週末の過ごし方20130203
なにもないけれど充実。
土曜日。腰痛がひどい。ベッドが柔らかすぎるのだ。それを欲しがったのは自分だが。すのこやマットを上に敷いて対処してきたが、スプリングもへたってきたのかもしれない(ローテーションはしている)。いよいよ買い換えか。家具屋へ。
一番固いものを、と見せてもらう。ファニーベッドのマットレスが5万円。
腰痛がひどいと繰り返すと、ではこちらですね、と布団コーナーに。整圧ふとん11万円(割引あり)、ムアツふとん4万円、エアウィーヴ(だったと思う)4万円。ポコポコしているのがいいのだという。ツボ押しにもなり、通気性もよい、とのこと。即決はできない。
帰りにオインに。同じようにポコポコした布団が5,000円。いやこれで解決したらおいしすぎる。でも5,000円なら。試してみようか。
水槽の手入れ。水が臭い。水草のせいだろうか。短くなった草を処分。外部は静かなメリットがあるが、掃除が大変だ。月に三度は掃除しないと。
シャワーパイプを固定するC字型の部品がなくなる。吸盤をずりずり動かしていたら、消えてしまった。ゴムの弾力で飛ばされたのであろう。どこに行ったかわからないなんて変な話だ。
洗濯機を回しながら、ポーシャとラジコン「ギガテンバギー」で遊ぶ。やはり二台だと楽しい。これが1,000円とは、いい世の中だ。
ベッド実験。憧れのふわふわマットレスを外し、木枠の上に直接布団を敷く。とりあえず、一番固い状態にする。
日曜日。朝から半覚醒状態。寝心地が悪いのだ。その分遅く起きる。そして起きると立つことのできない腰痛。腰痛というが、正しくは背中の痛みだ。中腰になれないのでトイレがつらい。
ポーシャとラジコン、将棋。こっちは歩と金のみ。それでも勝ってしまう。ここらで負けてやらないとポーシャはおもしろくなくなってしまうであろう。今度は歩三兵で攻めさせてやろう。
買い物ツアー。
水槽の固定部品の代わりを探す。あった。水作の「チューブピタッとS」。ホームセンターKで298円なり。
図書館へ。ガソリンスタンドへ。
家電量販店へ。スマートフォンが欲しい。たぶん後日書く。
子供用品の松西屋へ。ハイネックのシャツとセーターを買う。スージーは自分が寒がりなので、子供に「とっくり」を着せたがる。
100円ショップへ。会社のノートパソコンにはSDスロットがない。で、マルチ変換アダプタを認識したりしなかったりする。100円のアダプタだと認識するのだ。変な話。
バックスマリュへ。恵方巻きを買うよう言われたのだ。一本398円なり。「ドラえもんの恵方ロール」も買う。もちろん主役の豆も買う。今年の赤塚不二夫の鬼の面は、桜鬼であった。
豆まき。鬼は私である。これも後日書く。
自室へ。布団を敷いたベッドに豆をまく。腰痛は外。
| 固定リンク
「日常雑記」カテゴリの記事
- 体重77.2kg 16.7%・ウヰスキー591(2023.05.29)
- 週末の過ごし方(クリニック予約/ティナ・ターナー/献血『ゴールデンカムイ8』)(2023.05.28)
- 週刊ポーシャ20230527(2023.05.27)
- 2023年春 抱返り渓谷ツアー(下)(2023.05.24)
- 体重76.6kg 17.3%・ウヰスキー590(2023.05.22)
コメント