314 宇宙飛行 若田光一
図書館より。日本実業出版社。
これまで三度宇宙に行ったベテラン宇宙飛行士、若田光一さんの本。見開き左ページに写真、右側に問いに答える形で若田さんの言葉が載っている。
すばらしい。若田さんの知的な語り口もそうであるし、とりわけ写真がすばらしい。NASAの実験場や宇宙ステーションの内部の写真は、一級の資料である。
#英語がわからないことを理由に、クルーとしての戦力にならないと、仲間からは「仕事は任せられない」と思われ、ある意味で私はただ宇宙船に乗っている傍観者的な存在になってしまったこともありました。
#それで落ち込んで自宅に帰る車の中で、運転しながらなぜか無意識に『鳩』(はとぽっぽ)を1人で歌ったことを覚えています(笑)。
*宇宙飛行士に必要な能力は、正確な状況判断能力と、適切な行動力。
#慣れない作業や予期しない緊急事態などには、眼前にある1つの問題に集中しすぎて、まわりがよく見えなくなってしまう、いわゆる「トンネルビジョン」に陥りやすいものです。
#20年後、君は自分がしたことよりも、しなかったことについて、より失望していることだろう。――マーク・トウェイン
*スペースシャトルが打ち上げられた直後、ロケットの噴煙と蒸気によって、不思議な雲ができることがある(写真)。
#一度、「おならの推力で前に進むことができるかもしれない!?」と思って試してみたのですが、駄目でした。おならでは質量の大きい身体を加速できるほどの推力が出せなかったのです。
#宇宙ミッションで大事なことは、「Expect the Unexpected(予期しないことが起きることを予測せよ)」ということです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1573 手塚治虫傑作選「家族」 手塚治虫(2023.06.08)
- 1572 ザ・パターン・シーカー サイモン・バロン=コーエン(2023.06.06)
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
コメント