« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月の27件の記事

403 万引きさせないお店にする法 豊川奈帆・加藤和裕

 図書館より。中経出版。

 カバーのアニメ絵でそういう本かと思ったが、中身はガチンコ勝負である。豊川氏はセキュリティ会社、加藤氏は三洋堂書店の社長。万引きの分析、防止装置の解説、刑法の解釈、と本気の本気。「真似されるから詳しくは書かない」と興味本位の立場は取らない。あくまでも漫画の万引きに悩む本屋さんのための実用書である。

*平成18年5月に刑法が改正になり、窃盗罪に罰金刑が設けられた。以前は「盗む人は金に困っているので罰金刑は意味がない」とされていたが、現在では金銭的に余裕があるのに転売目的で万引きをする人が増えたから。

*声をかけることで「覚えられた」と思わせる
*未成年でも警察に行く。説諭で済まさない。
*窃盗痕跡物(タグなど)の落ちていた場所を地図に書き、トレーシングペーパーを重ねることで多発地帯を特定する
*店舗内捕捉; 万引きは店を出た時に発生するのでなく、自分の支配下に置いた時に発生する。警察や弁護士とも相談済み。
*犯人捕捉に費やした人件費も損害賠償の対象として請求する。「捕まったら、商品を返せばいいだろう」「お金を払えば許してもらえるだろう」という淡い期待を打ち砕く
*刑法犯少年(20歳未満)や触法少年(14歳未満)の扱いは、少年法を熟知した少年課の警察官に任せたほうが早い
*内引き; 社員やパート、アルバイトなどによる内部不正。2009年アメリカの調査によると、ロスの43%が内引き、35%が万引き、14%が管理ミス。

| | コメント (0)

TOEIC・黒猫大和・ウヰスキー175

 次のTOEICを受けることにした。
 TOEICとは簡単に言うと、社会人のための英語テストだ。英検と違い級はなく、問題は一種類。実力が点数で赤裸々になってしまう。

 試験日は3月17日。

|||||

 宅急便を送る。これまではコンビニでやっていたのだが、通勤路が変わったので黒猫の会社に行ってみた。
 なんと夜は21時まで営業である。おばちゃん二人が愛想よく迎えてくれた。晩御飯はどうなっているのかな、と心配になるほどだ。
 今後利用することになるだろうから、21時というのは覚えておこう。

|||||

 ウヰスキー空けた。175本。

| | コメント (0)

402 モノの原価がわかる! マル秘情報取材班

 図書館より。青春出版社。副題、図解決定版。

 本を借りるとき、忙しくて時間がとれないな、と思うとふらりとこういう本を借りてしまう。豆知識ファン。

*家電量販店はポイント分を別勘定にして、外貨で運用している
*コンビニATM; 建物、防犯システム、照明、冷暖房(普通はあるの?)がかからない。場所もマーケティング済み。1台あたり30万円で設置できる。
*飲み屋は飲み物で、立食いそば屋はトッピングやおにぎりで利益を得ている
*アニメはキャラクター商品で儲ける
*予防注射は自由診療。値段の違いは在庫リスクの違い。

| | コメント (0)

体重86.2kg 22.7%

月) たぬきそば ランチ 鶏肉野菜炒め ウインナー レバー
火) レバー あんころ餅 寿司 茄子肉はさみ天餡かけ レタス ドッグパンコロッケ
水) 天ぷらそば メキシカンピラフ 茄子肉はさみ天餡かけ レタス ベーコンブラートブルスト野菜炒め唐辛子風味 刺身セット まぐろ巻
木) 天ぷらそば ランチ ニラ玉 カットピザ チキンパン パウンドケーキ
金) たぬきそば ランチ 揚げ出し豆腐 おにぎり カットピザ 刺身
土) ホットサンド カルボナーラ 牛肉野菜炒め おにぎり カニコロッケ チーズ 
日) 天ぷらそば たらこスパゲティ 鶏肉ピーマン炒め コロッケ チーズ

 ダイエット本にレバー焼きがあるので試してみた。ちょっと焼き過ぎ。それよりルックスがいけない。うにょうにょ動き出しそうだ。レバーを焼く料理人を尊敬する。
 パウンドケーキは誕生日ケーキ代わり。

 §過去
体重85.0kg 25.2% -0.5
体重85.0kg 25.5% ±0
体重84.6kg 24.6% -0.4
体重83.5kg 24.4% -1.1
体重86.5kg 25.7% +3.0

体重85.9kg 26.7% +0.4
体重86.7kg 26.7% +0.8
体重84.6kg 23.6% -2.1
体重85.1kg 24.3% +0.5
体重86.2kg 22.7% +1.1
§ 現在

 体重は増えたが、体脂肪率は例を見ない低減。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20130127

 買い物デー。オインからバースデー葉書が来た。5%または10%割引になる。節約しているはずなのに本末転倒だな、と思いながらも出発。

 欲しいものは二つ。一つはスラックス。スーツは裾(すそ)がすり切れる。すり切れたズボンは捨ててしまったので、ジャケットの色に合うズボンが欲しいのだ。もう一つは浴室用CDプレーヤー。
(思うんだけれど、スーツのズボンの裾は下げ過ぎだと思いませんか。地面に擦れて切れてしまいます。チラと靴下が見える丈が標準になったらずいぶん家計が助かるのですが、洋服屋の陰謀ですか。)

 まずオインへ。スラックス。ない。どう見ても似た色はない。風呂CD。これもない。
 諦めて妻の上着と娘の靴下、自分に先日割ったワイングラスとバスマットを購入。

 100円ショップへ。硬いスポンジが欲しいのだ。以前は「オランダスポンジ」という名前であった。針刺しのような四角形で、とげとげしている。油汚れに効くのだ。……見つからず。アルミスポンジで我慢する。

 ベビー用品店へ。妻のオーダーは「とっくりのティーシャツ」。今時「とっくり」なんて言わないよ、なんとかそれっぽいものを選択。

 風呂CDが諦めきれずに家電量販店へ。ない。近いものはある。シャワーラジオ。ウォークマンを入れるスピーカー。浴室用DVDプレーヤー。浴室用テレビ。どれもピンと来ない。
(パナソニックの浴室用テレビは無線LANでyoutubeが見られるらしい。ただ、いいお値段)

 本屋へ。何を買ったかは後日書くとして、この本屋がクレジットカード対応になったことを最近知った。自制心を失いそうで怖い。

 帰宅。バスマットは浴室に敷かない(もうある)。フローリングの床に段ボールを敷いているが、冬は寒いのだ。その上に敷いて、快適。500円なり。

  

| | コメント (0)

買った漫画21「女王陛下の招き猫」・買った本12「声の魔法」13「マラソン入門ビギナーズカフェ」

買った漫画
21「女王陛下の招き猫」
 ついにシナリオは植竹さんとかいう別の人。早く書かないともう老いてしまうよ、作者。

買った本
12「声の魔法」
 ホームセンターのバーゲンブックで1,470円が600円に。

13「マラソン入門ビギナーズカフェ」
 これもバーゲン。1,200円が380円に。マラソンは「仮装禁止」だそうだが、結構いるよね。

  

| | コメント (0)

401 真似のできない仕事術 ブルータス特別編集

 図書館より。マガジンハウスムック。

 まず私物が一切無くミリ単位で整頓されたオフィスに驚かされる。佐藤可士和氏のSAMURAI、フラワー・ロボティクス。仕事術というより仕事場に価値がある。メールやファクス禁止、階段がなくて梯子、海外出張中のボスに連絡禁止(連絡しても間に合わないから)の安藤忠雄建築研究所に襟を正す思い。
 そんな中、私物大好き、壁には一面の背景画、画材があふれんばかりのスタジオジブリに和む。防災訓練では宮崎駿監督が火の神様のお面を着けてスタッフを追い掛け回す。社員はそれをビデオに撮る。訓練後は炊き出しのカレー。忘年会は商店街を巻き込んで華やかに。出産したスタッフの机には花飾り。

#(ポニョの主題歌を歌った)藤巻さんとは20年以上も仕事をしてるけど、彼が仕事の役に立ったのはこれまでにあの一度きり。自分の会社には”ジブリ直行”と連絡しておきながら、こっちに来ちゃいない。いい加減な人。それでも、僕も宮さんもなんだか好きなんです。彼がいるだけで場の空気がのんびりいい感じになる。(鈴木敏夫)

#仏教って、信じるものではないと思うんです。
#仏教徒は今を生きる私達が良く生きるための知恵。いわば”生き方”そのものなのです。

#そもそも仏教は、ブッダが”見つけた”悟りへの道に後世の僧侶たちが独自の解釈を加えて再構築を繰り返すという、オープンソース的な発展をしてきました。(松本圭介)

| | コメント (0)

ワイン19「おたる2011ナイヤガラ」

番号: 19
名称: おたる2011ナイヤガラ
種類: 白
原産: 日本
値段: 1,080円
風味: やや甘口
一言: 妻と義母に飲ませたら同じことを言う。「葡萄の香り!」と。ちょっとそんな香りがする、ではなく、爆発的に葡萄の香りがするのだ。女性が集まるパーティーでサプライズになることであろう。

| | コメント (0)

400 ルールとコーチ野球 稲垣武

 図書館より。スコアブックの成美堂出版。

 1985年に初版(コピライトから推定)、1990年に「全面的に手を加えて発行しました」というのが信じられないほど古い本。変化球にドロップがあるほどだ。
#味方がピンチに追い込まれ、全軍意気消沈しているとき、捕手がドッシリと落ち着き、全軍を叱咤激励し、士気の高揚に努めれば、必ず戦局を転換することができます。
 文体が戦後だ。

#ベースが定位置にない場合は、走者はベースのあった地点にふれればいい

#審判員は、天候の寒い日に限り、両チームの監督の同意のもとで、投手が手に息を吹きかけて温めることを認めることができます。

| | コメント (0)

図書館562

558) 貧困なる精神 X集 本多勝一
559) ツレがうつになりまして。 細川貂々
560) 7年目のツレがうつになりまして。 細川貂々
561) ヒドラ 山下桂司
562) 生きる悪知恵 西原理恵子
*) 先生、キジがヤギに縄張り宣言しています! 小林朋道

 メモ。『貧困なる精神』で読んでいないのは20集とB集。というメモを図書館に持って行かないとなあ。
 『先生』シリーズで読んだのは「キジ」「子リス」「モモンガ」「カエル」。まだなのは「シマリス」「巨大コウモリ」か。立ち読みもあるのでよくわからない。「キジ」は既読であった。

| | コメント (0)

体重85.1kg 24.3%・ウヰスキー174

月) 旅館料理 豚しょうが焼き丼 旅館料理 乾き物
火) 旅館料理 親子丼 チップス 寿司 揚げ出し豆腐 おにぎり ロースカツサンド
水) さつま天そば ランチ トースト ほたてバター うずら揚げ ウィンナーポテト えび味噌汁
木) さつま天そば ランチ ぶり 鶏肉野菜照り焼き
金) カツカレー ランチ キス天 かいわれ サンドウィッチ 油を使わない鶏からあげ 納豆
土) カニ棒天そば ゼリー キス天 ハムエッグ コロッケ サンドウィッチ
日) たぬきそば カルボナーラ マルゲリータ 牡蠣 サーモン かいわれ

 油を使わない鶏からあげがうまい。ビニル袋の中でぱたぱたと粉を付けて、アルミホイルで皿を作ってオーブントースターで焼くだけ。絶品。
 残念なことに商品名を忘れてしまった。
 これだと思って昭和の「レンジでチンするから揚げ粉」を買ってきてみたが、最初に買ったのは何だったろうと思いだせなくて悔しい。

§過去
体重85.5kg 16.0% +1.1
体重85.0kg 25.2% -0.5
体重85.0kg 25.5% ±0
体重84.6kg 24.6% -0.4
体重83.5kg 24.4% -1.1

体重86.5kg 25.7% +3.0
体重85.9kg 26.7% +0.4
体重86.7kg 26.7% +0.8
体重84.6kg 23.6% -2.1
体重85.1kg 24.3% +0.5
§ 現在

|||||

 ウヰスキー空けた。174本。

| | コメント (0)

週末の過ごし方20130120

 土曜日。
 午前はお仕事。昼からちょっとしたコンサートを聞きに行く。昼からは洗濯三昧。先週の週末に出張があったせいで、2週間分の洗濯がたまっていたのだ。

 日曜日。
 地元の祭へ。餅撒きがあり、お餅やみかん、御札をいただく。
 午後からは図書館と買い物。
 動画編集ソフト、ビデオスタジオをインストール。とりあえずDVDを読むところまでいった。
 ワイン「おたるナイヤガラ」を開ける。

| | コメント (0)

399 貧困なる精神 K集 本多勝一

 図書館より。朝日新聞社。副題、だから西武(コクド)は嫌われる。

 環境破壊を進める西武のプリンスホテルに泊まり、これでもかと悪口雑言を並べる。泊まってしまった悔いもあろう。
 先にチェックインした仲間を探してくれない。値段が高い。リフトが午後四時で終わる。食堂は空いているのに席取りを認めない。チェックアウト後荷物も預かってくれず、延長料をとる。しゃぶしゃぶ肉三枚で八千円。更衣室は「アウシュヰ゛ィッツ」を思わせる。

 口直しに「ゲレンデを捨てて野に出よう」が爽やか。山スキーの勧め。ただし
*山スキーは「スキー」の領域ではなくて「登山」の領域である
と、安易に勧めてはいない。

*こんど”平民”から殿下のみもとへと嫁入りする女性は二九歳になりますから、浮世の風と「悪しき自由」をひとなみに浴びてきたはずです。よほどの例外的若者でないかぎり、好きな男性もいたことでしょう。(略)この結婚の結果、「光輝ある」わが皇室の品格高い日常生活に適応するためには、「自由」の中で長く生活しすぎたこの女性が、不自由に耐えきれなくなりはしないか、右翼の諸君は気にならないのでしょうか。
 揶揄した文章であるが、予言が当たったかもしれない。

| | コメント (0)

398 極上の接客力 小林哲也

 図書館より。主婦と生活社。

 帝国ホテルのプロ八人へのインタビュー。結局は誠実さと丁寧さと思いやりである。バーテンダーやソムリエのエピソードがおもしろい。

*新人のころ、ネクタイを忘れた客に自分のを貸してやった。専務から大目玉。「お客様がおっしゃることならなんでもするのか。制服でも貸すのか。それを着たらどこにでも入れるのだぞ」 しかもノーネクタイで接客していたからだ。後に「お前のやり方は間違っていたが、その気持ちは間違っていない」と専務から認められた。(クローク)
 叱ったら、フォロー。

*部屋にジョン・レノンがいた。練習していた英語で尋ねる。「どうやってそんなに有名になれたのですか」「有名になりたいと思ったわけではない。あなた方ファンがわたしを有名にしたのだ」 握手した手をしばらく洗えなかった。(ベルマン)
 いつ役に立つかはわからないが、いつか役に立つと思って練習していた英語。

*新入社員のとき、サービス専門学校卒に囲まれて、「10オンスのタンブラーを持っていけ」と言われて、「10オンスって何? タンブラーってどれ?」という状態でした。初めてもらった給料で買ったのが「ソムリエマニュアル」という本。(ソムリエ)

*貯金して憧れの「ホテル ドゥ クリヨン」へと渡仏した。自分は帝国ホテルの者で、勉強のために来たと言ったら、食事の最後に黒服が取り囲み、デザートワインを「みんなからのプレゼントです」と渡した。
#私はとうとうその場で声を出して大泣きしてしまいました。(ソムリエ)
 クリヨンのサービスを受けたくて貯金して渡仏。そういう人もいるのだ。

#(契約が取れないとき、先輩から助言)「仕事だと思わずに、友だちに勧めるつもりでやってみたら?」(営業)
 あっさりと名言。

*アンティシペーション「予期」「先見」
*お客様が花束を持ってホテルに入った。部屋に飾るのかそのまま持ち帰るのかわからなくても、その姿を見たらまずはお部屋に花瓶を届けることを考える。お客様に「花瓶を」と言われなくても届ける。

| | コメント (0)

体重84.6kg 23.6%

 事情あって翌週の木曜日の計測。

月) 目玉焼きカレー ハラミ丼 ハラミ 薩摩揚げ 豚キムチ サーモンサラダ キムチ鍋
火) 目玉焼きカレー あんころ餅 油を使わない鶏唐揚げ キムチ雑炊 コロッケ
水) たぬきそば 弁当 クッキー チョコ 豚肉味噌炒め 白身フライ 寿司 クリームコロッケ
木) 納豆ご飯 しじみ味噌汁 目玉焼き 弁当 ウィンナーポテト 唐揚げ サンドウィッチ
金) コロッケカレー 月見たぬきそば ゼリー ちくわ天納豆 豚肉炒め野沢菜ちりめん カニ風味サラダ おでん
土) コロッケたぬきそば おでん ヨーグルト ラーメンセット 旅館料理 乾き物
日) 旅館料理 ラーメンセット 旅館料理

 ハラミ丼が美味かった。好物のハラミ肉を焼いて野沢菜ふりかけをかけて、熱々のごはんに乗せる。

§過去
体重84.4kg 23.9% +0.2
体重85.5kg 16.0% +1.1
体重85.0kg 25.2% -0.5
体重85.0kg 25.5% ±0
体重84.6kg 24.6% -0.4

体重83.5kg 24.4% -1.1
体重86.5kg 25.7% +3.0
体重85.9kg 26.7% +0.4
体重86.7kg 26.7% +0.8
体重84.6kg 23.6% -2.1
§ 現在

 ごはんを炊いたので朝のそばが少なかった。旅館に泊まった。太るかな、と思ったら夢のマイナス2㌕。大変だったが、健康にはよかったのか。

| | コメント (0)

397 ホペイロの憂鬱 井上尚登

 図書館より。東京創元社。副題、JFL篇。

 久しぶりにライトノベルを読んだわ。
 ホペイロ-roupeiro-とはサッカーの用具係のことである。英語ではrepairか(推測)。

 「憂鬱」という言葉から、愚痴半分の業界裏話かと思ったが、なんとフィクションであった。しかも冴えない雑用係があれこれ押し付けられながら謎を解決する、というミステリだ。
 元代表のベテラン、元気な若者、チャラ男、キツ目の美人、かわいいアルバイト、と類型的なキャラクターばかりだが、それだけに安心して読める。

#スパイクの泥を落とし、ミンクオイルをスパイクに塗りこむ。
#(略)革製のスパイクによくなじみ、やわらかさを保ってくれる魔法のオイルで、実は人間の肌にもいいという話もある。そういえば、水仕事だって多いのにミンクオイルを使っているせいか、僕の手はすべすべしている。

#野球が好きなのは別にいいのだが、ほかのスポーツをけなして何が楽しいのだろう。ぼくは数年前の某野球監督が言った「こっちはTシャツと短パンでできる甘いスポーツやないんや」という言葉を思い出した。(略)そんなことを言う人間がなぜか五輪の野球日本代表に就任し、もてはやされていたのだから、この国のスポーツはどうなっているのだろう?

| | コメント (0)

補助切手・ウヰスキー173

 年賀状のついでに状差し(という言葉は今も使われているのか)を整理していたら、平成5年のかもめ~るが出てきた。1993年。2枚。
 入っている袋も東京の東久留米市のガソリンスタンドの広告が入っている。わあ、大学時代に買ったものか。誰に出すつもりだったのか。あるいは誰に出した余りなのか。

 郵便局へ。
「9円切手を2枚ください」
「ありません」
 え? 9円切手はかつてはあったが、今は作っていないというのだ。局員さんたちが「9円ならあれとあれと……」と組み合わせを考えている。
 しばらくして出てきたのは5円の白鳥、3円のほととぎす、1円の前島密。

 検索してみたら普通切手はこのとおり。補助切手というページはなかった。

 ……ここまで書いてきて、20年前のはがきがあるという奇跡にマジックを感じた。
 年賀状プレゼント! 一見さんでない方(お会いしたことのある人や、ウェブで交流したことのある人)にかもめ~るで年賀状を送ります! まずは希望の旨、メールしてください。その後、当選通知(偉そうな書き方ですみません)を差し上げたあと、住所などを教えてください。きっとこういう企画の応募数は少ないので、ぜひどうぞ。

|||||

 ウヰスキー空けた。173本。

|||||

 明日から出張で(きっと)しばらくネットに接続できません。スマートフォンのレンタルがあればいいのに。

| | コメント (0)

図書館557

550) 貧困なる精神 Y集 本多勝一
551) 不妊治療、やめました。 堀田あきお&かよ
552) 恋する寄生虫 藤田紘一郎
553) 正しいダイエット指導します 小川万紀子
554) 小出監督の女性を活かす「人育て術」 小出義雄
555) なぜヤギは、車好きなのか? 小林朋道
556) 老いの厄災 鈴木健二
557) 「しぐさ」の心理学 ジョー・ナヴァロ/マーヴィン・カーリンズ

 このほかに劇団四季のDVD『ヴェニスの商人』を借りた。これだけ貸出期間が6日間なので焦る(普通は2週間)。

| | コメント (0)

396 僕の妻はエイリアン 泉流星

 図書館より。新潮社。副題、「高機能自閉症」との不思議な結婚生活。

 まず本のコンセプトがおかしい。アラウンドフォーでアスペルガーの妻が世間に適応しようと努力する姿を夫が見つめるノンフィクション。
 あとは私事になってしまうが、この本を読み進めるたびに「自分も高機能自閉症ではないか」と疑心暗鬼。物事にこだわりを持つ、カタログや業界雑誌を読むのが好き、スケジュールを決めてそのとおりに動くのが好き……。
 実は叙述トリックがあってそれはあとがきで明かされる。私は途中であとがきを見て「見なければよかった」と後悔しました。(あとがきがなければ読後感が爽やかだったのに!)

*不安や緊張を和らげるためにぴょんぴょん跳ねる

*人と話すときはその人の方を向く、ということを知らない。
#「だって、声はどっち向いてもちゃんと聞こえるよ?」

#レンズのF値について話が通じる女性なんて初めてだった。

#「すぐ怒るし、細かい言葉の意味にものすごくこだわるし、人の言い間違いをいちいち直す悪い癖もあるし、夫、がっかりした?」(夫とはここでの二人称)

#(アル中で体調が悪くて)何かひどく恐ろしいことが自分に起きているのはわかっていた。だから病院に行くのが怖くてお酒を飲んだ、という返事が返ってきた。

#妻の耳は音楽のほかにも、周囲の人の話の内容から、店内放送の一言一句、どこかで子どもが買ってほしいと騒いでいるおやつの商品名まで、ありとあらゆる無意味な雑音も拾っている。(略)時にはただ近所に買い物に行っただけで、ぐったり疲れてしまうこともある。

#「好奇心はすべてにまさる。」

#「奥さんに家でおいしいもん作ってもらいたかったら、まずはいっぱいおいしいもん食べさせてあげることだよ」

#いったん(他人の気持ちなどの)読み取り能力を習得してしまうと、僕らはまったく意識しなくてもそれを使うことができるので、普段はそんな能力があることさえ忘れている。ところが妻のように、こうした能力の一部がうまく発達しない場合もある。これを、「発達障害」と呼ぶっていうわけだ。

 

| | コメント (0)

大戦略ウィン2=22中米戦争

#22 中米戦争 引分 100ターン
青グアテマラ=アメリカ 赤ニカラグア=ロシア 緑ホンジュラス=ドイツ ★黄エルサルバドル=フランス

Dsr2_22_2

1~5 フランス軍装備だが、地上ユニットが7種類、海軍なしと限られている。空軍はコブラのみ。各国との空白地帯がない。とりあえず自陣を守る方針で様子を見る。4T(ターン)、青アメリカと交戦。
6~10 6T、赤ロシアと交戦。アメリカとロシアに挟まれるプレッシャーに耐え切れない。やめてしまおうかと思う。ロシアがきつい。ラウニオンを放棄。
11~15 ラウニオンに続いてサンミゲルも放棄。ウスルタンを防衛線とする。赤と緑の競合を誘う。
16~20 ここでメモ。生産できるのは以下のとおり。
 陸軍: AMX-30B2, VCAC HOT, AMX-10RC, M-109A1, ゲパルト, 補給車, AMX-P10。
 空軍: AH-1
 20ターン(T)、フティアバ侵入。
21~25 21T、フティアバ占領。ウスルタンのすぐそばの、サンミゲルに赤ロシアのメガヘックス兵器のBM30が配属された。すぐに制圧。ただし歩兵がいない。
28~30 青アメリカへの圧迫を強める。赤ロシアが攻めてくる。緑ドイツが弱体化したからだ。28T、チキムリヤ占領。経験値重視の戦術で行く。
31~35 西の青アメリカとの戦線が苦しくなる。偵察車(AMX-10RC)と歩兵(AMX-10P)を生産した分、戦闘ユニットが二つ足りなくなったからだ。こんなに響くとは。逆に東の赤ロシアに隙が出て、サンミゲルまで前進。
36~40 38T、サンミゲル占領。40T、ラウニオン占領。虎の子のコブラを燃料切れで落としてしまうミス。
41~45 ラウニオン放棄。赤ロシアがきつすぎる。こちらの主力はゲパルト。戦車は西線戦線に送っているのだ。グアテマラシティにはコブラがちょっと届かない。片道ならいいが、帰りを考えると難しい。
46~50 サンミゲル・ラウニオン占拠は失敗である。ウスルタンに陣を張るべし。サンミゲルからメガヘックス攻撃をされて邪魔なので攻め入ったが、反撃を招くだけ。緑ドイツの加勢(?=同盟ではない)もない。その代わり西部戦線は好調。48T、グアテマラ空港占領。
51~55 54T、グアテマラシティ占領。青アメリカ滅亡。さあどうする。小国の緑ドイツは放っておいて、赤ロシアを叩くことにする。
56~60 青の領地にいた部隊を東部戦線へ大移動。守りは考えない。偵察車が欲しいが部隊数上限。サンミゲル・ラウニオンを再び制圧するが、歩兵が来ない。コブラで強行偵察。しかしそれもスマートでないので、涙をのんでレベルAとBのゲパルトを合流させて枠を空ける。
61~65 62T、サンミゲル占領。歩兵と偵察車が前線に出て、ロシアへ本格的な戦闘開始である。64T、ラウニオン占領。
66~70 戦線が伸びて補充が追いつかない。経験重視から合流重視に変更。チョルテカ手前で膠着。湾が攻めづらく守りにくい。メモ。ヘリの補充は丘の上でも浅瀬の上でも可能。山岳はどうかな。70T、チョルテカ占領。
71~75 前進。湾を越える。浅瀬と平地の地形効果はともに零で、ここは一気に越える。ヘリキラーのトールを丁寧に潰していく。その次がシルカ。順番を間違えないように。
76~80 チナンテガ占領。ヘリのための補給車をチョルテカ付近まで前に出す。
81~85 84T、レオン空港占領。
86~90 86T、レオン占領。赤ロシア=ニカラグア滅亡。あとは時間との戦いだ。テグシガルパの東を囮に西から攻める。
91~95 緑ドイツ=ホンジュラスはM-163が多くて厄介だ。AMX-30で力押しをするしかない。強攻するとコブラが落とされるのがムカッとくる。エルプログレソの空港も利用する。
96~100 すべてのユニットを突撃させるが、緑のM-163のカーテンを突破できず。残念。

Dsr2_22end_2

| | コメント (0)

体重86.7kg 26.7%

月) ヒレカツ丼 ヒレカツ太巻き 弁当 かにめし 年越しそば ウィンナーポテト
火) 天ぷらそば 牛ハラミほうれん草 ハンバーガー 炒飯 伊達巻 ウィンナーポテト 天ぷら
水) かき揚げそば ホットサンド 天ぷら サーモン
木) ヒレカツ太巻き ヨーグルト かき揚げそば さつま揚げ 鶏肉燻製 もやし 天ぷら
金) かき揚げそば ホットサンド あんころ餅 クックドゥ回鍋肉 鳥わさ
土) 天ぷらそば あんころ餅 鳥わさ ホタテバター キャベツ 薩摩揚げ ポッキー
日) カロリーメイト 餅 カレーはんぺん 鶏肉野菜炒め 薩摩揚げ サーモンサラダ

§過去
体重84.2kg 22.4% +0.7
体重84.4kg 23.9% +0.2
体重85.5kg 16.0% +1.1
体重85.0kg 25.2% -0.5
体重85.0kg 25.5% ±0

体重84.6kg 24.6% -0.4
体重83.5kg 24.4% -1.1
体重86.5kg 25.7% +3.0
体重85.9kg 26.7% +0.4
体重86.7kg 26.7% +0.8
§ 現在

 なんかもう止まらない。正月だから(火曜日が元日)増えると思い、意識的に運動したが、ご覧のとおり。久しぶりにスノーボードに行ったり、寝る前のスマートローラー30回をしたり。
 回鍋肉が好きなのでクックドゥのソースを使ってみたが、味は「回鍋肉らしきもの」であった。何かが足りない。
 やたらと天ぷらが出る。年越しそばに使うかなとスーパーで1,200円くらいのパックを買ったら、なかなか減らなかった。
 
  

| | コメント (0)

395 バッティングバイブル[テクニック編] ベースボール・マガジン社

 図書館より。ベースボール・マガジン社編。

 若松、城島、今岡、谷、谷沢、中村ノリ、福留、田尾、大島、小久保と、そうそうたるメンバーがバッティングについて解説する。「人の数だけバッティング理論がある」とおり系統的な記述にはなっていないが、自分に合った記事がきっとあるであろう。

*イメージとしては、「ゴムをねじって、それを放したときの反動で打つ」というイメージなんですが、そのためにはヒザが一番大事なんです。ボールを飛ばすコツはヒザです。右打者なら右足、左打者なら左足、軸足が前足のヒザの後ろ側に向かってぶつかっていくイメージです。(略)右ヒザをぶつけていくんですけど、このとき、左足も一緒に流れて言ったらダメ。左足は我慢して、右足だけグーッと絞り込んでいく。(小久保裕紀)

*アオダモ; 値段がはる 「バット以外の用途はあまりない木なんです。別の言い方をすれば、バットのための木と言えます。虫が入りやすいし、すごくよく燃えるので、家具などには適さない。脂分が多いからでしょう。」
*ホワイトアッシュ; 成長が早いが、キメが粗いのが短所。
*ハードメープル; バリーボンズが使ったので有名になった。折れにくいが、「乾燥後でも大きさが変化したりする、やんちゃ坊主の木ですよ」
 カギカッコのコメントはゼットの工場長、丹羽明夫さん。

| | コメント (0)

ポーシャとボードゲーム

 オセロ。
 100円ショップで携帯リバーシを買ってやったのだが、一度プレイしただけで、ぶっ散らかして石をなくした。一つならいいが、四つもなくしたらもうプレイ不可能。いつかマグシートで修復したいとは思うが、石が小さすぎてストレスフルなので525円のものを購入。
 ただ今これにはまっている。私は角を取る戦術だが、ポーシャは数を取る戦術なのでそれなりに強い。今のところ「2マスの空間を開けておく罠」にはまってくれる状態だが、きっと強くなる。

 モノポリー。
 最初はよくわからずサイコロ一個で自分ルールでやっていた。私も久しぶりなので説明書を読み読みプレイ。順調にプレイしていたが、何か気に入らないことがあったようで「ずるい」「もうやらない!」と放棄。まだ土地を買うだけでカラー独占も交渉もない状態なので、この先に続けたい。

 将棋。
 公文の「スタディ将棋」は駒の進み方が駒に書いてある。あとは「二歩」と「打ち歩詰め禁止」を口頭で教えるだけで将棋が指せる。実は私も将棋をやってみたかったのだ。ところがウェブのハム将棋にもボロ負けで楽しめないレベル。ポーシャ相手なら大駒落ちでも優勢なので(時間切れ)攻め手を学べる。
 あまり負けると興味をなくすのはよくわかるので、今度はポーシャとトンボ将棋や歩三兵でやってみようか。

  

| | コメント (0)

394 ブルックリン・フォリーズ ポール・オースター

 図書館より。新潮社。

 病気で生きる気力を失った主人公ネイサンと、ぐずな甥トムと、一癖ある古本屋店主ハリーの三人のコメディ。知的な街ブルックリンを舞台に、三人が生と死のスラップスティックを繰り広げるところは、『ムーンパレス』を思い起こさせる(勢いで再読してしまった)。
 ポールさんもいい年だろうに、性欲が強いこと。

#「子供ってのは、すべてのことに対する慰めだ――子供をもつこと以外の」

 オースター・コメディはうまくいきそうな期待が盛り上がると悲惨な目に遭う。トラブルを回避して「よし!」と思うと別の障害が起きる。一難去ってまた一難でドラマを作るのだ。
#「ハニーと僕とで精一杯頑張って、とにかくこれ以上の混乱だけは避けたいのに。これ以上ドラマはいりません。もう沢山です」
 登場人物がこう言うからおかしい。メタフィクションか。

| | コメント (0)

オフィス・ユーティリティ・ショートカット

 年も改まりまして。

 自宅パソコンにはオフィススイートがついてこない。一太郎ビューアは入れているし、文章はテキストエディタで十分なのだが、家計簿は欲しい。ということでオープンオフィス・オルグを入れていた。カルク(エクセル相当)は文句なし。家計簿だから関数はsumifくらいで十分だ。セルの内容を消すのがデリートキーではなくバックスペースだったりと多少クセははあるが、その程度だ。
 ライター(ワード相当)は駄目。年賀状に使っていたのだが、文書を閉じて開くと写真(図のオブジェクト)の位置がめちゃめちゃに狂う。毎年開くたびに修正していたのだが、これを機にやめた。

 押し入れをごそごそすると、MSオフィス2003が出てきた。イルカは出ない。リボンの2007にやっと慣れたのに、ひと世代前だ。なぜか起動するごとに許諾を尋ねてくる。面倒な。何があった。
Office プログラムを起動するたびに Office 使用許諾契約書に同意する必要がある
 これで解決。レジストリをいじるので慎重に。しかしその「権限」だのなんだのは、個人ユーザーにはまったく邪魔でしかないね。「うちのパソコンはわししか使わん!」という人向けのOSはないのか。

|||||

 暮れのパソコン大掃除。
CCleanerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
 クッキーを消すとその後いろいろログインが面倒だが、使っていないクッキーを消すと思えば、一年に一度は必要であろう。ごみ箱を消すのはおせっかい(設定できる)。自分で消すペースがある。

 AVG Anti-Virus Free Edition 2012を2013にバージョンアップした。これが大失敗。重くて重くて動画サイトが動かない。youtubeもニコニコ動画も実質使えない。これでは駄目だ。
AVG Anti-Virus Free Edition 2012のダウンロード : Vector ソフトを探す!
 2012にバージョンダウン。元に戻った。

 画像処理ソフトがない。かつてはメッツのフォトクルーを使っていたが、今のOSでは動かない。解説書まで買ったのにな。リサイズくらいしか使わないので、ペイントで間に合わせている。
Pixiaホームページ
 ピクシアを導入。導入しただけで、使うのはこれから。

 スパイボットS&Dでいつも「バビロン・ツールバー」なるスパイウェアが居残って、「管理者権限でないと除去できないから自戒起動時に予約しておくよ」と爽やかに言われるのだが、約束が守られたことがない。
 検索して見ても、あまり参考にならない。
Babylon Searchが勝手にホームページに!? Babylon Toolbar削除アンインストール方法
 レジストリエディタでバックアップを取ったのち、「babylon」を検索し、思い切って消す。いくつかあったエントリを消す、消す、消す。
 これで解消した。なんて力技。

|||||

 便利なショートカットまとめ。ウィンドウズ7。

・ウィンドウを立体的に斜めに切り替える: Win+Tab
・隠れたタスクバーを見せる: WIn+B
・ボスが来た: Win+D
・エクスプローラ: Win+E
・検索: Win+F ;スレイプニルの検索バーもCtrl+Fでトグル。
・ファイルを指定して実行: Win+R
・システム: Win+Pause ;ひとのパソコンでスペックを見る時に便利。
・タスクマネージャー: Shift+Ctrl+Esc

| | コメント (0)

検索フレーズ2013年1月

 先月のランキング。

1位:フリードスパイク
2位:腕時計 タイマー機能
3位:コンプロ帝国
4位:フリード 走行中 テレビ
5位:黒人なぜ走るのが速い
6位:時計 タイマー機能
7位:首都占領ゲーム
8位:フリード ナビ 走行中 キット
9位:ステップワゴンのラジコン
10位:加藤裕三

 今月のランキング。

1位:タイヤチェーン
2位:福袋
3位:江畑謙介
4位:タイマー付き腕時計
5位:サイクルハウス 台風
6位:福袋 中身
7位:フリードスパイク ターコイズ
8位:腕時計 タイマー付
9位:グリーンfリキッド 使い方
10位:34歳無職さん

 かなり変わりました。1位タイヤチェーンは実は使っていません。時速50㌔制限が痛い。2位と6位の福袋は、1日でなく2日だからこのランキングでしょう。10位34歳無職さんは意外なところ。

  

| | コメント (0)

新年の過ごし方20130101

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 福袋大好き。朝食も摂らずに出発。
 バックスマリュでお菓子や肉の福袋。
 ホームセンターHに行ったが、それは2日から開店であった。
 洋服の店Aへ。1万円の福袋。ジャンパーやトレパンが入っているらしい。中身はよく見ていない。買っただけで満足。例年チキンカレーを景品にもらっていたが、それは3万円以上お買い上げに限定された。洗剤をもらう。
【後日付記】 福袋の中身は、トレパン、トレシャツ、ウール入りジャンパー、そのズボン、ウール入りベスト、カーディガン、ハーフコートの7点でした。どれも濃色で地味。まあでもジャージはいくらあっても困らないので、ジャージを一万円で買ったらおまけがついてきたと考えるとお得。

 年賀状が届く。皆様ありがとう。
 それはいいが、誤配達が二通。私の名字はありふれたものではないが、だからといって同じ苗字の人への、近くのアパートへのはがきを届けることはないではないか。アパートなんだから間違うなよ。
 アパートに届けてもよかったが、本人に出くわすのも気まずいのでポストに再投函。

 昼にそばを食べて再出発。
 ショッピングセンターでポーシャとスージーの服の福袋。ちなみに二人は帰宅するとファッションショーをしてカメラで自分たちを撮っていた。そういうエンターテインメント。くじを5枚引いたが、どれも末等の100円引き券。
 神社へお参り。石段がつらい。昨日のスノーボードの筋肉痛である。おみくじは小吉。各所に「行いに道あらば」という文言が見える。それが今年のキーワードかな。
 ドラッグストアへ。この店は1日(と20日)が割引デーである。正月から薬を売るなんてご苦労様である。

 これで帰宅したらもう4時過ぎ。
 あとは洗濯と金魚の水交換。

| | コメント (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »