」とぼくは思っています。
#(自民党の大物政治家)「放送局が自民党に不利なことを言いつづけるなら、すぐに首を絞めるようなことをこちらはやりますよ」

#よく「勘がいい」と言われる勘だって、やはり蓄えた知識、情報なのです。ひらめきというのも、どこか頭の中に入っていたいろいろな情報や知識が、ふさわしいタイミングで出てくるもので、ゼロから生まれるものではありません。

#最初から「あなたに英語を教わりたい」と言って近づいてくる人には、「それなら英会話学校に行って、先生にお金を払いなさいよ」と言いたくなります。

#土のフエは一インチ(壽)

#国際人としてのつき合いで相手に言わないでほしいことがもうひとつあります。それは「われわ
れ日本人は――」「私は日本人だから――」という言葉です。

| | コメント (0)

体重83.6kg 23.7%・ウヰスキー148

月) カニ棒天そば ランチ おでん
火) カニ棒天そば ランチ ミンティア かつお おでん サンドウィッチ
水) カツカレー ランチ 鶏肉野菜炒め オムレツ チキン南蛮
木) カツ丼 ランチ 焼きそば 牛肉野菜炒め 焼鳥
金) お茶漬け ランチ おかき ベビースター 牛肉味噌焼き ポテトサラダ カットピザ
土) カニクリームコロッケカレー ランチ ハラミ おにぎり 牡蠣フライ コロッケ オムレツ
日) 秋刀魚丼 シリアルバー 鳥わさ マヨタマカツ おにぎり  牛蒡サラダ チキン南蛮

|||||

 ウヰスキー空けた。148本。150本記念は何がいいかな。ニッカのちょっと高いやつ、かな。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20120220

 土曜日に小規模ながら私がキーマンの仕事が二つも重なり、精神的によく締まった週。

 反動で日曜日、代休の土曜日に買い物ブーム。

1) カナル型イヤホン。私の耳はイヤホンが合わない。長らくヘッドホンを愛用していた。音楽家でもないので100円ショップのヘッドホンで充分だ。しかし持ち歩きには向かない。鞄に入れていたら両耳とも折れていた。
 カナル型イヤホンが、ホームセンターのワゴンにあった。1,480円が700円。これは試しと買ってみた。いい買い物をしたとほくほくしていたら、妻と娘にもせがまれた。

2) 記帳。銀行、郵便局、農協と三つもクリア。銀行はいっぱいだったので新しいのを作ってもらう。

3) 図書館へ。月曜日の夕方、子供室には子供はいないが、受験勉強をしている学生は多い。高校三年生かな。

4) 灯油を入れる。

5) 薬屋へ。マスクや肝油、ドリンク剤などを買う。昔飲んでいた、黄色い缶に子供の顔がある肝油がまだ売られている。

6) 本屋へ。「探査機はやぶささん」を購入。

7) ホームセンターへ。お目当ては熱帯魚。オトシンクルスはいなかった。

8) ショッピングセンターへ。カイロが安いと広告にあった。店員さんに尋ねる。1,490円のはずのカイロが2,980円だと。どうやら二日前はその値段であったらしい。目玉商品であったか。

9) テスターを購入。

10) 台所の電球が切れたので、LED電球(というのか)に交換。

11) 金魚水槽の水換え。途端に活性が増したので、きっと苦しがって我慢していたのだな、と反省。アナカリスを倍の二束にしたら、成長する余裕があって寝を生やすようになったが、ごみが増えて大変。
 「生長」と言わなくなったのね。

| | コメント (0)

297 お公家さんの日本語 堀井令以知

 図書館より。グラフ社。

 著者は大河ドラマの京言葉監修を担当する言語学者。

 読んでおもしろいと言うよりは、レファレンス的な使い方に向くであろう。中学生にもわかる平易な日本語で、文字のポイント数は大きく、文字数は少ない。ページの途中で話題が終わったときは残りをあけておき次の話題に入らないことから、コピーのしやすさも考えたのかもしれない。

#甘鯛…ぐじ
#鰹節…おかか
 「おかか」は公家言葉だったのだ!
#そば…そもじ
#面会…おめもじ
 なぜ「文字」なのかと思っていたが、文字言葉の一つだったのだ。

*オコタも公家言葉

#魚が死ぬのは「アガル」と言う。死ぬと水に浮き上がってくることから、
#「金魚がアガッタ(死んだ)」などと言う。
 このカッコはいらないのではないか。
#猫が死ぬのは「オチル」である。

| | コメント (0)

296 爆笑問題のニッポンの教養 爆笑問題・福岡伸一

 図書館より。講談社。

 読みづらい。台詞が比較的そのまま生かされているのであろうが、絵がないのでわかりにくいのだ。もちろん注釈はあるが、特に太田のボケが突飛でついていけない。表情がわからないとはこういうことか。
 それに慣れてくると、福岡さんの哲学を味わうことができる。例えば、現在最高の技術であっても、500年後に現在が「中世」になったときに、初歩的なことだとみなされるかもしれない。福岡さんの目は、通時的であり、巨視的である。
 本のデザイン関係にセンスを感じない。
 「問」モチーフのおなじみのキャラクターがかわいらしいのでいいことにする。

#生命は、自己複製できるものだと。これが20世紀の生命の定義だったわけですね。(略)でもそれで十分かどうかっていうのを、私はずっと考え続けてきたわけです。

#(ごみは)やたらめったら燃やさなければいい、分別すればいいということではなくて、循環を止めないほうがいいわけです。だからある意味では燃やして、二酸化炭素に戻せば、それは植物が吸収して、本来の地球全体の元素の大循環に入るわけですよね。それが本当の意味で、地球環境に優しい在り方じゃないかなと思うわけです。

#勉強しなきゃいけない理由っていうのは、自由になるためですよね。あるその既成の概念とは違う見方がある。あるいは遺伝子が、私たちに抑制しているある種の生き方があるわけですよね。でも、そこから自由になるためには、新しい文体を見つけなければいけないし、新しい知識を得ないと、新しい見方ができないわけですよね。

| | コメント (0)

トラックボール・ビーズレコーダーゴールド

 トラックボールが好きだ。しかしそのホイールがおかしいらしく、ときどき発狂する。画面が激しく上下動するのだ。「上えー、下あー」なんてものではなく、シェイクされたように震える。これは駄目だ。
 ごみがたまっているに違いないと、爪楊枝を突っ込む。垢をとる。

 ぐいぐいやりすぎたせいで、右クリックが押された状態で固定されてしまった。これはまずい。

 本体を分解し、組立て直す。

Cimg4863

 ネジがゴム足の裏に隠れている。
 内部コードが短くて、充分ボディを開くことができない。

 困難を乗り越えて、修理することができた

 発狂もしなくなった。
 私にしては珍しく、完璧な修理だ。

|||||

 未来の自分のためのメモ。

 ビーズレコーダーゴールド9で、音楽CDを作りたい時は、「補助メニュー」から「音楽CD」を選ぶとよい。

| | コメント (0)

295 電池が一番わかる 京極一樹

 図書館より。技術評論社。

 自宅で使っているニッカドが次々に寿命を迎え、後継を探していた。少しずつ増えているのはエネループ。しかしサンヨーがパナソニックの子会社となり将来が不明で、近くの店では充電式エボルタの方が安くて手に入りやすいことから、どちらがいいのか勉強しようと思って借りてみた。
 結論は、容量のエボルタ、充電回数のエネループということらしい。しかし日常使うぶんには違いはないと思われる。

 一次電池、二次電池、ボタン電池の種類、クルマのバッテリー、書名の通りわかる本。

*赤マンガンと黒マンガンでは黒のほうが高性能だが、マンガンは使わないと回復するという特徴がある。赤はそれが顕著。だからリモコンのように連続して使わない装置には赤マンガンがよい。

*ニッカドは海外メーカーの商標なので、JISでは「ニカド」と呼ぶ。筆者はそれを「不自然」としてニッカドで通した硬骨漢だ。

*ニッカドやニッケル水素などの充電池の電圧が1.2ボルトなのは、使う物質の電位差によって決まっているから。

| | コメント (0)

82.8kg 23.7%

月) カニ棒天そば ランチ 豚肉野菜炒め 鶏南蛮 串カツ ポリッピー
火) かき揚げ丼 ランチ エビカツ 焼鳥 寿司
水) 天ぷらそば ランチ コッペパン 焼きそば
木) 天ぷらそば ランチ おにぎり コッペパン
金) かき揚げそば ランチ おにぎり
土) 串カツカレー ポップコーン 小豆餅 焼きそば ポリッピー
日) かき揚げ丼 スパゲティ カニフライ かつお 冷奴 おにぎり

 事情あって飲まない日が三日あった。すると痩せた。
 飲むとつまみが欲しくなる。特に油物が。それで太るということがわかった。
 飲まないとおにぎり程度の粗食で寝てしまう。

 飲むのをやめるか、痩せるのをやめるか。

| | コメント (0)

はやぶさ 遙かなる帰還

映画『はやぶさ 遥かなる帰還』公式サイト

 つまらない。撮っていておもしろいと思っていたのであろうか。上映が終わったとき、
「なんだったんだ」
と思った。雪道を一時間もかけて運転し、ポップコーンを食べに来ただけだ。

おすすめマークほい! ★

続きを読む "はやぶさ 遙かなる帰還"

| | コメント (0)

水槽掃除・ウヰスキー147

 底面フィルタの水量が落ちてきた。これは一丁大掃除をしなければ。
 水が「できている」ので、バケツに逃がす。アナカリスと魚も逃がす。金魚がオトシンクルスを食べるかも、と危惧したが、なんとかなった。

Cimg4862

 水を逃がしたら、五色石をスコップでかき回す。汚れが出てきて、水が真っ黒になる。徹底的にかき回す。
 ガラス面をメラミンスポンジできれいにする。驚くほどスポンジがすぐに黒くなる。ガラスだけでなく、フィルターの機器も、水槽のフレームも、ヒーターもきれいにする。

Cimg4861

 バケツに逃した水を戻し、足りない分は新しい水を足す。もちろんカルキは入れて。

 金魚の活性が段違いに増した。信じられないくらいに。これは発見。

|||||

 ウヰスキー空けた。147本目。記念日が近づいてきたよ。

| | コメント (0)

85.0kg 24.3%

月) かき揚げ丼 ランチ 豚ニラバジル炒め 冷奴 シフォンケーキ
火) コロッケカレー ランチ 焼鳥 鶉揚げ 寿司
水) 天ぷらそば ランチ 牛蒡サラダ フライドチキン 天ぷら おにぎり ピザトースト
木) 竹輪天そば ランチ 竹輪天 串カツ 春巻 サラダスティック
金) カニ棒天そば ランチ おにぎり 鳥から 串カツ
土) カツカレー 弁当 節分豆 クッキー 豚キムチ サンドウィッチ
日) 海老カツ丼 オールレーズン コロッケカレー 豚キムチ 棒ヒレカツ 塩チキン

 また85㌔。確かにおにぎりだの揚げ物だの、太りそうな食事ばかりだ。運動もしなかった。

| | コメント (0)

図書館

406) 好・不幸の分かれ道 土屋賢二
407) 本気の教育でなければ子どもは変わらない 原田隆史
408) イギリスはおいしい 林望
409) 「超」勉強法 野口悠紀雄
410) 落語のいき 第4巻  橘家圓太郎・柳家さん喬・橘家圓蔵

 『落語』の噺はそれぞれ、雛鍔、締め込み、らくだ。

411) アドラー心理学への招待 アレックス・L・チュウ 岡野守也・訳
412) 校正のレッスン 大西寿男
413) 英語で話すヒント 小松達也
414) 貧困なる精神第16集 本多勝一
415) どくとるマンボウ航海記 北杜夫

| | コメント (0)

294 「はやぶさ」からの贈り物 朝日新聞社取材班

 図書館より。朝日新聞出版。

 おもしろかった。読む前は「朝日?」と訝っていたが、賞賛申し上げる。
 文章の読みやすさはさすが新聞記者だ。「宇宙機構」という呼び方がマスコミっぽい。
 名台詞をこぼさず収録していて取材力を伺わせる。
「大人気なかったかな」「着地とは呼びたくありません」「やった、WCT!」「言ったろ、ここに落ちてくるって」
 カプセル回収から分析の流れを載せているところは他著になく、後発の強みだ。

#国立天文台やニコニコ動画の観測班は、飛行区域の北側にある街クーバーペディ近くに陣取った。この場所からは、はやぶさが南の空を西から東に突っ切っていくのを観測できる。NHKやオーストラリアのメディアは、南側の街グレンダンボに入った。グレンダンボは落下空域から多少離れていたが、携帯電話が通じるなど通信環境が比較的整っており、最突入直後に日本まで画像データを伝送するのに適していた。
#(略)各新聞と、共同通信の記者らは、飛行空域の北側から帰還を迎えることにした。北側からなら、南の空に広がる天の川とはやぶさの光跡をいっしょに写し込めると考えたからだ。

#「落下地点が、予想のど真ん中だとわかって、大変……感動……しました」
#それまでぶっきらぼうに振る舞っていたが、急に言葉をつまらせ、最後は涙で言葉が途切れた。
 國中先生だ。

#打ち上げ前に内之浦で酒を飲んでいると、「終わったら殴ってやる」って息巻いてるのが何人もいましたよ。でも、打ち上がったらみんなうれしくてね。結局、殴られたって話は聞いたことがないなあ。
 鬼のPMについて。

| | コメント (0)

293 巫女さん作法入門 神田明神

 朝日新聞出版。神田明神の監修。

 神田明神の近くには秋葉原がある。それで「巫女さん萌え」を狙った本かというと、さにあらず。あくまでも神様に仕えるものとして、誠実なスタンスである。田中ユキの漫画もあるが、あくまでも巻末の付録扱いで、軽い本にならないようにしている。
 神田明神では夏休みに「巫女さん入門講座」を開いて人気があり、同名の書籍があるが、その姉妹版といったところ。ではその講座のきっかけは何か、と言うと、秋葉原を闊歩する巫女さんコスチューム・プレイに驚き、正しい巫女の姿を知ってほしいと思ったことだそうだ。

 読むと神道のおおらかさが何度も強調される。イスラム教のような絶対性はない。外国の風習もいつの間にか取り入れてしまう。正月は神社、葬式は寺、冬のイベントはクリスマス、という日本人らしいところだ。

#(指輪の交換は)元は西洋の文化ですが、神道には他の文化を拒絶しない柔軟さがあるため、儀式に取り入れられています。

#ほうじ茶 番茶を強火で炒って、香ばしい香りを引き出したお茶。

#「神道は時に従うべき教えなり」(唐木順三)
#いわゆる時と状況に応じて、教えの中から何が大切かをそれぞれ学んでいただけるのが神道なのです。

#ある社会調査によると、職場で最も嫌われるのが「挨拶をしない」ことだそうです。

#「体裁を気にして行なうのならば、礼儀とは浅ましい行為である。真の礼儀とは相手に対する思いやりの心が表れたもの、礼儀の最高の姿は愛と変わりありません」(新渡戸稲造)

#初対面の場合は、相手がどんな人なのか、どんな感じ方、考え方の持ち主なのかわかりません。そのため先人は「礼」という人間関係の基本ルールを考え、「礼儀」を大切にすることを教えたのです。

| | コメント (0)

買った漫画 ~新しい旅立ち~

 メモ。2012年から、「買った本」と「買った漫画」を分けることにする。

1) ささめきこと 9 いけだたかし
2) SP3 薬師寺涼子の怪奇事件簿短篇集 田中芳樹・垣野内成美
3) タイタニア 1 田中芳樹・ガンテツ

 ささめきことは完結。
 SP3は脚本が付いた。つまり田中は何も関与していない。
 タイタニアはこれで全9巻がそろった。

  

| | コメント (0)

検索フレーズ2012年2月

 先月のランキング。

1位:中島麻美
2位:腕時計 タイマー機能
3位:タイマー付き腕時計
4位:ベストプレープロ野球 球場
5位:江畑謙介死因
6位:スタジアムエディタ00
7位:ターコイズ雑文祭
8位:moonpalace
9位:ベストプレープロ野球 スタジアムエディタ
10位:フリードスパイクハイブリッド

 今月のランキング。

1位:腕時計 タイマー機能
2位:中島麻美
3位:ラジカセ 修理
4位:タイマー付き腕時計
5位:江畑謙介死因
6位:ベスプレ 球場
7位:金魚 底面フィルター
8位:コンプロ帝国
9位:椎名林檎
10位:ハングウォッチ 電池交換

 時計が三つもランクイン。アフィリエイトにタイマー付き腕時計を載せてみました。便利ですよ。
 椎名林檎って紅白でちょっとほめただけなのにな。でもとてもかわいかった。
 コンプロ帝国、懐かしい。

| | コメント (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »