336 公立中学校の裏側 為我井道夫
図書館より。飛鳥新社。いいジャケット。
#(総合的な学習の時間)あんなものは教育界のジャンクフードです。口当たりはいいし、捨てがたい味わいもあるのですが、それをおいしく食べるために主食をおろそかにしていては、本末転倒。
#(いじめ対策には)いじめた子供の家に親が、できれば父親が乗り込んでしまうことです。
#将来、制服を着て仕事をする職業はいくらでもありますから、中学校の制服はその練習でもあるのです。
#授業はまず、コンテンツ、つまり中身が充実していないと話になりません。そして何をどう教えるのか。授業は一種の話芸ですから、ツカミの魅力的な余談も花を添えます。それ以外にも、体の動きや視線の飛ばし方、板書(黒板に書くこと)から発声まで、数え切れないほどさまざまな細かいうテクニックの集大成による、生徒と一体になった50分のライブパフォーマンスなのです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 1571 そろそろタイムマシンで未来へ行けますか? 齊田興哉(2023.05.30)
- 1570 変わる日本語それでも変わらない日本語 塩田雄大(2023.05.26)
- 1569 目玉焼きの丸かじり 東海林さだお(2023.05.25)
- 1568 トキワ荘マンガミュージアム コロナ・ブックス編集部(2023.05.23)
- 1567 調べる技術 小林昌樹(2023.05.19)
コメント