« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の17件の記事

体重84.9kg 23.8%・週末の過ごし方20120430

月) 和風御膳 サフランライス 焼き豚ニラ炒め 海老カツ 冷奴
火) たけのこ天ぷらそば ヨーグルト ランチ 焼鳥 イカリング ウィンナーポテトチーズマヨタマカツ
水) コロッケそば ランチ ねぎトロ納豆細巻き マヨタマカツ メンチカツ
木) 焼鳥 豚ネギ炒め サンドウィッチ 海老フライ ねぎトロ納豆細巻き
金) カニ棒天そば ランチ 鶏肉ネギ照り焼き 鳥から サンドウィッチ タコかつ
土) カツカレー 牛乳カレーラーメン ババヘラアイス 焼きそば 四元豚丼
日) かき揚げ丼 手作りパン 比内鶏ニラ炒め おにぎり スモークチーズ

 今回のゴールデンウィークは、土・日(と次の月・火)。土曜日は農場へ。

|||||

 いつか書こうとメモしていたことがたまったので、放出する。

▼宇宙教育者セミナーに参加した。写真入りのカードが届いた。

震災で自らの命を顧みず避難放送を続けたのは遠藤未希さん(享年24)

▼インド人の本格カレー屋さん。作るのもインド人の旦那さん。運ぶのもインド人の奥さん(きれい)。
ママ・タンドーリ・カフェ

▼妻に電子辞書を買った。色はワインレッドだ。誕生日祝い。
XD-A6800 - 生活・ビジネスモデル - 電子辞書 - CASIO

| | コメント (0)

小岩井農場20120428

 ゴールデンウィーク初日、お出かけ。

 ベネッセのスタンプラリー(ペン)。羊ショー。お土産。ロープ・ジャングルジムや滑り台、シーソーなど遊具。
 昼食は15:30でオーダーストップ。あれれ。売店へ。牛乳カレーラーメン。これがおいしかった。

Cimg4976

 遊具コーナーへ。ビニールの球体に入る、「水上ハムスター」にポーシャは大興奮。

Cimg4992

Cimg5005

 これは楽しそう。8分900円。
 大人で挑戦している人もいたが、立つことさえ難しそうだ。

 一本桜に挨拶して帰る。花はまだのようだ

 帰りは錦秋湖サービスエリアで入浴。大人500円、子供300円。貸切風呂が2,000円なので覚えておこう。露天風呂、サウナ付き。湯田牛乳が美味しい。注目の「ビスケット天ぷら」を買った。三個で百円。食べる前に妻と子に食べられてしまった。

 所要実時間は高速道路(>空港>大曲>錦秋湖>北上>盛岡)で3時間30分といったところ。クルマのナビもそんなものであった。ホンダのサイトから検索したら、下道(これは共通語?)だと2時間ちょい。試してみたい。

| | コメント (0)

313 日本語必笑講座 清水義範

 図書館より。講談社。

 新聞の月イチ連載をまとめたもの。

#サナダ虫でもわかるウィンドウズ95

*「ナポリを見て死ね」は誤訳。近くにモリという小さな町があって、「ナポリを見て、次にモリを見よ」という意味であったが、ナポリ方言のMORI(死)と間違えられた。

*金田一春彦先生が辞書に「チンする」という言葉を入れようと考えていたが、電子レンジは「チン」と言わず、「ピッピッ」と言うようになり、この言葉は辞書に採用されることはなかった。

*「とんでもハップン」は英語のネバー・ハップンから来た。

*読書感想文で、本の内容を紹介する時は常体で、自分の感想は敬体で書く。

#「吾輩って、どういう意味の言葉だかしってるかい」
#「知ってます。猫のことです」

*テレビ局の「あがって一分前」というのは、秒針が12時のところにあがったら、という意味。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20120423

 財布を見ると、諭吉さんがない。町内の集会所管理費で三人下ろしたはずだが、一人しかいない。まさかとは思うが宴会で諭吉さんと英世さんを間違えたか。
 そういうことが前にもあったので、キャッシュ・ボックスを購入。鍵とダイヤルの二重ロックで安価、という条件でこれにした。

 レモコロで靴下を購入。私の足は大きいので店で売っているものではすぐに足が痛くなる。31センチを選んだ。
 単価514円×6足=3,084円。
 ついでにスージーの分もたくさん入った母の日セットを注文。2,500円。

 町内会の会議に参加。くだんの集会所管理費を払う。

 金魚水槽の掃除。掃除は面倒だが、やはり掃除すると違う。水の透明度が違う。金魚の活性が違う。シャワーの水の吹き上がりが違う。
 ヒーターを取り出した。

 表札をつけた。100円ショップのものだが、前のアパートから使っている由緒正しいものだ。

 ストーブをしまい、空気清浄機を出す。花粉症がひどいのでせめて部屋はきれいにしたい。

 トレーニング・シューズを買った。ランニング・キーパーを装着。サッカー用の靴だが、これで蹴ったらランニング・キーパーがきっと壊れる。しばらくサッカーはしないであろう。

| | コメント (0)

体重84.5kg 25.8%

月) 天ぷらそば ランチ ハムネギ卵とじ サンドウィッチ ピザ
火) かき揚げそば ランチ ピザ 豚レバー
水) かき揚げ月見そば 肉ちまき ピザ サンドウィッチ 焼き豚ニラ卵とじ 豆菓子 チーズチキンカツ
木) カニ棒天そば ランチ 宴会料理 ソーセージ 肉ちまき コロッケ
金) コロッケそば ランチ 鳥から おにぎり 焼鳥 ピザ
土) カツカレー 弁当 ライトミール 豚肉ねぎ味噌炒め 豚肉とポテトの旨唐揚げ
日) サフランライス コロッケ 弁当 豚肉ニラサフラン丼 宴会料理 串カツ

 週末は外仕事。食事だけが楽しみで、がっつり食べている。平日の夜も高カロリーだなあ。

| | コメント (0)

312 グリコのおもちゃ箱 加藤裕三

 図書館より。青幻舎。

 「グリコのおまけ」で有名なあの玩具は、加藤裕三というデザイナーによって作られた。その数150点(ほか、製品にならなかったもの110点)。まず木を削り出して原型を作る。カムやシーソー、バネを利用してユニークな動きをするものもある。

 あの玩具はすべて一人の男によって作られた、ということが発見でした。

| | コメント (0)

311 貧困なる精神 第17集 本多勝一

 図書館より。すずさわ書店。

 私は本を読みながら付箋を付ける習慣があるが、この本には付けなかった。

 「電話帳を大改悪した公社幹部の頭の程度」では「家畜人のドレイ野郎め!」「半人民的なアホさ加減」と言いたい放題。
#五十音順という原理を、さらに「区別」という別の原理で分断するアホ。

 確かに職業別電話帳って使いにくいですよね。

| | コメント (0)

図書館・買った本2『ヤクザ式ビジネスの「土壇場」で心理戦に負けない技術』

432) 国際宇宙ステーションとはなにか 若田光一
433) ジョン・レノン 淡路和子
434) 日本語という外国語 荒川洋平
435) ぼくもノーベル賞をとるぞ! 高分子学会
436) 貧困なる精神第21集 本多勝一
437) 学力を育てる 志水宏吉

438) 貧困なる精神第22集 本多勝一
439) ドットコム仕事術 大前研一
440) 世の中ついでに生きてたい 古今亭志ん朝
441) 日本の英語教育 山田雄一郎
442) ホームベーカリーでナチュラルパン 飯田順子

 久しぶりに岩波を読むとつらく感じる。「5冊借りよう」と易しい本ばかり読んできた知的退嬰か。

|||||

 買った本。

2) ヤクザ式ビジネスの「土壇場」で心理戦に負けない技術 向谷匡史

| | コメント (0)

体重83.3kg 25.4%

月) カニ棒天そば ランチ 手作りパン 豚キムチ ミニトマト
火) カニ棒天そば ランチ 寿司 オクラチキン 串カツ
水) 月見そば ランチ 豚肉野菜炒め サンドウィッチ ささみチーズ大葉カツ おにぎり
木) 月見そば ランチ 豚肉野菜炒め 駄菓子 鳥から ピーナツ
金) カツカレー ランチ 寿司 フライドチキン
土) 納豆ごはん マヨタマカツ チョコドーナツ マヨタマカツ 鶏肉レモン ホタテ揚げ 豆菓子
日) カツカレー とんかつ定食 チキン南蛮 おにぎり メンチカツ エビチリ

 ちょっと減った。新しい会社のランチは少ない。
 連続同じメニューが多くてそれでいいのかと逡巡。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20120415

 転勤して平日は大変になったが週末は人間的に過ごせるようになったのでありがたい。

 まずはクルマのタイヤの交換。初めてのアルミホイール。ナットが奥まで入らない。不安になる。四輪とも同じだからミスではないと思うが、クルマ屋で見てもらう。
 ……こういうものらしい。ポーシャがくじを引いてコラーゲンのドリンクをもらう。

 ポーシャと自転車。自転車は二つある。今までの子供自転車から補助輪を外したもの。そして新しく買った折りたたみ自転車。(右のアフィリエイトとは類似だが同じではない)
 期待の折りたたみ自転車はなんと高すぎた。サドルを最低にしても足がつかない。子供自転車はタイヤの直径が小さいため、ちょっと傾くとペダルが地面につく。飽きたらあっち、という感じで両方に挑戦するポーシャ。後ろを押さえる私。

 フェライト子ども科学館へ。一度行ってみたかったのだ。これで科学の心を養ってくれたら。ポーシャは大喜び。動いたり音が出たりする展示を熱心に体験する。ただ見るだけの展示は完全にスルーなのがおかしい。
 「キャプテン・フェライト」なる番組を見る。TDLの「スターツアーズ」のようなスクリーン+動く座席のアトラクションだ。宇宙から見慣れた景色まで飛ぶのがおかしい。しかし酔ってしまった。

 今年初めてのババヘラを二人が食べる。ババヘラとは秋田独特のソフトクリームのような形をして味はシャーベットの氷菓だ。

 昼はトンカツ屋。うまい。ポーシャは鶏の唐揚げ。トンカツの旨さがわからないとは。

 図書館へ。後日別記事に。

 買い物。ポーシャとスージーの服を買う。福引をしている。4回挑戦して、すべて外れ。ティッシュ。

 ドーナツが100円なので10個買う。

 金魚の水換え。外部フィルタから水が出なくなった。空気が足りないのか、何匹か水面に来ている。やはり外部の内部を(変な表現)洗ってやらねばならないのか。

| | コメント (0)

パンを焼く

 ようやく生活も落ち着いて、ホームベーカリーでパンを焼いてみた。

Cimg4924

 なんだこのみっちり感。ふわふわしていない。焼いていないピザ生地もここまでみっちりではない。
1) 水温が低かったのかもしれない。久しぶりで、水温のことなど忘れていた。次はぬるま湯だ。
2) ウェブで見たらば、私のツインバードのホームベーカリーは重たいパンができる癖があるのだという。次は小麦粉を減らして水を多くしてみよう。

 再挑戦。

Cimg4928

 ふくらんでいない。

Cimg4929

 これは食べ物ではない。ぬらりひょんだ。

3) イースト菌の賞味期限を見たらば、2009年であった。今は2012年。駄目だ。なま物なのに。

 ちなみにピーナツバターをつけて食べたが、ピーナツバターはすばらしい。第一にうまい。それに常温保存。
 次に同じ店に買いに行ったら、ピーナツクリームしかなかった。色が違う。白っぽくない。味も劣る。冷蔵保存。
 原材料を見比べてもまるで違う。
 ピーナツバターの復活を願う。

| | コメント (0)

体重84.7kg 24.7%

月) かき揚げそば 弁当 豚肉野菜炒め サンドウィッチ 串カツ ビッグカツ ニュー餅太郎
火) コロッケカレー 弁当 チキン南蛮 サンドウィッチ ローストビーフ
水) かき揚げ丼 弁当 鶏肉野菜炒め サンドウィッチ ヒレかつ
木) 月見そば 弁当 ピザ サンドウィッチ 鶉揚げ 豚キムチ
金) カニ棒天そば ランチ 宴会料理
土) おにぎり スパゲティ チョコレート ウィンナーほうれん草 ピザ メンチカツ
日) トースト ドリア 手作りパン ホタテ揚げ ミートボール 牛ハラミ ウィンナーポテト チョコレート

 また太った。炭水化物とスナック菓子。ランニングを再開しよう。膝を痛めたのが心配要素。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20120408・ウヰスキー『竹鶴12年』

 金魚の水換え。2chで「底面の掃除には吹き上げのように水を突っ込んでやればよい」と言うのでやってみたが、効果なし。ホースの口が細いので周りから出てお終いなのかもしれない。

 礼服を直す。袖の内側がとれてしまった。リフォーム店に行くのは初めて。525円。

 ホームセンターへ。ストーブ修理の点検代を支払う。2,100円。ポーシャの自転車ヘルメットと水筒を買う。ヘルメットが結構する。3,480円。

 水やりホースの接続が壊れていたので買い直す。冬の雪で壊れたか。ホースが凍っていたのに無理して水を出したか。900円くらい。

|||||

 ウヰスキー150本記念に、『竹鶴12年』を飲んだ。味はそれほどでもない。
 アフターがぐわっと来るが、もともと香りは控えめなのであろう。わらを飲んでいる感じがする。

  

 

| | コメント (0)

310 あきた落語 無明舎出版

 図書館より。無明舎出版

 落語というよりは小話集。筆が滑りすぎて冗談にもなっていない話もあるが、たいがいは気楽に読める。艶笑譚もそれなりに入っている。

#(諏訪神社の神様)せこい奴などは、百円硬貨ひとつほうり投げて三つの志望校に合格させてくれ、と言いおる。馬鹿にしてはいかん。ひどいのになると、賽銭箱から銭を掠め取った挙句、合格と恋の成就を願う奴も追った。さすがのわしも、こいつには腹の虫がおさまらんかった。川に落として肺炎にしてやった。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20120403・ウヰスキー151

 週末ではなく、最近のことを。

 映画『はやぶさ/HAYABUSA』の限定版DVD・ブルーレイディスクを買った。5,690円。
 予想以上のいい出来。以前のレビューの点数を上げなくては。
 届いた日、ポーシャ(娘)が「双六やろ」と興奮していた。冷めないうちに早くやろう。

 ストーブを買う。ファンヒーターと電気ストーブ。これについては後日。

 庭に出していた水撒きホースのジョイントが壊れていた。水圧に負けたのであろう。

 庭木の茨がじゃまなので切った。これは雑文にする。

 金魚の食欲が増した。食べても食べても欲しがる。体も大きくなり、タンクメイトのオトシンクルスも増えたからであろう。小さなオトシンクルスと混泳できているのが不思議である。

 スージーのタイヤを購入した。後日記事にする。

 職場が変わった。フリードHVの燃費が15㌔から18㌔に向上した。これは楽しい。

 パンを焼いた。ぜんぜんふくらまなくてモチモチパンになった。あれれ。

|||||

 ウヰスキー空けた。151本。
 ピュアモルト『竹鶴12年』を始めた。あれれ。そんなにうまくない。いい飲み方があるのかな。

| | コメント (0)

体重83.6kg 26.3%・タイヤを買う・ファンヒーター故障

月) 鉄火丼 弁当 鳥から フライドポテト
火) かき揚げ丼 弁当 鶏肉野菜炒め ウィンナーポテト
水) カニ棒天そば 鉄火丼 ウィンナーポテト サンドウィッチ チョコトースト お米のスナック
木) 月見そば カステラ チョコトースト 帆立揚げ 鶉揚げ もろこし輪太郎
金) スパゲティ そうめん ウィンナーポテト おにぎり 鶉揚げ キャベツ太郎 マヨタマカツ
土) コロッケカレー マヨタマカツ丼 鳥から おにぎり コロッケ ふ菓子 アーモンドチョコ ささみフライ ウィンナーポテト
日) ポーク丼 納豆ご飯 手製パン 豚肉野菜炒め 竜田揚げ

 妙な駄菓子が混じっている。もらい物。
 転勤のためまったく運動できず。弁当は小さいので節制できる。

|||||

 スージー(妻)がクルマのタイヤが欲しいという。春に夏タイヤとは値引きが期待できない。クルマ屋に見せると「買い物くらいにしか行かないでしょう。溝はすり減っていませんが、ゴムが劣化しています」とのこと。どこかの師匠なら「溝はすり減らんやろー。減るのは出っ張ってるとこやー」などと言いそうだ。
 私の行きつけの店だと、最低4本で2万円ちょい、入れ替え、アライメントで6,000円。
 スージーの買った店だと、「1本4,000円で。すべて込みで」とのこと。やるなズームズーム。

|||||

 ファンヒーターが壊れた。ちょっと前にアラジンのファンヒーターが壊れたが、電器屋に持って行くと、なんと無償で交換してくれた。アラジンすごい(右のアフィリエイトは私が使っている製品ではありません)。
 今回壊れたのはC社。買ったホームセンターに持っていく。「キャンセルしても検査料2,100円頂きます」とのこと。
 結果。確か1万円程度で買ったファンヒーターの修理代金が、12,000円弱。買ったほうが安いわ。
 2年前に買ったアラジンと、10年近く使ったP社とを単純比較はできないでしょう。

| | コメント (0)

検索フレーズ2012年4月

 先月のランキング。

1位:ベストプレープロ野球 球場データ
2位:ベストプレープロ野球 球場
3位:コンプロ帝国
4位:ベスプレ 球場
5位:江畑謙介死因
6位:探査機はやぶささん
7位:ラジカセ 修理
8位:ウルメネタ シャルドネ
9位:"探査機はやぶささん"
10位:腕時計 タイマー機能

 今月のランキング。

1位:探査機はやぶささん
2位:ラジカセ 修理
3位:歩道上がり
4位:コンプロ帝国
5位:ベスプレ 球場
6位:ベストプレープロ野球 球場データ
7位:スタジアムエディタ
8位:ベスプレ ユニフォーム
9位:はやぶさ君の冒険日記
10位:ベストプレープロ野球球場

 漫画『探査機はやぶささん』が初の一位。地味に強いラジカセ修理。ベスプレも五つもランクイン。
 『はやぶさ君の冒険日記』は私の記憶ではこれまでなかった。よく見たら「日記」でなくて「日誌」だった。私がミスしたかと思ったが検索ノーヒット。みなさん、『はやぶさくんの冒険日誌』が正式な題名ですよ。

  

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »