« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月の31件の記事

341 鳥頭紀行 くりくり編 ゲッツ板谷・西原理恵子・鴨志田穣

 図書館より。角川書店。副題、どこへ行っても三歩で忘れる。

 ゲッツ板谷とは西原理恵子の美術予備校時代の友達らしい。その旅行エッセイが痛い。盛り上げようと直喩を連発するが、それが読みにくいだけ。
 むしろ淡々と綴る鴨志田穣のエッセイが今となっては泣ける。雑誌の企画とは言っても、ノイシュバンシュタイン城でウェディングドレスを着せられてよかったね。

(右記広告は文庫)

| | コメント (0)

体重82.5kg 22.0%・道の駅「12にしめ」

月) カニ棒天そば ブルガリア 和洋中ランチ ホタテバター 枝豆 納豆卵とじ
火) ざるそば コロッケ ランチ お菓子 ウィンナーポテト サンドウィッチ
水) かき揚げ中華 ランチ 宴会料理 ピザ サンドウィッチ
木) 中華そば サンドウィッチ 鶏肉ニラ炒め 冷奴
金) かき揚げ中華 ヨーグルト 炒飯 鳥から かつおのたたき
土) かき揚げそば 和風スパ 餃子 納豆ちくわ天
日) かき揚げそば ツナスパ ホタテバター 納豆ちくわ天 マヨタマカツ

 週に9回麺類。ビバ・ヌードル。
 ブルガリアヨーグルトのキャンペーンに参加中。8月20日消印有効。
がんばれ!ニッポン! 夢にむかって、つづけよう。キャンペーン|株式会社 明治
 2,500円分買って、ウィンドブレーカーを当てるのだ。しかし単価178円のヨーグルトで2,500円分貯めるって大変だな。

|||||

12)にしめ

 ハーブワールドが近くにあり、淡い紫色をしたラベンダーソフトが有名。

| | コメント (0)

340 はやぶさ 世界初を実現した日本の力 川口淳一郎

 図書館より。日本実業出版社。副題、描かれざる思いと真実。

 はやぶさの普通の映画は三本公開されたが、それ以来きっと映画を事実と思われて辟易している部分があろう。副題に見られるとおり、「本当はそうではないのですよ」と述懐する部分が多い。しかしどの映画がいいとは言わず、どの映画にもよさを見出している中立性が潔癖である。

*20世紀フォックス社の映画ではプロマネが「検討をお願いします」というシーンがあるが、実際はまず自分の案を提案する方法をとった。

#「はやぶさ」がトラブルに見舞われたとき、私たちはありとあらゆる方法で彼を救出しようとしました。

#松尾広毅先生からは、「(プロジェクトを進めるためには)迷うくらいなら、どちらでもいい」という考え方を教わりました。

#シャッターは8回ほど切られましたが、最後の1枚にのみ、地球が写っていました。

#私はとても「おかえり」という心境ではありませんでした。あのときの気持ちを言葉にするなら、ただ一言、「痛ましい――」。

#(2010年11月16日)『はやぶさ』のカプセル内からは地上では考えられない組み合わせの鉱物が共存する粒子が確認され、また地上ではほとんど存在しない好物も確認されたのです。ちょうどパイナップルとリンゴ、コーヒー豆が同時に存在する果樹園が地球では存在しない、というたとえが適当でしょうか。

| | コメント (0)

339 生活雑貨を修理する本 ロム・インターナショナル

 図書館より。地球丸。

 修理だけでなく、スナップの付け方、シミの落とし方、装飾品の汚れ落としまで載っている。読んでいるだけで楽しい本。
 コンピュータで描いたらしいイラストもかっちりしていてよい。

*帽子を干すときはザルにかぶせる
*スニーカーは一足ずつネットに入れて洗濯機に入れる
*ポリタンクのパッキンが欲しいときは、スチロールトレイから切り取ればよい

| | コメント (0)

懸賞白書4「ダイナモLEDランタンライト」・ウヰスキー159

Cimg5435

  コスモ石油のポイントキャンペーン。これはポイントが貯まれば全員もらえるものだと思う。曖昧なのはもう半年前の話だから。

 ハンドルをぐるぐる回すと光る。3分間回すと15分光るとか。災害やアウトドア、車中泊にいいであろう。
 カクセーという聞き慣れないメーカー。

|||||

 ウヰスキー空けた。159本。

| | コメント (0)

買った本6「ディズニーNAVI」 買った漫画9「OL進化論33」

 買った本。

6) ディズニーNAVI 講談社アミューズメント編集部

 買った漫画。

9) OL進化論 33 秋月りす

 年に一度のTDR旅行が近づいている。
 たみおさんの日記を見てOL進化論の発売を知るのが習慣になった。

 

| | コメント (0)

体重82.3kg 24.9%

月) 弁当 コーヒーゼリー 親子丼 天ぷら盛り合わせ サンドウィッチ 枝豆
火) チャーハン チキンライス ジンギスカン サンドウィッチ おかずセット マグロ寿司
水) かき揚げ中華 ランチ お菓子二三個 冷奴 サンドウィッチ
木) かき揚げ中華 ランチ お菓子二三個 枝豆 ポテトサラダ サンドウィッチ コーンコロッケ
金) カニ棒天中華 ランチ お菓子 一口チキン サンドウィッチ ちくわ納豆 おにぎり
土) コロッケカレー カルボナーラ 焼き鳥 おにぎり 牛肉サガリねぎ
日) カニ棒天そば 和風スパ 豚キムチ かっぱえびせん

 新しいダイエット(とは食事療法のことだとわかっているが、やせる方法を短く言う言葉ないかな)を試している。それは30秒おなかを引っ込ますというもの。

 夏限定、ビール様シリーズ第三弾。アサヒオフ。リキュール臭さがなくておいしい。いやリキュールが臭いというわけではなくて。

| | コメント (0)

図書館

476) のらくろ放浪記 田河水泡
477) さよなら、気まずさたち フロンツ
478) 貧困なる精神 G集 本多勝一
479) リクスとリターンを考えると、人生はシンプルになる! 山崎元
480) 「保険に入ろうかな」と思ったときに読む本 竹下さくら
481) もっと変な給食 幕内秀夫

 我ながら、変な本ばかり。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20120723

 夏です。自転車に乗ろう。……ちょっと乗ったら前タイヤの空気が抜けた。パンクだ。
 自転車屋へ。ついでに後ろも漏れ加減なので見てもらう。
 結果。パンクではない。前のバルブから漏れていたのでそれを交換。後ろは問題なし。スーパーバルブ(金属製)はちょっとした振動でずれることがあるので、それが原因では。空気は一ヶ月に一度は入れるもの。1,000円なり。

 2ちゃんねるのカーナビ・スレッドを見ていると、フィードとかいう機能でニュースを読み上げできるとか。たまにRSSというページを見るが、使い方がわからない。とりあえずホンダ・インターナビのページからNHKニュースを登録。
 結果。ニュースを読み上げるようになった。ただし停まっていないとメニューを選べない。そういうものか。

 夏休みの計画。とあるホテルをウェブ予約。夜の9時から10時だというのに、リアルタイムでメールの返事が帰ってきて驚く(自動でなく)。お疲れ様です。

 大戦略をプレイ。マップ#20、「山と河と湖と」をクリア。苦しいマップは取り掛かるのに時間がかかる。

 家庭菜園。2週前に蒔いたしそが芽を出さない。見れば耕したはずなのに土が固くなっている。粘土質なのだ。農家の苦労が低レベルながらわかった気がする。
 しそは諦めて秋蒔ききゅうりを購入。ポーシャが出てきて「こうするんだよ」と畝を盛りだした。本格的。
 適当に蒔けばいいやと西洋芝の種も買ってきていたのだが、芝土を買ってからにしよう。

 スージーのパソコン。メモリ2㍋のノートパソコンなので、さらに2㍋増設。7,740円なり。
 エレコムのET667-N2G (DDR2 SO-DIMM PC2-5300)
 一度挿し込みが浅く「ぴーぴー」言わせてしまったが、終わればあっけないもの。ネジも二箇所で楽。
 ……そしてこうやって記事を書いていると、アマゾンで3,210円。半額以下だ。ちょっと人生を考える。

 カーナビ話再び。走りながらテレビを見るというハーネスを通信販売で購入。私は見ないが夏休みなので家族向けに。取り付けできるかな。

  

| | コメント (0)

買った本4「試合で勝てる!ソフトボール最強の戦術」5「立花龍司のメジャー流少年野球コーチング」

4) 試合で勝てる!ソフトボール最強の戦術 安藤美佐子
5) 立花龍司のメジャー流少年野球コーチング 小学生編 立花龍司

 

| | コメント (0)

大戦略ウィン2=20山と河と湖と

#20 山と河と湖と 勝利 95ターン
★青=アメリカ 赤=ドイツ 緑=ロシア

Dsr2_20

 1~5 久しぶりのプレイ。敵の出方がわからない。とりあえず(22,14)の工場(正式には陸軍基地)を占領。A10を2ユニット作るも、いらなかった。
 6~10 湖に沿って南から来る赤ドイツ。ヘリで山を越える緑ロシア。色のイメージと違うので書いておかないと迷う。とりあえず対処する。
 11~15 いいことを考えた。(26,7)の緑の工場に、敵のヘリがいる。これをパトリオットで撃墜。すぐにイロコイで占領。ユニット数、満タン。
 16~20 (17,24)の都市を占領。サンダーボルト2ユニットを燃料切れで失う。このマップでは使えない。
 21~25 湖の周りを少しずつ制圧。
 26~30 ネット情報で、赤首都の周りは河があり、エイブラムス(M1)では渡れないという記事発見。どうするか。河沿いまでエイブラムスで攻めて、あとは航空戦力で行くか。それとも河を渡れる軽戦車やM163(ゲパルトのようなもの)でいくか。
 31~35 いつの間にか緑ロシアがいなくなった。(45,6)の空港を赤に取られて、そこからヘリで占領されたのであろう。
 36~40 地上戦は膠着状態。自陣深くにタイフーンやアルファジェット、ファントムICEの侵攻を許す。ブラックホークで(25,35)の工場を狙う。
 41~45 ついに湖の南、(23,35)の工場を奪う。トムキャットやストライクイーグルで護衛し、ブラックホークで奪取。地上からも戦車の突撃。
 46~50 これで勝負は決したか、と思ったが、(26,7)の北の工場が敵空軍に狙われるようになった。
 51~55 無人の南東地域を占領。(41,34)の空港を取る。暇だったストライクイーグルをこちらに移動。
 さてここで問題です。敵首都は河に囲まれていて、エイブラムスでは渡れない。どうする。M163対空車両をかき集める。河の内側、(16,46)の工場を占領。
 56~60 M163とストライクイーグルで首都へアタック。見事に失敗。陰にわさっとホークがいる。M163ではゲパルトに勝てない。
 61~65 大勢は決しているが、勝てない。敵首都周辺にはローランドやゲパルト。内側の工場でエイブラムスを生産すればいいのだ。降伏も考えて、敵の後方、元緑の土地を占領。
 66~70 (45,6)の空港を占領。
 71~75 攻めあぐねる。どうしても地上戦力が足りない。ストライクイーグルを墜落させるミス。
 76~80 どうも前がかりになってしまう。エイブラムスを何度もやられる。ゲパルトにはMLRSが効く。
 81~85 あと20ターン。苦渋の作戦変更。神風特攻。エイブラムスは補給に帰らず合流で補充する。ストライクイーグルも空港に帰らずできるだけ攻撃する。こんな作戦は嫌だ。
 86~90 (5,38)の都市を占領。
 91~95 (5,43)の空港を占領。(3,42)の都市を占領。(5,43)の空港からブラックホークを飛ばして首都占領。長かった!

Dsr2_20end

| | コメント (0)

338 貧困なる精神 A集 本多勝一

 図書館より。朝日新聞社。

 会社から自粛命令が出て、すずさわ書店からは出せなくなってしまった。それが気分を変えたのか、また好き放題なエッセイが載るようになった。

 名作がある。
 「日本人の共同浴場は世界でもかなり不潔な方に属する」
 下湯についての素晴らしい考察。それに触発された雑文が私にある。

 「私の健康法は」
*早足で歩くこと
*エレベーターやエスカレーターをなるべく使わないこと
*①風邪を引かないと心に決める ②厚着をしない ③早めに漢方薬などの発汗作用で撃退する

 「『ファーブル昆虫記』の思い出」

#失敗したくなかったら、何もしなければいい(マルティン=ルーサー=キング)
 マルティンは原文ママ。

| | コメント (0)

337 これが宮内庁御用達だこだわりの名品50 鮫島敦

 図書館より。日経ビジネス人文庫。

 おもしろいものはおもしろく書き、おもしろくないものはおもしろくなく書いている。

*明智光秀は道喜粽(ちまき)が好きだったが、上品に口元を隠して食べたので、「光秀は笹ごと食べている」と誤解された。

*(御用達の例) キッコーマン 紀文 虎屋 文明堂

*お茶の地図記号は、三星園上林三入(みつぼしえんかんばやしさんにゅう)の看板から来た。

*明智光秀は鮒寿司が好きだった。

*鞄という字は、銀座タニザワの初代が「革包」を一文字にまとめて看板に上げたことから。

| | コメント (0)

ハングウォッチ2012

 「ハングウォッチ」と書くと業者さんが検索して宣伝するよ。
 夏は腕時計のベルトに汗がたまるのが嫌なのだ。

 ベルトが切れた。ベルトが切れそうになって木綿糸でがしがし縫いつけていたら、縫ったことで穴があいて弱くなったようだ。しかし「穴」の場合「あく」はどの漢字を使えばいいのか。「開く」も「空く」もしっくり来ない。
 ベルトが切れて落下して、その衝撃でガラスが割れた。はあ。

Cimg5433

 そして買ったのがこれ。

Cimg5442

 千円くらい。安かったのはいいが、ハングウォッチとして致命的なことに、文字盤が反対ではない。フックウォッチというやつだ。

| | コメント (0)

336 公立中学校の裏側 為我井道夫

 図書館より。飛鳥新社。いいジャケット。

#(総合的な学習の時間)あんなものは教育界のジャンクフードです。口当たりはいいし、捨てがたい味わいもあるのですが、それをおいしく食べるために主食をおろそかにしていては、本末転倒。

#(いじめ対策には)いじめた子供の家に親が、できれば父親が乗り込んでしまうことです。

#将来、制服を着て仕事をする職業はいくらでもありますから、中学校の制服はその練習でもあるのです。

#授業はまず、コンテンツ、つまり中身が充実していないと話になりません。そして何をどう教えるのか。授業は一種の話芸ですから、ツカミの魅力的な余談も花を添えます。それ以外にも、体の動きや視線の飛ばし方、板書(黒板に書くこと)から発声まで、数え切れないほどさまざまな細かいうテクニックの集大成による、生徒と一体になった50分のライブパフォーマンスなのです。

| | コメント (0)

体重83.9kg 24.8%

月) ざるそば カステラ ランチ サブレ ピザ サンドウィッチ 串カツ 焼き鳥 
火) カツカレー ランチ 鳥から サンドウィッチ かき揚げ
水) カニ棒天そば ランチ ハラミピーマンほうれん草炒め おにぎり アメリカンドッグ
木) カニ棒天そば ランチ おにぎり 海老と空豆のつまみ天 サンドウィッチ タンドリーチキン
金) カニ棒天そば ランチ チョコレートパン おにぎり チーズハンバーグ サンドウィッチ
土) カレー 弁当 お菓子盛り合わせ 牛肉ほうれん草炒め 天ぷら
日) コロッケカレー カツ丼 鳥から 親子重 サラダ アメリカンドッグ

 週末イベントなのでごはんをたっぷり。まあこうなるわな。ジョギングは平気で15分できるようになってきました。

| | コメント (0)

献血24・ウヰスキー158

種類: 血漿
ALT(GPT): 35
γ-GTP: 135#
TP: 7.3
ALB: 4.6
A/G: 1.7
CHOL: 226
GA: 13.0

RBC: 469
Hb: 15.9
Ht: 47.0
MCV: 100.2
MCH: 33.9
MCHC: 33.8
WBC: 55
PLT: 16.2

 γ-GTPにシャープがついてしまった。飲み過ぎだ。適正値は1~65。
 医者に血圧が高いと言われた。お医者さんは学生のような若い女性。書いた文字がカクカクしていた。「アイドルの直筆プロフィール」のような字体。
 お土産はカロリーメイトとカップラーメン。読んだ漫画は宇宙兄弟。

|||||

 ウヰスキー空けた。158本。
 夏なのでビール系を一本飲んでから。まずは好みのクリアアサヒ。次はダイレクトショット。

| | コメント (0)

335 貧困なる精神 第23集 本多勝一

 図書館より。すずさわ書店。

 内容は第22集と変わらない。副題の「これでいいのかジャーナリズム」を延々と論じる。これから創刊する『金曜日』の収益点は3万5千部だが、まだ2万部前後しか集まっていないという。
 すずさわ書店版はこれでおしまい。

#ジャーナリズムというのはジャーナルでなければならない。つまりその時その時に影響を持つべく努力しなければならないと思うのです。

*(サングラスで顔を見せないことを右翼に批判されるが)堂々と出ていって殺されたほうがいいのか。例えばこれまでの革命家で堂々と出ていって素手で立ちはだかった馬鹿がありますか。(略)武田信玄にしろ徳川家康にしろ伊達政宗にしろ、あらゆる方法で暗殺を防いでいるでしょう。

#顔を知られるという関係は、こちらは向こうがわからないけれども、向こうはこちらがわかる関係です。(略)
#本格的にタブーに挑戦しようと思ったら自分の住所なり、電話なりは公開しない方がいい。(略)
#もっと言いますと、私の場合子供にまで脅迫が来ました。(略)それでもう引っ越しちゃったわけですが、引っ越してからは子供の名前まで合法的に変えた。

#(販売部数は)一位が『日本語の作文技術』で約六〇万部、二位が『中国の旅』、三位は何だっけな、『殺される側の論理』か『アメリカ合州国』でした。

#どだい先輩なんてものは、後輩に追いこされるためにのみ存在するようなものであります。『後輩』だの『先輩』だのという言葉自体が、私は嫌いです。排他的で、右翼的で、なにかこう、人殺しの匂いがしてくるような言葉です。あくまで対等の人間として交流しようではありませんか。

| | コメント (0)

334 この世で一番大事な「カネ」の話 西原理恵子

 図書館より。理論社ヤングアダルト新書。

 カネの話を書いていたら、赤裸々な自叙伝ができたでござる。
 高知の港町の平和な暮らし。母が再婚して引っ越した工業団地の荒んだ暮らし。優しくも金銭にだらしない新しい父親。そして。

 今まで漫画から断片的に見えてきた過去、これまで語らなかった悲しい事件をどうしてこうも素直に語れるのか。著者の太っ腹とシリーズのカラーであろうか。

#子どもたちはそれこそ「茶碗をひっくり返した」とか「みそ汁をこぼした」とか、子供の毎日につきものの、そういうささいな失敗で殴られていた。
#そんなのひどい、まちがってる、本当にそうだと思う。

#人は将来に希望が見えなくなると、自分のことをちゃんと大事にしてあげることさえできなくなってしまう。やぶれかぶれで刹那的な楽しさを追い求めるうち、モラルをなくしてしまう。

#白状すると、高知にいたころは、自分のこと、ビジンだって思ってたのよ。

*美術予備校では課題が上手な順に貼り出された。著者の作品は、最下位だった。

#「うわ。この絵で売り込みとかしてるわけ? ……キミ、いい度胸してるねえ」
#「ありがとうございますっ」

#(エロ本のカットで頼まれてもいないツッコミを書き込んだら)「よく読んでるねえ! 味気ない挿し絵じゃなくて、ちゃんと自分の書いた原稿のあげあしをとってくれてる。おもしろかったよ。キミは、きっとカットマンとして食べていけるよ。」
#(略)自分がちょっとだけ一人前になれたような気がして、その日は一日中嬉しい気持ちになった。

#酔って狂ったことをすれば、そのほうがエライ。
#そういう高知の気風のことを、「酔狂」という。これは確実に、私の漫画に影響を与えていると思う。(略)バカなことしてはじけて、なんぼ!

#「才能」って、人から教えられるもんだって。
#いい仕事をすれば、それがまた次の仕事につながって、その繰り返し。ときには自分でも意識的に方向転換をしながら、とにかく足を止めないってことが大事。

#私が師匠(銀玉親方)に教わったのは、まず「負けてもちゃんと笑っていること」。これはギャンブルのマナーの、基本中の基本。

#自分が稼いだこの「カネ」は、誰かに喜んでもらえたことの報酬なんだ。
#そう実感することができたら、それはきっと一生の仕事にだって、できると思う。

#考えることを諦めてしまうだなんて、人が人であることを諦めてしまうにも、等しい。

| | コメント (0)

図書館

466) 貧困なる精神 E集 本多勝一
467) 仕事に効く「断捨離」 やましたひでこ
468) 子育てと教育の大原則 糸山泰造
469) 初心者のソフトボール 井川英福
470) プロ野球最強の監督 小野俊哉
*) 電卓のデザイン 大崎眞一郎

471) 貧困なる精神 F集 本多勝一
472) 生協の白石さん 白石昌則
473) 惑星気象学入門 松田佳久
474) 子どもが勉強好きになる50の言葉 江藤真規
475) たった2分で凹みから立ち直る本 千田琢哉

| | コメント (0)

333 ユニバーサルデザインの教科書 監修・中川總

 図書館より。日経BP社。

 教科書は教科書なのだが、三章のうち実践編が楽しい。ユニバーサルデザイン(UD)を生かした製品、あるいは逆の製品の写真に的確なキャプションが付けられている。
 よく知っているもので、これがUDかと思ったもの。
・トラックボール
・エレベーターのボタンのそばに貼られた行き先シール
・電磁調理器の赤色照明
・上に「+」「-」と書いてあるドライバー
・自転車のチェーンカバー
・ソフトウェアのアンドゥ機能
・シャワーノズルの付いた洗面台
 自分の家を買って、洗面台のノズルを引き出せることを知って驚いて喜んだものだ。

 そしてこの本で初めて知ったもの。
・文字の大きなトランプと広げて置く台
・スピードを調整できるラジオ
・軽い力で使えるステープラー
・柔らかいエラストマー素材でできたタオルハンガー

 またPPP(Product Performance Program)というUDを評価する表がある。転載禁止なので載せない。

| | コメント (0)

332 ロボット創造学入門 広瀬茂男

 図書館より。岩波ジュニア新書。

 ジュニア新書だからこその本気。「みなさん、知っているかな。」なんて子供向けの口調だが、内容はハード。地雷除去ロボットで食いつかせ、創造的思考法やロボット3原則の限界、囚人のジレンマとTFT戦略などについて検討する。地雷ロボットの名前が「グリフォン」だったり、ヘビ型ロボットを研究するためにシマヘビを買ってきて電極をさし込んだり、と話題が次々変わり飽きない。

*創造的思考のために重要なのは、まず環境の整備。苦痛や不安を抱えていては創造的になれない。
#創造的活動をしたいと希望するなら、まず脳の入っている体を調子よく保たなければならない。
#創造的な問題解決手法
#①情報の収集
#②目的と制約条件の明確化
#③発散的思考による問題解決法の展開 (ブレスト、連想)
#④収束的思考による問題解決法の選択 (チャートによる評価)
#SCAMPER (詳しくは検索を

*アウシュビッツで、十名の囚人が餓死させられることになった。一人の男が「自分には妻子がいるから助けてくれ」と嘆願した。するとマキシミリアノ・コルベという神父が身代わりになった。
*生存執着型生物のその男は子供をもうけてそのDNAは人類の中に広がり、生存非執着型生物のコルベ神父のDNAは途絶えて、人類の行動原理から聖人的なものの一部が消えていった。

| | コメント (0)

体重83.6kg 23.0%

月) カニ棒天そば さくらんぼ ランチ 羽つき餃子 鶏肉ニラ炒め ピザ
火) ざるそば ハムフライ ランチ 鳥から おにぎり カニクリームコロッケ
水) かき揚げそば ランチ 鶏肉ニラ炒め コロッケ 豆菓子
木) かき揚げそば 海鮮カレー 鶏肉ニラ炒め おにぎり 冷奴
金) かき揚げそば 鱈フライ定食 ニラ卵とじ 枝豆 コロッケ
土) コロッケカレー カルボナーラ ホタテバター おにぎり 枝豆 焼き鳥
日) チャーハン トンカツ弁当 焼き鳥 かき揚げ ヒレカツ ピザ

 7月。クリアアサヒを購入。ロング缶を一本やっつけてから、いつものブラックニッカ。
 今季初めてロードを走った。家の周り一周。時間は11分と短いが、勾配もあり「すね」に筋肉痛。
 今年は若美のメロンマラソンに参加しようかな、と思ったがすでに締め切り。

| | コメント (0)

【雑文63】宇宙少女

 半年ぶりです。書き方を忘れそうです。

宇宙少女

 何年生かはわからないが、よく小学生が講演を聞いたなあと思う。

 川口先生の講演は、早口で刺激的で、くすぐりをパワポンの泡吹き出しで出すのが印象的でした。それ以来わたしも仕事のワードで泡吹き出しを使うようになりました。

| | コメント (0)

道の駅「7てんのう」「8おおがた」「9五城目」「10しょうわ」「11あきた港」

 ポーシャが始めた道の駅スタンプラリー。私も参加したら、スージーも、スージーのお母さんもチャレンジブックを求めた。団体行動だ。

7)てんのう
 秋田県民以外の人は「てんのう?!」と驚くような地名。天王グリーンランドである。
 味噌ソフトクリームがおいしかったそうだ。池に鯉がたくさんいた。遊具もあってポーシャは「遊びたいと思ったの」。過去形でしゃべるのが奥ゆかしい。

8)おおがた
 パンプキンパイが有名である。野菜やメロンを購入。メロンは野菜とか言いっこなし。
 ここで食事をとるつもりであったが、軽食コーナー程度。バナナソフトクリームが評判悪かった。
 近くのホテル、サンルーラル大潟で中華丼を食べる。かなりの大盛り。

Cimg5333

 自称日本一低い山、大潟富士の登頂を果たす。土地そのものがオランダのように海面下のため、頂上が海抜ゼロメートルなのだ。「自称」と言ったのは国土地理院が認めていないから。

Cimg5336

9)五城目
 木いちごソフトクリームが名物らしく、行列ができていた。

10)しょうわ
 ここはポーシャはすでにスタンプ済みであるため、すぐに退散。ブルーメッセあきた。

11)あきた港
 ポートタワー・セリオン。以前は上るのに数百円必要であったが、無料になっていた。

Cimg5348

| | コメント (0)

331 世の中ついでに生きてたい 古今亭志ん朝

 図書館より。河出書房新社。

 主に週刊誌に載った座談や対談集。お父さんの志ん生師や「師匠」の文楽師への思いが伝わってくる。
 亡くなって四年後の刊行で、この書名は切ない。

#明治の初年に英語使った人たちは「ハンケルチフ」って言ってるんだ。坪内逍遥、鴎外、漱石、露伴、荷風……みんな「ハンケチ」ですよ。(池田弥三郎、国文学者)

#噺家の役をして思ったのは、一人で座布団の上に座って、じつに孤独なものだなあ、ってことと、その一方、登場してきて座布団の上に座って、「えー」と始めるまで、何も芸をしないのにお客は待ってくれてる。これは気持ちのいいものだなあ、ってこと。(中村勘九郎)

#落語というのは人間の業の肯定だということを彼(談志)はよく言うんです。でも、だからといって、イコール乱暴というもんではないとわたしは思うんですが。

#(三べん稽古と言うが)みなさん感心なさるんだけれども、結局前々から聴いてるわけですから、その咄は。(略)まったく最初の新作を覚えろということでしたら、これはなかなか三回じゃ覚えられないと思います。

*こぶ平は子供のころ父親の仕事の余興に連れて行かれて、小話をやるとウケた。噺家になりたいと親に言ったら、「お前は気持ちが浮わっついているから駄目だ」と言われた。

| | コメント (0)

330 ホームベーカリーでナチュラルパン 飯田順子

 図書館より。主婦の友生活シリーズ。

 確かに決定版だ。写真も多く、レシピの種類も豊富だ。白神こだま酵母にすら触れている。食パンはもちろん、青汁、ひじき、などチャレンジングなものもある。
 フランスパン、デニッシュ、クロワッサン、シュークリーム、フォッカッチャ、うどん、ないものはないという印象。

 クロワッサンの作り方で、30㌘のバターを15㌢×15㌢にまで伸ばしており、こんなにたくさんバターを使っていたのか、と驚いた。

| | コメント (0)

329 貧困なる精神 第22集 本多勝一

 図書館より。すずさわ書店。副題、第四権力の消滅。

 朝日新聞社退社を記念してか、対談、鼎談が多い。あの講演嫌いが朝日の労組の青年部・女性部と「フリートーク」をしているなんて珍しい。
 内容は、副題通り、「日本のジャーナリズムは終わった。」 第四権力とはジャーナリズムのことである。「新しい場を作りたい」と、『金曜日』につながる発言も見られる。
 新たな取材はなく、一本読めばみな同じ。「イラク戦争」(湾岸戦争ではなく)が始まり、バブル(景気)に「アブク銭という日本語があるのに」と噛み付いているところは時代を感じる。

#私は朝日が好きだったし、あるていど自由に書きまくってこれたのも「これまでの」朝日だったからこそで、その点こころから感謝しています。だから朝日がもっとしっかりとジャーナリズムの王者でいてほしい。

#載せたためにかえってぐれてより大きな犯罪を犯すというケースが、目の当たりにあったんです。それで根本的な疑問を持ちました。
#事故でタクシーの運転手をできなくなって、小さな泥棒をしたのが新聞に出てしまい、周囲の白眼に耐えがたくなって自殺し、さらに妻子三人が一家心中をした。担当の刑事が、これはマスコミ殺人だと言うんです。その通りだなと思った。

*ベトナム戦争のことで、基本的な社会科学に知識がないことを痛感したので、相棒(妻)と二人で一年間勤労者通信大学で勉強した。
 奥様に言及するのは珍しい。

#西堀(栄三郎)三現主義
#①まず現場へ行く
#②現物を前にして考える
#③現実的な解決

| | コメント (0)

検索フレーズ2012年7月

 先月のランキング。

1位:ベスプレ 球場
2位:サイクルハウス 固定
3位:スタジアムエディタ
4位:腕時計 タイマー機能
5位:探査機はやぶささん
6位:ベストプレープロ野球 球場
7位:ベストプレープロ野球 スタジアム
8位:金魚 底面フィルター
9位:ベストプレープロ野球 球場データ
10位:ベスプレ ナゴヤ球場

 今月のランキング。

1位:江畑謙介死因
2位:ベスプレ 球場
3位:サイクルハウス 台風
4位:中島麻美 ガムテープ
5位:サイクルハウス 固定
6位:腕時計 タイマー機能
7位:ベストプレープロ野球 球場データ
8位:コンプロ帝国
9位:ベストプレープロ野球 球場
10位:スタジアムエディタ

 代わり映えのしないランキング。いま日本はイーグルの次世代機(FX)で揺れている。ラプター(議会が売ってくれない)か、ユーロファイター(西欧からの導入事例がない)か、それともホーネット(古い)か。江畑さんなら何と言ってくれるのであろう。

  

| | コメント (0)

体重84.1kg 23.3%

月) 牛丼 和食ランチ 鶏肉ニラ照り焼き チキンカツ 鳥から
火) かき揚げ丼 ミートボールチーズカレー ソフトクリーム ウィンナーポテト サンドウィッチ
水) ざるそば ランチ 鶏肉ほうれん草炒め マグロ チキンカツ
木) ざるそば ランチ 塩鮭ほうれん草炒め チキンカツ
金) かき揚げそば ランチ ねぎ卵とじ チーズハンバーグ 豆菓子 冷奴
土) スパゲティ シャーベ かき揚げ丼 焼き鳥 コロッケ サーモン
日) コロッケカレー 中華丼 ソフトクリーム 豚キムチ ピザ

 運動一切なしの週。こうなるわな。カレーだと大盛りにしてしまう。

| | コメント (0)

道の駅「3なかせん」「4かみおか」「5協和」「6おおうち」

 自分の分の「チャレンジブック」(スタンプを押す本)を買ったので、以前にポーシャと行ったところを走破。

3)なかせん
 前回は豚肉しょうが焼きが美味しかったが今回はパス。シフォンケーキを購入。インカコーナーがあった。アクセサリーやナスカタペストリーを売っていた。

4)かみおか
 ビンにアカヒレとエビ(ミナミヌマエビか)を詰めた物を売っていた。ミントソフトクリームが美味しそう。

5)協和
 これはポーシャと行っていないところ。神岡から10㌔位なので寄ってみた。景色がよい。見渡すばかりの杉林。これは花粉症になる。

Cimg5317

 黒豆ソフトクリームを購入。そんなに黒くない。遠くに豆の味がする、程度。

Cimg5318

6)おおうち
 時間も遅く、スタンプを押すだけ。

| | コメント (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »