« ワイン19「おたる2011ナイヤガラ」 | トップページ | 買った漫画21「女王陛下の招き猫」・買った本12「声の魔法」13「マラソン入門ビギナーズカフェ」 »

401 真似のできない仕事術 ブルータス特別編集

 図書館より。マガジンハウスムック。

 まず私物が一切無くミリ単位で整頓されたオフィスに驚かされる。佐藤可士和氏のSAMURAI、フラワー・ロボティクス。仕事術というより仕事場に価値がある。メールやファクス禁止、階段がなくて梯子、海外出張中のボスに連絡禁止(連絡しても間に合わないから)の安藤忠雄建築研究所に襟を正す思い。
 そんな中、私物大好き、壁には一面の背景画、画材があふれんばかりのスタジオジブリに和む。防災訓練では宮崎駿監督が火の神様のお面を着けてスタッフを追い掛け回す。社員はそれをビデオに撮る。訓練後は炊き出しのカレー。忘年会は商店街を巻き込んで華やかに。出産したスタッフの机には花飾り。

#(ポニョの主題歌を歌った)藤巻さんとは20年以上も仕事をしてるけど、彼が仕事の役に立ったのはこれまでにあの一度きり。自分の会社には”ジブリ直行”と連絡しておきながら、こっちに来ちゃいない。いい加減な人。それでも、僕も宮さんもなんだか好きなんです。彼がいるだけで場の空気がのんびりいい感じになる。(鈴木敏夫)

#仏教って、信じるものではないと思うんです。
#仏教徒は今を生きる私達が良く生きるための知恵。いわば”生き方”そのものなのです。

#そもそも仏教は、ブッダが”見つけた”悟りへの道に後世の僧侶たちが独自の解釈を加えて再構築を繰り返すという、オープンソース的な発展をしてきました。(松本圭介)

|

« ワイン19「おたる2011ナイヤガラ」 | トップページ | 買った漫画21「女王陛下の招き猫」・買った本12「声の魔法」13「マラソン入門ビギナーズカフェ」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ワイン19「おたる2011ナイヤガラ」 | トップページ | 買った漫画21「女王陛下の招き猫」・買った本12「声の魔法」13「マラソン入門ビギナーズカフェ」 »