« フレッツでユーネクスト | トップページ | 図書館587 »

423 20代のうちに知っておきたいお金のルール38 千田琢哉

 図書館より。総合法令出版。

 以前酷評した本の著者だが、この本は「お金」に的を絞っているだけに明快。前の本もそうだが、デザイナーに恵まれない。前回はイラストが棒人間。今回はフリー素材レベルの外人子供写真。

#日本第1位の高さを誇る富士山は小学生でも知っているが、日本第2位の北岳は大人でも知らない人は多い。
#子どもにはお金ではなく、生き様を遺す。
 「生き様」という言葉は昔なかったのにね。基本的に私は「子ども」と表記する人には評価が低い。よく考えずに中途半端な知識で甘んじる人がそう書くからだ。
#好きな人と好きな人生を送るために、生涯賃金を早く稼ぎ終える。

#自分が輝いていない人が周囲を輝かせることはできないし、助けられる側も時間の無駄だ。
*その典型が怪しい宗教。どう見ても輝けていない人が、自分よりちょっと不幸な人を探して勧誘しようとする。

#値切り交渉を持ち込まれたら、”即”断るかタダにして決別する。
#ヒソヒソ話をしていた時間は、死んでいたのと同じなのだ。(略)同じ空間で息を吸うのも嫌なくらいなのだ。
#貧乏臭い場所にいると、どんな高尚な話をしていても途中からヒソヒソ話になってしまう。

|

« フレッツでユーネクスト | トップページ | 図書館587 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フレッツでユーネクスト | トップページ | 図書館587 »