« 週末の過ごし方20120423 | トップページ | 小岩井農場20120428 »

313 日本語必笑講座 清水義範

 図書館より。講談社。

 新聞の月イチ連載をまとめたもの。

#サナダ虫でもわかるウィンドウズ95

*「ナポリを見て死ね」は誤訳。近くにモリという小さな町があって、「ナポリを見て、次にモリを見よ」という意味であったが、ナポリ方言のMORI(死)と間違えられた。

*金田一春彦先生が辞書に「チンする」という言葉を入れようと考えていたが、電子レンジは「チン」と言わず、「ピッピッ」と言うようになり、この言葉は辞書に採用されることはなかった。

*「とんでもハップン」は英語のネバー・ハップンから来た。

*読書感想文で、本の内容を紹介する時は常体で、自分の感想は敬体で書く。

#「吾輩って、どういう意味の言葉だかしってるかい」
#「知ってます。猫のことです」

*テレビ局の「あがって一分前」というのは、秒針が12時のところにあがったら、という意味。

|

« 週末の過ごし方20120423 | トップページ | 小岩井農場20120428 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 週末の過ごし方20120423 | トップページ | 小岩井農場20120428 »